100均でおすすめの砥石13選!研ぎ方や正しい砥石のメンテナンス方法も!

包丁などの刃物の切れ味を保つ為に欠かせないのが砥石ですが、最近では100均でも砥石を買うことができるんです。この記事では、100均の砥石の選び方と100均でおすすめの砥石を紹介した後、切れ味を上げる砥ぎ方と砥石のメンテナンス方法、砥石を使わずに刃物を砥ぐ裏技を紹介します!

100均でおすすめの砥石13選!研ぎ方や正しい砥石のメンテナンス方法も!のイメージ

目次

  1. 1100均の砥石は種類豊富で初心者にぴったり!
  2. 2100均の砥石の失敗しない選び方とは?
  3. 3ダイソーでおすすめの砥石5選!
  4. 4セリアでおすすめの砥石5選!
  5. 5キャンドゥでおすすめの砥石3選!
  6. 6100均の砥石を使った基本的な包丁の研ぎ方は?
  7. 7100均の砥石の正しいメンテナンスの方法は?
  8. 8【番外編】砥石がない時は?身近な代用品アイデア2選!
  9. 9100均の砥石を効果的に使って切れ味を維持しよう!

100均の砥石は種類豊富で初心者にぴったり!

100均のダイソー・セリア・キャンドゥで砥石が売られているのはご存知でしょうか?砥石と聞いてイメージするのは四角いずっしりとした石のかたまりという人も多いと思いますが、100均の砥石はサイズも手頃で軽量なものが多いため、初心者にも扱いやすいのが特徴です。また、安全に使えるよう工夫がされているものばかりなのも、包丁砥ぎに慣れていない人に嬉しいポイントです。

今回は100均で購入することができる砥石についてご紹介していきます。

100均の砥石の失敗しない選び方とは?

100均の砥石について紹介する前に、砥石の選び方についてチェックしておきましょう。砥石の粗さや形状などで用途や使いやすさも変わってくるので、自分に合った砥石を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

番手で選ぶ

100均で砥石を選ぶ際に大切になってくるのが、砥石の番手です。番手とは砥石の目の粗さを表し、数字が小さければ目の粗い砥石、逆に数字が大きくなるほど目が細かくなります。

目の粗さと用途については以下のようになりますが、100均の砥石には番手の記載がないものもあります。番手の記載がある砥石を選ぶ際は下記を参考にしてみてください。

砥石の番手と使い方

  • 荒砥石 (#80~220程度)  大きく欠けた刃先の修理に使用
  • 中砥石 (#400~1500程度)日々のメンテナンスに使用
  • 仕上砥石(#3000以上)   切れ味を良くしたい場合に使用

使い方で選ぶ

100均の砥石には様々な形状があります。包丁の刃をあてて研いでいく従来の四角い形をした石のタイプのものはもちろん、棒状の砥石のシャープナータイプ、包丁を砥石の板で挟み、スライドさせて研ぐコンパクトな簡易式タイプなどがあります。お手軽さや安全性などを考慮し、自分が使いやすい形状で選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。

ダイソーでおすすめの砥石5選!

①ダイソー『両面包丁砥石』

ダイソーの両面包丁砥石は、砥石といえばお馴染みの形をしていて、表裏の2面を使って刃を研げるようになっています。#320の中目は摩擦が少ない時や仕上げ用に、もう片側の#120の荒目は刃こぼれが激しい時や下地を研ぐ時に使用します。

金属製品を砥ぐにはとても優秀な砥石ですが、セラミックの包丁などには対応していないため注意してください。また、刃こぼれがひどい場合は砥石に引っかかりやすいので、十分に注意して安全に使用してください。

②ダイソー『ナイフスチール研磨砥石』

ナイフスチール研磨砥石は、包丁を滑らせるのではなく、砥石を刃先に合わせて滑らせるように研ぎます。一定の力で角度を保たなければならないので、慣れるまで多少難しいかもしれません。

この砥石に使われているハガネ材クロームメッキ加工は、砥石自体ににおいが付きづらいだけでなく、包丁の油汚れを落とすこともできるという優れものです。しかし、菜箸くらいの長さがあり、100均の砥石の中でも大きな部類に入ります。収納場所に少し困ることがあるかもしれません。

③ダイソー『クイックシャープナー』

クイックシャープナーは、ダイソーの砥石で一番簡単で人気のある商品です。使い方も非常に簡単で、砥ぎ器上部の隙間に包丁を入れ、何回か前後に動かすだけです。大きめの持ち手も付いているので、直接刃に触れる心配も少ないです。

ただし注意点もあり、このタイプの砥ぎ器は包丁の角度が固定されてしまいます。そのため、刃物の状態に合わせた研磨はすることができません。汎用性が高い反面、本格的な包丁砥ぎには向かないようです。

④ダイソー『ダイヤモンドシャープナー』

ダイヤモンドシャープナーは、持ち手が付いているハンティタイプのシャープナーです。使い方は先にご紹介した『ナイフスチール研磨砥石』と同様に、砥石のほうを刃に当てるようにして研ぎます。

