2018年10月11日公開
2019年11月14日更新
100均グッズでおしゃれなウォールラックのDIYアイデア集!賃貸でも出来る?
壁を利用する壁面収納は便利な収納方法ですが、ウォールラックなどが必要なので賃貸の場合悩みますよね。でも、100均グッズだけで賃貸でも使えるウォールラックは作れ、設置も可能です!100均グッズで作るウォールラックのDIYアイデアと共に設置のヒントもご紹介します♪
目次
100均グッズでお金をかけずにウォールラックを作ろう!
生活していて困ることは?と質問されたとき、「収納」と答える人が多いです。元々ある収納だけでは足りなかったり、必要な収納家具で対応したりすることが多いですが、それでも収納場所に困ることがよくあります。
特に賃貸はスペースが狭く、収納家具を増やすことが難しいこともあります。そんな時に活用したい場所が壁です。
壁に絵や写真などを飾ってインテリアを楽しむ方もいますが、収納場所に困っているならこの壁を利用しない手はありません!100均グッズを利用すれば、実用的なウォールラックから、インテリアにもなるおしゃれなウォールラックまでDIYできます。
100均のウォールラックDIY【木箱編】3選!
まず、100均グッズで作るウォールラックの材料として使いたいのは「木箱」です。100均には色々な木箱があり、引き出し収納に利用したり薬箱やアクセサリーボックスにリメイクしたりなどで使われています。手軽に使える塗料も100均には揃っていますので、おしゃれな棚が簡単にDIYできます。
1. サイズ違いの木箱
玄関は、家の雰囲気を表してくれる場所でもあります。絵や植物を飾ったり、鍵やルームフレグランスなど、ちょっとしたものを置いたり、色々と工夫している方が多いのではないでしょうか。
靴箱の上に並べるだけでもいいですが、木箱を利用すれば飾り棚風のウォールラックが簡単に作れます。壁から下げられるように金具を取り付け、フックなどで下げられるようにするだけです。サイズ違いの木箱を高さを変えて取り付ければ、見た目も楽しいウォールラックになりますね。
2. 木箱×綿ロープ
100均の木箱にニスを塗り、綿ロープが通せるように穴を開けて壁から下げられるようにしています。いつの間にか集まってしまったコレクションをディスプレイしたり、ちょっとしたものを収納するのにピッタリなウォールラックです。
木箱に開ける穴を小さめにすることで、綿ロープが摩擦で止まり、よほど重いものを置かないかぎり、ずれる心配はないようですが、収納したいものを入れてみて、箱がずれるようなら結び目を作るなどの調節が必要です。
3. ふた付きの木箱を使って
バック風のウォールラック
— アリノコ舎 / arisa (@arinocosha) March 18, 2015
100円ショップで随分前に買った木箱に塗装して取っ手をつけてリメイクしました 。#インテリア#リメイク pic.twitter.com/8vt6CnjB1z
バッグのように見える、可愛いウォールラックです。100均の木箱には、蝶番で開け閉めできるふた付きのものもあり、そういったタイプの木箱を利用すれば、持ち手を付けるだけで画像のようなトランクバッグ風なウォールラックも作れます。
画像のウォールラックは、ふたを上下に開け閉めするように取り付けられていますが、向きを変えて左右に開け閉めできるように取り付けてもいいですね。部屋の雰囲気に合わせて木箱の色を変えるなど、100均の木箱だからこそ自由に色々と楽しめそうです。
なお、木箱を壁から下げるように取り付ける場合、強度が心配ですのでインテリアを目的としたディスプレー用ウォールラックとして使うとよいでしょう。
100均のウォールラックDIY【ワイヤーネット&焼き網編】4選!
