【ひな祭り】ひな人形はいつからいつまで飾るの?片づけ方も紹介!

3月3日はひな祭りです。皆さんはひな人形をいつからいつまで飾ればいいのかご存知でしょうか?ひな祭りは女の子にとって特別な日です。それが初節句ならば尚更ですよね。そんなひな祭りが素敵な日になるよう、ひな人形の飾り方について詳しくまとめました。

【ひな祭り】ひな人形はいつからいつまで飾るの?片づけ方も紹介!のイメージ

目次

  1. 1ひな祭りは何月何日?ひな人形を飾る時期って?
  2. 2ひな祭りはいつから始まったの?
  3. 3【ひな祭り】ひな人形はいつから飾る?飾る時期4選!
  4. 4【ひな祭り】ひな人形はいつまで飾る?片づける時期3選!
  5. 5【ひな祭りが終わったら】ひな人形を片づけないと婚期が遅れるの?
  6. 6【ひな祭りが終わったら】ひな人形の片づけるポイント4選!
  7. 7【ひな祭りが終わったら】ひな人形の片づけ方5選!
  8. 8ひな人形を飾ってひな祭りをお祝いしよう!

ひな祭りは何月何日?ひな人形を飾る時期って?

3月3日はひな祭り。女の子はもちろん大人にとってもひな祭りは大切な行事ですよね。初節句を迎えるご家庭であれば尚更気合が入ることでしょう。

さて、ひな祭りといえばひな人形ですが、皆さんはひな人形の飾る時期をご存知ですか?

「いつからいつまで飾ればいいの?」「早く片づけないと婚期が遅れるって本当?」と、ひな人形を飾る時期について、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。もし初節句であれば分からないことだらけですよね。

今回はひな祭りを楽しく過ごすために、ひな人形の飾り方について徹底的に調べました。ひな人形はいつからいつまで飾るのか、ひな祭りが終わった後はどう片づければいいのかなど、一つひとつ見ていきましょう。初節句を迎える方はぜひ最後まで読んでください。

まずはひな祭りの基本をご紹介します。

ひな人形

ひな祭りはいつから始まったの?

そもそもひな祭りはいつ始まり、なぜ3月3日に行うのでしょうか。毎年恒例行事のひな祭りですが、いざ聞かれると困ってしまいますよね。実はその由来は中国にあるのです。

ひな祭りが3月3日の理由とは

ひな祭りは別名「上巳の節句(じょうしのせっく)」と呼ばれ、上巳とは3月初めの巳の日を指します。

昔、3月1日に三つ子を授かった男性がいたのですが、3日後に三人共亡くなってしまったそうです。村人達はこれは何かの災いかもしれないと、身を清めるために川辺で禊を行いました。村人たちが禊を行ったのが3月最初の巴の日で、これが「上巳の節句」と呼ばれるようになったゆえんです。

ひな人形

ひな祭りの起源は

中国で始まった上巳の節句は、平安時代に日本にも伝えられます。日本にも元々邪気を払うための神事があったため、それと上巳の節句が結びつき、3月3日には災いを紙人形に託し川に流す「流し雛」が行われるようになりました。これがひな祭りの起源と言われています。

現在でも3月3日のひな祭りに流し雛をする地域があるそうで、ひな祭りは元々邪気を払うための行事でした。

川

ひな祭りが女の子のお祭りになった理由とは

では、なぜ邪気払いの行事がひな祭りとして女の子の行事になったのでしょうか。それは江戸時代に制定された「五節句」が関係しています。五節句とは

人日の節句(1月7日)
上巳の節句(3月3日)
端午の節句(5月5日)
七夕の節句(7月7日)
重陽の節句(9月9日)

のことで、端午の節句を男の子のお祭りにしたことから、上巳の節句(ひな祭り)は女の子のお祭りと分けられたのです。

また、平安時代から女の子の間では雛遊びという人形遊びがされていたそうです。これが上巳の節句と結びつき、ひな祭りには人形を川に流すのではなく、飾って楽しむようになったと言われています。

和
Thumbひな祭りの意味や由来を紹介!ひな人形や桃を飾る理由とは?
ひな祭りに欠かせない雛人形の飾り方やその由来、意味を知っていますか?ひな祭りとは季節の節目に...

【ひな祭り】ひな人形はいつから飾る?飾る時期4選!

