ダンボール工作アイデア60選!子供でも簡単に本格DIYが出来る?
いらなくなったダンボールをそのまま捨ててませんか?そのままゴミにしてしまうのは、勿体ない!そのダンボール、捨ててしまう前に楽しいダンボール工作に活かしましょう。子供でも簡単に作れるダンボール工作のオモチャから大人もハマってしまう家具の作り方をご紹介します。
目次
簡単ダンボール工作のアイデア集めました!
ネット通販などで溜まりがちなダンボールですが、捨ててしまう前にぜひダンボール工作に使うことをおすすめします。ダンボールは、工作の材料には手軽で扱いやすい素材です。おもちゃやゲーム、その他にも実用的な家具としても幅広く使えます。
ダンボール工作で【おもちゃ】を作るアイデア20選!
子供のおもちゃは、意外とコストがかかります。ダンボールなら身近にある材料で小さなおもちゃから大きなおもちゃまで、コストをかけずに自由なアイデアを形作ることが出来ます。 ![]() ダンボールで手作りできるおもちゃは沢山あります。夏休みの工作にもダンボールは扱いやすく大活躍... ダンボール工作①『ダンボールハウス』家の中に、まるで自分だけの秘密基地が出来たような気分を味わえるダンボールハウスに挑戦してみましょう。 ダンボールハウス①大きめのダンボールを用意して、屋根付きのダンボールハウスを作りましょう。入り口や窓も付けて、家具も揃えたら、自分だけの立派なお家の完成です。 ダンボールハウス②大人が2人も入れる広さがあるダンボールハウスです。窓や出入口にも扉をつけて、画用紙を貼ってデコレーションしましょう。 ダンボールハウス③ダンボールハウスはキットでも販売されています。煙突付きの可愛いおうちが小さい子供1人でも簡単に作ることが出来ます。組み立てには、切り込みが入っていて差し込んで組み立てていくだけなので、ハサミやボンドなども必要ありません。組み立ては苦手だけど、デコレーション大好きな方はキッドがおすすめです。 色紙や絵の具をを使って、自分好みのお家を作るの楽しいですよね。屋根の瓦には、ペーパー皿を半分に切って使ったり、ハートやお花型のシールで可愛くデコレーションしましょう。 ダンボールハウス④遊び終わったら折り畳んで収納が出来るダンボールハウスです。コンパクトに収納できるので、家の中で広げても場所を占領したままになりません。 ![]() 自宅での遊びに飽きちゃった!という子供たちにはダンボールハウスがおすすめです。作り方が難しい... ダンボール工作②『乗れる電車』ダンボール工作の定番、小さな子供に大人気の乗れる電車です。 乗れる電車①肩に掛けて遊べる電車は小さい子供が喜ぶおもちゃのひとつです。ダンボールの大きさは、子供がダンボールの中に入ってちょどいいサイズを選びましょう。紐をつけて肩に掛けるので、小さな子供には薄手で軽めのダンボールがおすすめです。形が出来たら、自分の好きな電車の柄にデコレーションしましょう。 乗れる電車②ドクターイエローのキッドです。組み立てが簡単で、キッドの中身には、新幹線ごっこに使える駅名入りの看板や切符などのアイテムが一緒に入っています。 他にも新幹線のキッドも販売されています。2両編成にして、連結して遊べます。 ダンボール工作③『乗れる自動車』乗り物第2弾!ハンドルやタイヤなど付属品もデコレーションしてかっこいい車を作りましょう。工作好きの子には、アイデアを活かして作り甲斐があると思います。 乗れる自動車①車のハンドルや鍵、タイヤやドリンクホルダーなどもダンボールで作れます。 出来上がったダンボールの車の下に台車を付けて、後ろから押してあげると、まるで本物の車のように進みます。 乗れる自動車②大きなダンボールを用意して、ダイナミックにビックトラクターを作りましょう。動画は英語ですが、分かりやすくイラスト付きで解説してくれます。 消防車やブルトーザーなど、絵の具や色紙を使って、憧れの大型車を作りましょう。 乗れる自動車③工作好き必見!働く車のクレーン車です。リールを巻くとクレーンが動いて、なんと荷物を持ち上げられます。 ダンボール工作④『自動販売機』自動販売機のアイデアをご紹介します。商品が出てくるだけではない、進化系の自動販売機もあります。 自動販売機①ダンボール工作の自動販売機の基本の作り方で、家にある物を使って、1,000円以内で簡単に作れます。