授乳あるある総集編!授乳で悩むママは必見!

出産が終わり、かわいい赤ちゃんの姿をみてホッとしたばっかりですが、すぐに出てくる悩みで多いのは授乳ですよね。うまく授乳ができなかったり、母乳の出や、痛みや乳腺炎で悩むママに是非見て頂きたい、授乳の悩みやトラブルの対策や解決法をまとめました!

授乳あるある総集編!授乳で悩むママは必見!のイメージ

目次

  1. 1授乳の悩み①【人前で授乳したくない】
  2. 2授乳の悩み②【上手に授乳できない】
  3. 3授乳の悩み③【頻回授乳がとにかく大変】
  4. 4授乳の悩み④【おっぱいが痛い!】
  5. 5男性の前で授乳なんて絶対イヤ!【おすすめ授乳アイテム&アイデア】
  6. 6頻回授乳時の【工夫&アイデア】を紹介!
  7. 7授乳中におすすめの食べ物【母乳の量を増やすには】
  8. 8悩みが多い授乳だけどこの時期だけの大切な時間
  9. 9出典元はこちら

授乳の悩み①【人前で授乳したくない】

授乳

授乳の悩みで悩みの一つである、人前での授乳。「人前での授乳に抵抗がある」と答えるママさんが多いと思います。「あまり抵抗がない」というママさんもいますが、自分だけでなく周りの配慮も必要なんです。

授乳中の場に居合わせた人の意見は「仕方のないことだ」と理解のある方や、公共の場などの静かな場所で「泣き続けられるよりマシ」という方もいますが、
中には「いくら同性でも、目のやり場に困る」「授乳室でやってほしい」「せめて胸元は隠してほしい」「胸元が見えそうでみてるこっちがヒヤヒヤする」という意見が多く見られます。

そこで、人前での授乳に関して悩みや体験談などを調査しました!

体験談①

旦那のご両親の家に子どもを連れていったら、娘が泣き、授乳しなくてはならなくなりました。しかし、その場では授乳がしづらい状況でした。なぜなら、義父がいたからです。気にせず授乳するよう言われましたが、私は抵抗があり困りました。仕方なく背中を向けて授乳しましたが、緊張したのもあり、母乳の出も悪かったです。いくら母とはいえ女なので恥ずかしく思いました。
体験談②
授乳中に義母に写真を取られて嫌な思いをしました。抵抗しましたが、「誰かにみせる写真じゃないし、家族しか見ないのだからいいじゃない。授乳も思い出なんだからこういう写真も一枚くらいあったほうがいい。」と言われ、つらかったです。
体験談③
娘の予防接種で小児科に行かなくてはならなくて、電車に乗っていあたら、娘が泣いてしまいまだしばらく電車も停車しないため、布で隠しながら授乳しましたが、目の前にいた若い男性にじろじろと見られ、嫌な思いをしました。中には、逆に隠れている部分を想像してしまう人もいるんですね。

筆者も、出産を経験する前は、同性でも目のやり場に困ったり、見えてしまいそうでこっちがヒヤヒヤしていました。しかし、正直、実際に育児をしていると、近くに授乳室がなかったり、我が子が泣いていると自分が恥ずかしくても「授乳するしかない状況」になることはよくあり、「仕方ないじゃない!」という思いや、女性は子どもができると「女性」というより「母親」の意識が強くなり、正直だんだん抵抗が無くなっていってしまいました…!(笑)

しかし、自分だけでなく周りへの配慮を忘れてはなりません!理解のある人もいますが、目のやり場に困ったり、あらぬ想像をしてしまう人がいることも事実です。
近くの授乳室を利用したり、授乳ケープを利用するなどの対策がありますので、外出先で困らないようにしましょう。

授乳の悩み②【上手に授乳できない】

悩み

出産でとても体力を使って疲れている状態ですが、すぐに出てくる悩みとして多いのは、「うまく授乳ができない」という悩みが多くあります。

授乳で悩むママは多いですが、みんな育児ははじめてから始まっています。最初からうまく授乳ができる人の方が少ないです。授乳は「こうでないといけない!」という決まりはありません。
赤ちゃんやママによって合ったやり方があるので、授乳のやり方やポイント、よくある悩みの対策をご紹介しますので、うまく授乳ができなくて悩むママは是非参考にしてくださいね!