ではいよいよひな祭りの準備です。ひな人形はいつから飾ればいいのか、その時期をご紹介します。初節句を迎えるご家庭は初めてのひな祭りに戸惑うと思いますが、事前に確認しておけばスムーズに進められるはずです。

①立春を迎えてから飾る

ひな人形を飾り始める時期は一般的に立春を迎えてからと言われています。立春とは節分の翌日のことで、節分の豆まきで厄を払った後なので縁起が良いそうです。多くの方は立春から2月中旬までの天気の良い日にひな人形を飾るようですが、もちろんそれ以降でも大丈夫です。ただし、遅くてもひな祭りの一週間前までには飾るようにしましょう。

春

②雨水(うすい)に飾る

雨水とは二十四節気の内の一つで、毎年2月18日か19日にあたります。雨水は、陽気の暖かさから雪が溶けて雨に変わる時期とされ、地域によっては春一番が吹いたり、鶯が鳴き始める時期でもあります。雨水の日にひな人形を飾ることで良い縁に恵まれると言われています。

鶯

③大安の日に飾る

大安とは六曜の一つで、全ての事柄において運勢の良い日とされています。昔から、結婚や建前などの人生の節目は大安の日に行うのが良いと言われていますよね。こちらもひな人形を飾る日として有名です。ひな人形は女の子にとって大切なものですから、天気の良い大安の日に飾るという人が多いようです。

また、ひな人形を購入し配送してもらう時は、大安の日を指定すると良いという話も聞きますので、初節句を迎えるご家庭はぜひ参考にしてください。

④一夜飾りは避けよう

一夜飾りとは前日に飾り付けをすることで、ひな祭りの場合は3月2日にひな人形を飾ることを指します。一夜飾りは、神様を迎える準備ができていない無礼な家とみなされ、神様が去ってしまうそうです。ひな祭りは子供の成長や幸せを願う行事なので、神様に失礼のないように、一夜飾りだけは避けましょう。

夜

いかがでしたか?実はひな人形を飾る時期についての明確な決まりはないそうです。一般的には上記の日に飾る家庭が多いのですが、もっと早くから飾ったり、逆に遅くなってしまう場合もあると思います。そんな時は天気の良い日を選びましょう。せっかくのひな祭りですから、お子さんと一緒に飾るのもいいですね。

【ひな祭り】ひな人形はいつまで飾る?片づける時期3選!

楽しかったひな祭りも終わり次は片づけです。皆さんのお家ではひな祭りが終わった後はいつまでひな人形を飾っていますか?早く片づけないと婚期が遅れるなんて聞くし、いつまで飾っていていいのか心配ですよね。こちらも明確な決まりはないようですが、一般的にはひな祭りの一週間から10日後が目安と言われています。

①啓蟄の日に片づける

啓蟄も二十四節気の一つで、3月6日頃にあたります。土の中で眠っていた虫たちが目覚める時期で、本格的に春を感じる頃とされています。啓蟄の日に片づけるのがいいとされる明確な理由はないようなのですが、立春にひな人形を飾ったとするとちょうど一ヶ月後になり、区切りがいいからかもしれません。

②よく晴れた湿気の少ない日に片づける

ひな人形を片づける時期について一番よく聞くのが「天気の良い日」ではないでしょうか。ひな人形に使用される生地は湿気に弱いため、天気の悪い日にしまうとカビやシミの原因になってしまうそうです。来年のひな祭りを楽しく迎えるためにも、ひな人形はよく晴れた湿気の少ない日に片づけましょう。

晴れ

③どうしても片づけられない時は

最近ではケース入りのひな人形も増えましたが、段飾りだと片づけるのに時間がかかり大変ですよね。中にはすぐに片づけられない方もいると思います。早く片づけないと婚期が遅れると言うしどうしよう、と心配になりますが大丈夫です。

そんな時は、お内裏様とお雛様を後ろ向きにしておきましょう。こうすることでひな人形が眠っていることになるんだそうです。

【ひな祭りが終わったら】ひな人形を片づけないと婚期が遅れるの?

先程も少し触れましたが、ひな祭りが終わった後は早く人形を片づけないと婚期が遅れる、とよく言いますよね。私も小さい頃から「婚期が遅れるから早くしまうよ」と言われてきたのですが、実はこれは迷信だそうです。

ひな人形を片づけるにはきちんと手入れをしなければいけませんし、意外と時間がかかりますよね。このことから「ひな人形を片づけられないような女性は、きちんとした大人になれずお嫁にもいけませんよ」というしつけだったそうです。実際に婚期が遅れるわけではないので安心しましょう。

結婚指輪

【ひな祭りが終わったら】ひな人形の片づけるポイント4選!

次に、ひな祭りの片づけを始める前におさえておきたいポイントを4つご紹介します。

①片づける前に写真を撮っておこう

まず始めに、ひな人形をしまう前には写真を撮りましょう。毎年のこととはいえ一年に一度ですから、どういう配置だったか忘れてしまう方も多いのではないでしょうか。お内裏様とお雛様の位置、三人官女は誰が真ん中だったかなど、すぐに見て分かるように写真を撮っておくと、毎年のひな祭りがスムーズに始められます。

余談ですが、初節句のご家庭では飾ること自体が初めてですよね。片づける時のことを考え、始めに写真を撮っておくこともおすすめです。どの箱に何が入っていたか、どう入っていたかなど、少し手間ですが飾りながら写真を撮ることで片づけがぐっと楽になるはずです。

