ひな祭りの製作アイデア22選!保育園や幼稚園でも使える!

家庭だけでなく保育園や幼稚園などでも春の一大イベントであるひな祭りには、温かみのある可愛いひな祭り飾りを手作りしたくなるでしょう。そこで、今回はひな祭り飾りの製作アイデアを22種類紹介していきます。身近な材料で簡単に製作できるので、ぜひ試してみてください。

ひな祭りの製作アイデア22選!保育園や幼稚園でも使える!のイメージ

目次

  1. 1ひな祭りの製作アイデアは色々!
  2. 2【ひな祭りの製作アイデア①】空き容器のおひなさま3選!
  3. 3【ひな祭りの製作アイデア②】 紙コップ編3選!
  4. 4【ひな祭りの製作アイデア③】紙皿編2選!
  5. 5【ひな祭りの製作アイデア④】折り紙編2選!
  6. 6【ひな祭りの製作アイデア⑤】色々な材料編5選!
  7. 7【ひな祭りの製作アイデア⑥】作って遊べる3選!
  8. 8【ひな祭りの製作アイデア⑦】飾って楽しむ3選!
  9. 9身近な材料でひな祭りを盛り上げよう!

ひな祭りの製作アイデアは色々!

3月のイベントと言えば、ひな祭りを想像する人がほとんどでしょう。女の子の健やかな成長を祈るひな祭りは、保育園や幼稚園で大きな行事となっていることも多いと思います。また、特に女の子がいる家庭では、家族皆で大きな雛壇を飾って、ひな祭りを盛大に祝うこともよくあるでしょう。

そこで、今回はそんなひな祭り飾りの製作方法を紹介していきたいと思います。紙コップや紙皿、画用紙や折り紙といった身近な材料で、簡単に可愛いひな祭り飾りを作ることができるので、子供と楽しんで製作してみてください。

また、保育園や幼稚園でのひな祭り飾り作りでも、今回紹介するアイデアは参考になるでしょう。

お雛様
Thumbひな祭りの意味や由来を紹介!ひな人形や桃を飾る理由とは?
ひな祭りに欠かせない雛人形の飾り方やその由来、意味を知っていますか?ひな祭りとは季節の節目に...
Thumbひな祭りケーキのおすすめ16選!人気店や取り寄せなど徹底解説!
ひな祭りは定番のちらし寿司やひなあられなども楽しみですが、今年はおいしいケーキも用意してみま...

【ひな祭りの製作アイデア①】空き容器のおひなさま3選!

ガチャガチャや飲料の空き容器は、特に子供がいる家庭では溜まりがちなものでしょう。そんな空き容器は、ひな祭りの飾り製作に活用できるのです。そこで、以下では空き容器を使ったひな祭り飾りの製作方法を3つ紹介していきましょう。

お雛様

1:乳酸飲料容器と毛糸のおひなさま

毛糸と乳酸飲料の容器でも、愛くるしいお雛様を手作りすることができます。まず、白と赤と青の毛糸と乳酸飲料の容器2個、黄色と黒の画用紙とボンド、ハサミとペンを用意しましょう。

最初に乳酸飲料容器にボンドをランダムにつけたら、白と赤の毛糸を巻いていきます。着物のようになったらハサミで毛糸を切ってボンドで留めれば、お雛様の体の完成です。同じように青と白の毛糸でお内裏様の体を作ったら、黒と黄色の画用紙を5cm×2cmの長方形に切ります。

長方形の黒の画用紙を輪にして、お雛様の髪とお内裏様の烏帽子をつくりましょう。そして、同じように黄色の画用紙でお雛様の冠を作ったら、毛糸を巻いた空き容器に被せます。最後に目と鼻と口をペンで描き入れて完成です。

毛糸

2:ヨーグルトカップと千代紙のおひなさま

ヨーグルトカップと千代紙でも可愛いお雛様を製作できます。まず、ヨーグルトカップ2個と同色系の千代紙2枚、画用紙と色鉛筆、ハサミとのりを用意しましょう。

ヨーグルトカップの口に、対称になるように大きな切れ込みを2つ入れ、千代紙も半分に切っておきます。そして、淡い色の千代紙を先にカップ全体に貼り、その後に濃い色の千代紙を貼りましょう。

この時、千代紙の余った部分は切れ込みに折り入れ、濃い色の千代紙の端は少しずらすように貼ると、よりお雛様らしくなります。仕上げにカップの底部分に2か所切れ込みを入れ、その切れ込みに画用紙に描いたお雛様の顔を挟んでのり付けすれば完成です。