母乳が出ない、量が少ない

母乳

母乳の出が少なかったり、母乳が出なくて悩むママはとても多いです。母乳の出は個人差があり、たくさん出る人もいれば出ない人もいます。

母乳は、世界保健機関(WHO)で最初の6か月間は、母乳のみで育てることを推奨しています。母乳栄養は、母親と子供が望めば、2歳まで推奨されています。
母乳育児は、母親と子どもの両方にとって健康に有益であると言われています。
母乳は、赤ちゃんにたくさんの栄養や免疫をあたえることができ、病気のリスクを下げることができ、出産後の子宮の回復や、妊娠前の体重に戻るのを助けます。また、後年の乳癌のリスクも低下させることができます。

日本でも母乳育児の増加は、厚生労働省による「健やか親子21」の目標でもあります。
授乳することによって、母子の愛情の交流も行われると言われています。

そんなとても重要な母乳ですが、赤ちゃんにあげたくてもなかなか母乳が出ないと悩みますよね。

母乳は、プロラクチンとオキシトシンというホルモンの影響で、出産後に母乳を生産するようになり、赤ちゃんの吸う力の刺激やマッサージなどにより、分泌されます。母乳の生産量は授乳の頻度に依存し、授乳やポンプによる吸引がより頻繁であるほど母乳の生産量は多くなり、時間帯を決めて授乳するより、赤ちゃんが飲みたい時に授乳する方が望ましいと言われています。

母乳の出は個人差が大きいため、出が悪いからといって諦めたり、落ち込む必要はありませ!
みんな最初から母乳がたくさん出るわけでなく、おっぱいマッサージや授乳していくと、段々と乳腺も開通し、母乳の出が良くなっていきます。

体質などの個人差で母乳の出が良くない人もいますが、ストレスや寝不足、病気などの体調不良、食事や水分不足などによっても母乳の出は変わってきます。

妊娠中の方は、安定期に入った妊娠中から少しずつおっぱいマッサージをすると産後の母乳も出やすくなりますよ。早産のリスクがある方は刺激により陣痛に繋がってしまう場合もありますので、妊婦検診などの際に産婦人科の医師に相談してみてくださいね。

産後しばらく経った方でも間に合います!母乳の量を増やすためにできることを下記でご紹介しますので是非参考にしてみてくださいね!

母乳の出に関する体験談①

母乳が大事って分かっているけど、「出ないものは出ない!」母乳!母乳!と周りに言われ過ぎて、それが逆にプレッシャーになり、ストレスで余計に出なくなりました。
母乳の出に関する体験談②
産後しばらくなかなか母乳が出なくて悩んでいましたが、マッサージや、諦めずにとにかくたくさん吸わすことで段々と母乳の出がよくなりました!

赤ちゃんが上手に飲めない

赤ちゃん

生まれたばかりの赤ちゃんは、最初からグビグビ母乳を飲むわけではありません。
お腹が空いて母乳を飲みたくても、赤ちゃん自身もうまく飲むことができないことがあります。
吸う力がまだ弱かったり、ママの乳首の大きさや形が合わなかったり、抱き方や向きが原因でうまく飲めないこともあります。

吸う力は、授乳していき回数を重ねる度に段々と赤ちゃんも吸う力がつき、上手に飲めるようになっていきます。乳頭の形や大きさは人それぞれ違って当然です。自分の乳頭の形・大きさってなかなか人と比べる機会もありませんし、相談もしにくいですよね。

乳頭は陥没・扁平・巨大・長大乳頭など、様々な形や大きさで個人差があり、扁平乳頭の場合はほとんどが引き伸ばすことができます。
赤ちゃんが口の中で哺乳する時と同じ状態のように、指で乳頭を外に引っ張り出せば、乳頭は伸びます。引き伸ばすことができる乳首からは問題なく吸うことができます。
陥没乳頭の場合は、引き伸ばすことができない場合もあり、乳首を引っ張ろうとすると外に伸びずに逆に先端が内側に引っ込んでしまいます。巨大・長大乳頭の場合も、赤ちゃんが吸うのが難しくなります。

 乳頭マッサージや授乳をしていくうちに改善されることもありますし、シリコン製のニップルをつけることにより授乳が出来たり、搾乳して授乳することもできますので、いろいろ試してみてくださいね。

体験談①

陥没乳頭で赤ちゃんがうまく吸うことができませんでした。搾乳して哺乳瓶であげていましたが、母乳の出も悪くなってきたので、マッサージやニップルをつけたら吸ってくれるようになり、母乳の出も良くなってきました!
体験談②
娘が吸う力が弱く、授乳中に疲れて寝てしまうことばかりでした。ですが、だんだん成長すると共に、吸う力が強くなってきてうまく母乳を飲めるようになり、今では痛いくらいです!!笑