お金を入れてボタンを押すと選んだ商品が出て来ます。 自動販売機②おしゃれなお菓子ディスペンサーもダンボール工作で作れます。インテリアとして置いてあってもおしゃれです。 自動販売機③なんとお湯まで出るカップラーメンの自動販売機です。お湯を入れるペットボトルはホット専用のものを用意しましょう。お湯を自動販売機にセットする時やカップラーメンにお湯を入れる時には、火傷に気をつけましょう。 自動販売機④お家でドリンクバーが楽しめてしまう、アイデア光るダンボール工作です。モーター付きのボタンで、ドリンクバーのようにボタンを押している間だけ飲料水が出てきます。 ダンボール工作⑤『武器』男の子に大人気のおもちゃのひとつ、ダンボール工作で作る武器です。 武器①剣と矛の勇者ごっこセットで、ダンボールで盾を作ります。 武器②シンプルなダンボールの剣です。テープを使わずに作れます。簡単に作れて強度はバッチリあるので、多少粗めの戦いでも長く使えます。 武器③ペットボトルのキャップを弾にしたダンボールシューターのおもちゃです。かなり遠くまで飛ばせて、指で投げる時のように変化球も打てます。 武器④ガリアンソードと呼ばれるアニメでは定番の剣です。伸び縮みが可能で、自動で元の形に戻ります。 ダンボール工作⑥小学生の工作に!『貯金箱』夏休みの工作の定番である貯金箱のアイデアです。手品のようなアイデアから、ダンボール工作で簡単に出来てしまう驚きなアイデアを集めました。 貯金箱①口のように開いたケースにコインを入れると、何故か消えてしまう不思議な貯金箱です。カッターナイフとグルーガンを使います。 貯金箱②お金を自動で振り分けてくれる貯金箱です。コインが通る穴の大きさと方向に気をつけましょう。ダンボールと割りばし、カッターナイフとボンドを用意します。それから1円玉、10円玉、100円玉、500円玉もコインの穴の大きさを確認するためにコインを用意しましょう。 貯金箱③ダイヤル式の鍵付き貯金箱です。ダイヤル式の鍵の仕組みも学べます。子供でも作ることが出来る様に、詳しい説明書も紹介してくれています。ラップの芯、ボンド、セロハンテープ、竹串、ストローが必要です。またグルーガンでも張り付けていきますが、ダイヤル部分の調整にグルーガンが重宝します。 ダンボール工作で【ゲーム】を作るアイデア15選!アナログだけど面白い!驚くアイデアが光るダンボール工作のおもちゃやゲームを集めてみました。 ダンボール工作⑦『ガチャガチャ』見た目もキュートなカプセルトイ、通称ガチャガチャをダンボール工作で作りましょう。 ガチャガチャ①ガチャガチャの中身は見えませんが、お金を入れてハンドルを回すとカプセルが出てきます。とてもシンプルで、簡単にガチャガチャを作ることが出来ます。材料はダンボールと牛乳パック、ペットボトルです。 ガチャガチャ②お店で見かけるガチャガチャ機に劣らない出来栄えのダンボール工作のガチャガチャです。つまみを回してカプセルを取り出します。透明な窓が付いているので、ガチャガチャのキュートさが出ます。 カッターでダンボールを円に切ったり、牛乳パックやペットボトルを切断するので、手を切らない様に注意しましょう。カラーテープで段ボールに装飾するとカラフルでキュートなガチャガチャ機に仕上がります。 ガチャガチャ③コイン式のガチャガチャの作り方です。お金を入れないとハンドルが回りません。 ダンボール工作⑧『迷路』ダンボール工作で作るゲームの中でも迷路は、1人でも大勢でも楽しめるゲームではないでしょうか? 迷路①コロコロ迷路ゲームの作り方です。夏休みの工作にピッタリです。ビー玉の通り道を色々考えて作ってみましょう。 迷路②ダンボール工作迷路の応用編とも言える作り方です。レバーを動かして玉を転がしていきます。迷路の盤は取り換えが可能です。簡単なゲーム盤から難易度の高いゲーム盤など色々作ってみても面白いでしょう。 迷路③ダンボール迷路の平面のゲーム盤が出来たら、3Dバージョンの工作にも挑戦してみてください。作るのもゲームをするのも楽しいダンボール工作の立体迷路です。 迷路④イベントスペースなどで見かける巨大ダンボール迷路です。上から見ているとゴールまで簡単に行けそうですが、ダンボール工作の迷路の中に入ってみるとゴールを見つけるのはなかなか難しいです。 