お食い初めの献立メニューを徹底解説!料理の意味や作り方も!

お食い初めとはいつやればいいのか、何を用意したらいいかなどを解説致します。お食い初めの献立メニューや、食べさせる順番、やり方など、それぞれの料理の意味を知り、献立メニューを用意しましょう。ご家庭それぞれのやり方、また温かい料理でお食い初めをお祝いしましょう。

お食い初めの献立メニューを徹底解説!料理の意味や作り方も!のイメージ

目次

  1. 1そもそもお食い初めとは?いつやれば良いの?
  2. 2お食い初めの当日までに準備すべきものは?
  3. 3お食い初めの5つの献立メニューと料理が持つ意味とは?
  4. 4お食い初めの献立メニュー簡単レシピ!祝い膳を手作りしよう!
  5. 5お食い初めの祝い膳は宅配も出来る!おすすめの通販店4選!
  6. 6お食い初めで使う歯固め石の意味とは?どこでもらえる?
  7. 7お食い初めの献立を乗せる食器は?並べ方も解説!
  8. 8お食い初めの料理を食べさせる順番は?誰が食べさせ役になるの?
  9. 9お食い初めに華を添える!おすすめの手作りケーキレシピ3選
  10. 10 赤ちゃんの成長をお食い初めで盛大にお祝いしよう!

そもそもお食い初めとは?いつやれば良いの?

お食い初めとは、生後100日経った赤ちゃんに、初めて食べ物を食べさせる(真似をする)儀式のことを言います。このお食い初めという儀式は、「一生食べ物に困らないように」と言った意味があります。時期としては、ちょうど赤ちゃんの食事がミルクから離乳食に変わる時期にやります。

赤ちゃん

お食い初めの当日までに準備すべきものは?

まず、お食い初めの献立メニューですが、一汁三菜で、鯛・赤飯・煮物・汁物・香の物なのでそれらを準備します。そして、歯固めの石というのも必要です。歯固めの石は、お宮参りの際に神社でもらうのが良いですが、特に決まりはなく、丸みがありつるつるした石を選ぶといいとされています。そして料理を入れるお祝い用の食器祝い箸も準備しましょう。食器は男の子は内外とも朱塗り、女の子は内が朱塗りで外が黒塗りとされています。祝い箸は、両端が細くなっている箸の事です。箸袋のデザインは様々ですので、好みのものを選びましょう。

お食い初め

お食い初めの5つの献立メニューと料理が持つ意味とは?

お食い初めは、献立メニューが5つあり、それぞれの料理に意味があると言われています。それらのお食い初めメニューと料理が持つ意味を順番に見ていきましょう。

お食い初めの祝い膳は一汁三菜が基本!

お食い初めの献立メニューは、赤ちゃんが生きていく上で必要な食材が揃えられています。そしてそれらを食べる順番も決められています。(本来、大人になってもこの食べ方で食べるといいと言われています。)生きていく上で必要な、穀物、海のもの、山のもの、飲み物、塩を与えると言う意味がお食い初めの献立メニューに込められているのです。

【献立メニュー①】鯛

まずはお食い初めの献立メニューの主役ともいえる、です。鯛は赤い色がおめでたいとしてお祝いにはかかせない魚となっています。鯛を選ぶときのポイントとして、天然の鯛を選びましょう。なぜなら、天然の鯛は赤く、養殖の鯛は黒っぽいからです。

鯛

【献立メニュー②】赤飯

お赤飯はお祝い事の献立メニューとしてかかせない存在ではないでしょうか。お食い初めにもぴったりなメニューです。お赤飯には邪気を祓ったり、魔よけ等の意味が込められています。

お食い初め

【献立メニュー③】お吸い物

お吸い物は、「吸う」力が強くなると言う意味が込められており、これも赤ちゃんの食事に必要なこととして、お食い初めの献立メニューに入っています。

はまぐり

【献立メニュー④】煮物

4つ目は煮物です。山のものとして献立メニューに入っています。紅白の色を出すために人参と大根、その他の旬の野菜を使い料理します。

煮物

【献立メニュー⑤】香の物

最後の献立メニューとして、季節の野菜を漬けた香の物や酢の物を用意します。

漬物

お食い初めの献立メニュー簡単レシピ!祝い膳を手作りしよう!

