2018年07月12日公開
2019年03月07日更新
和風・古風な女の子の名前240選!日本人らしい可愛い名前を大特集!
最近、女の子に和風・古風な名前を付けるのが流行っていることをご存知でしょうか。キラキラネームなどの現代風な名前もある中、耳馴染みの良い和風・古風な名前の魅力が再度見直されています。日本を感じられるような女の子の名前を一挙に紹介していきます!
目次
- 1和風・古風な名前が見直されている!?
- 2和風・古風な名前をつける時に注意すること
- 3人気のある和風・古風な女の子の名前
- 4【和風・古風な女の子の名前①】漢字一文字の名前
- 5【和風・古風な女の子の名前②】漢字二文字の名前
- 6【和風・古風な女の子の名前③】漢字三文字の名前
- 7【和風・古風な女の子の名前④】ひらがなの名前
- 8【和風・古風な女の子の名前⑤】「子」がつく名前
- 9【和風・古風な女の子の名前⑥】花の可愛いイメージを授ける名前
- 10【和風・古風な女の子の名前⑦】季節のイメージを授ける名前
- 11【和風・古風な女の子の名前⑧】自然のイメージを授ける名前
- 12知っておきたい!女の子の名前の決め方9つを紹介します
- 13和風・古風で可愛い名前をプレゼントしよう!
和風・古風な名前が見直されている!?
日本の古き良き伝統を感じる物を「和風」「古風」と呼びます。
キラキラネームを筆頭に現代的な名付けが多くなってきた中、再び和風・古風な名前を女の子に付けるブームが再来しているように思います。あえて現代的な名前を避け、和風・古風な名前をつけることでオシャレで目立つと考える人が増えているようです。他にも、当て字が少なく、読みやすいというメリットもあります。また、中には古風な名前の方が就職に有利なのではと考える人もいます。その真偽はわかりませんが、愛する我が子のためには考え抜いた特別な名前を授けたいですよね。
名前は漢字やひらがな、さらには何文字かによっても与える印象が全然違います。
この記事では、
- 漢字一文字の和風・古風な名前
- 漢字二文字の和風・古風な名前
- 漢字三文字の和風・古風な名前
- ひらがなの和風・古風な名前
- 「子」が付く和風・古風な名前
- 授けたいイメージで決める和風・古風な名前
を順に紹介していきます!「女の子に、和風・古風な名前を付けてあげたい!」と思う方はぜひ参考にしてください。また、最後に名付けのポイント9選も紹介しているので、そちらも合わせて読んでいただければと思います。では早速紹介していきます!
和風・古風な名前をつける時に注意すること和風で古風な名前を付ける際には、日本の伝統だからといってあまりに古めかしいような名前や、古い時代にすごく流行ってそのイメージがあまりに定着しているような名前は避けるようにしましょう。また、棗(なつめ)、薺(なずな)など2018年時点では人名漢字として認められていないものもあるので注意が必要です。 注意
人気のある和風・古風な女の子の名前ではまず、明治安田生命が毎年発表しているランキングより、最新の2年間のランキングに入った和風・古風な名前をピックアップして紹介いたします。
このように、和風・古風な名前も人気ランキングにはたくさんランクインしていることがわかります。10位「莉子」のように、昔ながらの「子」がつく名前や、花の名前を使った名前が特に人気ですね。 最近人気の芸能人の中にも 【和風・古風な女の子の名前①】漢字一文字の名前漢字一文字の名前はシンプルな中に、「潔さ」「かっこよさ」「印象の美しさ」を感じさせられます。また、漢字一文字の名前は漢字のイメージが伝わりやすく、「こんな女の子に育って欲しい」という願いをストレートに込めやすいです。 近年では女の子の名前に一文字の名前を付けるのが流行しています。そこで、女の子に付けたい一文字... 