手作りぬいぐるみの作り方!フェルトや布で簡単可愛く作ろう!
可愛いぬいぐるみはお子さまへのプレゼントにぴったりです。そんなぬいぐるみも、手作りだと心がこもってより喜ばれますよね。ぬいぐるみの手作りは作り方も簡単です。身近なフェルトや布で作る簡単な作り方、そして手作りで立体的に可愛くできる作り方のコツをご紹介します。

目次
手作りで簡単可愛いぬいぐるみが作れる!
手作りのぬいぐるみはお店で買う事ができない世界でただ一つだけの特別なぬいぐるみです。小さなお子さまにとってぬいぐるみは、一緒に遊ぶ友達、そして夜は一緒に寝たり、大切な存在になると思います。
そんなぬいぐるみをフェルトや布で簡単に手作りしてみてはいかがでしょうか。立体のぬいぐるみは難しいと思われがちですが、うさぎやくま、キャラクターのぬいぐるみも作り方のコツを掴めば簡単に作る事ができます。
手作りぬいぐるみにおすすめの生地
ぬいぐるみの手作りに向く素材の生地や作り方のおすすめはどういったものなのでしょうか? 手作りぬいぐるみに使う布①【フェルト】を使ってまず、ぬいぐるみを手作りする時のおすすめの布はフェルトを使用する作り方です。フェルトはとても薄いので加工しやすく、硬さや厚み、色のバリエーションも豊富なので様々なデザインのぬいぐるみを作る事が出来ます。 楽MoMo カラーフェルト 1.0mm 40色 30cm x 30cm 大きさは充分。色も豊富。品質もそこそこかと。さすがに手芸店のフェルトには厚みも手触りも劣りますが、こちらの特徴はなんといっても加工のしやすさ。表面が糊?を塗ったように固まっている(不織布を何枚も重ねて圧縮しているような…)ため、切りやすいです。
手芸店のフェルトは厚くて柔らかい
100均のフェルトは薄くて柔らかい
こちらのフェルトは薄くて硬い
手芸店や100均と比べると毛羽立たず格段に毛玉ができにくいです。用途によって使い分けるのが一番よろしいかと。最初から手芸店のフェルトを想像して買うとガッカリすると思います。 1,680円 商品の購入はこちら手作りぬいぐるみに使う布②【古着】を使って続いてご紹介するのは古い布を使って作る作り方です。古着のぬいぐるみは愛着が沸き、リメイクにとってもおすすめです。不要になった服を集めておいて布ストックをしておいても◎ 手作りぬいぐるみに使う布③【手袋や軍手】を使って次におすすめするのは、軍手や手袋を使用する作り方です。この作り方はぬいぐるみの手足を表現するのが簡単なので、こちらもおすすめの布です。 手作りぬいぐるみに使う道具針、糸切りハサミ、裁縫ハサミなどの裁縫道具一式があると便利です。裁縫道具が揃ってない人は、縫い針、まち針、ハサミがあればだいたいの物を作る事が出来ます。 Qisiewell 裁縫セット プロ高級ソーイングセットポータブルミシンアクセサリー 携帯式コンパクト付き ブラック とてもコンパクトでかなりの種類の色の糸が容量ずつ入っているので衣類のちょっとした破れやボタンをつけるなど服の色にちゃんと合わせて糸を変えられるのでとても便利です。とにかくコンパクトなので大掛かりな裁縫をしない方など一家に一つあれば事足りる商品だと思います。他にも小物が揃っているのでこの値段なら安いと思えます。 1,088円 商品の購入はこちら簡単可愛い『くま』のぬいぐるみの作り方ぬいぐるみといえば「くま」のイメージがあると思います。作り方の説明の前に、まずは材料を説明します。 では、くまのぬいぐるみの作り方です。 簡単可愛い『うさぎ』のぬいぐるみの作り方続いてはうさぎのぬいぐるみの作り方です。 うさぎのぬいぐるみの作り方は、くまとほとんど一緒で簡単です。くまのぬいぐるみとの違いは耳の長さ。うさぎの耳の型紙を用意して作りましょう。 人気【アニメキャラクター】のぬいぐるみの作り方世界的に大人気なミニオン!子ども達からもとっても愛されているキャラクターです。 まち針を刺したりしても便利で可愛いです。実用性があって◎ 続いては靴下をリメイクして作ったミニオンのキャラクター。履かなくなったり伸びたり薄くなってしまった靴下をキャラクターにリメイクしたアイデアはとても素晴らしいですよね。不要な靴下から作る作り方のアイデアは世界でひとつのぬいぐるみ作りにふさわしいですよね。 手作りぬいぐるみの作り方のコツ!初心者でも作りやすいのがフェルトを使った作り方です。作り方も簡単で立体で表現するのもとても簡単なのでおすすめです。手作りのぬいぐるみを作るコツは沢山ありますが、基本的な作り方のコツをご紹介したいと思います。 【コツ①】簡単きれいな縫い方のコツぬいぐるみの作り方ですが、手縫いで作る人が多いと思います。手縫いの基本は「並縫い」です。