小麦粉粘土の作り方は?保存方法やおすすめの遊び方まで徹底解説!

小麦粉で、粘土を作れるって知っていますか?おうちにある小麦粉で手軽に作れて、作り方も簡単!しかも小麦粉で出来ているので、小さいお子さんが万が一食べてしまっても大丈夫!そんな小麦粉粘土の作り方や遊び方を詳しく紹介していきます。

小麦粉粘土の作り方は?保存方法やおすすめの遊び方まで徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1ママも赤ちゃんも安心の小麦粉粘土
  2. 2簡単!小麦粉粘土の作り方のコツは?
  3. 3小麦粉粘土の作り方!材料は?
  4. 4小麦粉粘土の色付けに必要な材料
  5. 5小麦粉粘土を長持ちさせるには?
  6. 6小麦粉粘土を使ったおすすめ遊び方
  7. 7手作りの小麦粉粘土でたくさん遊ぼう

ママも赤ちゃんも安心の小麦粉粘土

油粘土、紙粘土、樹脂粘土…様々な種類の粘土がありますが、小さい子供が遊ぶのにおすすめなのは「小麦粉粘土」です。

名前の通り、「小麦粉」からできている粘土です。原材料は小麦粉なので、万が一赤ちゃんや小さな子供が舐めたり食べたりしても大丈夫です。

「粘土遊びをさせてあげたいけど、舐めちゃうのが心配…」そんなママにも安心して使ってほしいのが。この小麦粉粘土です。

しかも焼くこともできるので、楽しみ方もいろいろです。

ママも赤ちゃんも安心して使える小麦粉粘土について、詳しく紹介していきます。作り方も簡単なので、ぜひ手作りも楽しんでみてくださいね。

oura.yoさんの投稿
18380835 119188931982491 3122112848172417024 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

材料はすべて食材

小麦粉粘土の材料は、すべて食材です!

小麦粉の他に混ぜ込む材料も、すべて食べていいものなので、赤ちゃんや小さい子供がうっかり舐めたり食べたりしてしまっても安心です。

添加物の心配もないので、手が荒れてしまったり、気分が悪くなったりすることもないので安心して遊ぶことができます。

mikacoco0521さんの投稿
11326170 1622772084641652 377431246 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

誤って口にしても安心

せっかく楽しく遊んでいるのに、食べちゃわないか気になってしまったり、食べないように注意ばかりしていたら、ママも子供も楽しい気持ちが半減です。しかし、食べても大丈夫な小麦粉粘土なら、安心して思いっきり楽しむことができるのが嬉しいですね。

そこが他の粘土とは違って安心して遊ばせてあげられるポイントです。

しかし、火が通っていない、手でこねくり回しているということで、あまり衛生的とはいえません。そのため、パクパク食べるというのはやめた方がよさそうです

小麦粉粘土は焼くこともできるのですが、焼くから食べられるわけではなく、衛生的ではなくおいしくもないのでおすすめしません。

k.yuiyuiさんの投稿
15034884 201693890286833 1568074744245256192 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土は簡単手作りできる

小麦粉粘土の材料は、すべておうちにあるような身近なものばかりです。

そのため、「小麦粉年粘土を作りたいな」と思ったら、すぐに作ることができるのも嬉しいですね。

さらに作り方もとっても簡単なので、子供でも作れます。小麦粉粘土を作る段階から始めるのも楽しそうですね。小麦粉の手触りがだんだん変わっていく様子は、子供にとって興味津々です。

seesawlandさんの投稿
14693864 721008874722576 1041429389167820800 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

100均の小麦粉粘土との違いは?

手作りでも作ることができる小麦粉粘土ですが、今では百円ショップでも買うことができます。手作りの小麦粉粘土と100均の小麦粉粘土の違いを比べてみましょう。

手作りの小麦粉粘土は、ほぼ小麦粉の値段だけしかかからないので、100グラム作るのに大体25円ほどです。たくさん思いっきりたくさん粘土を使って遊びたいと思った時にも、手作りなら安くてたくさん作ることができます。

手作りの小麦粉粘土は、カラー粘土にして遊びたい場合は自分で色付けしなければならない手間がかかります。しかし、着色料も、自分の家にある食材を使えば、すべて食材でできた安心して使える小麦粉粘土を作ることができます。100均の小麦粉粘土に比べると、発色が薄くなりますが、自分の使いたい色の粘土を作れる楽しさがありますね。

柔らかさも調整できるのも、手作りならではです。

しかし、100均の小麦粉粘土に比べると保存できる期間がとても短いです。作って保存しておくのではなく、遊びたくなった時に作るようにするのがいいでしょう。

lovelypucciさんの投稿
13687025 187173211695603 348500027 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

100円ショップ「seria」の小麦粉粘土は、190グラムで108円です。手作りの小麦粉粘土に比べると高いように思えますが、12色ものカラー粘土が1セットになっているので、色付けの手間なくすぐに遊び始めることができます。

色の発色もいいので、混色をして新しい色の小麦粉粘土を作る楽しみもあります。着色料は、食品安全検査に合格した着色料で色付けされているので、万が一舐めたりしてしまっても大丈夫です。しかし、注意書きには食べてしまったら病院へいくように書かれています。

開封しなければ長期間保存しておくことができるので、雨の日用の粘土としておうちにストックしておいてもいいですね。

monet_storyさんの投稿
16465547 1814572078791992 1980721273465995264 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

簡単!小麦粉粘土の作り方のコツは?

