『戌の日』とは?安産祈願のお参りを徹底解説!やり方・マナー・料金など

「戌の日」をご存知ですか?妊娠したら、戌の日に安産祈願のお参りをするという古くからの伝統があります。初めての妊娠では、何をすればいいのかわからないことが多いと思います。お参りの仕方やマナー、服装、戌の日はいつ頃にあるかなど詳しく解説していきます。

『戌の日』とは?安産祈願のお参りを徹底解説!やり方・マナー・料金などのイメージ

目次

  1. 1プレママ必見!戌の日に行う安産祈願を徹底解説!
  2. 2そもそも戌の日とは?なぜこの日に安産祈願をするの?
  3. 3戌の日の算出方法は?六曜も考慮したほうが良いの?
  4. 4戌の日の安産祈願をするのは妊娠何カ月?
  5. 5戌の日の安産祈願はどこで行うの?誰と行けば良い?
  6. 6戌の日の安産祈願に必要な『腹帯』とは?購入方法や巻き方も!
  7. 7戌の日の安産祈願の流れや初穂料の相場を解説!
  8. 8知っておきたい戌の日の安産祈願の2つのマナー!
  9. 9安産祈願後にお祝いの食事は必要?場所や支払いはどうする?
  10. 10安産祈願後のお礼参りはいつすれば良いの?腹帯やお守りの返し方も!
  11. 11戌の日に安産祈願をして出産の無事を祈ろう

プレママ必見!戌の日に行う安産祈願を徹底解説!

「戌の日」という言葉は聞いたことがあっても、何をするのかピンとこないですよね?これから赤ちゃんを迎えるプレママさんに「戌の日」について詳しく解説します。

妊娠

そもそも戌の日とは?なぜこの日に安産祈願をするの?

戌の日とは十二支の1つ!

戌の日といっても、いつが戌の日かわからない人も多いと思います。日本の暦では、十二支を1日1日に振り分け、戌が当たる日を「戌の日」と呼ばれていて、12日に一度めぐってきます。そのため、1ヶ月に2、3日は戌の日があります。

犬

なぜ戌の日に安産祈願をするの?

なぜ、戌の日に安産祈願をするようになったのでしょうか?出産は母体に大きなリスクを伴うことから、今よりも妊婦さんの死亡率が高かったそうです。そこで、犬はお産が軽く、一度にたくさんの赤ちゃんを出産することから、犬にあやかり、戌の日に安産祈願をするようになりました。また、安産祈願のほかに胎児や妊婦を守ってほしいという願いも込められています。

戌の日の算出方法は?六曜も考慮したほうが良いの?

安産祈願をするとなると、気になるのは戌の日がいつなのかという事ですよね。戌の日がいつなのか知るには、インターネットで「戌の日カレンダー」と調べると、今年の戌の日が記載されたものが見つかるので、参考にしてみてください。また、検診を受けている病院で戌の日がいつか教えてくれるところもあります。

そして、戌の日では六曜を気にする必要はありません。ただ、戌の日が大安や休日だった場合、安産祈願をする人が多いです。有名な神社では混雑する可能性があります。

数字

戌の日の安産祈願をするのは妊娠何カ月?

妊娠5ヶ月目に入って迎える最初の戌の日に、安産祈願のお参りに行きます。妊娠5ヶ月目は安定期に入り、流産する可能性がだいぶ下がった頃です。安定期に入ったとしても、つわりが続いてたり、体調が悪かったり人もいると思います。必ず戌の日にお参りをする必要はないので、妊婦さんの体調を優先してください!

妊娠

戌の日の安産祈願はどこで行うの?誰と行けば良い?

安産祈願は水天宮で行うのが一般的!

戌の日の安産祈願には、安産にご利益のある神社へお参りに行きましょう!その中でも水天宮でお参りをするのが一般的です。水天宮は安産、子授け、子育てにご利益があるといわれています。

水天宮

水天宮はどこにあるの?

