100均でおすすめのクラフトバンド8選!編み方やおしゃれな作品集も!
100均ダイソー・セリア・キャンドゥのクラフトバンドはレシピが付いていてすぐに作品が作れると人気です!この記事では、100均のクラフトバンドのおすすめ商品を紹介したのち、カゴ作りに必要な道具、基本と応用の編み方、クラフトバンドを使ったおしゃれな作品集などを紹介していきます♪
目次
楽しすぎるカゴ作り!クラフトバンドって何?
皆さんはクラフトバンドをご存知ですか?100均でも買えるクラフトバンドは、手作りのカゴを編んだりするためのものです。エコクラフトと呼ぶことがありますが、こちらはハマナカ株式会社が販売しているクラフトバンドの商品名です。
クラフトバンドの素材は主に、牛乳パックや小麦の袋などを元にした再生紙の紐で、色もかなり豊富に売られています。主に手芸店で見かけますが、実はこれが100均にもあるんです。クラフトバンドを始めたいと思ったなら、まず100均に行ってみましょう。色を見て選ぶのも楽しいですよ。
ダイソーでおすすめのクラフトバンド5選!
①ペーパークラフトバンドキット“バスケット”ダイソーにはペーパークラフトバンドのキットというものが売られています。ペーパークラフトバンドとは、クラフトバンドの100均での呼び方です。その中でも代表するのはバスケットを編むキットです。バスケットとはカゴのことですね。 ②ペーパークラフトバンドキット“マルチスタンド”ダイソーのペーパークラフトバンドキットには、マルチスタンドが作れるものも売られています。マルチスタンドはいくつかあると様々なシーンで役に立ちます。スマートフォンや鏡も立てられますし、その他にもアイデア次第でいろいろなものを立てたりできます。特に鏡を立てて収納するのもおすすめです。 ③ペーパークラフトバンドキット“ティーカップ”ダイソーのペーパークラフトバンドキットには、ティーカップというものもあります。本当に、形はティーカップそのもので、それが編んであるというおもしろいものです。こんなクラフトバンドが100均ダイソーにあるなんて、知らない人にはびっくりですね。 ④ペーパークラフトバンドキット“カゴバッグ”ダイソーのペーパークラフトバンドキットには、小物入れにぴったりのカゴバッグキットも存在します。こちらは最初のうちはティーカップほど複雑ではないのでバスケットの編み方を応用して簡単に作れるかもしれません。 ⑤レシピ付きペーパークラフトバンドダイソーのペーパークラフトバンドには、文字通りレシピが付いたものも売られています。初めてクラフトバンドに挑戦する時は、いくら簡単とは言っても何をどうしたらいいかわからないものですよね。そんな時、このレシピがとても役に立ちます。 セリアでおすすめのクラフトバンド2選!①チェックのカゴが作れるクラフトペーパーバンド
セリアのクラフトバンドは、クラフトペーパーバンドと呼ばれています。そんなセリアの100均クラフトバンドには、チェック柄のカゴが作れるものが売られているんです。 ②2色から選べるクラフトペーパーバンドこちらの100均クラフトバンドは、チェックのものとは違い、2色と決まっていますが、その2色のパターンが様々なので、自分で好きな色を選ぶことができます。作り方もチェックより2色だけのほうが簡単かもしれません。これも、お母さんと小学生のお子様が一緒に楽しんで作れるものになっています。 キャンドゥでおすすめのクラフトバンド1選!
キャンドゥのクラフトバンドは、ダイソーやセリアのものと比較すると長さが短く幅も狭いです。そのため、コスパは両社と比較すると悪いですが、それでも手芸店のクラフトバンドよりもお得ですよ。幅が狭いためコースターなど小さい作品を作るのに最適です。パッケージにはコースターのレシピが入っているので、すぐに作品作りに取り掛かることができるのも嬉しいですね。 100均クラフトバンドのカゴ作りで必要な道具5選!メジャー・定規100均クラフトバンドでのカゴ作りには、必要な道具がいくつかあります。その中にメジャーと定規があります。定規はクラフトバンドをカットする際に長さを測る時に必要で、メジャーは同じくカットする際やカゴ作りの際にサイズを測る時に使います。両方あると便利ですが、どちらかだけ買うのであればメジャーがおすすめですよ。 ハサミ100均クラフトバンドでのカゴ作りに必要なものは定規だけではありません。定規で長さを測ったら、もちろん切らないといけませんよね。その時にハサミは必要不可欠です。 PPバンドこれも、クラフトバンドでカゴを作る時に必要な道具の一つとなります。クラフトバンドを裂く必要がある時、専用のグッズももちろんあるのですが、そこをPPバンドで代用してしまえば余分なグッズを買わずに済み、小学生のお子様のお財布にも優しくなるでしょう。 木工用ボンド100均クラフトバンドでのカゴ作りに必要なのが、木工用ボンドです。この木工用ボンドの使い方は、クラフトバンド同士を接着するために使います。 洗濯ばさみ100均クラフトバンドでのカゴ作りに必要なものはまだあります。洗濯ばさみも用意しておいたほうがいいものの一つです。ミニかごの場合は使わない時もありますが、通常サイズのかごを作る時には洗濯ばさみがないと非常に不便です。 100均クラフトバンドのカゴ作りであると便利な道具2選!目打ち100均クラフトバンドでのカゴ作りに必要なものは上でご紹介しましたが、こちらは必ず必須ではないものの、あると便利な道具です。 ニス
