1967年生まれの芸能人・有名人には俳優やスポーツ選手など多くのスーパースターが存在します。その中でも特に人気のトップスター芸能人・有名人を厳選して紹介します! 織田裕二(俳優)生年月日:1967年生まれ、12月13日
デビュー作:湘南暴走族
話題作:東京ラブストーリー、踊る大捜査線
数々の大ヒット作に出演されており、今や日本が誇る有名人俳優の1人でもある織田裕二さんは、1987年に映画のオーディションに合格し芸能人デビューを果たしました。
「東京ラブストーリー」や「踊る大捜査線」などは、未だに語り継がれる人気作ですよね。「かーんち」や「レインボーブリッジ封鎖できません」という名台詞も印象的でした。 松岡修造(元プロテニス選手)生年月日:1967年生まれ、11月6日
主な功績:ATP自己最高ランキング46位
「熱い男」として、現代のスポーツ界には欠かせない応援団長的な存在となった松岡修造さんですが、元プロテニスプレイヤーとして世界でも有名人なんです。
ATP自己最高ランキング46位、ATPツアーシングル一勝と当時の日本人選手としては快挙を達成しました。 江口洋介(俳優)生年月日:1967年生まれ、12月31日
デビュー作:湘南暴走族
話題作:ひとつ屋根の下、白い巨塔
「ひとつ屋根の下」や「救命病棟24時」などのヒット作でおなじみの江口洋介さんですが、1987年に映画のオーディションで見事に主役の座を勝ち取り芸能人デビューします。
また、1999年に有名人歌手の森高千里さんと結婚しており、美男美女カップルとして話題となりました。 1967年生まれの芸能人・有名人《俳優編》1967年生まれの芸能人・有名人の中には、名俳優の方々もたくさんいらっしゃいました。みなさん主役級の有名人ばかりです! 坂上忍生年月日:1967年生まれ、6月1日
デビュー作:下町かあさん
話題作:ありがとう、天まであがれ
今やドラマだけでなくバラエティー番組にも引っ張りだこの坂上忍さんは、し子役として芸能人デビューし人気を博していたんです!
一度はテレビから遠ざかっていましたが、役者やMC、映画監督などマルチな才能を開花させ再ブレイクを果たしました。 沢村一樹生年月日:1967年生まれ、7月10ち
デビュー作:松田のドラマ
話題作:浅見光彦シリーズ、刑事ゼロ
雑誌の専属モデルとして芸能人デビューした沢村一樹さんですが、その後間もなくして有名人タレントの内村光良さんが監督を務めたドラマに出演し俳優としての活動も始めます。
クールで爽やかな役柄と違い、本性の「エロ男爵」っぷりを発揮しバラエティー番組にも度々出演しています。 緒形直人生年月日:1967年生まれ、9月22日
デビュー作:優駿 ORASION
話題作:北の国から
有名人俳優の緒形拳さんを父に持つ緒形直人さんは、「青年座」に入団し芸能人としての活動をスタートしました。
「北の国から」や「世界の中心で愛を叫ぶ」などの名作にも出演しており、お父様の跡を継ぐ名俳優として大人気です。 1967年生まれの芸能人・有名人《女優編》1967年生まれの芸能人・有名人の中には、元宝塚や元アイドルなど異色の経歴の持ち主の方々がいらっしゃいました。 天海祐希生年月日:1967年生まれ、8月8日
デビュー作:宝塚をどり賛歌/サマルカンドの赤いばら
話題作:離婚弁護士、BOSS
元宝塚歌劇団月組のトップスターとして超が付くほどの有名人だった天海祐希さんは、抜群のスタイルと飾らない性格が人気を集め、テレビでも大活躍されています。
「BOSS」や「女王の教室」など主演作はどれも高視聴率を記録しており、日本のドラマ界には無くてはならない存在です! 南野陽子生年月日:1967年生まれ、6月23日
デビュー作:名門私立女子高校
話題作:スケバン刑事Ⅱ
1985年にアイドル歌手として芸能人デビューした南野陽子さんは、同年放送のドラマ「スケバン刑事Ⅱ」で役者デビューも果たしました。
最近では2時間ドラマに多く出演しており、女優として大活躍しています。 田中美奈子生年月日:1967年生まれ、9月12日
デビュー作:天使のアッパーカット
1986年に「モモコクラブ」でテレビ出演し芸能人としての活動をスタートします。
1989年には歌手デビューも果たし、ミニスカートで美脚を披露すると「学園祭の女王」と呼ばれるほど大人気となりました。 堀ちえみ生年月日:1967年2月15日
デビュー作:潮風の少女/メルシ・ボク
80年代アイドルとして大活躍した堀ちえみさんも1967年生まれの芸能人です。
アイドルとしての活動後は女優・タレントなどマルチに活躍しています。プライベートでは7人の子どもが居ることでも知られており、2019年2月から口腔癌による休業を発表しました。 1967年生まれの芸能人・有名人《タレント編》1967年生まれの芸能人・有名人の中には、世代を問わず大人気の有名人タレントがたくさんいらっしゃいます! 中山秀征生年月日:1967年生まれ、7月31日
デビュー作:狙われた女教師
話題作:ハーフポテトな俺たち
「ヒデちゃん」の愛称で親しまれる中山秀征さんは、1981年に「狙われた女教師」で役者として芸能人デビューしました。
現在ではバラエティー番組のMCとして活躍しており、お茶の間の人気者として注目を集めています。 森脇健児生年月日:1967年生まれ、2月5日
主な出演作:夢がMORI MORI
高校2年の時に「第1回松竹芸能タレントオーディション」に見事合格し、芸能人としてデビューを果たします。
デビュー後は関西のローカル番組に多数出演し、関西では超が付くほどの有名人でした。その後は全国区の番組にも出演するようになり、東京でも大活躍したのです。 三村マサカズ(さまぁ~ず)生年月日:1967年生まれ、6月8日
主な出演作:ウンナンの気分は上々、Qさま!!