総本宮は福岡県の「久留米水天宮」で、全国各地に水天宮がありますので、お近くの水天宮はどこにあるのか探してみてください。水天宮の中でも特に有名なのは、東京水天宮で遠方から人が訪れるそうです。

安産祈願は誰と行けば良いの?

安産祈願では、誰とお参りをするかは決まっておりません。多くの人は、夫婦や家族と行く人が多いようです。妊婦さん一人で行っても大丈夫ですが、急に体調が悪くなる場合もあるので、誰かと一緒に行くことをおすすめします!安定期に入ったからといって、無理は禁物です。

手を繋ぐ

戌の日の安産祈願に必要な『腹帯』とは?購入方法や巻き方も!

安産祈願には腹帯が必須!どんな形状なの?

安産祈願では腹帯が必要ですので、用意しておくといいでしょう。ただ、自分で購入した腹帯の持ち込み禁止の神社もあるそうなので、電話やホームページで確認したり、安産祈願の時だけはさらしタイプの腹帯を身につけたりして、柔軟に対応する必要があります。

腹帯は昔、さらしを使用していたのですが、現在、腹帯には様々な種類があります。腹巻やガードル、骨盤ベルト、コルセットなどがあげられます。どのタイプの腹帯を使用するかによって、形状が異なります。腹帯の中には、産前産後も使用できるものもあります。自分にはどのタイプの腹帯が合っているのか探してみてください。

腹帯

腹帯はどこで購入出来る?

腹帯は「岩田帯」とも呼ばれることがあるようで、妊婦の実家が準備するものとされています。正式な贈り方は、奉書紙に「祝いの帯」と書き、紅白の絹2筋と白のさらし木綿1筋を包み、蝶結びの水引をかけて贈ります。しかし、最近では自分で購入したり、神社で購入したりする人が多くなっています。伝統通りにする必要はないので、両親と相談して決めましょう。神社以外で腹帯を購入する場合、マタニティ・ベビー用品店やデパート、通販で購入できるので、自分の好きな腹帯を選びましょう。

ショッピング
Thumbユニクロのマタニティウェアは安くて着心地抜群!おしゃれコーデ10選も!
良質な素材にもかかわらず、プチプラでおしゃれなアイテムが揃うユニクロ。そんなユニクロで今マタ...

腹帯の正しい巻き方をご紹介!

腹帯を巻くことで、妊婦のお腹を温めると同時に、胎児の位置の安定や妊婦の体の負担を軽減させるという役割もあります。腹帯の巻き方は、メーカーやどの腹帯を使うかによって、変わります。巻き方はYouTube公式チャンネルやホームページ、取扱説明書などに載っているので、参考にしましょう。

こちらの動画は、さらしタイプの腹帯の巻き方です。慣れるまでは巻くのに時間がかかったり、着脱が大変だと思いますが、ずれにくいというメリットがあります。

戌の日の安産祈願の流れや初穂料の相場を解説!

安産祈願の流れは?

戌の日の安産祈願での一般的な流れを紹介します。まずは、安産祈願をするために、神社やお寺へ行き、お祓いと祈祷をしてもらいます。祈祷をしてもらった後は、腹帯を受け取ります。祈祷が終わった後は、両家で食事をするというのが、一般的な流れです。

混雑時や神社によっては、祈祷を受ける人は妊婦のみのところもあるかもしれませんので、付き添いの人は待合室などで待っていましょう。

絵馬

安産祈願の初穂料の相場は?

安産祈願の祈祷をお願いする場合、初穂料を納めます。初穂料を納めるとき、紅白の蝶結びの水引きのついたのし袋にいれて渡しましょう。初穂料は安産祈願をするところによっては決まっている場合もありますが、相場は3,000円から10,000円程度です。

知っておきたい戌の日の安産祈願の2つのマナー!

安産祈願はどんな服装で行けば良い?

