100均でおすすめの蒸し器14選!使い方や絶品レシピも紹介!
100均ダイソー・セリア・キャンドゥには様々な調理器具が売られていますが、蒸し器がとっても便利と注目されているんです!この記事では、そんな100均の蒸し器のおすすめ商品や使い方、活用した絶品レシピなど詳しく紹介していきますので、ぜひご参考くださいね♪
目次
100均の蒸し器がとっても便利と話題!
ダイソーやセリアといった100均グッズは年々そのクオリティが上がってきています。特に100均の調理グッズの中でも蒸し器は種類が豊富で、時短料理にも活用できて便利と今話題になっています!
素材やサイズなど種類も豊富に取り揃えられ、コスパが優秀な上に活用法も色々あり、本格的な蒸し料理に使用するタイプや、手軽に電子レンジで使用できるものもあります。
100均の蒸し器はコスパが良い!
「蒸し器」と聞くと、大きな鍋にせいろを乗せて使うイメージがあり、何だか大変そうだし大きな鍋は場所も取るので、そもそも家に蒸し器はないという人も多いのではないでしょうか?最近はコンパクトな蒸し器も登場していますが、買うほど蒸し料理もしないという人なら100均セリアやダイソーの蒸し器で十分といえるでしょう。
100均といっても、ダイソーでは200円商品や500円商品といった100均の中でも高額なものもありますが、蒸し器は100円商品です。そのため、シーンや使い方に合わせて活用できる蒸し器を手軽にキッチンに用意しておく事もできます。
100均の蒸し器は忙しい毎日の味方!
仕事や子育てなど時間に追われる忙しい毎日の中で、食事の用意は本当に大変ですよね?100均の蒸し器はレンジで使えるものも多く、そういった蒸し器を利用すれば、調理している間に別の用事を済ませる事もできます。
時間を上手に使えるようになるので、余裕も生まれます!そういった意味でも、100均の蒸し器はコスパが高いと言えますね。
ダイソーでおすすめの蒸し器7選!
それでは100均の代表でもある、ダイソーの蒸し器から紹介します。あると便利な蒸し器から、レンジで気軽に使える蒸し器まで色々あります。目的や好みに合った蒸し器に出会えるかも知れません。
1. ステンレス折りたたみ蒸し器
ダイソーの「ステンレス折りたたみ蒸し器」は、じゃばら式になっているので鍋やフライパンの大きさに合わせてサイズの調節ができ、取っ手もついているので鍋への出し入れもやりやすいです。
蓋が閉められれば鍋でもフライパンでも使え、使いたい鍋に蒸し器の底につかない程度の水を張り、サイズを合わせた蒸し器に食材を乗せて、蓋をして加熱すれば、沸騰してから5~10分ほどで蒸し料理が完成します。
また、キャンパーの間では、焚火台として使えることでもよく知られています。
2. 蒸し器『大』
ダイソーの「蒸し器『大』」大きさは、台の直径が約19cmで裏側には脚が3点ついています。素材は、台の部分がステンレススチールで、脚部分はアルミニウム合金です。
この蒸し器を利用するためには、最低でも直径20cm以上の鍋が必要ですが、普通の鍋が蒸し器として利用できるのでとても便利なアイテムです。
使い方は、鍋に蒸し器が浸からない程度に水を入れておき、続いて蒸し器を鍋の中に入れるだけです。そして蒸し器の上に蒸したいものを乗せれば完了です。野菜などはもちろん、シュウマイや茶碗蒸しなど、本格的な蒸し料理も楽しめます。
3. 竹せいろ
先に紹介したような手軽に使える蒸し器もいいけど、やっぱり本格的なせいろで蒸し料理を作りたい!と考える人もいますよね。ですが、専門店のせいろは値段もするので、もし、家族分の数を揃えるとなるとそれなりに費用が掛かってしまいます。
その点、100均のせいろなら数を揃えてもさほどお財布に響くことがありません。重ねて蒸す事もでき、食卓にそのまま出せば、まるでお店のような雰囲気も楽しめます。
4. レンジパック肉まん蒸し器
DAISOの肉まん蒸し器、マジ神。in MALAYSIA pic.twitter.com/VllnWjMaT8
— 𝖎𝖓𝖉𝖎𝖆𝖓635𝕮𝕾𝖎™ (@indian635CSi) September 22, 2017
通常中華まんを温めるとき、軽く水で濡らしてラップをかけてから加熱しますが、なかなか均等にしっとりふわっとなりませんよね?こちらのダイソー蒸し器に中華まんを入れて加熱すれば、ふわふわの中華まんが食べられます。
使い方は、容器に大さじ1杯の水を入れ、網状のプレートに肉まんを乗せてフタをし、後はレンジで加熱すればOKです。ラップをする手間が省け、安定した仕上がりになります。また、中華まんだけでなく餃子や焼売なども蒸す事ができます!
