2018年09月15日公開
2018年09月15日更新
『ち』から始まる名前150選!男の子・女の子それぞれ紹介!
小さい体で、力強く生まれたことを泣いて知らせてくれる赤ちゃんには「ち」から始まる名前を名付けてあげませんか。男の子や女の子の名前は「ち」から始まる響きの名前で知的さやチャーミングさを印象づけてあげましょう。漢字を始め、ひらがな、外国人風の名前をご紹介します。
目次
『ち』から始まる【漢字一文字の女の子の名前】15選!
女の子に名付けたい「ち」から始まる一文字漢字をご紹介します。一文字の名前は、赤ちゃんの繊細さや幼さを想う漢字も含んで選んでいますよ。それでは、一文字漢字をチェックしてみましょう。
前半:一文字漢字の名前【ち:女の子】
1. 幺(ちい)
2. 繊(ちい)
3. 智(ちえ)
4. 近(ちか)
5. 睦(ちか)
6. 約(ちか)
7. 誓(ちか)
1の幺(ちい)は、「幼い」の意味のある漢字です。お子さんは、パパやママにとって大人になってもきっと変わらず幼くて可愛い存在です。親ばかとお子さんに言われても、娘を可愛いと思える、そんな気持ちを名前に込めてもいいかもしれませんね。 後半:一文字漢字の名前【ち:女の子】8. 鴴(ちどり) 8.9の鴴・鵆(ちどり)は、「水辺に棲む鳥」の意味がある漢字です。パパとママがデートした場所が、いつも水辺の近くだったというエピソードを、お子さんの名前に秘めてあげるのも素敵ですね。 10の因(ちなみ)は、「名前の由来に因み…」でお馴染みの漢字です。ゆかりがあるといった意味のある名前なので、お子さんとパパとママの縁になぞらえて名付けてあげるのもいいですね。 11の襅(ちはや)は、「巫女などが着る衣装」を意味する漢字です。日本の神事に携わる清らかな巫女のように、麗しい女性に育ってくれそうな名前になりますね。 古風な一文字漢字「ち」から始まる赤ちゃんに名付けたい名前は、日常ではなかなか使わない・古風な響きを含む漢字が選ばれていましたね。赤ちゃんの名前に、ほかのお子さんとは違った魅力を印象づけてあげるなら、一文字の「ち」から始まる名前にしてみてはいかがでしょうか。 『ち』から始まる【漢字二文字の女の子の名前】15選!女の子に名付けたい「ち」から始まる二文字漢字をご紹介します。二文字の名前には、今風におしゃれな響きの漢字を含んで選んでいますよ。それでは、二文字漢字をチェックしてみましょう。 前半:二文字漢字の名前【ち:女の子】1. 智綾(ちあや) 後半:二文字漢字の名前【ち:女の子】8. 知里(ちさと) おしゃれな二文字の名前赤ちゃんに名付ける「ち」から始まる名前には、今風に、古風にとおしゃれな響きの漢字が多かったですね。赤ちゃんの、特に女の子を意識した名前は、美意識の高いおしゃれな女性になってほしい願いを「ち」から始まる二文字に込めてあげるのもいいですね。 『ち』から始まる【漢字三文字の女の子の名前】15選!女の子に名付けたい「ち」から始まる三文字漢字をご紹介します。三文字の名前には、美しさや賢さを感じさせる漢字を含んで選んでいますよ。それでは、三文字漢字をチェックしてみましょう。 前半:三文字漢字の名前【ち:女の子】1. 智絵華(ちえか) 後半:三文字漢字の名前【ち:女の子】8. 千佳美(ちかみ) ナチュラルに賢さ漂う三文字女の子に名付けたい「ち」から始まる三文字の名前には、「美」や「智」といった美的センスや頭脳をイメージさせる漢字が含まれていましたね。女の子が憧れる人というイメージには、「美」と「智」の2つは付き物です。 『ち』から始まる【ひらがなの女の子の名前】15選!女の子に名付けたい「ち」から始まるひらがなの名前をご紹介します。ひらがなの名前には、可愛らしい雰囲気を感じさせる名前を選んでいますよ。それでは、ひらがなの「ち」から始まる名前をチェックしてみましょう。 前半:ひらがなの名前【ち:女の子】1. ちいな 後半:ひらがなの名前【ち:女の子】8. ちなの ひらがな名前でやわらかな印象可愛らしさを思わせる「ち」から始まるひらがなの名前も、漢字に負けず素敵でしたね。