子供がわがままになる原因は親のせい?上手な対処法と直す方法も!

子供はわがままなものと思っていてもそれがエスカレートすると親にとっては大きな悩みの種になります。小さいうちから子供のわがままを直す適切な方法をとらないと手遅れになることもあります。そこで、わがままの類語や体験談を交えながら上手な対処法をご紹介します。

子供がわがままになる原因は親のせい?上手な対処法と直す方法も!のイメージ

目次

  1. 1子供のわがままは急増中?わがままな子供を徹底調査!
  2. 2わがままな子供の特徴5選!
  3. 3子供がわがままになる原因4選!
  4. 4わがままな子供への上手な対処法3つ!
  5. 5わがままな子供を直す方法3つ!
  6. 6わがままの類語2つ!
  7. 7私の周りにも!わがままな子供を3人紹介!
  8. 8子供のわがままは親次第!大きくなる前にしっかり対処しよう!

子供のわがままは急増中?わがままな子供を徹底調査!

腕組みをしている男の子

子供のわがままに頭が痛いと悩んでいる親御さんはたくさんいらっしゃいます。さらに最近はわがままな子供が増えてきていると言われているのも事実です。わがままな子供が暴力的になり、感情が上手くコントロールできずに保育園や幼稚園、小学校で問題になることもあります。そこで、わがままな子供の原因や特徴、わがままの類語、また親の対処法などを体験談を交えてご紹介します。

わがままな子供の特徴5選!

①我慢ができない

怒っている子供

わがままな子供の最もわかりやすい特徴は我慢ができないことです。小さな子供はだれしも我慢が得意ではありません。ところが、わがままな子供は少しのことでも癇癪を起こしたり、泣きわめいて我慢をしようとしません。このような行動がわがままな子供を持つ親を悩ませることに繋がってしまいます。

②優しくできない

女の子が男の子に花をあげているところ

まわりの人に優しくするためには、相手の気持ちや意見を受け入れたり許してあげなければなりません。ところが、わがままな子供は自分の気持ちが一番大切です。そのため、まわりに対して優しくしてあげたり気遣ってあげることができず、優しくできないことが特徴として挙げられます。

③自己主張が強い

滑り台で遊んでいる子供

「みんなで何をして遊ぼうか?」という話をするとわがままな子供は自己主張がとても強いので、絶対に譲りません。みんなが折り紙で遊びたいといっても、自分はすべり台で遊びたいと自己主張ばかりを続け、まわりの意見に耳を貸そうとはしません。そのため、自己主張が強い子はわがままな子とまわりから見られてしまいます。

④自分が正しいと思う

三輪車

自分の欲求を満たすために子供は自分が正しいと強い自己主張をします。たとえば、遊びたいおもちゃを友達が使っていたら相手から取り上げてもいいと考えます。遊びたいという自分の欲求を満たすために、自分が正しいと思うところがわがままな子供の特徴になります。

⑤気持ちが態度や顔に出やすい

泣いている子供

わがままな子供は自分の意見が通らないとあからさまに不機嫌になります。泣き出したり、その場を離れるなどの態度をとることもあるかもしれません。どんなに自己主張が強くても、なんでも自分の思い通りになるとは限りません。ところが、わがままな子供は意見が通らなかったという結果を受け入れることができずに、態度や顔に出やすいことも特徴の一つです。

子供がわがままになる原因4選!

①親からの愛情不足

男の子と赤ちゃん

子供は常にたくさんの愛情を親から受けたいという欲求を持っています。そのため、親の気を引くためにわがままになることも原因の一つです。たとえば、弟や妹が生まれて親を取られてしまったり、親の愛情を一人占めできなくなると子供が感じることが原因となり、親の注目を集めるためにわざとわがままを言うことがあります。

②親からの暴力

けんかとはお互いの言い分があるものを指し、暴力とは相手からの一方的なものです。そして、暴力は身体的なものだけではなく言葉の暴力もあります。親からこれらの暴力を受けて育つと、子供はわがままな発言ばかりを繰り返す子供になってしまいます。親から命令されたり、言葉の暴力を突き付けられ自分の考えを認めてもらえないため、自分もまわりの人の考えや価値観を受け入れることができずにわがままな子供に育ってしまいます。

③親からの過干渉

ママに抱っこされている赤ちゃん

子供に対して愛情があふれてしまうが故に、親が過干渉になることがあります。自分が親にしてもらったことを子供にもしてあげようと、手をかけすぎることで子供を過保護に育ててしまうこともわがままに育つ原因です。取り返しがつかないわがままな子供になる前に親が自ら気づいて、過干渉にならないように一歩引いて見守ることも大切です。

④休み明け

海

休み明けは親でも体がだるく、「会社に行きたくない」と感じますよね。子供ももちろん同じです。夏休みや冬休みなどの長期の休み明けは生活リズムが崩れてしまうことが原因で「学校に行きたくない」「眠いから起きたくない」などのわがままが出てしまう傾向があります。休み明けに子供がわがままを言わないためにも数日前からきちんと生活リズムを戻しておきたいですね。

わがままな子供への上手な対処法3つ!

