ボールプールの家庭用おすすめ人気7選!いつから遊べるの?
キッズスペースなどのボールプールで楽しく遊んでくれるから、家庭用のもので自由に遊ばせたいというパパママもいらっしゃるでしょう。しかし、いつ頃からどんなものを選べばよいのでしょうか? そこで今回は、家庭用ボールプールのおすすめ人気7選をご紹介します。
家庭用ボールプールをおすすめする理由
お家でも楽しく遊べる!
お出かけ先にあるボールプールは、人気があって混んでいたり、時間が限られているケースもあってなかなか満足するまで遊べないことがあります。月齢の低い赤ちゃんは、他の大きい子がいると気になって入れられないということもありますね。その点、家庭用のボールプールであれば、時間や他の子を気にせずのびのびと遊ばせてあげられます。
単独で使うのもいいですが、例えば室内用すべり台のゴールをボールプールにするなど、大型おもちゃと組み合わせて使うと、より遊びの幅が広がります。
ベビーサークルタイプやテントタイプなど様々なタイプがありますので、おしゃれなデザインのものを、おもちゃ兼インテリアとして活用するのもおすすめです。

衛生面でも安心!ショッピングセンターなどに設置されているボールプールは、他の子どもたちとも一緒で楽しそうに遊んでくれることが多いです。しかし、1歳半頃まではおもちゃなど何でもなめたり口に入れたりしてしまうので、やはり公共のボールプールは衛生面が心配ですね。 ![]() 知育玩具としてもおすすめたくさんのボールの中に入り、手や足などがボールに触れて遊べば、まず刺激されるのは触覚です。全身の触覚を刺激されながら遊ぶことで、脳の発達を促すことができます。遊びの中で、ボールに埋もれる、かきわけて歩く、投げるなどの複雑な動きをすることにより、脳により良い刺激を送り成長させることに繋がります。 すっきり収納できるものもボールプールだけでなく大型のおもちゃ購入を検討するとき、賃貸住宅などスペースが限られる場合は特に「大きいから場所をとる」とためらってしまいがちです。 ![]() ボールプールはいつから使えるの?他のおもちゃ同様、家庭用ボールプールにも対象年齢が明記されていて、中には6ヶ月から、9ヶ月からという商品もありますが、多くは1歳(12ヶ月)以上とされています。 トイザらス 対象年齢9ヶ月からの商品例 トイザらス ブルーイン カラフルボールプール ボールプール用のボールは、月齢が低い赤ちゃんでも口に入れてしまう心配のない大きさですが、本体が組み立て式のものなどは狭い箇所に手を入れるなどして危険な場合もあります。1歳前後を目安にして購入するのが良いでしょう。 ![]() おすすめ人気家庭用ボールプール7選こちらでは、人気のボールプールをご紹介します。 1.EocuSun 子供用テントセット 折り畳み式 トンネル バスケットネット 収納バッグ付き
ハウステント、トンネル、ボールプール、収納バッグがセットになっています。ひもで連結することができ、トンネルでかくれんぼや、ネットを使ってボール入れなど、ボールプールとして以外の遊びも楽しめる所が人気の秘訣です。同時に複数人で遊べるので、兄弟姉妹のいるお宅などにおすすめです。 小さくたたんで収納バッグにしまうことができるので、使わないときは小さく収納しておくことができます。 柄も可愛らしく見た目もおしゃれなので、リビングにも違和感なく溶け込むことができるデザインと言えるでしょう。 セット内容にボールは含まれないので、別売りのものを買い足す必要があります。 2.トイザらス限定 頭と体の知育ボールコースター
こちらはトイザらス限定の商品で、12ヶ月頃から年齢に応じて15種類以上の知育遊びが楽しめるようになっています。たくさんの動物たちがデザインされていて、「これは誰?」「ライオンさんはどこ?」などの指差し遊びもできます。
また、ボール50個が付いているので、受け取ったらすぐに遊べます。 3.K's Kids 知育玩具 ボール・ザウルス TYKK10445
一見大きな恐竜のぬいぐるみですが、背中のファスナーを開けると、中におもちゃや付属のボールを入れて遊べるようになっています。
恐竜のぬいぐるみ本体は、汚れたら手洗い・自然乾燥でお手入れすることができます。 ![]() 4.西松屋 Smart Angel らくらくベビーサークル