お食い初めは、一生に一度の儀式です。手作りのお食い初め料理でお祝いしてみてはいかがですか。料理が苦手な方でも簡単に作れるやり方をご紹介します。

【レシピ①】赤飯

まずは、お赤飯を炊飯器で美味しく炊ける、手作りお赤飯のレシピをご紹介します。材料は【もち米】【小豆】【ごま塩】です。

①もち米は洗って30分以上ザルに上げておきます。
②小豆はたっぷりの水に20分つけ、ザルに上げます。
③鍋に500mlの水を入れて豆を煮ます。沸騰したら中火にし、灰汁を取りつつ更に10分煮ます。
④煮立ったら水を100ml加える作業を3回繰り返します。
⑤豆と煮汁と分けておきます。
⑥炊飯器にもち米、小豆を加えて混ぜ込み、おこわの水位置まで煮汁を入れて炊きます。
⑦炊き上がってあらサックリ混ぜてごま塩をかけて完成です。

【レシピ②】鯛の塩焼き

お食い初めの献立メニューの主役、鯛の塩焼きのレシピをご紹介します。材料は【鯛】【あら塩】です。

①まずは下処理です。うろこを取り、鯛の裏と表をどちらにするか決め、裏になるほうに切込みを入れ、内臓を取り除きます。
②ヒレに化粧塩をします。ヒレはバラバラになりやすいので、たっぷりの塩を塗りこみます。
③身体全体には高いところからまんべんなくふります。顔にかからないように注意しましょう。
④S字になるように竹串で踊り串にします。
⑤あらかじめ予熱しておいた200度のオーブンで30分程焼きます。
⑥串をそっと取り、盛り付けたら完成です。

Thumbお食い初めの鯛の準備を徹底解説!焼き方や飾り付け方も!【保存版】
お食い初めは生後100日目に赤ちゃんの健やかな成長を願って祝う行事です。お食い初めには鯛を準...

【レシピ③】煮物

次は煮物料理の作り方です。材料は、【人参】【大根】【旬野菜】【彩りに絹さや】【出汁】【醤油】【酒】【みりん】です。

①野菜を切ります。絹さやはサッと塩茹でしときます。
②水に出汁をいれ、野菜を煮ます。
③酒とみりんを加えたら強火でアルコールを飛ばします。
④醤油で味を調えます。
⑤最後に彩りで絹さやを入れて完成です。

【レシピ④】お吸い物

お食い初めの献立メニューの汁物はお吸い物になります。具財ははまぐりを使います。はまぐりの旨味を引き立てる出汁は昆布のお出汁です。材料は【はまぐり】【昆布】【塩】【豆腐】【三つ葉】です。

①はまぐりの塩抜きをし、はまぐりの殻を洗います。
②豆腐を切ります。
③昆布を水に30分程つけておきます。
④そこにはまぐりを入れ、弱火で沸騰寸前まで煮ます。
⑤沸騰する前に昆布を取り出し、口が開いた順番にはまぐりを上げます。
⑥鍋に残った汁を塩で味を調え、豆腐と三つ葉を入れます。(貝で豆腐が崩れないように別々にします。)
⑦先ほど上げたはまぐりを入れて盛り付ければ完成です。

【レシピ⑤】紅白なます

紅白なますとは、大根と人参の酢の物です。紅白の色からお食い初めなどのお祝いの料理として使われます。材料は、【大根】【人参】【塩】【砂糖】【酢】【ゴマ】です。

①大根と人参をスライサーなどで細切りにします。
②塩で軽くもむと水分が出てくるので取り除きます。
③お酢と砂糖で味付けします。
④お好みでゴマをかけて完成です。

お食い初めの祝い膳は宅配も出来る!おすすめの通販店4選!

手作り料理はちょっと、と言う方に、通販や宅配でもお食い初めは立派にお祝いできるんです!おすすめの宅配を4つご紹介致します。

【通販店①】東京正直屋

高級料亭のお食い初め!自宅で簡単に食べれる東洋正直屋の宅配お食い初めランキング3位をご紹介します。

第2位は、伊勢海老も入った豪華な2段セットのお食い初めです。

こちらにも、お吸い物、歯固めの石、祝い箸、鯛めしレシピ、儀式解説書がついてます。

【通販店②】博多久松

博多久松もお食い染めを宅配してくれるお店です。楽天グルメ大賞12年連続受賞店、ショップオブザイヤー4年連続受賞という経歴もあり、安心して美味しくいただけます。

【通販店③】季膳味和

季膳味和は、創業90年の類型5000万食以上の実績を誇る宅配のお店です。こちらのお店もこれ1つでお食い初めのお祝いが出来ます。食器のレンタルもあります。

お料理だけのセットもあります。食器が無い分、お値段もお安くなってます。

【通販店④】長谷川鮮魚店

長谷川鮮魚店は、新鮮で美味しい海鮮を宅配してくれるお店で、新鮮な天然の立派な真鯛が魅力的です。

お食い初めで使う歯固め石の意味とは?どこでもらえる?

お食い初めの歯固めの石というのは、赤ちゃんの歯が石のように丈夫で強い歯が生えますようにとの願いを込めて儀式が行われるようになりました。また、歯が丈夫だと長生きするとも言われ、長寿の願いも歯固めの石には込められています。石は、お宮参りの際にもらえればいいですが、近所で拾ったり、歯固めの石として通販やお店で買うことも出来ます。

Thumbお食い初め用歯固め石のおすすめ7選!入手方法や選び方など徹底解説
生後100日頃に行うお祝い「お食い初め」で使う歯固め石。お食い初め用歯固め石にはどんなものを...