『ナイフスチール研磨砥石』よりも砥石部分の幅が広いため、簡単に刃物を砥ぐことができますよ。こちらはキッチン用品コーナーではなく、DIYコーナーに置いてある場合もあるようです。

⑤ダイソー『吸盤でしっかりくっつく包丁砥ぎ』

こちらの包丁砥ぎは、底面に吸盤がついていることが特徴です。吸盤を平らな面に固定することができれば、他の砥石のように砥ぎ器を持ったりする必要がなく、片手で使うことができます。安全面に非常に配慮されている砥ぎ器なので、安心して使うことができます。

ただしこちらも砥石の角度は変えられないため、刃物に対してベストな研磨はできない場合がありますのでご注意ください。

セリアでおすすめの砥石5選!

①セリア『ダイアモンドハンディシャープナー』

こちらはダイアモンド粒子が配合されていて、かなり優秀な砥ぎ器です。刃先をなぞるだけで簡単に研ぐことができるので、安全性や使いやすさも抜群に良いセリアの人気商品となっています。ネイル用のやすりのようなおしゃれなデザインもポイントです。

しばらく使っていると、砥石表面のダイアモンド粒子が落ちてしまい、そこから錆が発生することもあるようです。使用時は包丁が乾いた状態で使用するようにしましょう。

②セリア『包丁とぎ器』

包丁研ぎ器は手のひらサイズの非常にコンパクトなことが特徴で、キッチンの貴重な収納スペースを余計に侵食することがありません。使い方も非常に簡単で、濡らした包丁を手前に軽く数回引くだけです。力を必要としないので、女性やお年寄りでも簡単に使うことができます。

ステンレス製の包丁専用の研ぎ器になるため、それ以外の包丁には使用が出来ないので購入の際などには注意してください。また、角度の調整ができないので、大きい包丁や刃の状態が悪いものなどは使用できません。

③セリア『コンビネーション家庭用砥石』

100均セリアの家庭用砥石は、表裏で中目と荒目で分けられる砥石です。番手は#240と#120となっているので、ダイソーの両面包丁砥石よりも粗めです。仕上げとしてさらに目の細かい砥石を使うと良いかもしれません。

かなりずっしりとした本格的な砥石で、包丁以外にもハサミ・ナイフ・草刈り鎌などに使用することもできます。ただし、セラミック製の包丁と刃こぼれのある包丁は使用できないので購入時には注意するようにしてください。

④セリア『マグネット付き包丁砥ぎ』

こちらも包丁砥ぎ器のようにコンパクトな作りですが、マグネットが付いていることと、砥ぎ器らしからぬ可愛らしいデザインが特徴です。使わない時は冷蔵庫などに貼っておくこともできるので、インテリアとしても活躍してくれそうですね。

使い方は同じタイプの砥ぎ器と同様になりますが、こちらも角度を付けることはできず、対応している包丁もステンレスと銅のみとなります。

⑤セリア『ハンド砥石』

先にご紹介したダイアモンドハンディシャープナーと同じような砥石ですが、こちらはひとまわり程度サイズが大きくなっているハンディタイプの砥石です。持ち手部分も長めなので、うっかり刃に触れてしまう心配も少なそうですね。

ダイアモンドハンディシャープナーとは違い、かなりしっかりとした砥石が付けられているので、実際に持ってみるとそれなりに重たいです。長時間の使用は腕や指に負担がかかる場合もあるかもしれません。

キャンドゥでおすすめの砥石3選!

①キャンドゥ『ステンレス専用包丁研ぎ器』

ステンレス専用包丁研ぎ器は、置いておくとパッと目を引く赤色のとても可愛い包丁研ぎ器です。滑り止めもしっかりついているので、安定した状態で安全に砥ぐことができます。。

通常の包丁研ぎ器と同じく、包丁を砥石の間に入れて前後に何回かスライドさせて研ぎます。この研ぎ器はステンレス専用なので、鋼製・セラミック製・フッ素加工・テフロン加工などには使用できませんので、購入の際にはご注意ください。

②キャンドゥ『らくらく包丁とぎ』

らくらく包丁とぎは100均で売られている多くのシャープナーの中でも砥石部分が広く、スリムで手軽なため、その名の通り楽に研ぐことができます。他のシャープナー系の砥ぎ器と同様に、包丁の刃先の上を滑らせるようにして研ぎます。取っ手部分にはフックにかけられる穴もあって便利です。

③キャンドゥ『ハサミ砥ぎ器』

100均で売られている砥ぎ器は包丁用がメインですが、キャンドゥではハサミ専用の砥ぎ器が売られています。これまでご紹介した砥ぎ器でもハサミを砥ぐことはできますが、手軽さで言えばやはりハサミ専用を使うのが一番だと思います。

使い方も簡単で、ハサミを開いた状態で砥ぎ器に差し込み、刃が砥石に当たるようにハサミを閉じながら滑らせるだけです。こちらはキッチン用品コーナーではなく、文具コーナーに置いてあります。

100均の砥石を使った基本的な包丁の研ぎ方は?