カメラ

②片づけに必要な道具一覧

ひな人形をしまう際には必ずお手入れが必要です。ひな人形を購入する際にお手入れセットも付属する場合が多いと思いますが、片づけ当日に慌てないよう一度確認しておくのがおすすめです。

・布の手袋
・羽根のハタキ
・細筆
・小物をふくための布
・人形を包む布や紙
・防虫剤

以上が必要な道具です。人形を包む布や紙は、購入時に人形についていると思いますので、捨ててしまわないように注意してください。

筆

③下の段から片づけるのがおすすめ

ひな人形が段飾りの方は、下の段から片づけることでスムーズにしまうことができます。上の段から片付けようとすると、下の段を気にしなければいけないため、余計な時間がかかってしまうのです。今まで片づける順番を気にしていなかった方はぜひ試してください。

④半年に一度虫干ししよう

虫干しとは、しまっていた服や本を箱から出し日光に当てることで、カビや害虫を防ぐ効果があります。ひな人形は湿気に弱いとお伝えしましたが、一年に一度しか出さないのでは湿気を吸収してカビてしまうかもしれません。

女の子にとってとても大切なものですから、ぜひ虫干しをしてあげてください。時期は天気が良く比較的乾燥している10月がおすすめです。また、虫干しの際は直射日光に当てないよう注意してください。

10月

【ひな祭りが終わったら】ひな人形の片づけ方5選!

では、ここからはひな人形の片づけ方を詳しく見ていきましょう。何度も言いますが、ひな人形の片づけは天気が良く湿気の少ない日を選んでくださいね。

①ひな人形の埃を払う

まずはひな人形を汚さないために布の手袋をはめてください。そして、羽根のハタキを使って優しく埃を払っていきます。化学繊維のハタキは埃を取りこぼす可能性があるため使用を避けてください。髪や衣装は羽根のハタキで、着物のあわせなど細かい所は細筆を使うのがおすすめです。

筆

②小物を外して拭く

次に布を使って外した小物や調度品を拭いていきます。傷がつかないようやわらかい布を使ってください。

③ひな人形の顔と手足を和紙で包む

次にひな人形の顔や手足をやわらかい紙で包みます。紙は和紙や薄葉紙がいいでしょう。強く包んでしまうと型崩れしてしまうので、優しく包むようにしてください。

また、ひな人形を購入した際にも、同じように顔や手足が和紙で包まれていたと思います。その紙をとっておけばしまう時にも使うことができスムーズに片付けられます。

④ひな人形を箱に納めて防虫剤を入れる

ひな人形を箱から出した時、人形の隙間に丸めた紙が入っていたと思います。これは箱を持ち運ぶ時に、中のひな人形が動かないようにするためのクッションです。ひな人形をしまう時にもこの紙が使えるので捨てずにとっておきましょう。

ひな人形を箱に入れたら防虫剤を入れます。この時防虫剤がひな人形に直接触れないよう注意してください。小物が入っていた箱には入れなくても大丈夫です。そして隙間に先ほどの丸めた紙を入れ、ひな人形が動かないようにしてください。

⑤箱を保管に適した場所に片付ける

ひな人形を箱にしまった後は収納して終わりですが、ひな人形は湿気に弱いので、保管場所にも注意が必要です。

・直射日光が当たらない
・風通しが良い
・室温が高くならない
・湿気がない
・乾燥しすぎない
・寒暖差がない

以上のような場所に保管してください。湿気は下の方に溜まるので、納戸や押入れの上の段がいいでしょう。また、ひな人形をしまう箱は桐のケースがおすすめです。

ひな人形

ひな人形を飾ってひな祭りをお祝いしよう!

「ひな人形はいつからいつまで飾ればいいの?」と悩んでいた方も「早く片づけないと婚期が遅れる」と心配だった方も、この記事を読み少し安心したのではないでしょうか。

ひな祭りは女の子の成長と健康を願う大切な行事です。せっかくのお祝いですから、迷信にとらわれず、できるだけ長い期間飾ってあげるのが一番いいのかもしれません。ただ、飾る時も片づける時も天気の良い日を選ぶようにしてくださいね。

今年のひな祭りがご家族にとって素敵な日になることを願います。また、この記事が初節句を迎えるご家庭のヒントになれば幸いです。

桃の花
Thumbひな祭りの製作アイデア22選!保育園や幼稚園でも使える!
家庭だけでなく保育園や幼稚園などでも春の一大イベントであるひな祭りには、温かみのある可愛いひ...
Thumb【ひな祭り】おすすめレシピ23選!子供が喜ぶパーティーメニューも!
ひな祭りは子供にとって一大イベントですよね!家庭によっては盛大にパーティーをするところもある...
Thumb【ひな祭り】デザートレシピ27選!人気の3色デザートの作り方も!
3月3日は女の子のお祭り「ひな祭り」です。家族や友人などで集まって、ひな祭りパーティーをする...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
さくら
1児の母です。育児から恋愛、雑学まで幅広い情報をお届けします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