漢字のような「角ばった印象」がひらがなにはないので、ひらがなの文字と名前の響きのセットで愛らしいやわらかな印象をプレゼントできますね。 『ち』から始まる【漢字一文字の男の子の名前】15選!男の子に名付けたい「ち」から始まる一文字漢字をご紹介します。一文字の名前には、「ちょう」や「ちょく」といった音を含む漢字も選んでいますよ。それでは、一文字漢字をチェックしてみましょう。 前半:一文字漢字の名前【ち:男の子】1. 力(ちから) 6の晁(ちょう)は、「朝・明け方」といった意味のある漢字です。赤ちゃんの生まれてからすぐの泣き声は、緊張感を一気に開放するかのような清々しさがありますよね。晁と名付けることで、お子さんはいつでも清々しい気持ちで1日を過ごすことができるのではないでしょうか。 後半:一文字漢字の名前【ち:男の子】8. 徴(ちょう) 13の昶(ちょう)は、「日がのびる・伸びやか」という意味のある漢字です。夏は日の当たる時間が長くなる季節ですから、赤ちゃんが生まれた季節を想って名付けてあげてもいいですし、伸び伸びと育ってほしい願いを込めてあげてもいい名前ですね。 15の捗(ちょく)は、「仕事などが捗る」などのように用いられる漢字です。名付けてあげることで、男の子の成長がリズムよく、元気に進んでいくような名前になるかもしれませんね。 響きの力強さは一文字名前赤ちゃんに名付けたい「ち」から始まる名前は、「ちから」や「ちょう」といった漢字が多く選ばれていましたね。「ち」から始まる一文字を探し出すというのは、「ちょう」が付くほど根気が要りました。しかし、見つけ出してみると、それぞれに男の子の将来にふさわしい意味ばかりです。名前の響きや力強さを想うなら、「ち」から始まる一文字も候補にいれてみてはいかがでしょうか。 『澄』を使った男の子&女の子の名前!漢字や字画数・意味の由来も徹底調査! 「澄」という漢字にどんなイメージを持ちますか?「澄んだ空気」や「透明感」をイメージする人が多... 『ち』から始まる【漢字二文字の男の子の名前】15選!男の子に名付けたい「ち」から始まる二文字漢字をご紹介します。二文字の名前には、カッコいい響きを含む漢字も選んでいますよ。それでは、二文字漢字をチェックしてみましょう。 前半:二文字漢字の名前【ち:男の子】1. 智貴(ちたか) 後半:二文字漢字の名前【ち:男の子】8. 誓滝(ちかたき) カッコよさは親しい二文字の名前二文字の「ち」から始まる赤ちゃんに名付けたい名前は、「親しい」・「仲が睦まじい」といった親密な印象をイメージさせる漢字が多かったですね。家族や友人との関係を良好に保つというのも、男の子には大事なカッコよさの秘訣ですよね。赤ちゃんの将来において、素敵な家庭を築けるようにと願う気持ちで名付けてあげてみてはいかがでしょうか。 『ち』から始まる【漢字三文字の男の子の名前】15選!男の子に名付けたい「ち」から始まる三文字漢字をご紹介します。三文字の名前には、古風な響きでありながら、今風を思わせる漢字も含んで選んでいますよ。それでは、三文字漢字をチェックしてみましょう。 前半:三文字漢字の名前【ち:男の子】1. 知桜貴(ちおたか) 後半:三文字漢字の名前【ち:男の子】8. 千翔斗(ちかと) 古風も今風も三文字で両刀使い古風な響きでありながら、赤ちゃんの名前に込めてあげる漢字は“今風に華やかに記す”というのも素敵ですよね。赤ちゃんの名前を呼んであげたときの周りの反応と、文字で表した時の反応が驚くほどに違うというのは、お子さんにちょっと誇らしい気持ちを抱かせるきっかけになるかもしれませんね。 『智』を使った男の子&女の子の名前!漢字や字画数・意味の由来も徹底調査! 「智」という漢字は、赤ちゃんの名付けに人気な漢字です。「智」は「賢い・知的・聡明」という意味... 『ち』から始まる【ひらがなの男の子の名前】15選!男の子に名付けたい「ち」から始まるひらがなの名前をご紹介します。ひらがなの名前には、個性溢れる名前を選んでみましたよ。それでは、ひらがなの「ち」から始まる名前をチェックしてみましょう。 前半:ひらがなの名前【ち:男の子】1. ちかじ 後半:ひらがなの名前【ち:男の子】8. ちょうご インパクトならひらがなの名前赤ちゃんに名付けたい「ち」の名前は、インパクトの強い名前ばかりでしたね。