セスキ炭酸ソーダを徹底解説!使い方や注意点は?【掃除/洗濯】
セスキ炭酸ソーダは、強力な洗浄力で換気扇等の頑固な汚れ掃除に最適です。また、リビング等の家中を掃除に活躍するマルチな洗剤です。でも、意外とセスキ炭酸ソーダの使い方を知らい方が多いはずです。今回はそんなセスキ炭酸ソーダの使い方などを紹介します。
目次
セスキ炭酸ソーダを使って汚れを落とそう!
最近、環境への負担が少ないナチュラル素材を使ったお掃除をする方が多くなりました。ナチュラル素材の洗剤は自然由来の素材なので、小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。
今回は、ナチュラル素材の洗剤であるセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法などを紹介します。ナチュラル素材の洗剤に興味がある方は必見です。
セスキ炭酸ソーダとは?
セスキ炭酸ソーダと聞いて、皆さんは一体どのようなものなのかわかりますか?ここでは、ナチュラル素材の洗剤であるセスキ炭酸ソーダや同じナチュラル洗剤である重曹との違い、そして掃除に便利な理由を確認しましょう。
セスキ炭酸ソーダとは
セスキ炭酸ソーダは、正式名称はセスキ炭酸ナトリウムという名前で、見た目はサラサラの白い粉です。最近ではドラックストアや100均ショップなどでも販売されています。自然由来の物質で、水に溶かすとアルカリ性の性質を示すことから、同じナチュラル素材の洗剤と知られている重曹やクエン酸と同様に注目されています。
重曹との違いは
ナチュラル素材の洗剤として有名な重曹もセスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性の性質です。しかし、セスキ炭酸ソーダの方が重曹よりも水に溶けやすく、洗濯にも使用可能です。また、セスキ炭酸ソーダは、重曹よりタンパク質や油汚れに対して洗浄力が強いのが特徴です。
しかし、重曹は、鍋の焦げ付きや水垢汚れに最適で、クレンザー代わりとしも使うことが出来ます。それぞれの性質を理解して、掃除内容によって使い分けるのがおすすめです。
掃除に便利な理由は
セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい特徴があるため、様々な使い方ができて便利です。そして、自然由来で環境に優しいため、安心して使用でき、小さい子供がいる家庭には特に重宝します。セスキ炭酸ソーダの使い方を理解して、ナチュラルクリーニング術で家を掃除する時には、セスキ炭酸ソーダは最適な洗剤です。
セスキ炭酸ソーダが落とせる汚れと落とせない汚れは?
ナチュラル素材の洗剤であるセスキ炭酸ソーダは、掃除をする際に便利であることはわかりました。しかし、実際にどのような汚れの時に、使用すれば良いのか理解することは大切です。セスキ炭酸ソーダで落とせる汚れと、落とせない汚れについてチェックしていきましょう。
【落とせる汚れ】油脂やタンパク質の汚れなど
セスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性で、酸性の汚れを中和して落とします。このため、油脂やタンパク質などの酸性の汚れを綺麗にする時に、使用するには最適です。具体的には、キッチンの換気扇などの油汚れ、皮脂による汚れ、ドアノブや取っ手などの手垢汚れ等です。
【落とせない汚れ】シミや泥汚れなど
セスキ炭酸ソーダでも不向きな汚れはあります。それは、靴下などの激しい泥汚れや衣類のシミなどです。こうした汚れには、石鹸などの界面活性剤や漂白剤などを使用して、綺麗にする方が良いでしょう。
セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方と作る際の注意点
さて、セスキ炭酸ソーダの得意な汚れは、生活する上でよく見られる汚れです。このような汚れは、セスキ炭酸ソーダをスプレー状の使い方で掃除した方が便利です。ここでは、セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方と作る際の注意点を確認しましょう。
セスキ炭酸ソーダの作り方
セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方はとても簡単です。用意するのは、水500ml、セスキ炭酸ソーダ5g、霧吹きタイプのスプレーボトルの3点です。スプレーボトルに水を入れ、セスキ炭酸ソーダを入れて、容器を振って溶かすだけです。
作る際・保存する時の注意点
セスキ炭酸ソーダスプレーを作り置きする場合は、2~3ヵ月を目安に使い切りるようにしましょう。また、作り置きのセスキ炭酸ソーダスプレーは、直射日光や高温を避けて保存して下さい。
【セスキ炭酸ソーダの使い方①】キッチン掃除のやり方5選!