千代紙

3:ガチャガチャ容器のおひなさま

ガチャガチャの容器を使うと、丸みを帯びた可愛いお雛様が作れます。まずは、ガチャガチャの容器2個とビー玉4個、赤と青の千代紙2枚と丸く切ったボール紙2枚、ハサミとのりとセロテープを用意しましょう。

ガチャガチャの容器にビー玉を2つ入れ、セロテープでしっかり閉じます。千代紙の対角となる角2か所を三角に切り落としたら、大きなパーツをガチャガチャの容器に巻くようにして貼りましょう。

そして、顔を描いたボール紙と袖になる小さな千代紙のパーツを、ガチャガチャ容器に貼ったら完成です。同じようにして、お内裏様も製作しましょう。

ガチャガチャ

【ひな祭りの製作アイデア②】 紙コップ編3選!

紙コップでも可愛いひな祭りの飾りを簡単に製作することができます。以下では、紙コップを材料に使ったひな祭り飾りの製作方法を、具体的に見ていきましょう。

紙コップ

4:簡単おひなさま

ひな祭りに欠かせないお雛様は、紙コップと折り紙という少ない材料で製作することもできます。まず、紙コップと黒と金色と好きな色の折り紙数枚、ハサミとのりとペンを用意しましょう。

まず、好きな入りの折り紙を三角に切り、紙コップに巻いていきます。余った部分は切り落として、のりで留めましょう。そして、黒のペンでお雛様とお内裏様の髪を塗り、目と口と鼻を描き入れます。最後に黒と金色の折り紙から冠と烏帽子を切り出し、そのパーツを貼り付けたら完成です。

お雛様

5:ゆらゆらおひなさま

ゆらゆら揺れる可愛いひな祭り飾りも、紙カップを材料にして製作できます。まず、紙コップ数個と折り紙数枚、タコ糸と目打ち、ハサミとのりとペンを用意しましょう。

折り紙を三角に切ったパーツを紙コップに貼り、ペンで顔と髪を描き入れ、お雛様やお内裏様などを製作します。その後、紙コップの底の中心に目打ちで穴を開けたら、その穴にタコ糸を通し、糸が抜けないように紙コップの内側に結び目を作りましょう。

そのタコ糸に三人官女やお内裏様もつけていけば、ゆらゆらお雛様の完成です。

お雛様

6:顔が変わるおひなさま

顔が変わる面白いお雛様も、紙コップで製作することが可能です。まず、紙コップと画用紙、のりとハサミ、クレヨンとカッターを用意してください。

紙コップに丸い穴を開けたら、その丸と同じ大きさのパーツを画用紙から3枚切り出します。画用紙のパーツにクレヨンで好きな顔を描いたら、紙コップに等間隔に貼り付けましょう。

そして、画用紙とクレヨンで、穴の開いた紙コップにお雛様の着物と冠を付けます。その紙コップを顔パーツを付けた紙コップに重ねてスライドさせると、顔が変わるお雛様の出来上がりです。

お雛様

【ひな祭りの製作アイデア③】紙皿編2選!

家に溜まりがちな紙皿でも、ひな祭りの飾りを簡単に製作することができます。以下では、紙皿を材料に使ったひな祭り飾りの製作方法を2種類紹介していきましょう。

紙皿

7:紙皿と画用紙で作る簡単おひなさま

紙皿と画用紙で作れる簡単お雛様の製作方法を、解説していきましょう。まず、紙皿と画用紙数枚、のりとはさみとペン、セロハンテープとホッチキスを用意します。

最初に、紙皿を半分に切ったものを丸めて、三角錐のパーツを製作しましょう。そして、ホッチキスでしっかり留めておきます。そのパーツに着物となる画用紙を貼り、顔と髪をペンで描き入れたら完成です。

お雛様

8:紙皿1枚で作る女雛と男雛

紙皿1枚で、ひな祭りのメイン飾りであるお雛様とお内裏様を製作することができます。まず、紙皿2枚と折り紙数枚、ペンとハサミとのりを用意しましょう。

最初に紙皿を半分に折り、折り紙を丸く切ります。丸い折り紙を半分に折った紙皿の表面に貼り、折り紙で作った顔も貼りましょう。そして、最後にペンで装飾すれば完成です。

お雛様

【ひな祭りの製作アイデア④】折り紙編2選!