5. 電子レンジ調理用『温野菜』
ダイソーには、電子レンジ用の調理器具がいくつかあるのですが、その中でも「温野菜」の使い方は簡単!洗って切った野菜を蒸し器に入れて蓋をし、電子レンジで加熱するだけです。
それぞれの野菜の加熱の目安時間が蓋に書かれているので、初めて使う人でも安心して使えます。野菜は生で食べると量が取れませんが、温野菜ならたくさん食べられます。しかも、数分で温野菜調理ができるので、好きな時に気軽に温野菜が食べられます。
6. レンジでかんたん!茶碗蒸し器
蒸し料理といえば茶わん蒸しも外せませんよね。ただし時間のかかるイメージが強く、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか?ですが、ダイソーの「レンジでかんたん!茶碗蒸し器」を使えば、わざわざ本格的な蒸し器を用意しなくても、電子レンジで気軽に茶わん蒸しが作れます。
容器、蓋、卵のこし器がついており、こし器を乗せた容器に用意した卵液を流し入れ、好みの具を入れてレンジで加熱すれば、2分ほどで茶わん蒸しが完成します。
7. シリコンスチーマー
ダイソーのシリコンスチーマー、普通に使えた pic.twitter.com/xnmPY6l5Ea
— マシュー|Home Party People (@matthew2238) July 7, 2014
100均のシリコンツールは年々種類が増えていますが、その中でもシリコンスチーマーは根強い人気があります。タジン鍋スタイルや折りたためるタイプなどもありますが、シンプルなタイプが一番使いやすいです。
こちらのシリコンスチーマーは、サイズが20cm×12cm×5cmと大き目で、蒸し料理に使いやすいだけでなく、ケーキも作れる事で人気があります。230℃までの耐熱性があるため、レンジだけでなく、オーブンで表面に焼き色を付ける事も可能です。200円商品ですが、品切れになっている店舗もあるほどです。
セリアでおすすめの蒸し器4選!
ダイソーと並び、セリアも人気の100均です。ダイソーは、100均といっても200円商品や500円商品もあり、値段を確認する必要がありますが、セリアは全て100円商品です。さらに、おしゃれな商品も多く、調理器具も持っているだけでテンションの上がるものも多く揃っています。そんなセリアのおすすめの蒸し器を紹介します。
1. 蒸し&落とし蓋プレート
「蒸し&落し蓋プレート」というネーミングからもわかりますが、蒸し器としてだけでなく、落し蓋としても使える商品です。蒸し器として利用する時は、中央のリングが持ち手として使え、ひっくり返すと、蒸し器として使った時の脚部分が持ち手に変わって、落し蓋として活躍してくれます。
ステンレス製でサビに強く、100円で2つの役割を果たしてくれる点はうれしいポイントといえるのではないでしょうか。なお、ネーミングは違いますが、キャンドゥでも同じ商品が販売されています。
2. スクエアシリコンスチーマー
さすがセリアと思わず手に取ってしまうほど、おしゃれなスクエア型のシリコンスチーマーです。1人前程度の量で作れ、カラフルで見た目も可愛いので、このままテーブルに出してもいいですね。
つまみが付いているので加熱後でもフタが取りやすく、食べる直前まで温かい料理が提供できそうです。蒸し料理だけでなく、料理の温め直しや保存容器としても使えるので、一つあると便利です。
3. レンジ用蒸し器『飲茶』
セリアのレンジ用蒸し器「飲茶」は、先に紹介したダイソーの「温野菜」とよく似たものですが、こちらの方がコンパクトで、1人分やちょっと野菜を蒸したい時に使用するのにちょうど良さそうです。
ちょっと時間がたってしまったパンも、この容器に入れてレンジでチンすればフワフワのパンが復活し、野菜とハムやベーコンを一緒に入れて加熱すれば、忙しい朝でもあっという間にバランスの良いメニューが完成します。
4. レンジでとうもろこし・さつまいも
セリアの「レンジでとうもろこし・さつまいも」は、名前の通り、とうもろこしやさつまいもと言った大きめの野菜を電子レンジで丸ごと蒸す事ができる便利グッズです。夏場にとうもろこしを蒸したり茹でたりするのは暑さとの闘いになりますが、これがあれば、暑い思いをせずに美味しいとうもろこしが食べられます。
また、さつま芋は丸ごと1本調理するとなると時間がかかって大変ですが、このグッズを使えば、5分程度でホクホクに仕上がります。野菜の水分を使って蒸し上げるので栄養も逃げず、子供にもピッタリなおやつになりますよ。
キャンドゥでおすすめの蒸し器3選!