服装に決まりはないので、身体に負担のかからない服装がオススメです。妊娠5か月だと、お腹もふっくらしてきているので、お腹を締め付けないようなワンピースなどの服装がいいと思います。また、カーディガンなどの羽織るものが一枚あると、体温調節がしやすいです。神社で参拝するので、肌の露出が多い服装やサンダルはやめておきましょう。

男性の服装は、スーツが無難とされています。スーツが苦手な方もいると思うので、セミフォーマルのような服装を意識してみましょう。

服
Thumbマタニティ服が安いおすすめショップ13選!安くて可愛い服がほしい!
妊娠してお腹が大きくなったり、妊娠トラブルにも適したマタニティ服を用意することをおすすめしま...

戌の日当日に安産祈願に行けない場合は?

体調不良や戌の日が平日でお仕事が休めない場合、安産祈願に行くのは難しいと思います。必ず、戌の日当日に行かなくてはならないというわけでもないので、日にちをずらすことで、混雑せず、体の負担も少なくなると思います。

本人が神社に出向くことができない場合、神社によっては代理や郵送で受け付けてくれるところもあるので、確認してみましょう。

安産祈願後にお祝いの食事は必要?場所や支払いはどうする?

安産祈願後のお祝いの食事には決まりがない!

安産祈願後の食事は特に決まりはありませんので、レストランや料亭などで食事をする人が多いようです。ただ、何を食べるか決まっている地域もあるので、両家の両親に確認しましょう。食事に決まりがない地域の人は、妊婦の体調に合わせた食事や神社から近いお店を予約したり、あらかじめ決めておくとスムーズに進むと思います。

食事

お祝いの食事をするおすすめの場所は?

安産祈願は神社で行うので、両家で食事をするなら、和食を選ぶのが無難かもしれませんが、夫婦や家族の好きなお店に行きましょう!食事の時間をゆったり楽しむためには、個室のある料亭やレストランなどが良いと思います。また、自宅で食事をする場合、妊婦自身が食事を用意するのは大変だと思うので、デリバリーを頼むことをおすすめします。

和食

お祝いの食事の支払いは誰がするの?

戌の日のお祝いの食事は、昔なら夫の両親と同居するのが当たり前だったので、食事代は夫の両親が支払っていたそうです。しかし、現在は夫の両親と同居することも少なくなってきているので、誰が支払ってもいいようです。両親が遠方に住んでいる場合、交通費がかかるので、食事代は夫婦で負担したほうがいいと思います。食事会で両親にごちそうになった場合、後日お礼としてお菓子などの品物を贈ると良いと思います。

支払い

安産祈願後のお礼参りはいつすれば良いの?腹帯やお守りの返し方も!

無事に出産したお礼参りはいつすれば良い?

出産を終えたら、腹帯とお守りを水天宮に返すことをお礼参りといいますが、いつまでに行けばいいのでしょうか?お礼参りはいつまでにしなくてはいけないという決まりはありませんので、お宮参りと一緒にお礼参りをする人が多いようです。ママや赤ちゃんの体調や天気などをみながら、予定を組みましょう。

お参り

腹帯やお守りの正しい返し方とは?

お礼参りでは、安産祈願と同じように昇殿する場合と外で参拝する場合の2通りあります。昇殿する場合は、神札所でお金を納めて祈祷していただきます。外で参拝する場合、まずは参拝し、無事に出産できたことなどのお礼を伝えます。その後、古札入れや納所などと書かれた場所にお守りを納めます。お礼金は神札所にある専用封筒にお金を入れて、神札所に出すか、近くのお賽銭箱に納めます。

お守り

戌の日に安産祈願をして出産の無事を祈ろう

戌の日の安産祈願について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?必ず、戌の日に行かなければならないものではありません。妊婦さんの体調を第一優先に考えた上で、日程調整をしましょう。赤ちゃんが無事に生まれてきてほしいですね。

関連するまとめ

関連するキーワード

Original
この記事のライター
あると
一児のママです!よろしくお願いします☺

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