簡単にできる小麦粉粘土の作り方のコツを紹介します。

まず、小麦粉粘土の材料に、「塩」と「油」とありますが、それぞれの役割をしっておきましょう。塩は。防腐剤の代わりに使います。油は、粘土の伸びをよくします。

そのため、塩や油を入れなくても、小麦粉と塩だけで小麦粉粘土を作ることができるのです。

2つの材料を混ぜるだけで粘土を作ることができるなんて、とっても簡単ですね!

年齢に合わせて柔らかさを調節しよう

手作りの小麦粉粘土なら、作り方次第で柔らかさの調整も思いのままです。年齢によって、扱いやすい柔らかさがことなるので、赤ちゃんや子供の年齢に合わせた柔らかさにしてあげましょう。

指の力、手の力がまだ弱い0歳~1際の赤ちゃんは、柔らかい粘土がおすすめです。粘土で作品を作るというよりも、粘土の触感を楽しむ時期です。握ったりつぶしたりして遊ぶのに丁度いい柔らかさがいいですね。

手の力もついてきて、指先も器用になってきた2歳~3歳の子供は、赤ちゃんの時よりも少し硬めにしてあげましょう。この時期には道具も使えるようになってくるので、伸ばし鉾で伸ばしたり、型でいろんな形をくりぬいたりして遊ぶこともできます。型押しをする時は、粘土が硬いと作りやすいです。

3歳以上の子供は、何か具体物を作りたくなる時期なので、もう少しだけ硬めにしてあげましょう。

naoko_tsubakimamaさんの投稿
13651902 237016846698893 2041579264 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦アレルギーの場合はどうする?

小麦粉粘土で遊ぶ時に、もっとも気をつけてほしいことは小麦粉アレルギーです。小麦粉アレルギーの子供は。たとえ食べてなくても、触ったり空気中の小麦粉を吸い込んだりしただけでも反応してしまうことがあります。

小麦粉アレルギーの場合は、小麦粉の代わりに「米粉」「寒天」を使って粘土を作ってあげるのがおすすめです。米粉や寒天でも作り方は同じです。

m3yk1525さんの投稿
26368991 102914327192322 9134787245453082624 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土の作り方!材料は?

それでは、小麦粉粘土の材料を紹介します。

小麦粉…300グラム
水…80cc~100cc
塩…小さじ1
油…少々

必要な道具は、大きなボウルと新聞紙だけです。お水は大体、小麦:水が3:1ぐらいの割合で入れます。柔らかさをみながら、少しずつ調整してみてください。

miu_miyu3uさんの投稿
14515594 1085251151544355 2078963397616992256 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土作り方の手順

小麦粉粘土の作り方を紹介します。

①小麦粉と塩をボウルに入れます。保存しないのであれば塩は不要です。
②水を少しずつ加えます。柔らかさを調整するため、混ぜながら加えていきます。
③ある程度まとまってきたら、油を加えます。油もなくても作れます。
④着色します。食紅や絵の具など、好みの着色料で色をつけます。

このように、作り方はとても簡単です。その日遊ぶ分だけ作るのであれば、小麦粉と水だけでも作れてしまいますね。

nananao525さんの投稿
13248845 104781673273162 1626439602 n

「材料をボウルに入れて混ぜるだけ」という簡単な作り方で出来てしまうので、子供でも簡単に作れます。粉だったものがどんどん形を変えていく過程を体験することは、子供にも貴重な経験です。

kinuka_classさんの投稿
28765964 458827674536101 4976567490499837952 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土に色付けをしよう

小麦粉粘土の作り方を紹介してきましたが、このままだと真っ白な粘土のままです。白いままの粘土の遊びも楽しいのですが、色付けした方がより遊びも広がります。

食紅や調味料など、色付けの材料にも食べられるものを選べば、赤ちゃんや子供も安心して遊べますね。もちろん絵の具でも色付けすることができます。

chacco81さんの投稿
15877604 1458568857495087 6973387336478359552 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

子供と一緒に色付けを楽しむのもいいですね。

おうちにあるもので色が付くというのを知るのも、子供にとって興味深い経験です。「赤色を作るには何を混ぜたらいいかな?」「ココアパウダーを混ぜたら何色になるかな?」と、親子で話しながら遊ぶのも楽しいです。