キャンドゥも人気の100均ですが、公式キャラクターやモノトーン商品など、100均の中でも独自路線を走っています。そんなキャンドゥでは、他の100均とはちょっと違う蒸し器に出会えそうです。
1. ニューレンジ蒸し器
キャンドゥの「ニューレンジ蒸し器」は、先に紹介したダイソーの「温野菜」やセリアの「飲茶」と同じように、中すに野菜や肉まんなどを入れ、電子レンジで加熱するだけで簡単に調理できる便利な蒸し器です。温野菜を少量だけ作りたい時や、冷凍のシュウマイを少しだけ食べたい時にも便利に使えます。
2. ニューシュウマイトレー
餃子は作るけどシュウマイは作らない、というなら、キャンドゥの「ニューシューマイトレー」を使って、シュウマイを手作りしてみませんか?
トレーにくぼみがあり、そこへシュウマイの皮をセットして餡を入れたら、水で濡らしたキッチンペーパーを乗せて蓋をしたら、あとはレンジで加熱するだけです。
お店のような形に仕上がるだけでなく、黙っていれば100均の蒸し器で作ったとは思えないほどジューシーで美味しいです。
3. もちレンジ
お餅を食べる場合、トースターや焼き網で焼いて食べますが、時間がかかるだけでなく、網に付いてしまう事もあり、ちょっと面倒に感じる事はありませんか?キャンドゥの「もちレンジ」を使えば、容器にお餅と水を入れ、電子レンジで1分ほど加熱するだけでつきたてのような、やわらかいお餅が食べられます。
網状になっている蓋をし、ゆっくり傾けてお湯を捨てたらひっくり返せば水をしっかり切る事もできます。お餅を1個ずつしか加熱できませんが、子供でも簡単にできるので一つあるととても便利です。
100均の蒸し器の使い方を3つのタイプ別に解説!