Medela ニップルシールド

Medela メデラ 乳首 保護カバー Mサイズ 20mm コンタクト ニップルシールド (200.1597)の画像
Medela メデラ 乳首 保護カバー Mサイズ 20mm コンタクト ニップルシールド (200.1597)
扁平乳頭や陥没乳頭、乳首の痛みなどの母乳のトラブルをサポートします。S・M・Lサイズの3つのサイズがあり、2枚入り、専用ケース付きです。

1,620円

商品の購入はこちら

産院でもよく使われており、サイズもS・M・Lの3つのサイズがあり、柔らかいシリコン製でケース付きで持ち歩くこともできおすすめです。
乳頭の形・大きさ、乳首の痛みなどでうまく授乳ができず悩むママにおすすめです!

授乳の抱き方を変えると赤ちゃんが飲みやすかったり、ママの体勢や負担も軽減します。
授乳の抱き方は、特に決まりはなく、ママや赤ちゃんにとってやりやすい抱き方をみつけると授乳もしやすくなり、赤ちゃんも飲みやすく、向きを変えることにより、赤ちゃんの見える景色や見え方が変わって機嫌よく飲むことができたり、いろんな方向から授乳することによって乳腺がたくさん通ったり、母乳の出の偏りを防ぎ、乳腺炎の予防にもなりますよ。
横抱きや、縦抱き、フットボール抱きなど、ママと赤ちゃんに合った授乳の仕方をみつけてくださいね!

体験談①

最初は、一般的な横抱きで授乳をしていましたが、フットボール抱きに変えてみたら、こっちの方が飲みやすかったのか、機嫌よく飲んでくれるようになりました。
体験談②
片方の胸は横抱きだけど、もう片方の胸は縦抱きがやりやすかったです!左右の胸の形によって抱き方を変える人は多いと産院で教えてもらいました!

Thumb正しい授乳姿勢まとめ!楽に授乳するコツも紹介!外出時はどうする?
授乳にも正しい姿勢があるのをご存じですか?腰痛や疲労に悩まされる授乳ですが、正しい姿勢を意識...

授乳の悩み③【頻回授乳がとにかく大変】

大変

授乳の頻度ですが、赤ちゃんによって様々なんです。特に、最初の新生児期は授乳の頻度も多いです。
まだうまく吸うことができない赤ちゃんは、授乳中に疲れてしまって途中で寝てしまうことも多々あり、新生児は、胃結腸反射により、胃の中にものが入ると反射的に腸の動きが活発になり排便運動が働き、飲んだらすぐにおしっこやうんちで排出され、すぐにお腹が空いてしまいます。
そのため授乳の頻度は30分・1・2時間間隔で頻回に授乳をします。

頻回授乳でクタクタ

頻回授乳

母乳を作り、授乳をするだけでも500~700kcalものエネルギーを消費すると言われています。頻回授乳に、おむつ替えにお風呂に入れたり、本当に忙しく育児でクタクタになりますよね。

頻回授乳の体験談①

ほぼ一日中、毎日、頻回授乳で肩ガチガチ!腰も腕も痛くて身体中バッキバキ!完全母乳だし、親に預ける訳にもいかないし、マッサージや整体に行きたくても行けない!身体がボロボロです。泣
頻回授乳の体験談②
授乳しっぱなしで体勢がつらい!首が座っていない赤ちゃんの扱いに緊張したり、乳首が痛くて授乳中、力が入って肩も腰もバキバキ!頻回授乳でクタクタです。泣

夜の頻回授乳が大変

夜

赤ちゃんにとっては、昼も夜も区別なく、夜中でも泣いて授乳をします。
産後で身体がしんどくても、どれだけ寝不足で眠たくても、今までみたいに夜寝て朝起きるという訳にいきません。夜中も泣いたら授乳なので24時間育児なのです。

夜中もずっと頻回授乳で身体も限界がきますよね。昼間でも時間帯は関係なく、赤ちゃんが寝ているうちに、ママも少しでも仮眠を取って身体を休めるようにしてくださいね。

寝不足や疲れから母乳の出が悪くなることもあるので、しんどい時は無理をせず、夜中はミルクをあげたり、事前に搾乳したものをあげたりし、パパに代わってもらうなどの周りの協力も得て、無理をしないように少しでも身体を休めながら育児を頑張ってくださいね。

