オロナミンCの効果を徹底解説!効果的な飲み方や効果時間は?【眠気/疲労】

「元気ハツラツ!」のキャッチコピーでお馴染みのオロナミンC。コンビニなどでも手軽に買えるため、愛飲している人も多いのではないでしょうか?ここではオロナミンCの効果を徹底解説していきます。オロナミンCの効果的な飲み方や注意点もご紹介しましょう!

オロナミンCの効果を徹底解説!効果的な飲み方や効果時間は?【眠気/疲労】のイメージ

目次

  1. 1元気ハツラツ『オロナミンC』の効果を知ろう!
  2. 2そもそもオロナミンCとはどんな飲み物?成分は?
  3. 3オロナミンCとリポビタンDの違いは?
  4. 4オロナミンCの4つの効果を解説!
  5. 5オロナミンCの効果的な4つの飲み方をご紹介!
  6. 6オロナミンCの効果はどのくらいの時間持続する?
  7. 7オロナミンCを飲み過ぎるとどうなる?過剰摂取のデメリットとは?
  8. 8オロナミンCは子供が飲んでも大丈夫?注意点は?
  9. 9オロナミンCの美味しい飲み方5選!簡単レシピ!
  10. 10オロナミンCは元気になる要素が詰まっている!

元気ハツラツ『オロナミンC』の効果を知ろう!

日本人なら知らない人はいないと言えるほど人気の炭酸飲料「オロナミンC」。1965年に大塚製薬から発売されて以来、「元気ハツラツ!」のテレビCMでも有名です。実際、オロナミンCを飲んだことがある人は多いでしょう。

ここではオロナミンCの効果を徹底解説していきます。オロナミンCには一体どのような効果があるのでしょうか?効果的な飲み方や効果時間、飲み過ぎるとどうなるのか、飲み方の注意点なども説明していきます。オロナミンCの美味しい飲み方レシピもご紹介しましょう!

女性

そもそもオロナミンCとはどんな飲み物?成分は?

そもそもオロナミンCとはどのような飲み物なのでしょうか?成分と共に詳しく見ていきましょう。まず、以下がオロナミンCの原材料です。
 

糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、ハチミツ、食塩、香料、ビタミンC、クエン酸、カフェイン、ナイアシンアミド、ビタミンB6、ビタミンB2、溶性ビタミンP、イソロイシン、トレオニン、フェニルアラニン、グルタミン酸Na

原材料は重量割合の多い順に記載されています。そのため、オロナミンCには糖類が多いことがわかります。身体に効果的な栄養素としてはビタミンCやビタミンB群、アミノ酸やハチミツも含まれています。また、カフェインも含まれていることから、これらの成分がオロナミンCの効果に影響があると考えられます。着色料や保存料は一切使われておらず、安心な飲料と言えるでしょう。

オロナミンCとリポビタンDの違いは?

オロナミンCと並んで有名な飲料に、大正製薬の「リポビタンD」があります。リポビタンDと言えば「ファイト!いっぱーつ!」のテレビCMでお馴染みでしょう。オロナミンCもリポビタンDも「元気になれる」効果がありそうな飲料です。実際のところ、オロナミンCとリポビタンDは似たイメージがあるものの、効果としてどのような違いがあるのでしょうか?

まず、オロナミンCとリポビタンDの大きな違いとして挙げられるのは、オロナミンCは「炭酸飲料」という点です。一方、リポビタンDは医薬部外品の「栄養ドリンク」なのです。

リポビタンDが発売された1962年当時、リポビタンDは「医薬品」でした。その後、1999年3月からリポビタンDは「医薬部外品」になりました。2009年6月には「指定医薬部外品」になったことから、リポビタンDは薬局以外のコンビニなど一般小売店でも販売が可能となった栄養ドリンクです。

リポビタンDの成分にはCMでも流れている「タウリン」が含まれています。このタウリンという成分にはどのような効果があるかというと、まず体の生命維持活動に必要不可欠なアミノ酸です。リポビタンDに含有されるタウリンには身体のバランスを戻す効果があり、強い身体を作る栄養素なのです。ほかにもタウリンという成分には肝機能を高めたり、血圧・コレステロール値を下げる効果もあるとされています。

リポビタンDは疲れた身体を回復する効果が期待できますが、やはり飲み過ぎには注意です。なぜならリポビタンDの他の成分にはカフェインや糖類も含まれているためです。栄養ドリンクであっても飲み過ぎれば逆効果となります。飲み方に注意し、決められた容量を摂取するようにしましょう。

オロナミンCの4つの効果を解説!