100均の蒸し器は、「せいろ」「ステンレス製」「電子レンジ用」の3種類のタイプに分かれます。改めて使い方を詳しく解説しますので、蒸し器を選ぶ際の参考にしてください。
100均せいろの使い方
せいろは、使う前に全体を水でしっかり濡らしましょう。水で濡らす事で、食材のにおいがせいろに付いたり、熱で焦げたりする事を防いでくれる効果が期待できます。
せいろを乗せる鍋の8分目くらいまで水を入れて沸騰させたら、食材を並べたせいろを乗せます。シュウマイや中華まんなどを蒸す場合は、皮がせいろの底に付くのを防ぐために、濡らして絞ったキッチンペーパーを敷くとよいでしょう。
鍋のサイズは、せいろと同じか1~2cmくらい小さな鍋でも大丈夫です。なお「蒸し板」があると、せいろとサイズの合わない鍋でも使う事ができます。
せいろは重ねて蒸す事もできるので、家族分まとめて作る事もできます。加熱時間や火力は、調理するものによって変わりますので、調理法を確認する事を忘れないでください。
使用後は、水洗いをして布巾で水気をふき取り、陰干ししてよく乾かしてください。生乾きの状態はカビの発生に繋がるため、必ず乾いたことを確認してからしまいましょう。
- 使用前にせいろは水で濡らす。
- 鍋のサイズはせいろと同じ、もしくは1~2cm小さなもの。
- 使用後はしっかり乾かしてからしまう。ただし、直射日光に当てて乾かすのはNG。
ステンレス製の蒸し器の使い方
ステンレス製の蒸し器の使い方は、まず蒸し器を鍋に入れ、蒸し器が浸らない程度に水を入れます。水が沸騰したら、材料が重ならないように蒸し器に並べ、蓋の水滴が食材に落ちるのを防ぐため、手ぬぐいなどで蓋を覆って縛る、もしくは、濡らして軽く絞ったキッチンペーパーをかぶせてから鍋の蓋をします。
沸騰する前に食材を入れると、食材が水っぽい仕上がりになるため、必ず沸騰してから材料を入れましょう。また、せいろと同じように、シュウマイや肉まんを蒸す場合は、食材を並べる前に濡らしたキッチンペーパーを敷くとよいでしょう。
火加減は、中火から強火にし、指定がある場合は、それに従ってください。なお、ステンレス製の蒸し器は、鍋に直接入れて使うため、家にある鍋に入るサイズの蒸し器を選ぶ必要があります。
- 蒸し器に食材を並べるのは、水が沸騰してから。
- 蓋から水滴が落ちるのを防ぐために、手ぬぐいや布巾で蓋を覆う。(もしくは濡らしたキッチンペーパーを食材に被せる)
電子レンジ用の蒸し器の使い方
100均の蒸し器の中でも、電子レンジ用の蒸し器は一番使い方が簡単といえるでしょう。本体容器、ザル状の中子、蓋がセットになっており、どの商品も、容器に水を入れ、中子をセットして食材を入れて蓋をしてレンジで加熱するだけです。
水の分量や加熱時間は、食材別に商品に記載されているので、それを目安にしてください。なお、蓋がしっかりと締まるタイプの方が、食材の蒸気を逃がさず美味しくでき上ります。また、表記のとおりに加熱して固い場合は、10秒ずつ時間を増やして好みの食感にしてください。
- 100均の電子レンジ用蒸し器の中には、蓋の作りが緩めのものもある。
- 加熱時間はあくまでも目安。
100均の蒸し器を活用した絶品レシピ5選!
100均に色々な蒸し器があることがわかったところで、蒸し器を活用したレシピを紹介します。温野菜を作ったり、肉まんを温めたりするだけでも十分ですが、毎日の料理に活かすためにも、ぜひ参考にしてください。
ボリューム満点【温野菜サラダ】
「温野菜サラダ」と聞くと物足りなさを感じますが、ソテーした鶏肉と一緒にすることで、メインディッシュとしても十分な一皿になります。もちろん、野菜だけでも美味しいので、その日の気分に合わせて作りましょう!
材料(1人分)
かぼちゃ・人参・ブロッコリー・キャベツ 各100g程度
鶏肉 お好みの量
好みのドレッシング
作り方
1. 野菜は食べやすい大きさにカットします。
2. かぼちゃと人参を先にレンジ用蒸し器で加熱します。
3. ブロッコリーとキャベツを2に加え、水大さじ1を入れてさらに加熱します。
4. 鶏肉は塩コショウし皮目から焼き始め、10~15分ほど焼いたら裏返してさらに2~3分焼きます。
5. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、加熱した野菜と一緒に盛り付け、ドレッシングをかけます。
野菜は、特にこれでなければダメというわけではありません。彩りを考え、好みの野菜で作りましょう。
ガッツリ食べたい!【豚せいろ】
野菜ともやしだけというシンプルなせいろですが、豚の脂の甘みともやしのシャキシャキとした食感が最高な一品です。豚肉は、バラ肉でもしゃぶしゃぶ用でもどちらでもOKです。
材料(1人分)
豚肉 (薄切り)100g
もやし 1袋
ポン酢
刻みネギ
おろし生姜
作り方
1. 豚肉を食べやすい大きさに切り、せいろの底に半量並べます。
2. もやしを乗せ、残りの豚肉を乗せます。
3. 鍋に水を入れ、沸騰したらせいろを乗せ、5~7分ほど強火で蒸します。
4. 一度蓋を取り、豚肉に火が通っていたら完成です。
5. ポン酢に刻みネギとおろし生姜をたっぷり入れてつけタレにして食べます。
おろし生姜の代わりに、おろしにんにくやラー油やコチュジャンなど、辛みのある調味料に変えるのもおすすめです。もやしの食感を楽しむため、強火短時間の調理で仕上げましょう!