体験談①

あまりの頻回授乳に衝撃でした。最初の1ヵ月は頑張っていましたが、疲れや寝不足がピークで旦那に搾乳したものをあげてもらいゆっくり寝る日を週に1度設けるなどして乗り切りました。
体験談②
夜中の頻回授乳が本当にしんどい。寝不足続きでイライラしがちに…。両親も遠くに住んでいて、旦那も出張が多く、一人で育児をして頼る人がいないため、体調を崩した時、育児の出張サービスを利用して、助かりました。

親や旦那などの周りに頼れる人は助けてもらえますが、そういう訳にはいかない人もいますよね。育児の出張サービスなどがあるので、そういったサービスを利用して身体を休めるのも一つです。
頻回授乳はとても身体に負担がかかります。身体が資本ですから、体調を崩さないように育児を続けれるように周りの力を借りるというのも大事なことですよ!

授乳の悩み④【おっぱいが痛い!】

授乳

授乳の悩みでとてもつらいのが、「おっぱいが痛い!」ですよね。
毎日、頻回授乳をして、頻繁に乳首を刺激され、吸われているわけですから、そりゃ痛みもでます。

乳腺炎が痛い!

乳腺炎

授乳で大変なのは、「乳腺炎」。こればかりは本当に大変です。
38度を超える高熱が出てしまったり、しこりができ、おっぱいが痛み、触れただけでも飛び上がる程の激痛のことも…。
できれば乳腺炎になりたくないですよね。いくら予防をしていてもなってしまうこともありますし、予防をして乳腺炎にならなかったママさんもいます。
乳腺炎にならないための予防となってしまった時の対策をご紹介します!

乳腺炎とは、母乳を作る「乳腺」が炎症を起こしてしまうことをいいます。授乳中のママの約2〜3割が乳腺炎になると言われています。乳腺炎は「うっ滞性乳腺炎」「化膿性乳腺炎」と2種類あります。
「うっ滞性乳腺炎」は、乳腺に母乳が詰まって、溜まることで炎症を起こしてしまいます。
「化膿性乳腺炎」は、乳腺に細菌が入り炎症を起こしたり、うっ滞性乳腺炎が悪化することでも引き起こされます。

乳腺炎の予防

・胸を圧迫しない(締め付けのない下着の着用・うつ伏せや横向き寝ではなく、仰向け寝をする等)
・バランスの良い食事(ケーキなどの甘い食べ物や脂っこいものは控える)
・授乳の工夫(左右交互に万遍なく授乳・抱き方を変える)
・母乳を溜めないように搾乳や、胸を冷やす


乳腺炎の対策
・母乳の詰まりを解消する(搾乳する・胸を冷やす)
・乳頭を清潔に保つ
・母乳外来や産婦人科を受診し、抗生物質などの薬を処方してもらう


しこりができても無理にマッサージをすると余計に悪化することもあるので注意!

体験談

母乳の出がよくおっぱいが痛いことがよくありました。しかし、そのまま何もせずにいたら、高熱が!!しこりができ、とても痛く、乳腺炎になってしまったのです。とにかく冷やしていました。高熱だったためしんどくて育児も大変でした…。もう乳腺炎になりたくない!!!

何度もしこりができてしまう

授乳

授乳の悩みの一つであるしこり。母乳が長時間溜まってしまったり、乳腺が細い・血流が悪いなどが原因でしこりができてしまいます。しこりができてしまうと、授乳も大変になり厄介です。しこりができてしまった場合は対処法があるのでご紹介します。

・赤ちゃんに吸ってもらう
・しこりのある側から授乳をし、しこりの部分を押さえながる授乳する
(しこりの部分を無理に刺激すると、乳腺を傷めるので押さえるのみにしてくださいね
・授乳時の抱き方を変える
・搾乳して白斑を取る

・保冷剤で冷やす(乳頭は冷やさない)

いろいろ対策しても何度もしこりができてしまい、自分で対処できない場合は母乳外来に受診し、相談しましょう。

体験談①

授乳の間隔が空き、しこりができてしまい、とにかく冷やしたり、しこりを押えながら授乳して乗り越えました!
体験談②
しこりができたので、しこりを強く絞ってしまって乳腺が傷つき乳腺炎が悪化してしまいました。無理にしないで母乳外来にいくことをおすすめします。

Thumb授乳中にしこりを見つけたら?原因と対処法&予防策を解説
授乳中の最大の悩みは乳腺炎による痛いしこりです。母乳で育てたいお母さんの敵です。授乳中に痛い...