キッチンの掃除でもセスキ炭酸ソーダは活躍します。ここでは、キッチン用品別に効果的に汚れを落とす、セスキ炭酸ソーダの使い方を見ていきましょう。
レンジフードの掃除の仕方
レンジフード掃除の使い方は、セスキ炭酸ソーダスプレーを汚れに吹きかけて雑巾で拭きます。油汚れがひどい部分は、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけたら、キッチンペーパーでパックしてから汚れを拭き取る使い方がおすすめです。
コンロの掃除の仕方
コンロの天板掃除の使い方は、セスキ炭酸ソーダスプレーを汚れに吹きかけて、拭き取る方法で掃除します。頑固な汚れには、パックする方法が効果的です。
また、五徳やバーナーキャップ掃除での使い方は、五徳等が浸かるぐらいの鍋に水3Lを入れ、セスキ炭酸ソーダを大さじ1杯程入れて沸騰させます。沸騰させた状態で5分ほど煮て冷めるまで待ち、最後に汚れを洗い流します。
換気扇の掃除の仕方
換気扇は頑固な汚れが付着しやすく、また高い位置にある換気扇を掃除するのは億劫です。しかし、セスキ炭酸ソーダを使えば楽に掃除出来ます。換気扇掃除の使い方は、基本はセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて、汚れを拭き取ります。
換気扇の汚れがひどい場合は、キッチンペーパーでパックをしたり、セスキ炭酸ソーダの濃度を濃くするのがおすすめです。換気扇を綺麗にすることでキッチンが快適になるので、是非掃除しましょう。
魚焼きグリルの掃除の仕方
魚焼きグリル掃除での使い方は、グリルの受け皿や網が浸かるバケツに、熱湯とセスキ炭酸ソーダを入れて、付け置きします。お湯が冷めたら、スポンジでこすり洗いをします。
電子レンジの掃除の仕方
電子レンジ掃除の使い方は、水250mlとスプーン1杯程のセスキ炭酸ソーダを耐熱容器に入れてよく溶かし、ラップをせずに600wで4分程度温めます。その蒸気が庫内に広がるので、熱が冷めたら雑巾等で汚れを拭き取ります。
【セスキ炭酸ソーダの使い方②】日々の家事での活用方法3選!
セスキ炭酸ソーダは掃除用洗剤としてではなく、食器用洗剤としての使い方も可能です。ここでは、容器別にセスキ炭酸ソーダで洗う時の使い方を見ていきましょう。
食器洗いのやり方
食器洗いの使い方は、食器洗いをする前に、セスキ炭酸ソーダスプレーを油汚れに吹きかけてから洗うと、使わないよりも快適に食器洗いができ、仕上がりもピカピカになります。
プラスチック容器の洗い方
プラスチック容器洗いの使い方は、水3Lに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、付け置き洗いをしましょう。プラスチック容器に付着してしまう臭いもスッキリします。
ステンレス製品の洗い方
ステンレス製品洗いの使い方は、水3Lに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、ステンレス製品の容器を煮沸します。その後、汚れをこすり洗いをします。この時にアルミ製品の場合は、黒ずむ性質があるので、容器の素材を確認しましょう。
【セスキ炭酸ソーダの使い方③】リビング掃除のやり方5選!
キッチン掃除や食器洗いだけでなく、リビング・お風呂の掃除もセスキ炭酸ソーダは活躍します。次は、リビングとお風呂の掃除での使い方を見ていきましょう。
壁紙の掃除の仕方
壁紙は意外と手垢で黒ずんだり、埃の汚れが付着しています。特に人が集まりやすいリビングの壁紙は結構汚れています。そんな壁紙もセスキ炭酸ソーダで綺麗にすることが出来ます。壁紙掃除のやり方は、壁紙を拭く雑巾に、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけ湿らせます。
その雑巾で壁の汚れを拭き、最後にセスキ炭酸ソーダを残さないように水拭きで仕上げます。壁紙を掃除する時に使用する雑巾は、繊維の柔らかい布を使用しましょう。柔らかい布を使用することで、壁紙の凹凸にフィットし綺麗に掃除でき、壁紙を傷める心配も少なくなります。
窓ガラスの掃除の仕方
窓ガラス掃除の使い方は、セスキ炭酸ソーダスプレーを窓に吹きかけて汚れを拭き取り、最後に水拭きで仕上げます。
お風呂の掃除の仕方
お風呂は浴槽や床に、皮脂汚れがたまります。そんな汚れやお風呂掃除用の中性洗剤の代わりに、セスキ炭酸ソーダは活躍します。お風呂掃除の使い方は、セスキ炭酸ソーダスプレーを汚れに吹きかけて、汚れをこすり落とします。最後は、シャワーで洗い流しましょう。
ただし、お風呂の水垢汚れはセスキ炭酸ソーダでは落とせません。水垢汚れの場合は、同じナチュラル素材の洗剤なら、重曹を使用すると良いでしょう。
スイッチやドアノブの掃除の仕方
スイッチ・ドアノブ掃除での使い方は、セスキ炭酸ソーダスプレーを汚れに吹きかけて、汚れを雑巾でふき取り、最後に水拭きします。リビングのスイッチやドアノブは触る頻度が高いので、掃除をするとスッキリします。
ソファ・ベッドの掃除の仕方
ソファ・ベッド掃除のやり方は、セスキ炭酸ソーダをまんべんなく振りかけ、約2時間程放置をした後に掃除機で吸い取ります。セスキ炭酸ソーダの非常な強力な洗浄力で、皮脂汚れを分解します。
また、より確実に綺麗にしたい場合の使い方は、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて汚れを拭き取り、最後に水拭きをします。基本的にはすべての素材で使用できますが、本革は変質する可能性があるので、目立たない場所で試してから使用しましょう。
【セスキ炭酸ソーダの使い方④】洗濯のやり方3選!