オロナミンCには糖類のほかにも、ビタミン類やカフェインなども含まれているというお話をしました。それらの成分が含まれることによって、どのような効果が期待できるのでしょうか?オロナミンCの具体的な効果を見ていきましょう。

女性

【効果①】カフェインで眠気を緩和する

オロナミンCは含まれているカフェインによって、眠気を緩和する効果があります。カフェインには覚醒効果があり、眠気を防いで知的作業能力や運動能力を向上させる働きがあるのです。

少し眠気を感じるものの、あとひと踏ん張り頑張りたいときなど、オロナミンCは効果を発揮してくれます。朝の眠気覚ましにも効果的でしょう。もちろん眠気がひどいときには車の運転などは避け、身体を休めることをおすすめします。オロナミンCの眠気解消の効果は一時的なものであることを理解しましょう。

女性
Thumb日本人にカフェイン耐性がある理由は?眠気に効果的なリセット法も!
眠気対策に、コーヒーなどカフェインを摂るという人は多いのではないでしょうか。しかし、日本人に...
Thumb授乳中にコーヒーやカフェインはOKなの?赤ちゃんへの影響は?
授乳中は赤ちゃんに与える影響について考えて、栄養をまんべんなく摂っていることと思います。今回...

【効果②】イソロイシンで筋肉を強化する

意外と見過ごされがちな成分として、オロナミンCにはイソロイシンという成分も含まれています。イソロイシンは必須アミノ酸の一種で、筋肉を強化する効果があります。筋肉を増強させたい人、トレーニングに励んでいる人などは積極的に摂取したい成分です。

また、イソロイシンには身体の様々な器官の機能を正常に保つ効果もあります。運動をするときに必要なエネルギーをしっかりと作るため、疲労回復にもつながるとされている成分です。

カップル

【効果③】ビタミン類で肌荒れを予防する

オロナミンCには女性にも嬉しい効果があります。オロナミンCに含まれている「レモン11個分」のビタミンCにより、肌荒れを予防する効果があるのです。ビタミンCには抗酸化作用があるだけでなく、コラーゲンの生成にも必要不可欠です。コラーゲンが不足すると肌の潤いが保てないばかりか、肌トラブルの原因にもなります。

加えて、ビタミンCには加齢や紫外線によるシミの予防効果もあります。ビタミンCが不足すると老化も進むと言われるほど、美肌には欠かせない栄養素です。一方でビタミンCは身体の中で消費されるだけでなく、尿と共に体外へも排出されます。常に補給する必要がある栄養素なのです。

女性

また、オロナミンCにはビタミンB2やビタミンB6も含まれています。これらは肌のターンオーバーを正常化したり、皮脂の過剰分泌を抑えるなどの効果もあります。加えて、オロナミンCの成分のひとつであるナイアシンもビタミンB群です。ナイアシンはビタミンB3とも呼ばれ、皮膚の機能を正常に保つ効果があります。

オロナミンCを飲むだけで美肌効果が期待できるわけではありませんが、ビタミンCやビタミンB群はお肌のためにも積極的に取りたい栄養素です。オロナミンCなら手軽に取り入れることができるでしょう。

女性

【効果④】ビタミンの力で健康を維持する

オロナミンCに含まれているビタミンB群は、お肌のために良いだけではありません。ビタミンB2は糖質、たんぱく質、脂質がエネルギーに変わるときにサポートする栄養素です。そのため、ビタミンB2が不足すると疲れを感じやすくなります。

また、ビタミンB6は健康な皮膚や髪、歯を作ったり、ホルモンバランスを整える効果もあります。タンパク質の代謝にも関わるため、特に運動のためにタンパク質をたくさん取る人には欠かせない栄養素です。

女性

オロナミンCにはビタミンB3の別称もあるナイアシンも含まれています。ナイアシンの効果は非常に幅広く、「若返りビタミン」とも呼ばれています。美容効果があるだけでなく、傷ついた臓器・筋肉細胞の修復作用にも関わる栄養素です。

このようにオロナミンCにはビタミンCやビタミンB群など、健康な身体に大切な栄養素が含まれているのです。120mlの小さなボトルとあなどるなかれ。この豊富な栄養素もオロナミンCに欠かせない効果とも言えるでしょう。

ヨガ

オロナミンCの効果的な4つの飲み方をご紹介!