おっぱいマッサージが痛い!

マッサージ

母乳育児でつらいのが、おっぱいマッサージですよね。おっぱいマッサージって痛いですよね。しかし、乳腺を通すためにも、母乳の出をよくするためにもおっぱいマッサージは重要なんです。痛くないおっぱいマッサージもあるので是非試してみてくださいね。
(無理に痛いのを我慢して乳腺を傷つけてはいけないので、無理をせず、母乳外来に受診し相談してみてくださいね!)

体験談

産後、助産師さんにおっぱいマッサージをされ、涙が出るほど痛い思いをしました!妊娠中から少しずつでもちゃんとおっぱいマッサージしておけば良かったと後悔…。

乳首が痛い!

痛い

毎日、頻回授乳で乳首を刺激されているわけですから、乳首が痛んだり、傷や出血などのトラブルにもなります。それでも授乳をしなくてはなりません。

授乳による乳首の痛みは、赤ちゃんに害のない保湿するクリームもあるので、クリームを塗って授乳による乳頭トラブルの予防や、すでに授乳で傷ができたり、赤くただれるなどのトラブルの際にも保湿して保護できます。上記でご紹介したシリコン製の乳頭保護器ニップルを使用するのもおすすめですよ。

また、乳首の痛みや傷ができたトラブルの原因は、授乳の仕方も考えられます。

授乳の仕方のポイント
①授乳クッションなどを使って安定した授乳の体勢を固定する
赤ちゃんの顔がおっぱいに対してまっすぐ向くようにする
③片方の手で胸を支え、しっかり乳輪が隠れるまで深く赤ちゃんの口に含ませる
④赤ちゃんが吸い始めて安定してから支えの手を外す。(なかなか安定しない場合は赤ちゃんと胸をしっかり手で支えて安定させるといいでしょう。)
⑥乳首から離す時は、無理に離すのではなく、指で少し乳頭付近を押して隙間を作ってから離す


授乳の体勢が不安定で向きや体勢が良くなかったり、赤ちゃんの口に含ませるのが浅い場合、乳首を引っ張られたり、乳首が痛みやすく、傷やトラブルになってしまいます。
授乳の正しいやり方で、ママや赤ちゃんに合ったやり方をみつけ、授乳の時間も、左右の胸5分ずつなど無理に長時間せず、様子をみながら時間を決めて授乳するなどしてみてくださいね!

体験談①

はじめて授乳をしたとき、痛い!と叫んで涙が出ました…!!!授乳中、引っ張られて乳首がキレて血が出ました。それ以来、授乳がトラウマになってしまい、ニップルをつけると痛いのがマシになりました。
体験談②
授乳中、乳首を引っ張られてヒリヒリと痛み、痛いのに授乳を続けないといけなくてつらかったですが、クリームを塗って保湿したりしてました。授乳していくうちにコツを掴んでうまく授乳ができるようになり、トラブルなくいってます!

Medela メデラ 乳頭保護クリーム ピュアレーン100 7g 天然ラノリン 100% (008.0395)の画像
Medela メデラ 乳頭保護クリーム ピュアレーン100 7g 天然ラノリン 100% (008.0395)
Medela 乳頭保護クリーム。赤ちゃんに害がない、羊の油を使用しています。

1,080円

商品の購入はこちら

赤ちゃんに害のないクリームなら安心して使えますよね。においも気にならず、べたつきも気になりません。

筆者のおすすめは、クリームを塗ってラップをして保湿すると、乳頭も柔らかくなり赤ちゃんが吸いやすい乳頭になり、出血が出るほどのトラブルもなく授乳ができましたよ!
出産前から「授乳は痛い」と周りから聞いていて覚悟してましたが、本当に「痛い!」の一言でした。(笑)
痛いのに授乳し続けるのって本当につらいです。是非、上記を参考にしてみてくださいね!

Thumb授乳時に乳首が痛い!その原因と痛くない授乳のコツとは?【必見】
授乳の度に乳首が切れて痛い思いをしてると授乳タイムが辛いものになってしまいます。とくに初めて...

男性の前で授乳なんて絶対イヤ!【おすすめ授乳アイテム&アイデア】

授乳ケープ【エプロン型】の特徴とメリット

エプロンみたいに首からかける授乳ケープです。肩紐の長さを調節できるものや、布がめくれるのを防止する工夫があるものがあります。
サッと被るだけで簡単にすぐ着用でき、隙間から赤ちゃんの顔を見えやすいのが最大の特徴です。

授乳エプロン

綿100%の収納ポーチ付き授乳エプロンです。お値段もお手頃です!