1989年に「バカルディ」として芸能人デビューを果たすも、2000年放送の「新ウンナンの気分は上々。」の罰ゲームで現在の「さまぁ~ず」へ改名させられました。
独特のゆる~いスタイルが特徴で、数々のバラエティー番組にもレギュラー出演しており、大人から子供まで世代を問わず大人気です! 東野幸治生年月日:1967年8月8日
主な出演作:東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい…
ベテラン芸人として多くの番組で活躍している東野幸治さんも1967年生まれの芸能人です。
現在も冠番組やレギュラー番組を多数もっており、最近は「感情がなく冷酷」として全くリアクションしていないシーンなどを突っ込まれることも多い。 1967年生まれの芸能人・有名人《歌手編》1967年生まれの芸能人・有名人の中には、日本人なら誰もが知っているような国民的歌手の方がたくさんいます。 坂井泉水(ZARD)生年月日:1967年生まれ、2月6日
デビュー作:Good-bye My Loneloness
話題作:負けないで
数々のヒット曲を生み出してきた「ZARD」のボーカルだった坂井泉水さんは、あがり症としても知られており、メディアへの露出やライブ活動はほとんどありませんでした。
2000年以降は子宮筋腫や卵巣のう腫などの病気を患い闘病を続けていましたが、2007年に死去し国民に多くにショックを与えました。 坂本冬美生年月日:1967年生まれ、3月30日
デビュー作:あばれ太鼓
話題作:また君に恋してる
演歌界の女王でもある坂本冬美さんは、1986年にNHK「勝ち抜け歌謡天国」で名人に選ばれるほどの歌唱力で、歌唱指導の担当者の勧めで上京し芸能人デビューを果たします。
また、1993年の紅白歌合戦ではセーラーサターンのコスプレで「ムーンライト伝説」を披露し注目を集めました。 秋川雅史生年月日:1967年生まれ、10月11日
デビュー作:パッシオーネ~復活の歌声~
話題作:千の風になって~一期一会~
4歳からヴァイオリンやピアノを習い始め、中学3年生で声楽に転向しました。その後2001年に見事テノール歌手としてデビューを果たします。
2006年に「千の風になって」を発売すると、学校でも歌われるほどの大ヒットとなり、大人だけでなく子供からも知られる有名人歌手へと急成長したのです! 1967年生まれの芸能人・有名人《スポーツ編》1967年生まれの芸能人・有名人の中には、日本代表として活躍し数々の功績を収めたスポーツ選手<の方が多くいらっしゃいました! 三浦和良(プロサッカー選手)生年月日:1967年生まれ、2月26日
主な功績:1993年アジア年間最優秀選手賞
日本代表としてFIFAワールドカップ初出場に貢献し有名人となった三浦友和さんは、Jリーグ年間最優秀選手賞に輝くなど、数々の素晴らしい功績を残しました。
50歳を超えた現在でも現役で活動しており、「リーグでゴールを決めた最年長のプロサッカー選手」としてギネス記録にも認定されているんです。 武田修宏(元プロサッカー選手)生年月日:1967年生まれ、5月10日
主な功績:日本サッカーリーグ新人王・MVP
現在はバラエティー番組に出演するなど芸能人として活躍する武田修宏さんは、元日本代表として世界を相手にプレーをしてきました。
「ドーハの悲劇」と呼ばれる伝説の試合にも出場しているのですが、致命的な判断ミスを犯してしまい非難を浴びることとなります。 大林素子(元バレーボール選手)生年月日:1967年生まれ、6月15日
主な功績:1996年アトランタ五輪出場
184㎝の長身を生かしてバレーボール選手となった大林素子さんは、高校時代に全日本代表に選ばれ、その年にワールドカップで国際大会デビューを果たします。
その後はエースアタッカーとして活躍し、国民から注目される有名人となりました。 清原和博生年月日:1967年8月18日