100均のワイヤーネットも色々な場面で使われています。サイズがあまり大きくないので、壁から下げても邪魔にならず、100均には専用のフックやラックもあるので、それを利用すれば簡単にウォールラックが作れます。
1. ワイヤーネットで簡単ウォールラック
賃貸によっては、壁に移動式のフックが設置されているところもありますが、そういったお部屋ならそれを利用してワイヤーネットをぶら下げ、S字フックやフック付きのかごなどを取り付けるだけで簡単にウォールラックがDIYできます。
そういったフックが無ければ、貼り付けるタイプやピンタイプなど、壁や賃貸の条件に合わせてフックを取り付けてワイヤーネットを設置しましょう。
フックやバスケットの色を揃えたり、収納するものもテイストを合わせれば見せる収納になります。キッチン用のウォールラックにすれば、キッチンツールの収納にも便利です。
2. ワイヤーネット×PVCパイプ
100均ワイヤーネット2枚とPVCパイプとキャップを使い、画像のようなウォールラックをDIYすることもできます。
ワイヤーネットがかけられるようにPVCパイプに溝を作り、同じものを4個用意したら、取り付けたい壁にキャップをネジで取り付け、パイプを挿してワイヤーネットを付けたら、ネットが外れないようにキャップをはめて留めます。
ネットの編み目を利用して、文具やアクセサリーなどを収納する事ができます。
3. 焼き網1枚でウォールラック
DIYに便利な100均の焼き網は、他の素材と組み合わせて使われることも多いですが、たった1枚だけでウォールラックを作ることもできます。作り方は、横から見て、アルファベットのJに見えるように焼き網を曲げるだけです。
焼き網を曲げる場合、ペンチを使うよりも、机の角や木材などをあてて曲げると力が入れやすく曲げやすいです。画像のように木材を取り付けて壁から下げられるようにしたり、木ネジで取り付けたりしましょう。
木ネジを壁に直接付けられない賃貸の場合はフックを利用しましょう。100均でも耐荷重や取り付け方別に色々なフックがありますので、しっかり確認して選ぶとよいでしょう。
4. 焼き網×結束バンド
100均には、卓上コンロで使う折り紙サイズの小さな焼き網もあります。その焼き網を組み合わせて、結束バンドで繋ぎ合わせたものをウォールラックとして使う事もできます。
画像のようなラックを作るなら、まず立体のコの字になるように焼き網4枚を繋ぎ合わせたら、その2つの真ん中に焼き網を1枚入れて、3枚一緒に結束バンドでまとめます。3つ繋ぎ合わせたい場合は、真ん中にくる部分を3枚でコの字に作って繋ぎ合わせてください。
ですが、個数が増えれば重量も増えますので、壁に取り付ける際は注意が必要です。
100均のウォールラックDIY【すのこ編】3選!
DIYといえば100均すのこも外せません。サイズも45cm×20cmや35cm×25cmなどの大きめなものから、22cm×30cmといった小さいものまであり、使う場所や目的に合わせて選ぶ事ができます。100均すのこは分解して、木材として利用する事もできます。
1. すのこを組み合わせる
100円均一のすのこを使ってウォールラック作製!
— ny (@N47_DD) May 4, 2015
足場となる棚の後ろにすのこを差し込む+黒板をまち針で固定するだけでリュックも掛けられました!賃貸でもまち針なら穴があまり気になりません。 #DIY #Interior pic.twitter.com/szBBaqVGqq
すのこを何枚か合わせて必要な長さにし、それを足場代わりの棚の裏に差し込んでウォールラックにしています。すのこは、板を繋いでいる角材を足にして使うため、ウォールラックとして使う時も角材を裏にして使う事が多いですが、角材を表にする事でそこへS字フックを下げたり、板を付けたりすることもできます。
画像では、大きなS字フックをたくさん下げて、鍵や時計やバッグなど、お出掛けに必要なものがすぐに使えるようにしていますが、板を付ければ棚として、さらにアイアンバーを付ければ絵本ラックとして使う事もできます。
2. すのこ×突っ張り棒
ウォールラックは、キッチンの細々としたスパイスや調味料などの収納にも便利です。すのこの大きさに合わせた突っ張り棒を用意し、壁にフックを付けて突っ張り棒をかけます。すのこに木箱などをボンドで貼り付けたら、S字フックを利用してすのこを下げてウォールラックにしています。
S字フックではなく、結束バンドや麻紐などで留めても同じように作れます。動画では、熱で溶かして貼り付けるフックを利用していますが、壁の種類や賃貸では使えない事も。100均だけでなく、ホームセンターには色々な壁に対応したフックがありますので、使える場所や耐荷重を確認して用意するとよいでしょう。
3. すのこ×アイアンバー
すのこと同じように、100均アイアンバーもDIY好きな人から人気のアイテムです。アイアンバーも種類が色々あり、バーが横に3本あるタイプや1本だけのもの、2本バーで少し角度が付いているものや、L字のものもあります。
すのこの一番下に1本だけアイアンバーを付けたり、画像のように幅を開けて2本取り付けたら、フックで裏の角材ひがっかけられるように付ければウォールラックの完成です。アイアンバーは、棚のように取り付ける事も、下げるように取り付ける事もできるので、目的に合わせて設置しましょう。
100均のウォールラックDIY【カゴ編】2選!