お子さんの愛されるようなキャラクターを活かしてあげようと思ったら、「ち」から始まる個性的なひらがなの名前はどうでしょうか。 『ち』から始まる【中性的な名前】15選!女の子や男の子に名付けたい「ち」から始まる中性的な名前をご紹介します。女の子にも男の子にも名付けたくなるような「ち」から始まる名前を、さっそくチェックしてみましょう。 前半:中性的な名前【ち】1. ちあき 千明・智晶 後半:中性的な名前【ち】8. ちづか 智津海・千都夏 女の子も男の子も素敵な印象の名前赤ちゃんに名付けたい「ち」から始まる中性的な名前は、女の子も男の子も素敵な印象を与える名前が多かったですね。「春」や「夏」といった季節を想うこともできますし、「賢さ」や「希望」、「明るさ」を印象付けてあげることもできそうです。赤ちゃんの名付けには、魅力がいっぱいの素敵な中性的な名前も候補にあげてみましょう。 『ち』から始まる【外国人風な名前】15選!「ち」から始まる外国人風の名前を赤ちゃんに名付けてあげましょう。15個のうちの、1から5までは「ち」から始まる外国人風に考えた外国の響きを重視した名前を紹介しています。 また、6から15までの名前は外国で実際に赤ちゃんに名付けられている名前を“そのまま”に、“ちなんだ名前”、としてご紹介しています。 1.「チイア」赤ちゃんに外国人風に名付けるなら、「ち」から始まる三文字の「チイア」はいかがでしょうか。「シイア」という海外のアーティストさんにちなみ、響きを寄せて選んでみました。実際に海外で呼ばれている響きをイメージして、外国人風にと名前を考えてあげても素敵ですね。 チイアのそれぞれの表記ひらがな表記「ちいあ」・カタカナ表記「チイア」 2.「チウナ」赤ちゃんに外国人風に名付けるなら、「ち」から始まる三文字の「チウナ」はいかがでしょうか。外国人風を意識したときには、英語の発音を気にするように響きを大切にしたいですよね。「チウナ」なら、美しさを感じさせる名前で海外の方からも愛される名前になっちゃいますね。 チウナのそれぞれの表記ひらがな表記「ちうな」・カタカナ表記「チウナ」 3.「チエラ」赤ちゃんに外国人風に名付けるなら、「ち」から始まる三文字の「チエラ」はいかがでしょうか。思わず海外の方が振り向いてしまいそうな魅力的な日本人が、外国人風な「チエラ」という名前であったら、驚きを隠せない名前になるかもしれません。 チエラのそれぞれの表記ひらがな表記「ちえら」・カタカナ表記「チエラ」 4.「チミイ・チミー」外国人に名付けたい名前には、「ち」から始まる三文字の「チミイ」はいかがでしょうか。キミイ・キミ―という名前は、外国でも親しまれている名前です。響きの近いチミイの名前なら中性的に女の子、男の子の名前としても、外国で親しまれるのではと思い、選んでみましたよ。 チミイのそれぞれの表記ひらがな表記「ちみい」・カタカナ表記「チミイ・チミー」 5.「チロル」外国人風に名付けるなら、「ち」から始まる三文字の「チロル」はいかがでしょうか。子供が大好きなチョコレートの名前から、外国人風に響きの素敵な名前を選んでみました。チロルの名前なら、女の子も男の子も可愛い印象の名前になりそうですね。 チロルのそれぞれの表記ひらがな表記「ちろる」・カタカナ表記「チロル」 インパクトのある外国人風の名前にチロルを名付けるなら、ひらがな・カタカナで可愛く表記してあげるのもいいですね。 6.「チコ(Chicho)」◆スペインで男の子に名付けられる名前「少年」を意味する「チコ」 チコのそれぞれの表記ひらがな表記「ちこ」・カタカナ表記「チコ」 7.「チカ」♥スペインで女の子に名付けられる名前「少女」を意味する「チカ」 チカのそれぞれの表記ひらがな表記「ちか」・カタカナ表記「チカ」 8.「チタ(Chita)」♥スペインで女の子に名付けられる名前「考えを構築する」の意味の「チタ」 チタのそれぞれの表記ひらがな表記「ちた」・カタカナ表記「チタ」 9.