ゲームのやり過ぎは子供にどんな影響をもたらすの?上手な付き合い方も!

「子供に携帯のゲーム機を買い与えたが悪い影響は出ないの」「夢中になり過ぎた場合の影響は何があるの」ゲームに関して心配する親の声は多く聞かれます。子供の勉強に影響が出ないルール作り、視力低下や依存症などの問題点、ゲームがもたらす良い効果をまとめてみました。

ゲームのやり過ぎは子供にどんな影響をもたらすの?上手な付き合い方も!のイメージ

目次

  1. 1ゲームに夢中になる子供が急増中!
  2. 2子供のゲームのやり過ぎがもたらす悪い影響とは?5つ紹介!
  3. 3ゲームには子供に良い影響も!メリットを2つ紹介!
  4. 4ゲームとの上手な付き合い方5つ!
  5. 5子供とゲームの関係を、今一度考えよう!

ゲームに夢中になる子供が急増中!

ゲームパッド

ニンテンドースイッチや3DS、PS4など子供の世界にはゲーム機があふれており、以前は学校が終われば公園で子供同士で体を使って遊んでいたのが、今は誰かの家でゲームをしながらコミュニケーションをとることが増えてきました。元来、ゲームは「夢中になるように作られている」ので子供が熱中してしまうのは仕方がない部分もあります。どうすれば子供がゲームと上手な付き合い方ができるのか考えてみませんか。

子供のゲームのやり過ぎがもたらす悪い影響とは?5つ紹介!

子供が夢中になりやすく作られているゲームですがやり過ぎによる悪影響は避けたいものです。ゲームがもたらす悪影響には、依存症・視力低下・勉強の遅れ・家庭内のコミュニケーションなどがあげられています。家庭の状況によって対応が異なると思いますが、どうすればゲーム機と良い付き合い方ができるのかこの記事を参考にしてくださいね。

①学業不振

学校から子供が帰った途端、自分の部屋に直行してかばんは床に置いたままで片付ける時間も惜しんで夢中になってゲームをはじめてしまってはいませんか。宿題や予習復習の勉強に手に付けず明日の用意もしない状態では、忘れ物も多く子供が学校の勉強についていきにくい状態に陥るのも当然の結果です。まずゲームとの付き合い方のルールとして、勉強を済ませてから遊ばせるようにしておきましょう。

本に埋もれる

子供が自分の仕事である勉強を自主的に終わらせるように、くせをつけさせたいものです。ゲーム機を買い与えてから後悔してルールを決めるのではなく、ルールを決めて守らせるように言い聞かせてから子供に買い与えるなど毅然とした態度で対応しましょう。親が口を出さなくても子供が自ら勉強を終わらせるようになればしめたものですね。

②視力低下

ゲーム機の普及により身体測定で視力低下を指摘される子供が年々増加しています。最近は携帯ゲーム機やスマホのゲームが多く、据え置き型のゲーム機に比べるとより画面が小さくなっていることも要因になっています。子供の視力の低下は、近くのものを見続けることでピントを合わせる能力が働くなるのが原因とされています。

眼鏡

視力低下を防ぐためルールとして、ゲームの時間を1日30~60分以内に制限しましょう。1日30分以内でも毎日ゲームをすることは目の負担になるので、せめて1日おきなど日をあけると視力に影響が出るのを防ぐことができます。遊んだ後はぼんやりでも構わないので遠くを見て、子供の視力低下を防ぐように気を配ると良いですよ。

③暴力的な発言や行動が増える

WHO(世界保健機構)が「ゲーム障害」を国際疾病分類の最新版に加えました。主な兆候の1つに「悪影響がみられるにも関わらずゲームへの没頭が継続あるいは激化する」とあります。ゲーム依存の中でもっとも深刻な症状がものを壊す、家族(特に母親)に暴力をふるうなどの行動(暴言を含む)であり、それらはゲーム障害の兆候に当てはまり、アルコールやギャンブルなどの依存症とも共通点がみられます。

暴力

子供が暴力に訴える理由は親の過干渉、甘えや怒り、ストレスが原因といわれています。依存になってしまうと家族だけでは解決は難しくなるため、スクールカウンセラー、医療機関、支援センターなど専門家の力を上手に借りて子供とコミュニケーションをとっていきましょう。怖い話をしましたが最初に子供と一緒にルールをきちんと作って、夢中になり過ぎないよう対策をとれば依存は防ぐことはできます。

④家族との団欒が減る

幼稚園までは一緒に絵本を読んだり公園で遊んだりと、子供とコミュニケーションをとる時間はたくさんあったのに、小学生になったら携帯ゲームに夢中で子供一人だけで過ごす時間が増えることもあるでしょう。家族とのコミュニケーションが減って夕飯の時間になっても、ゲームが佳境に入ると子供は切りの良いところまでやめることができず、家族に声をかけられても返事をしないということがあります。

家族

ゲームをやり過ぎるとその分、家族と子供の団欒の時間が減っていきます。なかなか時間を作るのは大変ですが夕飯が終わった後、家族で楽しめるトランプゲームなどで子供とコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。あるいはみんなで楽しめるバラエティー番組をみるというルールをとり入れるのも良いでしょう。家族が一緒に楽しい時間を作る工夫もゲームのやり過ぎを防ぐ大事なことですよ。