身近な折り紙をメインに使って、ひな祭りの飾りを製作することも可能です。以下では、折り紙をメインの材料に使ったひな祭りの飾りの作り方を、詳しく解説していきましょう。

9:二枚重ねで作る立体的なおひなさま

折り紙を2枚重ねることで、立体的なお雛様を製作することができます。まず、千代紙と普通の折り紙を1枚ずつ、ハサミとのりを用意してください。

まず千代紙の端を2cm程度内側に折り、両側の角を中心と先の角を合わせて内側に折ります。普通の折り紙をを切って1cm程度の帯を作ったら、その帯パーツを千代紙の三角に負った端に貼り付けましょう。

そして、千代紙を折り目に合わせて折っていき、最初の折り目より下の裏面のスペースに顔を描き入れます。その後、裏返して最初の折り目に沿って上部分を折り、左右をテトラポットになるように折り上げたら完成です。

折り紙

10:折って作るおひなさま

折り紙を折るだけでも、ひな祭りに欠かせないお雛様を製作することができます。まず、好きな折り紙とペンを用意しましょう。

最初に折り紙の両端を斜めに折って裏返し、下の頂点と上の頂点を合わせるようにして折り上げます。そのまま下の折り紙の余った部分を折り返したら、上部を手前に折って裏返しましょう。裏返すと上部に白い裏面が出ているので、そのスペースに顔と髪を描き入れたら完成です。

お雛様

【ひな祭りの製作アイデア⑤】色々な材料編5選!

折り紙や紙コップといった物以外の材料でも、ひな祭りの飾りは製作できます。以下では、様々な材料で製作できるひな祭り飾りの製作方法を紹介していきましょう。

11:トイレットペーパーの芯のおひなさま

トイレットペーパーの芯は、様々な工作に使える万能アイテムです。そんなトイレットペーパーの芯は、画用紙と折り紙を組み合わせると、可愛いお雛様にもなります。

トイレットペーパーの芯には、折り紙を巻きつけるように貼ります。画用紙から着物の帯や冠、顔パーツなどを切りとったら、そのパーツを芯に貼り付けて完成です。簡単に製作できるので、ぜひ芯があったら作ってみてください。

トイレットペーパー

12:お花紙でふわふわおひなさま

お花紙でも、春らしいふわふわなお雛様を製作することができます。まず、5~6枚のお花紙を蛇腹折りにして中心をモールで留め、1枚1枚ふんわりと盛り上げてお花を作りましょう。そのお花に画用紙で作ったお雛様とお内裏様の顔パーツを貼り付けたら完成です。

作り方はとても簡単ですが、見た目はとても華やかなので、ぜひ子供とたくさん作ってみてください。

花

13:水風船を使った張り子風おひなさま

水風船を使えば、張り子風のお雛様も簡単に製作できます。まず、膨らませた水風船の周りに、ちぎったコピー用紙を水で薄めたボンドで貼り付けていきましょう。

全面を覆うことができたら、次はちぎった折り紙を同じように貼っていきます。その後、ちぎった黒と肌色の画用紙を頭と顔部分に貼り、しばらく乾かしましょう。その間に、画用紙で冠や烏帽子などのパーツを作ります。

乾いたら水風船を割り、張り子パーツに冠や烏帽子パーツなどを張り付け、顔を描き入れたら完成です。

水風船

14:紙粘土のまんまるおひなさま

子供でも扱いやすい紙粘土も、ひな祭りの飾り製作に使える材料です。まず、紙粘土で丸いボールを作ったら、そのボールを乾かします。乾いたボールパーツに絵の具でお雛様の顔と髪、着物部分を塗りましょう。

そして、金色の折り紙で切り出した冠や扇子などを貼り付け、顔をペンで描き入れます。仕上げに、千代紙と普通の折り紙を角が出るように重ね合わせたものを、下に敷いて完成です。

お雛様

15:コーヒーフィルターで色染めおひなさま

コーヒーフィルターを染めて、オリジナルのお雛様を製作することができます。

まず、コーヒーフィルターのつなぎ目部分を切り取り、開いたら半分に切りましょう。そして、好きな絵の具でにじませるように、フィルターを着色します。フィルターが乾いたら画用紙に貼り、顔や冠などの画用紙パーツを貼り付けたら完成です。

16:靴下で簡単おひなさま

靴下を丸めるだけでも、ひな祭りに欠かせないお雛様を製作できます。まず、赤系の靴下に白い靴下を重ねましょう。

そして、その靴下を履き口から先に向かって、くるくると巻いていきます。少しだけ白い靴下の先が出ているようになったら、そのスペースにペンで顔と髪を描き入れましょう。仕上げに画用紙の冠や烏帽子のパーツをのせたら完成です。

靴下

【ひな祭りの製作アイデア⑥】作って遊べる3選!