お話ししてきたとおり、オロナミンCに含まれている成分によって、眠気の緩和や筋肉の強化、肌荒れの予防や疲労回復など様々な効果が期待できます。そんなオロナミンCには効果的な飲み方というものがあります。オロナミンCの効果を最大限に活用するためにも、効果的な飲み方をご紹介しましょう。

女性

【飲み方①】1日1本を目安に食後に飲む

まず、オロナミンCの効果的な飲み方として、1日1本を目安に飲んでください。オロナミンCは炭酸の爽快な飲み口のため、120mlだけでは足りない、もう1本飲みたいと思う人もいるかもしれません。しかし、飲み過ぎればそれなりにデメリットも出てきます。

大塚製薬では特にオロナミンCの1日あたりの摂取量を明記しているわけではありません。なぜなら、オロナミンCは先述のとおり「炭酸飲料」だからです。リポビタンDなどの医薬部外品には用法・用量が記載されていますが、炭酸飲料であるオロナミンCにはその必要がないのです。ただ、オロナミンCに含まれている糖分やカロリーを考えると、やはり1日1本程度が適量と言えるでしょう。

また、オロナミンCに含まれている栄養素を効果的に取るための飲み方として、食後をおすすめします。胃腸が活発に動いている食後なら、栄養素の吸収効率を高める効果があるためです。

【飲み方②】得たい効果に合った時間帯に飲む

様々な成分が配合されているオロナミンC。得たい効果に合った時間帯に飲むという飲み方もあります。たとえば、オロナミンCにはカフェインが含まれています。朝の眠気覚ましのために、朝食後に飲むという飲み方もあるでしょう。簡単に済ませがちな朝食の栄養補助にもなります。逆に夜の就寝前にオロナミンCを飲んでしまうと、カフェインの効果で眠気を吹き飛ばすことになりかねないため、注意が必要です。

また、オロナミンCを昼食後に飲むという飲み方もあります。お腹がいっぱいになった午後は、どうしても眠気をもよおすものです。オロナミンCを昼食後に飲めば、カフェイン効果で眠気の緩和になり、午後の仕事の能率を上げてくれるでしょう。

時計

夕食後にオロナミンCを飲むという飲み方もあります。オロナミンCに含まれる栄養成分によって体調を整え、疲労回復の効果が期待できるでしょう。ただ、先ほどお話ししたとおり、就寝前にオロナミンCを飲むとカフェインの効果で眠れなくなったり、睡眠の質が低下します。また、栄養素の吸収が就寝中に行われると、脳の疲労回復が後回しになってしまうというデメリットもあります。

以上のように、オロナミンCは飲む時間帯によって成分の効果を活用できる場合もあれば、逆効果となるときもあります。どのような効果を得たいかによって、オロナミンCの飲み方も変わってくるのです。

女性

【飲み方③】眠気緩和の場合は作業の30分ほど前に飲む

もしオロナミンCを眠気緩和のために飲む場合は、作業開始の30分ほど前に飲むことをおすすめします。というのも、カフェインは摂取してから30分程度で効果があらわれるためです。眠気の解消につながるだけでなく、脳を活性化する働きもあり、作業効率もアップするでしょう。

尚、冷やしたオロナミンCを飲む場合は、小腸の粘膜の毛細血管が縮小します。胃の運動も低下するため、カフェインの効果も30分より少し遅れてあらわれる可能性もあります。

犬

【飲み方④】筋肉強化の場合は運動の前もしくは後に飲む

オロナミンCにはイソロイシンという筋肉を強化する成分も含まれています。筋肉強化を目的とする人のオロナミンCの効果的な飲み方は、運動の前か後に飲むことです。イソロイシンは運動時にエネルギー源にもなります。イソロイシンは摂取から約30分程度で血中濃度が高くなることから、運動を始める前から摂取するのが良いのです。

また、イソロイシンには運動後の筋肉のダメージを抑えてくれる効果もあります。筋肉の疲れや筋肉痛を軽減してくれるため、運動が終わってからオロナミンCを飲むのも良いでしょう。

ジョギング
Thumb筋肉がつきやすい人の体質や特徴5選!ダイエット・食事法も!
筋肉がつきやすい人の体質や特徴をご紹介していきます。筋肉がつきやすい身体になるためには、トレ...

オロナミンCの効果はどのくらいの時間持続する?