女の子らしい可愛いイメージの漢字葵(あおい) 綺麗な女性をイメージするような漢字香(かおり) THE・和風なイメージの漢字菫(すみれ) 【和風・古風な女の子の名前②】漢字二文字の名前さて、次は定番の漢字二文字の名前です。 女の子らしい可愛いイメージの漢字二文字美琴(みこと) 綺麗な女性をイメージするような漢字二文字葵乃(あおの) 少し風変わりな漢字二文字貴恵(きえ) 【和風・古風な女の子の名前③】漢字三文字の名前漢字編の最後は、漢字三文字の名前です。 亜香里(あかり) 【和風・古風な女の子の名前④】ひらがなの名前ひらがなの名前のメリットとは?ひらがなの名前は和風で柔らかい印象にひらがなは漢字と比べ丸みを帯びていて、柔らかくて優しさを感じさせます。 ひらがなの名前は誰にでも呼んでもらえるひらがなの名前の大きなメリットとして、読み間違いがないことが挙げられます。 ひらがなの名前で自分の名前をすぐに書けるようになる子供は大きくなってくると自分の名前を覚えて書く練習を始めます。難しい漢字を使った名前だと覚えるのに時間がかかりますが、ひらがなの名前はすぐに覚えて書けるようになり、愛着も湧きます。 和風・古風なひらがなの名前の例を紹介!かのん 【和風・古風な女の子の名前⑤】「子」がつく名前「子」の付いた名前の人気が再熱しています。 「子」が付く漢字二文字の名前杏子(あんこ・ももこ) 「子」が付く漢字三文字の名前菜々子(ななこ) 【和風・古風な女の子の名前⑥】花の可愛いイメージを授ける名前「花」の漢字が入っている名前や花の種類・花に関連する漢字などは、和風・古風なイメージを残しつつ、女の子らしさを表現でき、優しくかわいい名前にしやすいので根強い人気です。 「花」の漢字が入った名前涼花(すずか) 花の名前が入った名前杏奈(あんな) 【和風・古風な女の子の名前⑦】季節のイメージを授ける名前春をイメージする和風・古風な女の子の名前「春」を使った女の子の名前湖春(こはる) 「桜」を使った女の子の名前日本を象徴する花として伝統的な花である桜は、和風を代表するものとして古風な女の子の名前にもしやすい漢字です。 桜香(おうか) 春をイメージさせる女の子の名前春は芽吹きの季節で花も咲き、日も柔らかく照ります。芽吹きを表す漢字も女の子の和風な名前としてよくマッチします。 咲衣(さえ) 春の花・植物を入れる女の子の名前春の七草のひとつ「芹」、春から夏にかけて育つ「蓮」も、女の子の名前として古風・和風な名前に入れるのに人気の漢字です。 芹羽(せりは) 夏をイメージする和風・古風な女の子の名前「夏」を使った女の子の名前風夏(ふうか) 海をイメージさせる女の子の名前広くて優しく大らかな存在である海をイメージさせる名前は、男はもちろん、女の子にも大変人気がある名前です。日本は島国で360度海に囲まれているため、海をイメージした名前は和風・古風なイメージにも繋がることが多いです。 奏渚(かんな) 七夕からイメージさせる女の子の名前七夕と言えば織姫・彦星です。 伊織(いおり) 夏をイメージさせる女の子の名前伊吹(いぶき) 秋をイメージする和風・古風な女の子の名前「秋」を使った女の子の名前秋帆(あきほ) 秋をイメージさせる女の子の名前秋と言えば、実りの秋、紅葉の秋、文学の秋、中秋の名月など、様々な和風の秋の文化が連想されます。そんな秋をイメージさせる漢字を使い、古風・和風な名前を付けることができます。 彩楓(さやか) 秋の花・植物を入れる女の子の名前秋に咲く花や植物を入れるのもおすすめです! 桔梗(ききょう) 冬をイメージする和風・古風な女の子の名前「冬」を使った女の子の名前冬紗(かずさ) 「雪」を使った女の子の名前雪は日本でも風情の対象として大変人気なものです。雪景色を見て感動する人も少なくはないでしょう。 小雪(こゆき) 冬の花・植物を入れる女の子の名前冬の植物としてよく知られる柊は、和風・古風な名前に入れるのにも人気です。