小麦粉粘土の色付けに必要な材料

小麦粉粘土に色付けをする材料を紹介します。

口にいれても大丈夫な食紅を使うと、赤ちゃんや子供が使っても安心ですね。食紅は、おうちにあってもなかなか使う出番もなく、余っていることも多いと思います。ぜひ小麦粉粘土に使ってみてください。

ほかにも、ココアパウダーやカレー粉など、色の付いた調味料を使っても色付けすることができます。おいしいにおいのする不思議な粘土での遊びも楽しいですね。

ai_o.3さんの投稿
11199380 1144243172267927 459258452 n

小麦粉粘土は、絵の具でも色付けすることができます。絵の具なので、舐めると体に良くないので、舐める心配のない年齢になる頃におすすめです。絵の具を使えば、いろんな色を簡単に作れるのも嬉しいですね。

絵の具での色付けの仕方は簡単です。小分けにした小麦粉粘土に直接絵の具を混ぜ込みます。絵の具は少しずつ混ぜていき、薄いようならさらに足すようにしましょう。絵の具を入れてからよく練ることで、発色がよくなります。

絵の具で色付けする時は、小麦粉粘土を少し固めにしておきます。絵の具には水分が多く含まれているので、混ぜると少し柔らかくなります。

絵の具で色付けした時は、舐めたり食べたりしないように注意しましょう。絵の具での色付けは、赤ちゃんが使用する時には避けた方がいいでしょう。

funaglamさんの投稿
10597439 1411266685848178 540820455 n

なんと、野菜でも色付けすることができます。

かぼちゃやにんじん、紫キャベツにほうれん草など、色素の濃い野菜を使うと発色がいいのでおすすめです。ミキサーにかけてキチンペーパーやタオルで絞ります。すると、色のついた搾り汁が出てきます。その汁を小麦粉粘土に混ぜていきます。すると、優しい色の小麦粉粘土が出来上がります。絵の具のようにはっきりとした色とはまた違った、素材そのままの色を楽しめます。

焼いたらおいしく食べられそうですが、あまり衛生的でなくおいしくはないのでおすすめしません。搾り汁はかなりの水分を含んでいますので、最初の小麦粘土はかなり硬いままで大丈夫です。

「黄色の粘土を作るには、何の野菜を使えばいいかな?」と、子供と考えながら色付けするのもおもしろいです。
 

mommystownさんの投稿
21819819 277152309452501 6505326190016856064 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

色付けのポイント

色付けする時は、小麦粉粘土をいくつかに分けてから色をつけます。別の色を作る時は、必ず手を洗ってからにしましょう。色が混ざってしまうのを防ぎます。よくこねることで、発色がきれいになります。

焼く場合は後から色付けする方法も

小麦粉粘土は小麦粉で出来ているので、オーブンなどで焼くことができます。焼くとクッキーのようにかたくなります。

焼いた後に絵の具などで色付けしてあげると、発色がよく、見た目もきれいに仕上がるのでおすすめです。さらに絵の具を塗った後にニスなどを使っても、丈夫でツヤツヤとした見た目になります。

yukichuckyさんの投稿
22710767 295496107618034 4336841517739016192 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土を長持ちさせるには?

せっかく作った小麦粉粘土を、その日だけで捨ててしまうのはもったいないですね。保存の仕方によって、小麦粉粘土でも長期間保存することができます。小麦粉粘土を長持ちさせる方法を紹介していきます。

小麦粉粘土の保存期間

手作りの小麦粉粘土の保存期間は、大体長くて1週間ほどです。1週間のうちに何度も遊ぶことができるので、1回作ったらすぐに捨てずに、何度も遊んでから処分するようにしましょう。

市販の小麦粉粘土の場合は、保存期間を伸ばす添加物が入っているため、開封後は1ヶ月ほどもつようです。

t.kao3sunさんの投稿
18380377 767404443425672 3399682995236372480 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

乾燥を避けよう

小麦粉粘土を保存する時に避けたいのが「乾燥」です。小麦粉粘土は乾燥すると堅くなり、ボロボロとした手触りになってしまいます。そのため、保存する際には、空気にできるだけ触れずにすむ保存容器の中にしまっておくようにしましょう。

蓋のできるビンやタッパーのような保存容器があると、次に使う時にも取り出しやすくて便利です。透明の保存容器に色分けして入れておけば、使いたい色をすぐに取り出せるので便利です。

sotetsuさんの投稿
10956772 1552022331727656 541682591 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土の保存にはビニール袋も便利です。ジップロックのようなビニール袋に保存する場合は、しっかりと空気を抜いてから口をしめると、空気に触れずにすむので長持ちします。