授乳ケープ【ポンチョ型】の特徴とメリット

服の上から被るポンチョの形をした授乳ケープです。サッと上から被るだけで素早く授乳ができます。アウター感覚で使えるお洒落なデザインが多く人気です。服をめくりあげて授乳をしても体全体を覆うので、周りからお腹や背中が見える心配がありません。

FunMarket 授乳ポンチョ

シンプルなボーダー柄の360度目隠しできる授乳ストラップ付きです!

授乳ケープ【ストール型】の特徴とメリット

ストール型の授乳ケープは、授乳以外にもママの首に巻いたり、マフラーや、紫外線対策や肌寒い時に赤ちゃんにかける布団など、様々な使い方ができます。コンパクトにたためてカバンに収納でき持ち運びも便利です。

エイデンアンドアネイ モスリンコットン

デザインが豊富にありこちらはどうぶつ柄の2枚セット。授乳ケープ・おくるみ・ストールなど様々な使い方ができます。

授乳ケープ代わりにもなる【スリング】の特徴とメリット

抱っこ紐としても使うスリングですが、授乳ケープの代わりにものもあります。抱っこしたママ授乳ができ、テールで授乳中の目隠しになります。抱っこでも授乳ケープとしても使えるので2つ購入する必要もなく一石二鳥です!

WANYI スリング

新生児から3歳頃まで長く使える多機能なスリング。授乳ケープとしても使えます!

授乳ケープのおすすめ人気ランキング15選!

①Sweet Mommy 授乳ケープ

 日本製ソフトワイヤー入りで赤ちゃんの顔をみながら授乳でき、デザインの種類も豊富で、春夏カラーはコットンレースフリル・秋冬カラーはコットン裏地と2種類の素材で選べます。収納巾着付きで持ち運びも便利で、見た目もお洒落で人気です!

②Sweet Mommy 3Way授乳ケープ

レッド・イエローの2色あり、お洒落なチェック柄で授乳ケープに見えないデザインで人気です!
授乳ケープ・体型カバーのポンチョ・首元に巻くストールとしても使えます。360度人目を気にせず授乳でき、アウター感覚で簡単に着用できます。首周りに取り外し可能なワイヤー付きで赤ちゃんの顔を見ながら授乳できて安心です!ほんのり起毛の素材で秋冬におすすめです!
 

③ミキハウス 授乳ケープ

肩から羽織って胸もとのボタンを留めて目隠しができる授乳ケープです。生地は透けにくく、通気性・吸汗性のよいダブルガーゼで綿100%でオールシーズン使えます。授乳だけでなく、ストール・夏の冷房や紫外線対策としても使え、コンパクトにたためて、携帯にも便利です!

④DORACO 授乳ケープ

助産師が提案した360度目隠しでき、妊娠中からゆったりとしたTシャツ感覚としても着れます。シワになりにくい素材で巾着付きで持ち運びも便利です。ノーワイヤですが、赤ちゃんの様子が見えて使いやすく人気です。

⑤多機能授乳ケープ

6種類の柄から選べて、360度目隠しできる授乳ケープ。授乳ケープ・抱っこ紐ケープ・ひざ掛け・おくるみ・ベビーカーケット・マフラー、ショールなど様々な使い方ができる多機能授乳ケープです。

⑥ベベオレ 授乳ケープ

エプロン型のお洒落な柄の授乳ケープ。お値段も比較的お手軽でダブルガーゼで軽くかさばらないので持ち運びにも便利です!

⑦エスメラルダ 授乳ケープ

ソフトワイヤーで赤ちゃんの顔も見やすく、日本製のポーチとガーゼパッド付き!片手で簡単に着用でき、ストラップで長さも調節できます。ドット柄がかわいく人気です!

⑧TWONE UV・授乳ケープ

UV95%カットするマルチカバー。授乳ケープとしても、抱っこの時やベビーカー時の日よけ対策や様々な使い方ができ、ストラップで装着もしやすい!防水素材の収納袋付きで持ち運びも便利です。

⑨コッパーパール 授乳ケープ

二人の在宅ママが開通したアメリカ国内のトレンドをデザインした伸縮性のある授乳ケープ。ベビーシートやショッピングカバーとしても様々な使い方ができます。

⑩サンデシカ 授乳ケープ

サッとかぶれる縫い目・向きが無いドーナツ型の授乳ケープ。通気性の良い肌触りも良い生地で安心の日本製!

