ボーネルンドの積み木おすすめ人気5選!長く愛されている理由とは?
子どものおもちゃの定番、積み木。積み木にも色々あるけれど、よく目にするのが、ボーネルンドの積み木。その中でも、おすすめはあるのかな?どこで買えるのかな?そもそも、ボーネルンドって、どんな会社?など、ボーネルンドについて、詳しくみていきましょう。
目次
ボーネルンドってどんな会社?
ボーネルンドとは、「子どもの成長には、遊びがかかせない」をモットーに、様々なおもちゃの輸入や、開発をしている、日本のおもちゃ会社です。輸入おもちゃも、ヨーロッパの安全基準を満たしているか、など、安全面にこだわっています。
また、遊ぶには、おもちゃだけではなく「環境」も必要。様々な遊びの場、遊具、遊び方、いつから、どのような遊びをしたらいいのか、などを提案しています。12歳までの室内遊び「キドキド」、室内遊びと屋外遊び場を合わせた「プレイヴィル」、0歳から遊ぶことのできる「トット・ガーデン」などを展開しています。
ボーネルンドの人気の秘密とは?
1981年に設立されてから、ずっと人気のボーネルンド。実店舗だけでなく、ボーネルンドオフィシャルサイトでの通販が充実しているのも人気の一つです。その他にも、ボーネルンドの魅力を、見ていきましょう。 とにかくおしゃれ!カラーや、形など、目を引くものが多い、ボーネルンドのおもちゃ。子どものサイズにも合わせていて、すぐに遊ぶことができるのも魅力。綺麗なカラーは、子どもだけでなく、大人も欲しくなってしまいます。ボーネルンドのおもちゃは、インテリアとしても飾っておけます。おもちゃでいっぱいになりがちな場所でも、置いておくだけで、おしゃれな空間に変わるでしょう。 白木に映えるカラー。きれいな音。音も大切にしている、ボーネルンドならではのおもちゃ。サイズもよく、インテリアとしても、おすすめです。 お出かけが楽しくなりそうな、カラーとデザインの、ボーネルンド三輪車。子どもが乗っているところを想像するだけで、嬉しくなりそうです。 高い安全性ボーネルンドのおもちゃは、ヨーロッパの安全基準CEマークを取得。また、6歳未満が対象のボーネルンドのおもちゃは、食品検査もクリアしています。なんでも口に入れてしまう年齢の子どもにとっては、安心です。屋外の遊具についても、CEマークを取得しています。 遊び方は無限大!積み木で想像力を育もう積み木は、ただ単に、遊んでいるわけではない!「想像力」「指先の器用さ」「集中力」「空間認識」「表現力」などを育んでいます。幼稚園のカリキュラムに取り入れているところもあるくらいです。 「五感の発達」を促す遊び方積み木は、いつから?0歳から。のように、最初は、見る、触る、舐める、音を聞く、においを嗅ぐから始まります。生まれたばかりだと、視覚が未発達なので、カラーを多く取り入れた積み木を渡してあげましょう。年齢が上がっていくにしたがって、積み木と積み木を合わせて音をたててみたり、においを嗅いでみたり。これも、赤ちゃんの積み木の遊び方。何か作るだけが、積み木の遊び方ではありません。4.5cmサイズと、赤ちゃんにも握りやすいサイズの、ボーネルンドの積み木を選んであげましょう。 「集中力」をつける遊び方積み木を高く積み上げる!どんどん横に並べる!積み上げる時は、息が止まっている。横に並べるには根気がいる。集中力を養うには、積み木が一番です。 「想像力」「創造力」「表現力」をつける遊び方同じ形、同じカラーの積み木を集める。お手本と同じものを作ってみる。それができるようになったら、今度は、白木の積み木で、自分で想像したものを作ってみましょう。そこで大切なのが、親が、「それ、全然○○に見えない!」「下手だなぁ」なんて言わないこと。子どもの思った通りに作らせてみましょう。 「思考力」をつける遊び方どんどん好きなものを作らせてみる。そして、失敗したら、「どうしてだめだったんだろう?」「どうやったらうまくいくんだろう?」と考えるのも、大切。積み木は、遊びながら、この「思考力」をつけることができます。子どもが小さい場合、大人が積み木で楽しく遊んでいるのを見せ、そして、途中でわざと失敗して見せる。そして、それを作り直す姿を見せるといいでしょう。 「バランス感覚」をつける遊び方積み木を高く積んだり、わざと、土台をずらしてみたりする。積み木は、バランスよく積まないと崩れます。積み木を積む力加減なども必要です。これは、実際に積み木を積み上げたりして、感覚を養っていきましょう。 「空間認識力」がつく遊び方まずは、大人が何かを作り、同じものを作らせてみる。それに慣れてきたら、お手本が書いてある本などの通りに作らせてると、空間認識力がつきます。白木の積み木を使うと、より空間認識力が高まります。 「片づけ」も遊び方の一つたくさんある積み木!片づけが大変。