お食い初めの献立を乗せる食器は?並べ方も解説!

お食い初めの料理を乗せる食器は祝い食器を使うのが一般的です。その際に男女で色が違うので気をつけましょう。男の子が中も外も朱色で、女の子は中が朱色、外が黒色になります。食器のレンタルもあるので、一度使うためだけに買うのがちょっとなぁと言う人にはレンタルがおすすめです。

お食い初めの並べ方は、真ん中に歯固めの石、右上に酢の物など、左上に煮物、右下にお吸い物、左下に赤飯、鯛は別皿に盛り付けます。

こちらは女の子用です。

Thumbお食い初め食器のおすすめ9選と人気レンタル4選!【男の子・女の子】
お食い初めは生後100日で行う赤ちゃんのイベントです。お食い初めでは、正式には漆器に食事を盛...

お食い初めの料理を食べさせる順番は?誰が食べさせ役になるの?

お食い初めの料理を食べさせる(食べさせる振りをする)順番は、①ご飯、②お吸い物、③ご飯、④お魚、⑤ご飯、⑥お吸い物、という順番で、①から⑥の順番で3回くらい繰り返します。それが終わると歯固めの石の儀式に移ります。歯固めの石の儀式のやり方は、お箸で石にちょんちょんとあててから、赤ちゃんの歯茎に石を触ったお箸でちょんちょんとするのが儀式のやり方です。石を直接赤ちゃんの口に持っていくやり方は間違えて飲んでしまったら大変なので辞めましょう。

長寿にあやかると言う意味から、お食い初めの食べさせ役は年長者が行います。

お食い初め

お食い初めに華を添える!おすすめの手作りケーキレシピ3選

お食い初めの儀式としてはケーキは必要ないですが、お祝い事として、鮮やかに食卓を彩るケーキは盛り上がるのでおすすめです。また、手作りのケーキは記念にもなりますね。

【レシピ①】寿司ケーキ

寿司ケーキをご存知ですか?甘いのは苦手というご家族の方には、手作りの寿司ケーキがおすすめです。見栄えもいいですし、簡単に作れますよ。

材料は【酢飯】【薄くきった刺身】【錦糸卵】【きゅうり】です。
①まず、酢飯をケーキのスポンジのような形を作ります。
②きゅうりと錦糸卵で鮮やかに彩ります。
③薄くきってある刺身をくるくると丸め、バラのような形にし飾ったら完成です。

寿司ケーキ

【レシピ②】鯛の立体ケーキ

お食い初めにインパクト抜群の、簡単に可愛い鯛の形のケーキが作れます。

材料は、【市販のスポンジ】【イチゴ】【生クリーム】【チョコペン】【源氏パイ】です。
①スポンジを丸い形にセットします。
②生クリームを塗り、薄くスライスしたイチゴを鱗のように並べます。
③チョコペンで目とヒレを描き、源氏パイを口に見立ててつければ完成です。

魚ケーキ

【レシピ③】鯛のパイケーキ

鯛のパイケーキもとっても簡単です!魚料理は苦手でもパイ料理なら作れるかも。と言う方もいるのではないでしょうか。

材料は、【パイシート2枚】【お好きな中身】【卵黄】です。
①パイシートを常温に戻してる間にお好きな中身(フィリング)を作ります。
②パイシートを魚の形に切ります。
③片方のパイシートに余ったパイシートで鱗や顔などを切り、立体的にのせていきます。
④全体に卵黄を塗ります。
⑤180度に熱したオーブンで25分ほど焼き、完成です。

鯛パイケーキ

赤ちゃんの成長をお食い初めで盛大にお祝いしよう!

お食い初めは、赤ちゃんが将来、食べ物に困らないように、そして丈夫な歯が生えるように、健康で長生きしますように、などの意味が込められている儀式です。家族みんなが集まって、赤ちゃんの成長をお食い初めで盛大にお祝いしましょう!

生後100日前後の赤ちゃんと外食するのは大変ということから、自宅で家族みんなでお祝いするのが一般的です。手作りのお食い初め料理でアットホームにお食い初めをお祝いしてもいいですし、まるで料亭のような、お食い初め料理の宅配で豪華にお祝いしてもいいですし、やり方はご家庭ごとに様々です。それぞれのやり方で赤ちゃんの成長をお祝いしましょう。

赤ちゃんと子供
Thumbお食い初めのお祝い金の相場は?熨斗の書き方やご祝儀袋の選び方も!
赤ちゃんの生後100日を目安にお食い初めのお祝いを行います。お食い初めとは、赤ちゃんが一生食...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
nakayu0_0
読みやすい記事を書いていきたいと思います♪

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