広いスペースがない時や小さい子供には、小さめのダンボールを横にして繋げて作って行くのもおすすめです。 ダンボール工作⑨『玉ころがし』ダンボール工作で、玉ころがしゲームを作ります。玉ころがしと言ってもアイデア次第で、様々なタイプのゲームを作る事が出来ます。 玉ころがし①ダンボールの箱の側面にビー玉の通り道を張り付けてぐるっとビー玉が回っていきます。 玉ころがし②ビー玉ころがし応用編の作り方です。スタートからゴールまでの道のりにペットボトルや割りばしも使います。そして迷路の工作で作ったダンボールの迷路も途中に入れて、まるでピタゴラスイッチのような玉ころがしの完成です。 玉ころがし③玉を車に見立てたレースゲームのダンボール工作です。ハンドルで操作して高得点を狙いながらゴールを目指します。 玉ころがし④ダンボールで作ったハンマーで板をたたくと玉が飛び上がり様々なコースを転がって行きます。 玉ころがし⑤モーターを利用した上昇装置による玉ころがしマシーンです。 ダンボール工作⑩『パズル』ダンボール工作で作るゲームの中でも、最も簡単に出来るゲームをご紹介します。 パズル①子供の絵を使って、ダンボールのパズルを作りましょう。出来上がった絵を自由な形にカットしてパーツを作ります。 パズル②大きなダンボールを利用して、オリジナルの巨大ダンボールパズルを作ります。面積が広いので、大きなハケと絵の具を使ってダイナミックに絵を描いていきましょう。 パズル③スライドパズルの作り方です。細かくカットしたパズルのピースをパズルの枠にセットしていく時に、ピースの上下左右を間違わないようにピースにマジックで目印を付けておきましょう。 ダンボール工作で【おままごと】を作るアイデア15選!ママが毎日しているお料理やお掃除などを真似て遊ぶおままごとは、小さな子供たちにとって魅力的な遊びです。既成のものを揃えてあげようと思うと、かなりの出費ですし細かな小道具はすぐに潰れてしまったり、無くしてしまったり、よくありますよね?ここは思い切って、子供達と一緒にダンボール工作で解決してしまいましょう。 ダンボール工作⑪『ままごとキッチン』コンロや流しなどがついたままごとキッチンです。その他にも棚やオーブンもついた今にもお料理が作れてしまいそうな本格的なキッチンの作り方をご紹介します。 ままごとキッチン①ダンボールに100均で揃うボールやカゴをセットして作ることが出来る、とてもシンプルで簡単なキッチンの作り方です。おままごとデビューにおすすめです。 ままごとキッチン②こちらのダンボールキッチンは、蛇口付きの流しやIHコンロ、下には収納がついたままごとキッチンです。小学生の子供なら一人でも作れそうです。 ままごとキッチン③オーブン付きのコンロと流し、そして冷蔵庫の3点セットのままごとキッチンです。作り方は簡単なのにデコレーションで、可愛いキッチンに大変身しています。お気に入りのおもちゃの器やお料理道具を使ってお料理したら、ママ気分を味わえそうです。 ままごとキッチン④こちらの動画では、縦長の扉がついた冷蔵庫の作り方とままごとキッチンでの子供達の遊ぶ様子を紹介しています。ママが家事をしながら子供の様子が見えるようにダイニングなどにおもちゃを置いておくことが多いと思いますが、このままごとキッチンなら大人も楽しめそうです。 ままごとキッチン⑤ダンボールコンロの作り方です。なんとグリル付きで、フライパンもダンボールで作ります。カヤックさんのダンボッコキッチンというアプリを使えば、リアルクッキングが出来ます。 ダンボール工作⑫『電子レンジ』ダンボールの四角い形をそのまま活かして作れる電子レンジですが、電卓や動きを付けて、電子レンジならではの機能を工夫してみましょう。 電子レンジ①電卓を利用した電子レンジと洗濯機の作り方も紹介しています。 電子レンジ②本物そっくりの仕上がりの電子レンジです。おままごと好きの子だけでなく、工作好きの子もダンボールで挑戦してみましょう! 電子レンジ③今では見かけなくなってきた回転式の電子レンジです。モーターを使って、スイッチを押すと電子レンジのお皿が回る仕組みです。 ダンボール工作⑬『ドールハウス』女の子の憧れのおもちゃ第2弾!ドールハウスです。大好きなお人形達のお家や家具をダンボール工作で作ってあげましょう。 