ただ、これも遊びながらすると、楽しいんです。積み木を入れる入れ物を用意して、大人と競争しながら、その中に入れる。白木の積み木は白木の、カラーの積み木はカラーの、それぞれの入れ物を用意してもいいでしょう。積み木を買うと、箱に入ってきますよね。これに元通りに入れてみる、ふたが閉まるようにね。 積み木は、奥が深いですね。しかし、楽しむことが一番!上記のことは、遊びを通して、自然に身についていくことばかりです。いつから○○をしないといけない、なんてことは全然ありません。楽しく遊ぶことが重要です。 積み木のサイズを知ろう積み木には、サイズがあります。1歳~2歳くらいまでは、握りやすい、4~5cmのサイズがおすすめです。3歳くらいからは、3.3cm~2.5cmのサイズ。ボーネルンドの積み木は、4.5cmで、1歳でも握りやすく、小学生なら、大きなもの作りに楽しめそうな、おすすめのサイズです。このサイズを知っておけば、買い足しにも便利です。 ボーネルンドの積み木おすすめ人気ランキングTOP5出産祝いにもおすすめ ボーネルンドオリジナル積み木全てカラーなのではなく、白木の積み木も入っているところが、おすすめ。想像力が広がります。面取りもしてあるけれど、組み立てた時もきれい。積み木を与えるのは、いつから?それは0歳から。赤ちゃんがなめてしまった場合でも、食品検査テストをクリアしているので、安心。ボーネルンドの積み木は、サイズ4.5cmと、赤ちゃんでも握りやすいサイズ。 想像力を膨らませることのできる ボーネルンド白木の積み木カラーの積み木は、かわいいけれど、ある程度、何かを作り始めると、カラーが邪魔になってきたりします。白木の積み木であれば、どんなものでも想像にまかせて作ることができるので、おすすめです。こちらのボーネルンド白木の積み木も、カラー積み木と同様、食品安全テストをクリアしています。 文字を楽しみながら覚えられる ボーネルンドかな積み木「ゃゅょ」の小さい文字や、カタカナ、濁点、半濁点まで入っている、文字学習におすすめの積み木。かな絵本も入っているので、小さいうちから、文字に親しみの持てる積み木です。いつから使えるのか、というものではなく、こちらも文字遊びの一つとして使うといいでしょう。 構造や加速、摩擦などを感覚的に学ぶことのできる積み木自分で、ビー玉が転がる道を作っていく、ボーネルンドオリジナル積み木です。子どもだけではなく、大人も一緒に楽しむことのできるます。白木のレールが高級感を出しています。上記のセット以外にも、入門セット、ツイストセット、レールセットなどもあります。また、付けたしでパーツも購入可能です。 小さなこどもにおすすめの形合わせ積み木かわいらしい、かたつむりの形が、目を引きます。ひもを引っ張ると、白木のボックスがくるくると回ります。取り外し可能。色々なカラー積み木の形合わせができます。0歳~2歳くらいの子どもに、おすすめです。家の中で、ペットのように引っ張りながら歩いている姿を想像すると、笑顔になりますね。 どこで買えるの?通販は?おしゃれで、安全性の高いボーネルンドのおもちゃ。出産祝いにもいいし、自分の子どもにも遊ばせたい!どこに行けば、買うことができるのでしょうか。ボーネルンドのおもちゃが買える、通販はあるのでしょうか? 店舗に行けばワクワクが止まらない!店舗はどこにある?ボーネルンドのおもちゃが、百貨店にディスプレイされているのを見かけた方も多いのではないでしょうか?ボーネルンドは、百貨店を中心に、全国展開しています。また、実際にボーネルンドのおもちゃに触って遊んだり、インストラクターがいて、アドバイスもしてくれます。「いつから使えるの?」など、相談できるのがいいですね。年齢別のおもちゃも、多数揃えられています。ボーネルンドオフィシャルサイトから、近くのショップを探して、実際に行ってみましょう。体験するのが一番。子どもも大人もワクワクすること、間違いなしです! ボーネルンド オフィシャルサイト|世界の優れたあそび道具 ボーネルンド オフィシャルサイトです。世界の優れたあそび道具を販売するボーネルンドショップ、公園や幼稚園・保育園などのあそび環境づくり、室内あそび場キドキドなど、ボーネルンドが手がける「あそびと教育」に関わる情報が満載です。 お店から遠くても大丈夫!充実のオンラインショップボーネルンドショップリストを見たけれど、近くに店舗がない!子どもがいるから、実店舗には、なかなか行けない!そんな時は、通販。商品の説明や、動画、いつから使えばいいのか、など、詳しく書かれているので、通販でも安心です。 ボーネルンドを安く買うには?いいおもちゃと分かっていても、やっぱり少しでも安く手に入れたいもの。どんな方法があるのでしょう?実店舗より通販が安いのかな? ボーネルンドの会員になるボーネルンドの会員になると、お誕生日月10%OFFの特典が受けられます。