オロナミンCは飲む時間帯を考えるなど、得たい効果によって飲み方があるとお話ししました。では、オロナミンCを飲んで「元気ハツラツ!」となった後、その効果はどれくらい持続するのでしょうか?

まず、カフェインの持続時間は、摂取してからから4~6時間程度とされています。これには個人差もあり、年齢や肝機能によっても変化します。さらに細かく説明すると、血液中のカフェイン濃度が半分に減少するのは、若い人なら1~2時間と比較的早く、高齢者になると4~5時間程度になります。

一方、オロナミンCに含有されているビタミン類については、常に体内で消費されつづけます。健康な身体に欠かせないビタミンCやビタミンB群は、不足すれば補う必要があるのです。ただ、オロナミンCの1日の摂取量は1本程度が目安となるため、飲み過ぎには注意しましょう。

腕時計

オロナミンCを飲み過ぎるとどうなる?過剰摂取のデメリットとは?

炭酸の爽やかな飲み口で美味しいオロナミンCは、量も120mlと少ないため、ついもう1本と飲んでしまうこともあるかもしれません。様々な良い効果があるとは言え、やはり飲み過ぎればデメリットが生じます。オロナミンCを飲み過ぎた場合、どのような身体への影響があるのか考えてみましょう。

オロナミンCに含有されている成分で最も多いのは糖類(砂糖・ブドウ糖果糖液糖)です。含まれている砂糖の量は約19グラムです。角砂糖5個分に相当します。炭酸飲料にはもともと糖分が多く含まれている傾向があり、オロナミンCが突出して砂糖を多く使っているわけではありません。

しかし、1日の砂糖の摂取量は大人で25グラム程度が良いとされています。つまり、オロナミンCを1日に2本飲んでしまうと、糖類の摂取だけでも飲み過ぎということになるのです。

パソコン

オロナミンCの飲み過ぎは、カフェインの過剰摂取にもつながりかねません。カフェインを摂りすぎると、めまいや頭痛の原因となる場合があります。カフェインはコーヒーや紅茶、コーラやその他のエナジードリンク、チョコレートなどにも含まれています。最近はカフェインの過剰摂取による急性中毒なども問題視されているため注意しましょう。

また、ビタミン類も健康に良いとは言え、飲み過ぎれば副作用を起こすものもあります。オロナミンCに含まれている成分の中では、ナイアシンとビタミンB6がこれに当たります。

オロナミンC1本のナイアシンの含有量は約12ミリグラムで、大人の1日の摂取量目安は12~15ミリグラムです。オロナミンCを2本以上飲めば、これもまた飲み過ぎということになります。ナイアシンの1日の摂取量の上限は100ミリグラムで、飲み過ぎれば皮膚にかゆみなどが生じます。過剰摂取しても体外に自然と排出されますが、やはりオロナミンCの飲み過ぎは身体に影響が出ると言えるでしょう。

女性

一方、ビタミンB6の過剰摂取による副作用としては、感覚神経障害や末梢感覚神経障害などが考えられます。ビタミンB6のオロナミンCへの含有量は約4.9ミリグラムです。大人の1日の摂取量目安は1.2~1.4ミリグラム程度なので、オロナミンC1本ですでに1日の摂取量目安を超えています。

とはいえ、ビタミンB6の1日の摂取量の上限は60ミリグラムのため、よほどオロナミンCを飲み過ぎなければ、心配する必要はありません。ただ、チョコラBBなどのビタミンB6を含むサプリメントを別途服用している場合には、注意が必要です。

サプリメント

オロナミンCは子供が飲んでも大丈夫?注意点は?

大人が美味しそうにオロナミンCを飲んでいれば、そばで見ている子供も飲みたいと言い出すことはあるでしょう。冷蔵庫に入っているオロナミンCを、子供が一人で飲むこともあるかもしれません。オロナミンCは子供が飲んでも大丈夫なのでしょうか?