①親のどちらかがフォロー役をする

両親と赤ちゃん

わがままな子供には叱ることもあります。でも両親から叱られてしまったら、子供は逃げ込む場所がなくなってしまいます。子供自身もいけないことをしたとわかっているのに両親から叱られたら精神的に不安定になってしまいます。そのため、子供のわがままを叱る場合は親のどちらかがフォローする役になりましょう。「どうして怒られたの?何が悪かったの?もうしちゃいけないよね。」と冷静に話してくれるフォロー役がいるという対処法は精神的にも子供にとって最善の方法です。

②毅然とした態度で接する

ママが女の子の話を聞いているところ

わがままを言ったら親は聞いてくれるかも、と期待している子供もいます。そのため、両親は毅然とした態度で接するように心がけましょう。泣いたら聞いてくれるかも、暴れたら聞いてくれるかもと子供はいろいろな態度で自己主張を繰り返すかもしれません。ところが、一度でも聞いてしまうことで子供は二度三度と繰り返しわがままを言うようになってしまいます。

③我慢したことを褒める

笑顔の女の子

わがままへの対処法は叱ったり毅然とした態度だけではありません。もしわがままを言わずに子供が我慢できたら、たくさん褒めてあげるという方法をとりましょう。子供にとって我慢することはとても難しいことです。ですが、毎回褒めてあげるという対処法を繰り返すことで子供はわがままを言うよりも、我慢した方が親から愛情を受けられると学ぶことができます。

わがままな子供を直す方法3つ!

①親子の時間を増やす

ママと赤ちゃん

うちの子はわがままだからと言うだけではなく、子供と過ごす時間を増やしてみることが具体的に子供のわがままを直す方法になります。一緒に思い切り外で体を動かしてみる、ご飯を食べながら会話をする、家の中を一緒に片づけるなど、どんなことでも構いません。ソファーに座っている時に抱っこして甘えさせてあげることで子供は親からの愛情をたっぷりと感じることができます。

②話をじっくり聞く

台所のお鍋とじゃがいも

家事に仕事に育児、とついつい毎日忙しいと子供の話も何かをしながら流して聞いてしまいますよね。でも、少しの間手を止めてじっくりと子供の話を聞いてみましょう。保育園や幼稚園であったこと、嬉しかったことや悲しかったこと、今好きなキャラクターなど実は親が知らないこともたくさんあるかもしれません。また、わがままの原因がその話の中に見つかるかもしれません。わがままを直す、と意気込むのではなく子供の気持ちを受け入れることも大切です。

③わがままな子供と接してみる

女の子の後ろ姿

子供はわがままを言っているという自覚がない場合があります。ただ自己主張をしただけのわがまま、今これがしたかったからという理由のわがままなど、単純なことが原因の子が多いのです。そこで、わがままを直すためにあえて他のわがままな子供と接して体験談として話し合ってみましょう。自分がその子に迷惑をかけられることで、自分のわがままも同じようにまわりに迷惑をかけていたんだと認識できるとわがままはいけないこととわかるようになります。

わがままの類語2つ!

①自己中心的

本とめがね

自己中心的という言葉はわがままの類語になります。どちらの言葉も自分の価値観はまわりの人も共感してくれている、同じ価値観を持ち合わせていて、それ以外の価値観は存在しないという意味を持っています。さらにわがままは自分が正しいと思い込み、自己中心的は自分の利益を優先するという点でも類語として使うことができます。

自分と他人が区別できないことである。具体的には、主観的スキーマを客観的現実から導くことができないこと、また自分以外の視点を正確に想定・理解することができないことである。単に自己中心(じこちゅうしん)、これを強調的に指す場合は自己中心的(じこちゅうしんてき)とも言う。発展した解釈で「利己的な」という意味で使われるが、本来の意味からすると誤りである。自分と異なる価値観があることを理解できずに自己の利益や主張を優先するという点で利己的とは異なる。

Thumb自己中心的な男女の心理や特徴10選!対処法や直す方法も紹介!
自己中心的な考えや態度をする人が周りにいる事はありませんか?男性でも女性でも同じく、自己中心...

②甘ったれ

甘ったれという言葉もわがままの類語になります。同じく類語である自己中心的という言葉の意味の通り、自分の価値観を押し付けようとしているので、まわりの人が自分の価値観を受け入れてくれるように甘えます。わがままな人は自分がまわりの価値観を受け入れようとしないので、甘ったれという類語の通りにまわりの態度を変えさせようとするところが特徴です。

ひどく甘えること。また、そのような人。

私の周りにも!わがままな子供を3人紹介!