⑪ハナノ 3WAY 授乳ケープ

シワになりにくい肌触りのよい上質なコットン生地で、授乳ケープ・ストール・マフラーとして使える3Wayケープ。大きめサイズで使いやすくお洒落なシンプルデザインです。

⑫アビックス マミールナ 授乳ケープ

360度カバーできるポンチョ型の授乳ケープ。薄手で柔らかな肌触りの良いカットソー生地。フラワーモチーフがかわいく、おそろいデザインの収納巾着付き!

⑬エイデンアンドアネイ モスリンコットン

人気のモスリンコットン!デザインもたくさんあり、授乳ケープ・おくるみ・おむつ替えシート・冷房対策のブランケットなど様々な使い方ができます!

⑭ファムベリー スリング

新生児から2歳く頃まで長く使えるベビー用のスリング。綿100%のしじら織りでサラサラ気持ちいい肌触りです。しじら織は夏は涼しく冬は暖かい天然素材です。スリングだけでなく授乳ケープとしても使えますよ!

⑮Kerata ベビースリング

新生児~2歳頃まで成長に合わせて使えるベビースリング。バナナ抱き・横抱き・コアラ抱き・カンガルー抱き・腰抱き・授乳ケープと6Way!

Thumb授乳ケープが便利!おしゃれなおすすめ人気商品17選!選び方は?
授乳期の赤ちゃんとの楽しいお出かけで、あったら便利なマタニティ用品が授乳ケープです。赤ちゃん...

外出前に授乳室の確認をしよう

授乳室

外出前に外出途中や行先の授乳室の有無、場所を確認しましょう。
赤ちゃんが泣いて授乳になって慌てて授乳室を探していたら時間がかかってしまいます。授乳室の場所がわかっていたら外出もしやすくなります。
授乳室を検索できるアプリなどもありますよ!

ママパパマップ 母乳ミルク育児中の授乳室検索アプリ

授乳室検索アプリ

授乳室とおむつ台がある場所を簡単に検索できるアプリです。
お湯の有無、実際の写真や、口コミも掲載されていて利用するママパパが多く人気です!

iPhone・Androidどちらも対応しています。

インストール:ママパパマップ 母乳ミルク育児中の授乳室検索アプリ

頻回授乳時の【工夫&アイデア】を紹介!

痛みがあったりすると、授乳の時間が憂鬱になってきてしまいますよね。
頻回授乳でクタクタでストレスや疲れが溜まっているママさんに、授乳の時間が楽しくなったり、少しでも負担を減らせるために、アイデアをご紹介します!

音楽やラジオを流してみる

音楽

授乳の時間がくるとしんどかったり、痛みで憂鬱な気持ちになってしまうこともあります。そんな時は、授乳の時間、音楽やラジオを流すと、授乳の時間が楽しくなったり、あっという間に時間が経っているような気がしますよ!

夜間の頻回授乳に【添い乳】

添い乳

夜の時間帯の授乳って起き上がるのがしんどかったり、大変ですよね。授乳して寝てくれたと思ったら、置いた瞬間、背中にスイッチがあるかのように起きてしまうことも。授乳の時間が終わったら次は寝かしつけの時間…。添い乳で授乳をすると、寝かしつけの時間をなく、授乳してそのまま寝てくれて負担も減りますよ!
添い乳で赤ちゃんも安心してくれますし、是非試してみてくださいね!

簡単な足のストレッチを

ストレッチ

妊娠中・産後は運動不足になりがちです。運動不足で、足が浮腫んだり、血行が悪くなり、母乳にも影響してしまいます。しかし、育児に追われ、自分の時間ってなかなか取れませんよね。
運動なんかする時間も余裕もありません!ですが、簡単な足のストレッチなら横になりながらでもできます。
足のストレッチや、足を片方ずつ上げ下げする運動、足首をグルグル円を描くように回したりするだけでもいいので、是非してみてくださいね!

授乳クッションを使ってみよう

クッション

一日のほとんどが抱っこや、授乳の時間で腰や肩を痛めてしまいますよね。授乳中の姿勢って本当に腰に負担がかかります。なかなか体勢が安定しないと授乳もしにくいですよね。授乳クッションを使うことにより、負担が軽減されますよ!
授乳クッションはたくさんいろんな柄や素材、種類があるので、かわいい柄の授乳クッションを選んだり、使い勝手がいい授乳クッションを選んでくださいね。授乳クッションは、授乳だけでなく、赤ちゃんのおすわりの際にサポートできるものや、ママも使えものもありますのでおすすめの授乳クッションをご紹介します!