セスキ炭酸ソーダは、掃除用洗剤・食器用洗剤・お風呂洗剤だけでなく、衣類用洗剤としても活躍します。ここでは日々の洗濯の時の使い方や、洗濯機の洗濯槽の掃除での使い方を見ていきましょう。
日々の洗濯のやり方
洗濯時の使い方は、洋服の襟・袖の皮脂汚れのひどい部分にセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて、しばらく放置した後で軽くブラシでこすり、洗濯機で洗濯します。
また、臭いが気になる布団カバーやシーツなどの臭いも消すことができます。その使い方は、洗濯前にセスキ炭酸ソーダを入れた水につけ置きし、洗濯機で洗濯するだけです。
洗濯槽の掃除の仕方
洗濯機の洗濯槽の黒カビにもセスキ炭酸ソーダは効果的です。やり方は、まず洗濯槽の高い部分まで40度~50度程度のお湯を入れ、セスキ炭酸ソーダを投入して、通常の洗濯コースで運転させます。その後1時間以上放置をし、浮遊しているゴミや黒カビをネットで丁寧に取り除き、脱水とすすぎをします。
布ナプキンの洗濯にもおすすめ!
布ナプキンの洗濯にセスキ炭酸ソーダは最適です。血液の汚れもセスキ炭酸ソーダは綺麗にすることができ、また気になる臭いも消臭してくれます。使い方は、使用後の布ナプキンを軽く水洗いをし、セスキ炭酸ソーダで付け置きします。数時間つけ置きしたら、軽くこすり洗いをして洗濯機で洗濯をします。
セスキ炭酸ソーダを使う時の注意点2選!
セスキ炭酸ソーダは、キッチン・リビング・お風呂の掃除で、マルチに活躍するナチュラル素材の洗剤であることがわかりました。しかし、いくらナチュラル素材の洗剤でも、使う時には注意点があります。その注意すべき2点を押さえておきましょう。
手荒れ防止に手袋をつけよう
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性が強いので、肌が弱い方が使用する際は手荒れ防止の手袋をするようにしましょう。また、高い場所を掃除する場合は、目にセスキ炭酸ソーダ溶液が入らないように、保護メガネをして下さい。
フローリング掃除の前に素材を確認しよう
セスキ炭酸ソーダは、フローリングの床に付着した皮脂汚れを落とすのに使用できます。しかし、床の材質で使用できない場合もあります。無垢材や生木の床の材質には使えません。
また、床の保護のためにワックスでコーティングしてある場合もあります。床をコーティングしてあるワックスの種類によっては、セスキ炭酸ソーダを使用することで剥がれてしまうこともあります。
必ず、床の掃除にセスキ炭酸ソーダを使用する際は、床の材質を確認し、床にワックスがコーティングされている場合にセスキ炭酸ソーダの使用が問題ないのか確認しましょう。ちなみに、樹脂ワックスが床にコーティングされている場合は、問題なく使用できます。
セスキ炭酸ソーダを使ったおすすめ掃除アイテム2選!
セスキ炭酸ソーダは、自分で手作りすることもできますが、市販の商品もあります。ここで、セスキ炭酸ソーダを使ったおすすめ商品をチェックしましょう。
セスキの激落ちくん
おすすめ商品として、レック株式会社の「セスキの激落ちくん」です。こちらは、スプレータイプと粉末タイプがあります。スプレータイプには泡で出るタイプの商品もあります。自分に作るのが面倒な方や、泡の密着効果で、汚れをより強力に落としたい方には便利です。
セスキの激落ちくんシート
次におすすめの商品は、先程紹介したシリーズ商品の「セスキの激落ちくんシート」です。こちらはシートタイプの商品で、油汚れに強いキッチン用と皮脂汚れに強いリビング用の2つのタイプがあります。
セスキ炭酸ソーダを使って頑固な汚れをすっきり落とそう!
今回は、ナチュラル素材の洗剤であるセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法を紹介しました。セスキ炭酸ソーダは、キッチンやリビングの家中のあらゆる場所に使え、掃除用洗剤・衣類用洗剤等の洗剤代用と使えるマルチ洗剤であることがわかりました。
皆さんも今回紹介したセスキ炭酸ソーダの使い方を参考にして、頑固な汚れを諦めずにすっきり綺麗な家を目指して掃除をしましょう。