作って遊べるひな祭りの飾りも、身近な材料で簡単に製作することができるのです。以下では、作って遊べるひな祭り飾りの製作方法を、詳しく解説していきましょう。

17:ままごとちらし寿司

お花紙をちぎるだけでも、ひな祭りの定番メニュー、ちらし寿司を作って遊ぶことができます。

まず、綺麗に洗浄して乾かしたデザートカップやお寿司の容器と、白や赤、黄色などのお花紙を用意してください。容器にまずちぎった白のお花紙を入れて、酢飯部分を作ります。そして、ちぎった赤や黄色のお花紙を入れれば、色鮮やかなちらし寿司が製作できるのです。

ちらし寿司
Thumb【ひな祭り】おすすめレシピ23選!子供が喜ぶパーティーメニューも!
ひな祭りは子供にとって一大イベントですよね!家庭によっては盛大にパーティーをするところもある...
Thumb【ひな祭り】デザートレシピ27選!人気の3色デザートの作り方も!
3月3日は女の子のお祭り「ひな祭り」です。家族や友人などで集まって、ひな祭りパーティーをする...

18:指人形のおひなさま

指人形のお雛様も、小さい子供が特に喜ぶひな祭りグッズでしょう。身近な材料で、そんな指人形のお雛様も製作できるのです。

まず、レースペーパーを半分にしたものを丸めて、三角錐を作ります。三角錐の先を切り、そこにティッシュを丸めて作った頭を差し込みましょう。のりで留めたら折り紙をレースペーパーの部分に巻き付けるように貼ります。最後に、折り紙で作った細かい飾りパーツを貼りつけて、顔を描き入れたら完成です。

指人形

19:顔が変身するおひなさま

ひな祭りを盛り上げる顔が変身するお雛様も、簡単に製作できます。最初に、折り紙を三角形になるように2回折り、三角になるように開いて、左右の角を中心に持ってくるように折りましょう。中央の大きな角の先を少し手前に折り曲げ、のりで留めます。この折り紙パーツは、画用紙に貼り付けておきましょう。

そして、顔を描き入れた画用紙パーツを、半分に切ったストローの先に貼り付けましょう。最後に、そのストローのパーツを折り紙パーツの袋状になっている所に差し込めば完成です。ストローパーツは複数作って、顔を変えて楽しんでみてください。

【ひな祭りの製作アイデア⑦】飾って楽しむ3選!

ひな祭りの飾って楽しむアイテムも、手に入りやすい材料で手軽に製作することができます。以下では、飾って楽しむひな祭りアイテムの制作方法も、取り上げていきましょう。

雛飾り

20:リース

ひな祭りには華やかなお菓子のリースを製作してみてはいかがでしょうか?まず、長方形のクリアフィルムに個包装の小さいお菓子を並べます。お菓子を包むようにフィルムで覆い、お菓子1つ1つの境目をねじりましょう。このパーツをもう1つ作り、橋と端をねじって留めます。

その後は、ねじって留めた部分に造花やリボンを巻きつけましょう。仕上げに、短冊形に切った折り紙をいくつかのお菓子に巻き付けるように留めれば、華やかなひな祭りリースの完成です。

リース

21:吊るし雛

ひな祭りを賑やかにする吊るし雛も、簡単に制作することができます。まず、千代紙を貼った紙コップの底に穴を開けて、端同士をセロテープで束ねたタコ糸を通しましょう。コップの内側の糸に大きな結び目を作って、抜けないようにします。

そして、30cmほどのタコ糸を4~6本用意し、端に結び目を付けて紙コップの内側にテープで等間隔で貼り付けましょう。この時、結び目の下にテープを貼ると、タコ糸が抜けにくくなります。その後、折り紙で作ったお雛様やお内裏様、お花や動物などをタコ糸にたくさんつけて完成です。

吊るし雛

22:立てて飾れる吊るし雛

自立式の吊るし雛も、100均で購入できるフォトフレームを使えば製作できます。まず、100均のフォトフレームの底板を取り、30cmほどのタコ糸を数本張っていきましょう。糸の先に結び目を作り、その結び目の下にテープを貼ってください。

数本のタコ糸が張れたら、その糸に折り紙のひな祭り飾りをテープで留めて完成です。

身近な材料でひな祭りを盛り上げよう!

今回紹介してきた通り、ひな祭り飾りは身近な材料で制作することができます。そのため、ひな祭りを盛大にお祝したい人は、ぜひ今回紹介したひな祭り飾りの製作アイデアを参考にして、ひな祭り飾りを製作してみてください。

Thumbモモ(桃)の花言葉や由来を紹介!ひな祭りで飾るのはどうして?
桃は古来より日本人に愛されてきた花で、女の子の名付けやひな祭りなどに使われてきました。私たち...
Thumb100均グッズの飾り付けアイデア45選!誕生日やパーティーに!
パーティなどの飾り付けはダイソーやセリアなどの100均グッズで盛り上げよう。折り紙を使った手...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
古宮
雑学系が得意なライターです。よろしくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