人の物でも自分が欲しいからとねだる子供

わがままな子供は自分のものと他人のものという区別ができずに、欲しいものがあったらわがままを言えば手に入ると思っています。この体験談では、両親の態度が傍観するのみとなっているので、親も子供のわがままを直すとは考えていないのかもしれません。

旦那の上司の家にお誘いを受け、二人で遊びに行きました。
そのお宅には小学校中学年くらいの二人のお子さんがいました。
男女の兄弟です、
そのうちの女の子が、その日私が持っていた鞄についていたマスコットをえらく気に入り、離してくれなくなってしまいました。
そのマスコットは私も気に入っていましたし、キーホルダーとしては少々お高い(2000円くらい)ものだったので、あげるつもりはなかったのですが、どうしても女の子は返してくれず、泣く泣く手放すことに・・・
付けていかなければよかったのでしょうが、私自身、子供と接する機会がなかったので、そんなにキーホルダーに注目されるとは思っていませんでした

その時気になったのは、子供の両親(40代半ばくらい?)が、私がやんわり女の子に「返してほしいかなー」と言っている時に、何も子供に対して制止することなく傍観していたことです。
キーホルダーくらいと思われたのかもしれませんが、他人のものを欲しがっていても止めないものでしょうか・・・
また主人も困った顔をしていただけで、何も言ってくれませんでした

親の態度を見ながらわがままを言う子供

子供はどのくらいのわがままなら許されるのかなと親の態度をよく見ています。そこで親が毅然とした態度を取らないとどんどんわがままな言動はエスカレートしてしまいます。この体験談のように、子供のわがままがエスカレートする前にいくつかの対処法を試しながら直すことを考えておきましょう。

息子の幼稚園のクラスの女の子なんですが、その子のお母さん曰く、毎朝髪型を指定してダメならやり直し、ご飯に点数をつける、お弁当もキャラ弁じゃないと絶対に嫌、服や靴が欲しくて買うまで動かない、食べ物も同じく、妹はママを取ったから憎い…その他色々なんですが、男女の差はあれど、他の女の子のもここまでじゃなくない?というようなエピソードを沢山されます。しかもお母さんの真似方がいかにも「お嬢様っぽい物言い(マンガとかで執事に命令するような)」なので、私の中では意地悪でワガママなイメージが付いてしまっています。

今からでも遅くない。わがままな子供への対処法とは?

毎日忙しいとわがままを聞いていた方がラクだなと感じることもあります。この体験談のように今からわがままを直すのはもう遅い、と考えるのではなくまだ間に合うと考えましょう。この体験談も含めて子供にとってどの対処法が適しているかはわかりません。いろいろな対処法を試してわがままを少しずつ直すと考えれば気持ちばかり焦ることもなくなります。

嫌いな野菜はたべたくない。保育園帰りには、コンビニに寄りたい。
お出かけ先では、何か買ってもらわなければ気が済まずに泣きわめく。・・・
こんな子にしたのは、私なのかもしれません。
実家の母にわがままを相談したら、「わがままは、親のせい。」と、言われ落ち込みました。
確かに、わたしに厳しさが少し足りないかもしれません。ただ、勝手ながらわたしも仕事で疲れてる上に
泣きわめかれたり、だだをこねたりされると疲れて仕方ありません。
育児で、最初が肝心というのは、わかりました。1歳ごろからきちんとダメと厳しくしたら良かったと思います。わたしも、育児を経験していくうえで、それがわかりました。ただ、1歳ごろの育児中はそれがわからずに、ここまできてしまいました。母親にも後になってから「最初が肝心」と言われてしまい、自分でも後から、そうだなあ~と気付きました。
 

子供のわがままは親次第!大きくなる前にしっかり対処しよう!

笑顔の女の子

子供のわがままは親がいけないと言われますが、親も同じように子供の頃はわがままを言って育ってきました。体験談のようにもう遅いからと諦めるのではなく、自分の子供にあったわがままを直す方法を探していきましょう。

Thumb第一次反抗期「魔の2歳児」とは?親の正しい対処法としつけ方はこれ!
パパ・ママを悩ませる子供の第一次反抗期「魔の2歳児」。可愛い我が子がチビデビルと化すこの時期...
Thumb思春期の反抗期への正しい接し方まとめ!子供と上手に付き合うには?
思春期になると子供たちは反抗期を迎えます。どんな家族にも訪れる子供の反抗期ですが、何を言って...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
hitomix
管理栄養士、ライターとして活動しています。食やライフスタイルなど気になったことを書いていきたいと思います。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