万が一硬くなってしまっても、水を足してあげればまた使えるようになります。

natsumimaru7230さんの投稿
15035050 363697997312123 1026631822378795008 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

カビないようにしよう

赤ちゃんが舐めても安心な食べられる材料で作る小麦粉粘土。しかし、食材で作っているからこそ、カビが生えやすくなってしまいます。

カビを防ぐためには、小麦粉1カップに対して小さじ1杯程度の塩を入れます。塩は天然の防腐剤代わりになります。さらに、湿気や高温をさけるため、冷蔵庫で保存すると、よりカビの発生を抑えることができます。

しかし、永遠に効果がある訳ではないので。保存しておいた小麦粉粘土を使う際は、カビていないかよくチェックしてから子供に渡してあげましょう。

piyoyoyoyohnさんの投稿
12328436 1694477087461423 1251008895 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

作った作品は焼くとオーナメントに

小麦粉粘土は焼くと堅くなり、焼く前よりも保存期間も長くなります。焼くと、約2週間ほど保存することができます。

作品を焼くとオーナメントやキーホルダーのように飾ることもできます。2週間ほどしか保存することができないので、イベントの直前に作って焼くのがよさそうですね。

焼いた後にニスを塗ることで、カビが生えにくくなり、保存期間も長くなるのでおすすめです。ニスを塗ったら、誤飲などに気をつけるようにしてください。

haruhannicoさんの投稿
27575185 2489564544402726 4919433855548522496 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土でパンを作って、パン屋さんごっこをしても楽しそうですね。

実際に焼くと小麦粉粘土に焼き目が付き、香ばしい香りがします。子供はきっと大喜び!焼くことができると、遊びがより盛り上がりますね。

koiro4389さんの投稿
29716752 191793148268468 581721060743839744 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

小麦粉粘土を使ったおすすめ遊び方

小麦粉粘土の遊び方は無限大。赤ちゃんや子供が安心して、好きなように遊ぶことができるのが手作りの小麦粉粘土のいいところです。

作品を作るだけではない、赤ちゃんや子供がもっと楽しめる遊び方をいくつか紹介していきます。参考にしてみてください。

娘はこれをお人形に食べさせる真似をしてました(笑)
そういう姿初めて見たので嬉しかったです(*^^*)
もぅメルちゃんやぽぽちゃんでお人形遊びできるのかな?

一歳半を過ぎると成長が目に見えて分かりすぎて
私が置いていかれている気分です(^-^;

ただこちらは永久的ではなくやはり食品であり保存量も入っていないため
カビることがあるようなので我が家は一週間くらいで作り直そうと思っています

それと少しポロポロ粉のように落ちるので新聞紙を敷く事をおすすめします
これに慣れてきていろいろ形が作れるようになったら
カラーの小麦粘土や油粘土を購入しようと思います
 

小麦粉粘土は、初めての粘土にぴったりですね。子供に合わせた柔らかさにできるのも、小麦粉粘土のいいところ。雨の日の遊びにもおすすめです。

saki_kunstさんの投稿
30602042 406119779814748 2948165006237106176 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

「ほっぺにくっつけたらどうなる?」

「うわっ冷たい!」

「冷えピタになったよー」とケラケラ笑う3歳の女の子。

足で踏んだらどうかな?足の裏を使って「触覚」を鍛えます。

足にひっつくので足踏みマシーンに乗っているかのようにただひたすら「足踏み」をし続ける男の子もいます。

「気持ちー」

「面白い」

「こうやっておうどんは作るんだよ。」

お話しも弾むし、視覚、嗅覚、触覚と、からだ全体が自然と働きますね。

作品を作るだけではなく、作る過程も、子供にとっては刺激的なんですね。小麦粉粘土作りは、体全体を使って遊ぶことができます。

ヘラや棒などで粘土に模様をつけてみたり、ぎゅっとおさえるだけでかわいい形がつくれる型抜きなどに挑戦したりしてみてください。おうちの中にあるものでどんなものが粘土遊びに使えるか、パパやママと探してみるのも楽しそうですね。

道具を使うと、小麦粉粘土遊びもグッと楽しくなりますね。道具探しも楽しいかも知れませんね。

ka7hi7han7rsさんの投稿
23498608 1573758259334138 2809781808500047872 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

手作りの小麦粉粘土でたくさん遊ぼう

手作りの小麦粉粘土の作り方や遊び方を紹介してきました。しかし、小麦粉粘土の遊び方には決まりはありません。安心安全な小麦粉粘土で、子供の好きなように、思いっきり遊ばせてあげてください。ママも一緒にたくさん遊んでみてくださいね。

namikoguanさんの投稿
16110785 133167063856902 404371097903955968 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram

関連するまとめ

Original
この記事のライター
totoron
トトロ好きの2歳児を子育て中です。 どうぞよろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