「チェラ(Cera)」♥フランスで女の子に名付けられる名前「さくらんぼ」を意味する「チェラ」 チェラのそれぞれの表記ひらがな表記「ちぇら」・カタカナ表記「チェラ」 チェラと外国人風に名付ける場合は、インパクトのある“ひらがな”または“カタカナ”で個性を引き出してあげるのがいいでしょうね。 10.「チャティー(Chattie)」♥フランスで女の子に名付けられる名前「自由人」を意味する「チャティー」 千依(チイ)ちゃんとはいえ、やはりチャティーではかなりのインパクトネームですので、チャティーにちなんだ「千依(チイ)」という名前はいかがでしょうか。自由人の意味ですから、千もの助けが名付けた赤ちゃんの支えとなるように、と願う名前になりそうですよ。 11.「チャ―メ(Charme)」♥フランスで女の子に名付けられる名前「美しさ」や「魅力」を意味する「チャ―メ」 「千空(チア)ちゃん」チャ―メにちなんで、「千の空」と表す「千空(チア)ちゃん」という名前はいかがでしょうか。どこまでも広がる空を想って、ロマンティストな少女に成長する名前になりそうですね。 12.13.「チョーファ(Chofa)」♥スペインの女の子に名付けられる名前「知恵」を意味する「チョーファ」 「知芙(チフ)ちゃん」チョーファにちなんだ最初の名前は、「芙蓉の花を知る」と表せる漢字です。芙蓉の花は、8月9月を彩る花です。夏から秋にかけて生まれる夏を知り尽くす女の子にはピッタリの名前になりますね。 「千芙空(チフア)ちゃん」チョーファにちなんだ次の名前は、「空の下に咲く芙蓉の花を想う」と表せる漢字です。空の下で大輪を咲かせる芙蓉の花のように、生まれた赤ちゃんがずっと笑顔の花を咲かせられるようにと、祈る気持ちが込められそうですね。 14.15.「チャンタル(Chantal)」♥フランスで女の子に名付けられる名前「歌」を意味する「チャンタル」 「知多(チタ)ちゃん」チャンタルにちなんだ最初の名前は、「多くの事を知る」と表す漢字を選んでみました。赤ちゃんがたくさんの事を知って、自分の叶えたい道に進んでいける、といった意味を込めてあげられそうですね。 「千瑠(チル)ちゃん」チャンタルにちなんだ次の名前は、「千もの宝石(瑠璃)」を表した漢字を選んでみました。赤ちゃんは、多くの宝石を積まれたとしてもそれ以上に大切な存在である、といった意味を込めてあげられる名前ですよね。 名付けのルールにも注意しましょう「ち」から始まる名前を、早く赤ちゃんに名付けたい!!パパさん、ママさんのために、注意してほしい“名付けのルール”をお伝えします。今回は、名付けに使ってもいいと決められている“常用漢字”の説明をしていきます。 名付けのルールとは常用漢字とは、赤ちゃんの名付けに使ってもいいとされている漢字です。全部で2,136文字あります。この大量の漢字の中から、パパやママはお子さんに込めたい願いにあてはまる名前を見つけ、名付けてあげる必要があります。 名付ける際に注意したいことは2,136文字の常用漢字から、一体どうやって探せばいいんだよう…と、青ざめたパパさん・ママさん、心配は無用です。なぜなら、常用漢字はすでにパパさんもママさんも小学校から高校までの間に習っている漢字だからです。 なんだ~と、ホッとさせた後にで申し訳ないのですが、一言だけ注意点です。 1回勝負の出生届もし、そのおぼろげな記憶のままに出生届に赤ちゃんの名前を記載し、時間が経って 1回勝負、真剣勝負と心に刻んで、大切な赤ちゃんの名前です。少しでも、漢字に自信がなくなった場合、そうでなくても、本やネットを利用して、正しいと確認してから、名付けてあげるようにしましょう。 『ち』から始まる素敵な名前を贈りましょう小さな赤ちゃんの大きな成長を願って、「ち」から始まる素敵な名前を贈ってあげましょう。150個の「ち」から始まる名前はいかがでしたか。赤ちゃんに会えるときまで、着々とカウントダウンは進んでいます。赤ちゃんと対面した瞬間に、パパやママはきっと、「ち」から始まる名前を叫んでくれることを筆者は小さく願っていますよ。 ![]() この記事のライター osaykart 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|