ドールハウス①ペットボトルや缶など飲料水の入っていたダンボールをベースに作っていきます。窓などの細かい部分でカッターナイフを使うところは、大人に手伝ってもらいましょう。 ドールハウス②100均の材料とダンボールでリカちゃんのお部屋や家具が全部作れます。パカッと開くタイプのドールハウスです。 ドールハウス③三階建ての煙突付きのドールハウスです。組み立て方はシンプルですが、ドールハウスの装飾や家具作りが細かなところまで説明されているので、ドールハウスのデコレーションの参考になります。 ドールハウス④リカちゃん人形やバービー人形サイズの大きなドールハウスの作り方です。三段のカラーボックスほどの高さがあるので、おしゃれに飾ったらインテリアの一部としても使えそうです。 ドールハウス⑤ドールハウスに使う家具の作り方をご紹介します。こちらの動画では、リボンやテーブルの脚のデザインを工夫して、ドナルドとデイジー風のテーブルと椅子の作り方を紹介しています。 ドールハウス⑥ドールハウスのベットを作ります。ベットの大きさは、人形のサイズに合わせて作ってみてください。 ダンボール工作⑭『ポスト』![]() ダンボール工作でポストを作ります。四角のままでも可愛いですが、加工しやすいダンボールを工夫して、アーチ型の屋根を付けてみたり、オリジナルのポストを作ってみましょう。 ダンボール工作で【家具】を作るアイデア集10選!ダンボール工作では、おもちゃやゲームだけではなく、おしゃれな家具も簡単に作れます。木材で家具を作る場合、子供には大変ですが、ダンボールなら軽量なので、カッターナイフの扱いに注意をすれば、本格的なDIYで家具作りが楽しめます。 ダンボール工作⑮『棚』ダンボール工作の棚の作り方は、ドールハウスの応用で作れますが、家具の場合強度が必要です。 棚①3段の棚を作ります。カットしたダンボールのふたの部分を側面の補強に使います。 棚②部屋のコーナーを利用した棚の作り方です。同じ形にダンボールを何枚か重ねたピースを壁に互い違いに固定していきます。直接家の壁に貼るのに抵抗がある場合は、後面の張り付ける部分もダンボールで作ると移動式の棚としても使えます。 棚③おしゃれな扉付きのキャビネット風の家具の作り方です。ダンボールの組み合わせ方を工夫することで、木材で作ったような頑丈な仕上がりになっています。棚に使うカゴもダンボールにロープをぐるぐると巻いて作っています。 ダンボール工作⑯『椅子』簡単に作れて、座っても丈夫なダンボールの椅子の作り方をご紹介します。 椅子①椅子の側面の折り曲げる部分は、カッターナイフの刃の反対側の切れない方で折り線を付けていきます。 椅子②道具が要らない折り畳み椅子の作り方です。キャンプや災害時などにも使えるアイデア椅子です。出来上がったダンボール椅子の上に板や雑誌を乗せて座ると安定します。 椅子③椅子のベースになる部分を三角形に組み合わせて、その上に天板となるダンボールを置きます。デザイン性もあり、また大人が座っても壊れません。 ダンボール工作⑰『テーブル』おしゃれにDIYされたダンボール工作のテーブルです。 テーブル①ロール芯のダンボールを脚に使います。子供用のテーブルに丁度いい高さです。防水シートなどを天板に使うと水濡れにも安心です。 テーブル②ダンボールのテーブルに引き出しが付いたタイプです。 テーブル③テーブルの脚の部分が放射状になったダンボール工作のテーブルです。 テーブル④おしゃれに変身!ダンボール工作の回転するテーブルです。 ダンボール工作の人気動画『ボンボンTV』もチェックYouTubeの動画サイトの中でも、子供にも人気があってオススメなのが、「ボンボンTV」です。こちらの動画で紹介されているダンボール工作の作り方は、子供でも簡単な作り方で、何と言っても材料が家にあるもので大概揃ってしまいます。 ダンボールで簡単工作を楽しもう!ダンボールは梱包だけではなく、アイデア次第でおしゃれな家具やおもちゃを簡単に作れてしまう便利な素材です。ご紹介したアイデアを参考にダンボール工作を楽しんでみてください。 ![]() この記事のライター Happymarry 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|