柊は魔除けの効果を持つとして昔から重宝されてきました。 柊月(ひづき) 冬をイメージさせる女の子の名前冬は空気が澄む季節として知られていて、それを連想させる漢字を使って和風・古風な名前を付けることも流行っています。かわいくかっこいい和風・古風な名前にしやすいです。 また、12月の誕生石の「瑠璃(ラピスラズリ)」の漢字を入れて古風・和風な名前にすることもあります。瑠璃は神聖な宝石として古代より重宝されてきたもので、それぞれの漢字が女の子らしいこともあり、和風・古風にしやすい漢字と言えます。 恵璃(えり) 【和風・古風な女の子の名前⑧】自然のイメージを授ける名前自然を表す漢字を使うのも和風の名前に人気です。 空をイメージする漢字を使った名前彩空(さら) その他の自然をイメージする漢字を使った名前沙耶(さや) 【和風・古風な女の子の名前⑨】伝統的なイメージを授ける名前日本独自の伝統を表している漢字を使う名前です。 藍花(あいか) 知っておきたい!女の子の名前の決め方9つを紹介します女の子の名前を決める時のポイントを9つご紹介します。 好きな音の響きから決める名前は人から数えきれないほど呼ばれることになるものです。呼ばれた時の響きはとても重要な要素となります。特に女の子の場合は、和風でかわいい印象を与える響きの名前を付けてあげたくなるものです。 良い響きの名前を思いついたら、実際に口に出して読んでみたり、ニックネームを考えて読んでみたりして、音の響きを確認してみると確実でしょう。 使いたい漢字から決めるパパやママ、おじいちゃんおばあちゃんなどの名前の漢字から一文字取って名前を付けたいなど、家族で思い入れのある漢字を使用するのも古風・和風な名づけをする一つの方法です。 生まれた季節から決める赤ちゃんが誕生した季節にちなんだ、自然を表す漢字を入れるとナチュラルな印象の名前になってかわいらしいです。女の子の名前として古風にもなり、人気の名づけ方法です。 良い画数で決める姓名判断から運気の良い画数の漢字の古風・和風な名前から候補を出すのもひとつです。 好きな文字数で決める苗字との見た目のバランスから、名前の文字数を「一文字」「二文字」「三文字」にしようと決めてから名前の候補を出すのもひとつの手です。 特に古風・和風な名前は見た目や読み方が重要になります。バランスを見て、落ち着きのある和風なイメージを大事にしましょう。 どんな子に育ってほしいかで決める女の子がどんな子どもになって欲しいか、どんな大人に成長して欲しいかの期待や願いを込めた名前を付けてあげると良いでしょう。 ランキングから決める名前を付ける作業に行き詰ってしまった場合には、人気の名前ランキングを見てみるのも良いでしょう。人気の名前には、音の響きが良い、使われている漢字が良い、など、人気の理由があるものです。 兄弟と関連のある名前で決める第一子ではなく、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるという場合には、関連性のある名前を付けて兄弟姉妹のつながりを持たせるアイデアもあります。 赤ちゃんの顔を見てから決める赤ちゃんが産まれてきて顔を見た時に感じたイメージで頭に浮かんだ名前を付けるという方法もあります。 ただし、名づけをして届け出するまではそんなに時間がないため、ある程度候補を絞っておいたり、どんな名前を付けてあげたいかをある程度絞った状態にしておくのがおすすめです。 和風・古風で可愛い名前をプレゼントしよう!名前は、赤ちゃんが産まれてきて最初にパパとママから贈られるプレゼントです。 この記事のライター MegT 新米ママとして日々奮闘中です! 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|