包丁には和包丁の片刃包丁なのか、洋包丁などの両刃包丁なのかによって研ぎ方や研ぎ方の細かなコツは変わってきますが、どのタイプの包丁の場合でも砥石と包丁の角度が大変重要になってきます。

力はあまり入れず、滑らせるように研ぎながら、砥石と包丁の角度は45度が理想です。力まかせにガリガリと研いでしまうと刃がボロボロになってしまうこともあるので注意してください。

最初のうちは難しく感じる人かもしれませんが、慣れてしまえば比較的簡単に包丁を研ぐことができます。それでも砥石を使って包丁を研ぐのが難しい場合」は、100均でも売られている簡単な包丁研ぎ器や、片手で使えるシャープナーなどから使うのがおすすめです。

砥石を使って包丁を砥ぐ方法の動画がありましたので、こちらも参考にしてみてください。

100均の砥石の正しいメンテナンスの方法は?

砥石を使い続けていると、砥石が目詰まりを起こしたり、砥石自体がすり減って凹んでしまったりと、徐々に研ぎづらくなってきてしまいます。100円商品なので買い換えれば済む話ではありますが、どうせならば丁寧にメンテナンスをして長持ちさせましょう!

本来は砥石の面直しには専用の修正砥石を用意する必要がありますが、実は100均で売られているサンドペーパーを使うと、面直しを簡単に行うことができるんです。使うのは研ぎ粉が抜けやすい網目タイプ(下の画像)の、番手の小さい両面やすりがおすすめです。

面直しのやり方はいたって簡単で、机の上に新聞紙を敷いて、その上にヤスリを乗せて砥石をゴリゴリこするだけです。新聞紙と使用済みの紙やすりは捨ててしまうので、後片付けも楽チンで場所もとりません。

あまりにも大きくえぐれていると面直しをするのにサンドペーパー1枚では歯が立たないケースもありますが、まめに面直しするなら便利で簡単な方法です。こまめに面直しを行って、100均の砥石を長持ちさせましょう。

【番外編】砥石がない時は?身近な代用品アイデア2選!

もしかしたら、砥石がない状況でも包丁を研ぎたい場合もあると思います。実は、どこの家庭にもあるものが砥石の代用になるのはご存知でしょうか?今すぐ少しでも包丁の切れ味を良くしたい方のために、砥石の代用アイデアについてご紹介します。

①陶器の裏側を砥石代わりに使う

お母さんなどがやっているのを見たことがある人もいるかもしれませんが、陶器でできたお茶碗やマグカップ、お皿などは砥石の代用品となります。裏側の「糸底」と呼ばれるザラザラした部分に包丁の刃を水平に当て、軽く何回か往復させると、一時的ですが包丁の切れ味は回復します。

②アルミホイルを切ると切れ味復活!

アルミホイルも砥石の代用品とすることができるんです。アルミホイルで研ぐのではなく、アルミホイルを切ると切れ味が回復してくれます。

気になるやり方ですが、二枚重ねにしたアルミホイルに包丁の刃先を当てて、カッターで紙を切るようにアルミホイルを切るだけです。この方法は包丁だけでなく、ハサミの切れ味も回復させることができます。ぜひ一度試してみてくださいね。

100均の砥石を効果的に使って切れ味を維持しよう!

ご紹介したように、100均のダイソー・セリア・キャンドゥでは様々な種類の砥石が販売されています。普段包丁を研ぐ機会がない人でも、100円で包丁の切れ味が良くなるのならば思い切って砥石を使ってみるのはいかがでしょうか?

美味しい料理には、手入れの行き届いた道具を使うことが大切です。ぜひ自宅の包丁をメンテナンスし、素敵な料理を作ってみてくださいね!

100均の包丁の記事はこちら!

Thumb100均の包丁15選!種類別に使える包丁を集めてみた!切れ味抜群?
100均の包丁は100円にも関わらず切れ味がよいと評判です。また100均の包丁はバラエティに...
Thumbダイソーの使える包丁6選!vivoシリーズが安く買えるキャンペーンも!
ダイソーの包丁は切れ味が良く種類も豊富だと評判です。この記事では、ダイソーの包丁の特徴やおす...

100均以外の砥ぎ器の記事はこちら!

Thumb包丁研ぎ機のおすすめ人気13選!選び方や使い方も解説!
切れ味の悪くなった包丁、どんなお手入れをしていますか?包丁研ぎ器を使うことで本来の切れ味を復...
Thumbおすすめの包丁の砥石7選!砥石を使った包丁の研ぎ方も徹底解説!
包丁の切れ味を上げるのが砥石の役割ですが、正しい使い方はご存知でしょうか?この記事では、砥石...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
panpatoittsyo
2児の母をしています。知りたい!を少しでもお手伝いしてさせて頂けたら嬉しいです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