主な功績:甲子園通算最多本塁打数記録保持者
現役時代、西武ライオンズ ・読売ジャイアンツ・オリックス・バファローズ と3チームで活躍した清原和博さんも元プロ野球選手として有名人です。選手時代は大人気選手でした。
2016年に覚せい剤取締法違反として逮捕されて以来、表舞台から遠のいています。 1967年生まれの芸能人・有名人《文化人編》1967年生まれの芸能人・有名人の中には、一大ブームを巻き起こしたあの人気漫画の作者の方がいらっしゃいました。 井上雄彦(漫画家)生年月日:1967年生まれ、1月12日
デビュー作:楓パープル
話題作:SLAM DUNK、バカボンド
1988年に「楓パープル」で手塚賞入選を果たし。見事漫画家デビューしました。
その後1990年には井上雄彦さんの大ヒット作となる「SLAM DUNK」の連載がスタートし、バスケットボールブームの火付け役となりました。 大西順子(ジャズピアニスト)生年月日:1967年生まれ、4月16日
話題作:WOW/ワウ
1989年にバークリー音楽院を首席で卒業し、ピアニストとして本格的に活動をスタートさせます。
その後1993年に発売した「WOW/ワウ」はジャス・レコードしては大ヒットとなる5万枚を売り上げ、ジャズ好きの間で一躍有名人となったのです。 矢沢あい(漫画家)生年月日:1967年生まれ、3月7日
デビュー作:あの夏
話題作:NANA-ナナー
1985年に「りぼんオリジナル早春の号」掲載の「あの夏」で漫画家として本格的に活動を始めます。
代表作でもある「NANA-ナナー」は、2005年に実写映画化され多くの有名人が出演していたことでも話題となりました。 蓮舫生年月日:1967年11月28日
経歴:立憲民主党副代表兼参議院幹事長
日本の政治家として活躍する蓮舫さんも1967年生まれの日本を代表する有名人です。
「ママフェスト」と称して、自身も子供の母であることを生かし少子化対策などを訴えたことが話題となりました。現在は立憲民主党副代表兼参議院幹事長として活躍されています。 1967年生まれは超豪華だった!1967年生まれの芸能人・有名人を見ていきましたが、いかがでしたでしょうか?現在でもテレビで大活躍している売れっ子の方たちばかりでしたね。
そんな1967年生まれの芸能人・有名人のみなさんの、今後の益々のご活躍を期待しましょう! 1968年生まれの芸能人・有名人まとめ「才色兼備の黄金世代!?」 - 芸能まとめならShiritaGirlザ・タイガースやザ・スパイダースなど、グループサウンズで盛り上がりを見せていた1968年は、多くの芸能人・有名人が産まれました。50代になった現在も、芸能界からスポーツ界など、様々な分野で活躍している1968年生まれの芸能人・有名人をご紹介します。 1970年生まれの芸能人・有名人まとめ「才色兼備の黄金世代!?」 - 芸能まとめならShiritaGirl1970年は、初めてのアジア開催(当然ながら日本でも初開催!)であった、大阪万博のあった年です!なんと、6500万人が来場したとか…。そんな日本を挙げての一大イベントの年に生まれた有名人・芸能人は、世界で活躍するスターばかりなのです! 1971年生まれの芸能人・有名人まとめ「才色兼備の黄金世代!?」 - 芸能まとめならShiritaGirl1971年生まれの有名人や芸能人の中には、記録的ブームを巻き起こしたミュージシャンや世界で活躍したスポーツ選手など、誰もが知っている人気者が沢山いるんです!今回は、そんな1971年生まれの有名人を厳選してご紹介してきます。 1972年生まれの芸能人・有名人まとめ「才色兼備の黄金世代!?」 - 芸能まとめならShiritaGirl1972年生まれの有名人には、超豪華な方が多数います。ここには挙げきれないほど大物だらけの1972年生まれの有名人から、特に注目したい方をご紹介しましょう。存在が大物のあの芸能人から、体も大物なあの芸能人まで、超大物ばかりです。
|