100均はカゴの種類も豊富で、素材もプラスチック製や木製など好みの合わせて選ぶ事ができます。小物をまとめたり、カラーボックスの引き出し代わりに使ったりなど、活用場面も色々ですが、ウォールラックとしてDIYする事もできるんです。
1. カゴをリメイク
ナチュラルなカゴはそのまま部屋にポンと置いてもおしゃれに見え、収納グッズとしてよく使われます。カゴに入れるだけで片付けられるので、大きなカゴを用意して子供用に利用している人もいます。
100均には、「壁掛けバスケット」といった商品もあり、そのまま壁に掛けて使うためのカゴもありますが、持ち手を外して麻紐で繋げるだけで、可愛いフォールラックになります。設置する場所によって、個数を増やしたり、一個ずつ下げたりするのもいいですね。
また、カゴの入口をこちら側に向けるように、壁に直接カゴを付けてウォールラックにするのもおしゃれです。
2. カゴ×突っ張り棒
★ツッパリ棒とカゴ★
— スッキリ片付け☆収納裏技 (@shuunou_urawaza) November 12, 2019
100円で購入できる棒とカゴをアレンジするだけで
収納として活用することができて便利(^_-)-☆
収納が少ない洗濯機コーナーにお勧め♪ pic.twitter.com/dIHNo7zMdl
先ほど紹介した、壁に直接貼り付ける方法は賃貸や壁によっては設置できないこともあります。そんなときは、タオルかけや突っ張り棒などを利用するとカゴをウォールラックとして利用する事ができます。
突っ張り棒を奥と手前に設置して、そこへカゴをセットするだけです。画像の真ん中の段のように、手前の突っ張り棒を奥よりも下げれば、カゴを斜めにセットできるので、物の出し入れがやりやすくなります。
奥行きのない場所の場合は、突っ張り棒を1本だけ設置し、結束バンドなどでカゴを吊るすやり方でウォールラックにしましょう。カゴの編み目を利用すれば穴を開けずに紐やバンドを通すことができるので、簡単に収納場所が確保できます。
まだある!100均グッズで作るウォールラック3選!
1. ワンキャッチで傘立て
「ワンキャッチ」は、本来、モップやほうきなどの掃除用具を収納するためのもので、壁や扉などに貼り付けて使うアイテムで、販売当初から人気の絶えない商品です。そのワンキャッチを利用すれば、傘立て用ウォールラックが作れます。
作り方は、収納したい傘の本数分のワンキャッチが取り付けられる板を用意しワンキャッチを貼ったら、家族の名前を書いたり、ネームプレートを貼り付ければ完成です。
または、靴箱の横にスペースがあるなら、ワンキャッチを壁に貼り付けて突っ張り棒を掛ける、もしくはワンキャッチと靴箱の側面を利用して突っ張らせ、そこへ傘の持ち手を引っ掛けるようにする方法もあります。
2. アイアンバーのウォールラック
DIYで人気のアイテム、アイアンバーを使ったタオル用のウォールラックです。1本タイプのアイアンバー2本を、100均の木板に木ネジで留めたら、フックが掛けられるように上部に穴を開ければ、タオル用のウォールラックの完成です。
アイアンバーが取り付けられるサイズの板を選ぶ事と、板の厚みに合わせたネジを用意する事さえ気を付ければ、DIY初心者さんでも作れるウォールラックです。材料や工具もすべて100均で購入できるので、もし家に工具などが無くても作れちゃいますよ。
3. ディッシュスタンドでウォールラック
ディッシュスタンドは、食器棚を整理するためにキッチンで利用することが多いですが、100均の木製ディッシュスタンドを壁に取り付ければ、アッという間にウォールラックに変身します。間に板を渡すだけなので、作業はディッシュスタンドを壁に付けるだけです。