100均クラフトバンドでのカゴ作りをする時にあると良いもの、もう一つはニスです。こちらは室内で収納用として使うためのカゴには必要ありませんが、外出用のカゴを作った時には塗った方がカゴを長持ちさせることができます。 100均クラフトバンドとエコクラフトの違いは?ダイソーやセリアなどの100均で購入できるクラフトバンドと、クラフトバンドの中でも1番有名で専用の本も多数発売されているエコクラフトの違いは価格とサイズと質感の3つがあります。 基本の編み方でカゴを作ってみよう!100均クラフトバンドは作り方のレシピが同封されている商品が多いですが、初心者の方はまず基本の編み方を使ったカゴを作ることをおすすめします。小物入れにピッタリのナチュラルな見た目のカゴに仕上がるので、完成品はすぐにインテリアに活用できますね。 上級者になろう!もっとおしゃれなカゴの編み方4選!基本の編み方の次の覚えたいあじろ編み100均クラフトバンドを使って基本的な編み方を覚えたら、次に覚えたいのがあじろ編みという編み方です。これを覚えるとまた作り方の幅が広がりますので、ぜひ動画を参考にあじろ編みもマスターしてみてくださいね。 アクセントにも使えるねじり編みねじり編みは、アクセントとしても使える編み方です。単調なカゴなどももちろん悪くはありませんが、アクセントが何か一つでもあると違いますよね。 さらにワンランク上を目指すなら石畳編みさらに、石畳編みなどという編み方もあるのをご存知ですか?こちらは少し難しいので慣れてから挑戦すると良いでしょう。編み方は、以下の動画を参考にしてみて下さい。慣れてきた人になら、どのように作られているのか分かるはずですよ。 複雑だけど可愛い花編みこの花編みはとても複雑で、上級者向けの編み方ですが、これがマスター出来たら既製品と間違われるようなバッグも作れてしまうでしょう。文章で説明するのも複雑になりますので、以下の動画を参考にしてみて下さい。挑戦してできるようになれば、100均クラフトバンドでのカゴやバッグのデザインも大人っぽくおしゃれなものになりますね。 100均のクラフトバンドを使ったおしゃれな作品6選!ティッシュケース
100均クラフトバンドで作れるのはカゴだけではありません。ティッシュケースなんていうものまで作れてしまうんです。クラフトバンドを趣味にしている方の中でもティッシュケースは人気のようで、好きな色を選んでインテリアとしても活用しておられるようです。 コースター
夏など特に飲み物から水滴が出るのでコースターは必須ですよね。そんな時、100均クラフトバンドでコースターを作ってみるのはいかかでしょうか?カゴよりも短時間で作ることができ、使うクラフトバンドの量も少ないので初心者さんにおすすめですよ。 カードケース
100均クラフトバンドでカードケースも作ることができます。カードはどうしても増えてしまい、財布にいっぱいになってしまうこともありますよね。そんな時、カードケースがあると便利でしょう。 ブローチ
100均クラフトバンドでお花やリボンなどのモチーフを作って、それに金具を取り付ければ簡単にブローチを作ることができますよ。子どもの卒業式や入学式には、何種類かのお花や花束のモチーフを作ってブローチにすれば、華やかで素敵ですよ。 リボンのヘアアクセサリー
100均クラフトバンドを使って、かわいらしいリボンのヘアアクセサリーを作ることもできます。通常の布やリボンと比べると、夏らしくておしゃれな印象ですね。ニスを塗って光沢をだしてもかわいいです。大きいリボンであれば子どもにぴったりですし、小さいリボンであれば大人女性にも似合います。 イヤリング
クラフトバンドを使えばカゴなどの入れ物だけではなく、おしゃれなイヤリングも作ることができます。市販にはないデザインなので、使っていると周囲の人から「どこで買ったの?」なんて声をかけてもらえるかもしれません。クラフトバンドを裂いて使うので、何種類か色を混ぜて作ってもおしゃれですね。 100均クラフトバンドでおしゃれなカゴを作りましょう!100均クラフトバンドを使えばカゴだけではなく、おしゃれなティッシュケースやアクセサリーも作ることができます。ここまでで紹介した、様々な編み方を駆使して、ぜひ自分だけのおしゃれなオリジナルのカゴを作ってみてくださいね♪ ![]() この記事のライター 玲愛 ライターとしては初心者ですが、皆様のお役に立つ記事を執筆して行きたいと思います! 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|