また、ボーネルンドメールマガジンに登録すると、500円OFFのクーポンがもらえます。 年に一度のセールボーネルンド会員登録をしなくてはなりませんが、年に1度、1月に「ボーネルンドファミリーセール」が開催されます。足を運ぶ価値あり、です。 アウトレット商品をねらうボーネルンドアウトレット商品は、50%近くOFFになっています。掘り出し物があるかも! ボーネルンド各ショップの情報をチェックボーネルンドのショップによって、夏のクリアランスセールなどをしているところがあります。各ショップのホームページなどをチェックしてみるとよいでしょう。 Amazonの並行輸入品を買う並行輸入品であれば、半額近く安くなることもあるので、要チェック。ただ、並行輸入品は安いですが、稀に非正規品が混じっていたりします。交換不可能なので、通販で買うのが気になる方は、要注意。 ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ベーシックセット62ピース MF701007 3歳くらいの子どもにおすすめ。S極N極がないので、反発しあうことなく、くっつきます。 12,960円 商品の購入はこちら通販サイトを利用する実店舗より、少し安い値段で売られていたり、セール品があったりします。通販サイトの価格を比較したサイトもありますから、調べてみるのもよいでしょう。 ボーネルンドが推奨する年齢別おすすめ商品のPICK UP!ボーネルンドでは、その年齢に合ったおもちゃが数多く用意されています。いつから使えるの?などの疑問にも、ちゃんと応えてくれます。 0歳におすすめのおもちゃ赤ちゃんの成長は著しいもの。いつから?0歳から、と言っても、0ヵ月と10ヵ月では全く違います。ボーネルンドでは、いつから?何か月から?の、月齢にまで合わせたおもちゃを提案しています。 0か月~0ヵ月の赤ちゃんは、視力が、とても弱いです。しかも、寝返りできないので、ずっと上を向いたまま。はっきりした輪郭、はっきりした色のおもちゃを用意してあげ、見る力をつけながら、楽しむようにしてあげましょう。 3ヵ月~3ヵ月くらいになると、自分で世界を広げようと、動きが出てきます。その赤ちゃんには、音や、形が変化するおもちゃがおすすめ。「スクイッシュ」は、振るとカスタネットのような音が鳴り、握ると変形して、離すと元通りに。赤ちゃんの五感を刺激してあげましょう。 6ヵ月~布製のブロックなので、投げても、口に入れて安全です。転がしたりすると、色々な音が聞こえてきます。カラーも目を引きます。 10ヵ月~カラー、形、大きさの違いを認識したり、目でみて、手で動かしてと、目で見たものを思い通りに動かすことができるようになる、おすすめのおもちゃです。飽きることなく、ずっとビーズを動かしていることでしょう。集中力もつきそうですね。土台の白木が、高級感を出しています。 このボーネルンドのシロフォンは、とてもいい音が出ます!しかも、ちゃんと調律された、本物の音です。赤ちゃんの聞く楽器の音は、音の狂いが少ない、良質のものがおすすめ。また、自分でたたいたら、音が出た!というのも、楽しいですね。 2歳~子どもは、男女問わず、ままごと大好き!これは、2歳くらいの子どもの等身大で作られた、本物そっくりのカラフルなキッチンです。特に女の子は、いつからか、お母さんの真似事をしたがりますよね。ごっこ遊びにおすすめ。 3歳~手軽に水遊び!コースも自由自在に変更可能です。夏の暑い時期など、いつもの水遊びに加えてみては? 4歳~世界で人気沸騰中の、ボーネルンドマグフォーマー。想像力が広がります。平面から、多面体構造まで、色々なものを作ることができます。ピースの少ないものもあります。磁石で簡単にくっつくので、小さい子どもにもおすすめです。 5歳~組み立て後、各パーツを動かすことができます。「想像力」を最も必要とする、おもちゃです。 長年愛される良質な積み木で遊ぼう良質な積み木は、積んでいくときに、とてもいい音がなるんです。そして、しっかりくっつく、吸い付く感じ。ボーネルンドは、まさにそれ。そんな、白木でも、カラーでも、ボーネルンドの積み木を使って、親子で、色々なものを作っていきましょう。いつから積み木?それは、0歳。舐める、転がす、投げる、倒す、積む、お手本を見ながら作る、自分の想像で作る。小さなものから、ダイナミックなものまで。段階的に、積み木は、遊び方が違ってきます。ボーネルンドのような積み木であれば、赤ちゃんの頃から、大きくなるまで、ずっと遊ぶことができるでしょう。 ![]() この記事のライター oterachan52_5740 まだまだ子育て奮闘中です! 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|