①エールベベ 授乳クッション

エールベベ マカロンをイメージしたオシャレでかわいい「3WAYクッション」 マカロン クリーミーショコラ(ベージュ) BB707の画像
エールベベ マカロンをイメージしたオシャレでかわいい「3WAYクッション」 マカロン クリーミーショコラ(ベージュ) BB707
エールベベのかわいい授乳クッション。マカロンをイメージした見た目もかわいく、3つの使い方ができまる授乳クッションです。

4,093円

商品の購入はこちら

エールベベの3WAY授乳クッションは、ピンク・ブルー・ベージュの3色あり、授乳クッション・出産前、出産後のクッション・赤ちゃんのおすわりのサポートと3つの使い方ができます。マカロンみたいなかわいい見た目が人気です!

②リッチェル授乳クッション

リッチェル Richell ふかふか授乳クッション エアタイプ グレーの画像
リッチェル Richell ふかふか授乳クッション エアタイプ グレー
リッチェルのエアータイプの授乳クッション。膨らます加減を調節して高さを調節できます。

4,860円

商品の購入はこちら

リッチェルのふかふか授乳クッションは、エアータイプの授乳クッションなので、汚れてもカバーは丸洗いでき、カバーの片面はメッシュ生地で通気性もよく、エアタイプなので、空気の加減で高さを調節でき、ヘタることもありません。空気を抜くとコンパクトにたためて持ち運びにも便利です!授乳クッション以外にも赤ちゃんのおすわりのサポートや、普段のクッションとしても使えます。

Thumb授乳クッションのおすすめ17選!選び方から使い方まで徹底解説!
授乳クッションて本当に必要なの?枕での代用は?出産準備をしている方々にはまだピンと来ない方も...

授乳中におすすめの食べ物【母乳の量を増やすには】

白米

母乳量を増やすには、食べ物が大事なんです!母乳は血液ですから、食べ物や水分摂取がとても重要です。
どういった食べ物がいいのかご紹介します!

母乳の出を良くする食べ物

和食

好きな食べ物・嫌いな食べ物があったり、食べ物って家庭によって様々です。
母乳の出を良くするには、食事バランス」「水分です!食べ物は、和食が理想的なんです。
具体的な食べ物は、日本人らしい「白米」です!
白米は母乳の主成分で体のエネルギーとなる炭水化物です。
野菜を食べると体内の水分量が増え、ごぼうなどの根菜類は身体を温め血流をよくし、母乳が出やすくなります。
母乳は血液なので、脂肪の少ない肉・魚のたんぱく質も欠かせない栄養素の一つです。DHAが豊富なマグロ・カツオ・鮭などの魚がおすすめです。
食べ物だけでなく、「たんぽぽ茶」「ごぼう茶」などの飲み物もおすすめです。

この食べ物がいいからといってそればかりでもいけません。いろんな栄養をたくさんの食べ物から摂取することが大切です。バランスの良い食べ物を食べ、母乳の質と量を高めましょう!

Thumb授乳中の食べ物が母乳に影響するの?良い食事・注意したい食事とは!
妊娠中は食べ物や飲み物にもたくさん制限がありましたね。ですが、授乳中にも母乳にいい食べ物と悪...

とにかく何度も授乳を

授乳

母乳の出を良くするためには、とにかく何度も授乳をすることです。授乳をすることで、母乳が作られ、母乳をあげているとお腹が空きます。たくさん水分と、栄養のある食べ物を食べ、授乳をする。
その繰り返しによって母乳の出がよくなっていきます。

悩みが多い授乳だけどこの時期だけの大切な時間

育児

とても悩みが多い授乳ですが、授乳ってとても素晴らしいことです。
たくさんエネルギーを使うので、身体もしんどく大変ですが、授乳期間は育児の中であっという間に過ぎ去ってしまいます。この時期だけの大切な時間なので、トラブルなく楽しく過ごせるためにも、大切な赤ちゃんのためにも、是非上記を参考に頑張ってくださいね!

出典元はこちら

母乳 wikipedia
こそだてハック 乳腺炎とは?

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ayachun0621
子宮内膜症・不妊治療を経て2018年7月に出産し、一児の娘の母(23歳)です。動物が好きで猫2匹とフェレット2匹を飼っています。音楽専門校、調理学校出身で、学生時代はピアノや打楽器をしていました...

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