後片付け楽々♪【サーモンホイル蒸し】
料理は好きでも、後片付けは苦手。そんな人にこそ、100均の蒸し器はおすすめです。ホイル蒸しなら、油を使っていても食器や調理器具をさほど汚さずに作れるので、洗い物も少なく済みます。しかも、好きな野菜で作れるので、残り物を活用する事もできちゃいます。
材料(1人分)
鮭 1枚
えのき 1/3袋
しめじ 1/3パック
玉ねぎ 1/4個
マーガリン(バター) 約大さじ1
塩コショウ 少々
作り方
1. えのきは下の黒っぽい部分を切り、しめじは根元についているおがくずを取り、軽くほぐしておきます。
2. 玉ねぎは薄くスライスします。
3. アルミホイルを20cmくらいの長さに切り、玉ねぎを少し敷き、マーガリンの半量を乗せ、鮭を乗せます。
4. 3にきのこ類と残りの玉ねぎを乗せ、マーガリンの残りを乗せたら塩コショウして、口を閉じるようにホイルで包みます。
5. 鍋にセットした蒸し器に並べて、弱火から中火の間で5分ほど蒸し、火を止めて1分ほど待ちます。
味が物足りない場合は、醤油やポン酢などをかけてください。
手軽にもう一品【たまご豆腐】
たまご豆腐は、もう1品欲しい時にスーパーで買った物を食卓に出す事が多いですよね?実は、驚くほど簡単に、しかも材料もたった3つで作れるんです。お店に負けない美味しさで、一度作ると買うのが馬鹿らしくなるほどです。
材料(ココット型4個分)
卵 2個
白だし 50ml
水 200ml
作り方
1. 卵をボウルに割り入れ、白身を切るようにかき混ぜたら、白だしと水を加えて混ぜ合わせます。
2. 茶こしで1の卵液を濾したら、ココット型に流し入れます。
3. レンジ用蒸し器に水を入れ、中すにココット型を1個入れて蓋をして固まるまで加熱します。
4. 固まったら粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。
加熱時間の目安は1分30秒ですが、ワット数や機種によって変わります。このままでも美味しいですが、ポン酢やめんつゆなどを少しかけて食べるのもよいでしょう。
子供のおやつに【基本の蒸しパン】
蒸し器で作りたいお菓子といえば、蒸しパンですよね。やさしい甘さで、食べるとほっこりと優しい気持ちになれるおやつです。蒸しパンは、色々な作り方がありますが、まずはアレンジのしやすい基本のレシピを覚えましょう。
材料
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 50g
卵 2個
ヨーグルト 100g
サラダ油 大さじ1
バニラエッセンス 3~5滴
作り方
1. ボウルに粉類を入れて泡だて器で混ぜ、さらに砂糖を入れて混ぜます。
2. 1に、残りの材料を上から順番に入れて混ぜていきます。
3. アルミカップ8個に生地を分け、蒸し器に並べて強火で15分くらい蒸します。
レーズンやバナナを加えたり、ココアやきな粉を足したりなど、自由にアレンジして楽しみましょう。子供のおやつにも朝食にもおすすめです。
100均の蒸し器は使い心地が最高!
ダイソーやセリアなどの100均には、時短料理ができる蒸し器や、中華まんやお餅に特化したものなど、便利な種類の蒸し器が取り揃えられています。特に電子レンジ用の蒸し器は、普段の料理にかなり活用する事ができるでしょう。
時短で1品作れるだけでなく、鍋を使わないので洗い物を減らすこともできます。さらに、余った料理は蓋をしてそのまま冷蔵庫で保存も可能です。ぜひ、近くの100均ダイソーやセリアに足を運んでみて、お気に入りの蒸し器をゲットしてください!