大塚製薬の公式サイトには「小さなお子様から年配の方まで飲みやすい」と記載があります。オロナミンCは子供が飲んでも大丈夫なのです。ただ、子供が飲む場合も、大人と同じく飲み過ぎには注意しなければいけません。砂糖の取り過ぎや、ビタミン類・カフェインの過剰摂取につながるためです。

子供

子供の場合、糖分を過剰に摂取すると、集中力が低下したりイライラの原因になる場合があります。また、虫歯のリスクや、免疫力の低下、血液がドロドロになるなど、糖分の取り過ぎは大人と同様に子供も注意が必要なのです。

また、子供にカフェインを与えることを心配する親御さんもいるかもしれません。オロナミンC1本に含まれるカフェインは約18ミリグラムです。4歳~12歳の子供のカフェインの1日当たりの許容摂取量は45~85ミリグラム程度です。そのため、オロナミンC1本程度なら問題ないと言えるでしょう。

ただ、子供は大人よりカフェインに対する反応が強い傾向があるため、少量のカフェインでも眠れなくなってしまうことがあります。就寝前に子供にオロナミンCを飲ませるのは控えたほうが良いでしょう。

女の子

尚、AHA(米国心臓協会)は15歳以下の子供の清涼飲料水の摂取量は、1週間に236ml以下に制限することが望ましいとしています。つまり、120mlのオロナミンCなら1週間に2本までとなります。また、同じくAHAによると、1日の添加砂糖の摂取について、2歳未満の子供は一切控えるべきともされています。オロナミンCには糖類が約19ミリグラム含まれているため、2歳未満の子供に飲ませるのは望ましくないとも考えられます。

とはいえ、オロナミンCに限らず、糖分は他のおやつや食事にも含まれます。糖分の摂取の観点から考えると、2歳未満の子供には他の飲食物にも配慮が必要ということになります。

子供

オロナミンCの美味しい飲み方5選!簡単レシピ!

「元気ハツラツ!」のために、毎日オロナミンCを飲むという人もいるかもしれません。オロナミンCにちょっとした材料を加えることで、また違った美味しさを発見することもできます。オロナミンCの簡単なアレンジレシピをご紹介しましょう。

女性の絵

【レシピ①】オロナミンミルク

最初のレシピとして、オロナミンCに牛乳を加えるというものがあります。名付けて「オロナミンミルク」。オロナミンCと牛乳は同量程度がおすすめですが、好みで調節してみてください。牛乳でカルシウムも摂れるレシピになります。

牛乳

【レシピ②】オロナミン緑茶

続いてのレシピは「オロナミン緑茶」です。オロナミンC1本に対して、濃い目の緑茶を倍量程度(240cc)を加えて混ぜ合わせます。緑茶には健康に良いとされる様々な成分が含まれています。また、カフェインもさらにプラスされ、すっきり眠気覚ましになるようなレシピです。

お茶

【レシピ③】オロナミントリプルビタミン

女性におすすめのレシピとして、「オロナミントリプルビタミン」があります。オロナミンC1本にオレンジジュース100ccを加え、レモン汁を絞って完成です。ビタミンCをたっぷり補給できるレシピです。

オレンジジュース

【レシピ④】オロナミンヨーグルト

「オロナミンヨーグルト」はその名のとおり、オロナミンCとヨーグルトを混ぜ合わせたものです。ヨーグルトには整腸作用を始め、タンパク質やカルシウムなど、身体に必要とされる様々な栄養素が含まれています。簡単なレシピのため、忙しい朝の栄養補給にも良いでしょう。

ヨーグルト

【レシピ⑤】オロナミン・ラムカクテル

大人向けに「オロナミン・ラムカクテル」というレシピもあります。オロナミンCにラム酒を入れて混ぜ合わせるというものです。ラム酒はカクテルのベースに使われたり、ケーキなどのお菓子類や紅茶に入れたりもされるお酒です。いつものオロナミンCもグッと大人の味に格上げされるレシピと言えるでしょう。

ドリンク
Thumbラムのおすすめの飲み方26選!お気に入りの飲み方を見つけよう!
モヒートなどの飲み方で楽しまれたり、チョコレートなどのお菓子作りにも使われたりするラム酒。こ...

オロナミンCは元気になる要素が詰まっている!

コンビニなどでも手軽に買えるオロナミンC。あの小さなボトルに多くの栄養成分が詰まっていることがおわかりいただけたでしょうか?オロナミンCは手軽に栄養補給できるだけでなく、カフェイン効果で眠気覚ましにもなります。美味しいからと言って飲み過ぎには注意ですが、ちょっとお疲れぎ気味のあなた、オロナミンCを1本いかがですか?やはり最後は「元気ハツラツ!」オロナミンCでしょう!

女性
ThumbオロナミンCを飲むと陣痛が来る?有名な陣痛ジンクス&体験談8選!
オロナミンCを飲むと陣痛が来るというジンクスについてご紹介していきます。オロナミンC以外にも...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
chawa

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