こちらは、西松屋のプライベートブランド"Smart Angel"の商品です。物自体はベビーサークルなのですが、別売りのボールを入れてボールプールとして活用することもできます。シンプルなデザインで、お部屋のインテリアとしても合わせやすいところも人気です。 メッシュタイプなので、赤ちゃんが遊んでいても見守りがしやすく、赤ちゃんからもパパやママが見えやすくて安心です。 使わないときは、たたんでキャリングバッグに入れられて収納も簡単です。ネットを取り外して洗濯することができるので、清潔を保ちやすくなっています。 5.BabyGo! マジックボールハウス ワンダーキャッスル ボール50個付き(ボールテント)
ボール50個が付いたテントタイプのボールプールです。メッシュタイプの生地で、中の様子を確認しやすくなっています。出入り口のカーテンは、開けるときは巻いてひもで、閉めるときはマジックテープで留めておけます。閉めておけば、ボールが転がり出て散らかるなども防げます。 たたんで収納できますが、たたみ方に少々コツがいるとの口コミがありました。(以下の画像を参照) 6.IDream テント キッズテント ボールハウス 子供用テント 子供部屋 室内 室外子供用遊具
こちらは特に女の子におすすめの、お姫様を思わせるおしゃれなテントタイプです。中は広く、2~3人入ってもじゅうぶん遊べる大きさになっています。ボールだけでなく、ぬいぐるみなどのおもちゃも持ち込んで、ごっこ遊びが盛り上がりそうな一品です。 カーテンが開けておけるので、見守りもしやすくパパママにも安心です。 ボールは付属していないので、ボールテントとして使う場合は別途購入が必要になります。 7.アイファム ifam ベビーサークル シェル 8枚セット ミントホワイト if01-mtwt
こちらは、パネルの枚数で大きさを調整することのできるベビーサークルです。お好きな大きさでサークルを作り、中にボールを入れるとボールプールにもなります。 床との接地面は滑り止めになっているので、強く押しても滑りにくくなっていて安心です。 カラー展開はグレーホワイト、ピンクホワイト、ホワイトホワイト、ミントホワイトの4タイプで、部屋や好みに合わせた組み合わせで使うことができます。 クジラやヒトデなどの海の中の生き物がモチーフの、水がゆらめいているようなおしゃれなデザインです。 おすすめボールプール用ボール3選ボールプールとして販売されているものでも、商品の中にボールが含まれていないものもあります。ボールとセットになっているものでも、公共のボールプールのようにするには、それだけでは足りないことも多く、買い足す必要がある場合もあります。 1.パピー 日本製 セーフティ ボール 100個 (食品衛生法取得済)
赤ちゃんは、何でも口に入れたりなめたりして確認しようとします。ボールプール用のボールも、なめても安心なものを使いたいですよね。そこでおすすめしたいのが、国産素材・国内製造の食品衛生法取得済みのこちらの商品です。 食用の顔料を使った柔らかい色で、安心して遊ばせることができます。1~3歳児の小さな手でも持ちやすいサイズです。 2.TOEI LIGHT(トーエイライト) PEボール70(B) B2027 ボールプール/ハウス用ボール 計500個1組 CEマーク付 食品衛生法規格基準品
公共のボールプールの感じに近づけたい方や、大きめのボールプールで遊びたい方には、こちらのたっぷり500個入りのボールをおすすめします。 安全基準条件を満たすCEマーク付きの食品衛生法規格基準品で、安心して遊ばせられるボールプール専用ボールです。おしゃれで爽やかなブルー系4色のセットです。 3.fur kinder カラーボール 凹み補正改良品 カラーボール 8色 直径5.5cm 200個
8色のカラフルなボール200個セットです。こちらの商品の特徴は、ボールが全て収納できるビニールバッグが付いていて、お片付けがしやすいところです。たたんで収納するタイプのボールプールとの併用がおすすめです。 また、8色と色が多いので、色を覚えるなどの知育玩具としても使えます。カラフルなデザインのボールプールと合わせると、おしゃれな仕上がりになりそうです。 凹みにくく、子どもがつかんだり投げたりしても大丈夫だったという口コミが見られました。 ![]() ボールプールで親子楽しく遊ぼう!ボールプールの家庭用おすすめ人気7選と、おすすめボールプール用ボール3選をお届けしました。いかがでしたでしょうか。 ![]() ![]() この記事のライター zoe-zoe 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|