木製ディッシュスタンドを使ったウォールラックのうれしいところは、棚の間隔が簡単に変えられることです。板を乗せ換えるだけで自由にアレンジできるので、動画で紹介されていたように間に黒板を入るなど、ウォールラック以外の使い方や、おしゃれなインテリア収納にも変わります。
強度面が心配のため、ディッシュスタンドを止める釘の本数を増やしたり、長い板を渡す場合は中間にもう1本ディッシュスタンドを通すようにすると安心といえるでしょう。白木のままならナチュラルなインテリア、黒く塗れば男前インテリアなど、部屋の雰囲気に合わせて楽しんでください。
賃貸でもできる壁への取り付け方法
賃貸の場合、ウォールラックの付け方を間違えると後で大変なことになります。壁になるべく傷を付けずにウォールラックを取り付ける方法を紹介します。
粘着フックを使う
100均の『Pitacco 透明粘着フック 大 2個入』が目立たず丈夫で便利! https://t.co/a4MrtLjmvC pic.twitter.com/67U074lvm0
— 買てみた (@katemita) July 23, 2019
賃貸で壁にウォールラックを付ける一番簡単な方法といえば、粘着フックではないでしょうか。100均にも粘着フックはありますが、ウォールラックを壁に付ける場合は、耐荷重量や、はがした跡が残らないことが選ぶポイントになります。
「はがせるシール」と呼ばれる粘着シートが付いているフックなら、跡が残りにくく、フックのサイズが大きいものなら耐荷重量が3.5kgあるものもあります。
マグネットフックを使う
T768(@T768)さんからメイキングのお話あったけど、私が何かを作る時のスタートは100均から(笑)特にダイソーのマグネットフック(丸型)はモールドが入っているので、ちょっとカッコいい(*´д`) #100均 #ダイソー pic.twitter.com/h4lKGjqr03
— Kutsurogi (@kutsurogi1) June 19, 2018
マグネットフックも賃貸の強い味方です。キッチンだけでなく、玄関ドアにマグネットが使えることも多いので、傘立て用のウォールラックや、キーケースとしてウォールラックを設置したいなら、マグネットフックを利用するとよいでしょう。
100均には「超強力マグネット」もあります。マグネットフックの磁力が不安なら、マグネットフックに重ねたり、ウォールラックに多目的ボンドで直接しっかり貼り付ければ、マグネットフックの代わりとして使う事もできます。
突っ張り棒で工夫する
間取りの割に台所が狭いので10年振りくらいに100均の突っ張り棒とワイヤーネットでDIYした。ワイヤーネットもうひとつ大きいのでも良かった pic.twitter.com/7mdw8dzDWs
— みつる (@mitsuru_180424) November 6, 2019
突っ張り棒も収納のためのリメイクでよく使われるアイテムです。壁と壁の間に使えるサイズの突っ張り棒を利用する、または突っ張り棒を2本利用して縦に突っ張らせ、その間にウォールラックを固定するやり方もあります。
壁と壁の間に突っ張り棒を設置した場合は、ウォールラックの背板に穴を開けるか金具を取り付け、結束バンドやS字フックなどで下げれば賃貸でも壁に傷をつけにくく、壁面収納が可能です。どうしても長さが足りない場合は、ディアウォールやラブリコを利用して柱を設置するとよいでしょう。
100均グッズでおしゃれなウォールラック収納に
収納場所に困ったとき、ウォールラックならたっぷりな収納力を確保しつつ、おしゃれな収納を実現することができます。市販のウォールラックもありますが、100均グッズを駆使すれば市販のものに負けないウォールラックが手作りできます。
賃貸の場合取り付け方で悩みますが、100均グッズだけでも十分対応できるようになりました。もし、ウォールラックを使ってみたいと考えているなら、100均グッズで好みのウォールラックを手作りしてみませんか?