並縫いのコツは、針の動きに合わせて、布を持った左手を動かすと縫いやすいです。 【コツ②】きれいな立体にするコツは?きれいな立体の作り方のコツは、型紙に合わせてカット、そして縫う事です。そして縫い目は粗くせず細かくしておき、綿が縫い目から飛び出ないように心がけましょう。 難しいと思われがちな立体の作り方ですが、初心者でも以外と簡単にできるものです。挑戦してみましょう。 【コツ③】100均グッズを活用しよう!100均でもぬいぐるみの材料を揃える事が出来ます。普通の布でなくても、100均のクッションカバーやバスマット、ネックウォーマーなどをリメイクして作る作り方もあります。 初心者にはぬいぐるみ手作りキットがおすすめ!ぬいぐるみ作りだけではなく、裁縫そのものが苦手であまり得意でない方、初めてだという方も多いですよね。作り方に自信があまりないそんな方は、ぬいぐるみ手作りキットを使って作るのがおすすめです。 ハマナカ 手芸キット くたくたベア H431-081 小学2年の娘と、初めの手芸として、購入しました。
細かい部分は、親が縫って、子供にできそうな部分は子供に縫わせたり、切らせたりしました。
暇があるときに、ゆっくり作っていたので、3週間くらいかかしました。
くたっとした感じが、とてもかわいくて、娘の娘の友達にも大人気です!!
次は、また同じシリーズのものを買って作ってみたいです。 1,296円 商品の購入はこちらこういった、可愛いくまのぬいぐるみキットも販売されています。キットだと材料が全て揃っていて作り方の説明も入っているので始めやすいですよね。 【手芸キット】赤ちゃん・ベビー・キッズのおもちゃ: くねくね うさぎさん 産休に入ったので、暇潰しに作ってみようと思いたって購入♪
材料も必要な分だけ揃っていて無駄がなく、レシピも解りやすくて簡単。1日で作れました。
目鼻口をバランスよく刺繍するのが一番コツがいるポイントでしたが、何とかお手本通りの顔に仕上がったので満足です!
因みに、ガラガラの音色もにぎにぎも音色も心地よ~い感じの音色でした(* ̄∇ ̄*) 1,100円 商品の購入はこちら次は赤ちゃん向けのぬいぐるみキットです。うさぎの形が可愛いですね。にぎって遊ぶ事も出来るぬいぐるみキットなので、とても実用性があります。丸を繋げるだけなので作り方もとても簡単そうですね。 動物ぬいぐるみ手芸キット: アニマル倶楽部 イルカ ブルー 小学2年生の娘が、夏休みの自由研究でハムスターのぬいぐるみを作りたい、というので、検索して、こちらを購入しました。
説明書の説明が結構ざっくりなので、大人が手伝ってあげないと、小学2年生には、まず無理でした。
お裁縫はまったく初めての娘だったので、玉結びや玉留めを教えるところから入りましたが、私がつきっきりで布を合わせてあげたりなど手伝って、約3時間で出来上がりました。
大人ががんばれば、1~2時間でできるのではないでしょうか。
やはり、型通りに生地が裁断されているので、楽にできますね。
ただ、目の位置と、鼻と口の刺繍のバランスが意外に難しかったなぁ。
それでも出来上がりはかわいくて、娘大喜びです。
きいろは、パソコンの写真ほど黄色じゃなくて、どっちかというと、クリーム色に近かったです。(逆にハムスターっぽくてよかった) 1,296円 商品の購入はこちら次のキャラクターはイルカです。色合いがとても可愛いぬいぐるみキットですね。作り方も簡単なぬいぐるみキットは、お子さまの夏休みの自由研究にもおすすめです。 可愛い手作りのぬいぐるみを作ってみよういかがでしたか?作り方が難しそうと思われがちなぬいぐるみの手作りは、以外ととても簡単なので裁縫が苦手な方でもキットを使えば気軽に始められます。難しいと思われがちな立体やキャラクターのぬいぐるみも、作ってみれば案外簡単です。 ![]() 小さい子供でも楽しく遊べる「輪投げ」。シンプルだけど思わず夢中になってしまう輪投げは、手作り... ![]() 簡単に作れて色々な楽しみ方ができる「手作りガチャガチャ」。その魅力をガチャガチャ本体の材料か... ![]() パーツも多くて収納や遊び場所に悩みがちなレゴ。そんな悩みを解決するのがレゴプレイテーブルです... ![]() 赤ちゃんが安全に楽しめる布絵本は、知育おもちゃとしても人気です。自分の子どものためだけに、世... 手作りレッスンバッグの作り方6選!簡単アレンジで可愛く出来る! 手作りのレッスンバッグの作り方は直線縫いで簡単です。実は裏地がある方が綺麗で簡単。レッスンバ... ![]() この記事のライター azarachii122 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|