⑤引きこもり

子供が学校で友人と上手にコミュニケーションをとれない、授業の進むスピードが速すぎて勉強についていけないなどで自分に自信が持てなくなると不登校やひきこもりになってしまい、家ですることがなくゲームに依存してしまうケースがあります。順位が決まるゲームで上位に入ったり、相手と対戦するゲームで勝利できると自分が他人より優れていると自信をとり戻したように子供は感じます。

孤独

その喜びからさらにゲームに依存してしまい、昼夜逆転の生活になる悪循環に陥いるケースも多くみられます。夜中にゲームをやり続けて明け方に寝てしまうとますます学校にいけないようになり、勉強がさらに遅れるという問題が生じます。まずは生活のリズムをとり戻すことができるよう子供に目的を持たせてみましょう。近所のスーパーに家族全員で買い物に行くという方法もあります。

ゲームには子供に良い影響も!メリットを2つ紹介!

親指

親の立場からすると子供のゲームのやり過ぎはデメリットの方が多く目につきますが、ゲーム特有のメリットもいくつか存在します。ゲームを楽しむことで子供にどんなメリットがあるのか紹介します。ゲームをしている子供に目くじらばかり立てずに良い面にも目を向けたいものですね。

①想像力が増える

ありえない

ロールプレイングゲームを中心として、子供から大人までゲームは非現実の世界の主人公として遊ぶことができます。その空想の世界で遊ぶことは、想像力を生み出すゲーム特有の長所です。「ゲームをやり過ぎると現実と非現実の区別がつかなくなる」との意見もみられますが、小説が好き、あるいは漫画ばかり読む子供が非現実の世界に浸ってしまうわけではありません。

②視覚空間推論力が増える

柱

物の位置や形、大きさ、方向の状態や位置関係を正確に素早く認識する能力が発達している子供は、実際に見ていなくても脳内で物を想像することができてイメージを思い浮かべることができます。テレビゲームで有名なテトリスについてアメリカのカブリーニ大学メリッサ・ターレッキ教授の論文によると、学生に毎週1時間テトリスをプレーさせ続けたところ、3ヶ月後に図形回転についての試験の点数が向上しました。子供のころからこの能力が高いと球技を中心にしたスポーツの上達に役立ちます。

ゲームとの上手な付き合い方5つ!

子供のまわりにゲームがここまであふれていると、ゲームを全く使わせないという選択はほとんど不可能です。ゲームをさせないのではなく、ルールを決めてやり過ぎにならない上手な付き合い方を考えていく方が建設的になります。ここでは子供にゲームとどう付き合わせていけば良いのか考えていきましょう。

①ゲームそのものを否定しない

拒否する

子供が熱中しているゲームを頭ごなしに否定すれば、子供も意地になってしまうものです。親の目からみるとやり過ぎではないかと感じてやめるように言いたくなりますが、思い切って付き合い方を変えて子供に自由にさせてみるのも一つの手です。ゲームを遊びつくせば飽きて卒業する子供もいます。

②時間を決める

目覚まし時計

子供と話し合ってゲームの時間を決めましょう。話し合いをすることが大事です。自分が納得して決めた時間なら守る可能性が高くなります。具体的な方法は「学校が終わって帰宅したらすぐに宿題を終わらせる」「明日の用意を先に終わらせる」などをおこなってからゲームを始める。1日のゲームの時間は1時間、休みの日は2時間までと決めるなどです

③ゲーム以外の楽しみを作る

サッカー

子供がゲームの代わりに熱中できるものを探すのも一つの手です。今は色々なものにあふれている時代ですから、子供は体験したことがないものに触れるチャンスが多くあります。ゲーム以外の色々な体験を重ねるうちに夢中になれるものがみつかるかもしれません。

④親子で楽しめるゲームをする

トランプ

オセロやトランプ、ウノ、ドンジャラなど家族全員で楽しめる携帯やテレビ以外のゲームも数多く出回っています。毎日は無理ですが、週末くらいは家族全員でオセロなどやってみるとコミュニケーションもとれて一石二鳥ではないでしょうか。

⑤なるべく目や手の届かないところに収納する

おもちゃ箱

最初から買わないという手もありますが、買ってしまえば手遅れなので時間を守れない時は片付けてしまうのも手です。バイオリニストの高嶋ちさ子さんは以前テレビで時間を守らない子供のゲーム機を真っ二つに割ったと言っていましたが、そこまでとは言わずとも、決めた時間を守れない場合は毅然とした態度で子供の目の届かないところに片付けてしまいましょう。

子供とゲームの関係を、今一度考えよう!

親子

子供がゲームのやり過ぎによってどんな影響がでるのかみてきました。ゲームを禁止するのが一番簡単にやり過ぎを防ぐ方法ですが、大事なのは制限することではなく子供とゲームの付き合い方になります。今回紹介したゲームとの付き合い方を参考にして、子供がゲームと上手く付き合っていける環境を整えましょう。

Thumb子供はテレビを1日何時間見ていい?長時間見る影響や制限する方法も!
子供がテレビを見過ぎるとどのような影響があるのでしょうか。テレビを見過ぎると悪影響になる場合...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ちびくま3号
まだまだこれから

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