おまるはいつからいつまで使う?必要性・メリットや効果的な使い方も!
子供のトイレトレーニングとしておまるの使用を考えている人も多いと思いますが、おまるはいつからいつまで使えるかご存知ですか?今回はそんなおまるが使える期間はいつからいつまでなのかまたおまるの使い方や選ぶポイントなど、おまるについて詳しくご紹介したいと思います!
目次
おまるの目的とは?
おまるは持ち運びのできる子供用の簡易トイレですよね。ではおまるを使う目的とはなんなのでしょうか?またいつからいつまでおまるを使えばいいのでしょうか?そんな素朴な疑問にお応えしていきましょう。まずはおまるの目的からご紹介します。
トイレトレーニング
おまるの目的は?と聞かれるとほとんどの人がトイレトレーニングと答えると思います。まさしくその通りで、おまるはトイレトレーニングを目的として使われるものなのです。トイレトレーニングとは、おむつからパンツに移行させるため、トイレで排泄をさせることを目的としています。
しかしトイレトレーニングとしていきなり実際のトイレに座ると怖がってしまうことが多いため、実際のトイレの前段階としておまるを使うのです。
しかしトイレトレーニングはいつから始めればいいのか分からないという人も多いと思います。その「いつから」については後述しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
排泄の自立を促す
おまるにはもう一つの目的があります。その目的とは、排泄の自立を促すことです。今まではおむつに排泄していたものを、トイレで排泄することを教えることが目的なのです。しかし実際のトイレに座らせると怖がってしまうことも多いため、一人でも座ることができるおまるを使うことで子供だけで排泄できるように促すという目的があるのです。
おまるはトイレトレーニングという目的のためだけにあるものと認識している人が多いと思いますが、自立で排泄できるように促すという目的もあるのです。
おまるはいつからいつまで?
おまるを使う上で一番気になるのが、いつからいつまで使うといいのかということですよね。この「いつから」「いつまで」がはっきりとは分からないという人は多いと思います。ここではおまるはいつからいつまで使えるものなのかを詳しく解説します。
一人で座れるようになってから
おまるはいつから使えるのかという疑問に対して、一番分かりやすい目安は人の手を借りず子供が一人で座るようになってからということがあげられます。おまるは子供が座って使うものなので、そもそも座ることができないと使うことができないのです。
子供が小さいうちから、いつからおまるを使おうかと考えている人は、まずは子供が一人座りできるようになるまで待ってあげましょう。
またいつからおまるを使うのかと言う目安はもう一つあります。それはおしっこの感覚が1時間から2時間空くようになる頃です。このようにおまるは年齢的にいつから使うものという決まりがありません。いつから使うかは、子供の様子を見ながら判断してみてくださいね。
トイレに興味を持ち始めたら
またトイレに興味を持ち始めた段階でおまるを使うこともおすすめです。興味がないのに無理にトイレに連れ込んでも嫌がってしまいうまくトイレトレーニングを進めることができません。そのためいつからおまるを使うのかという目安として、子供がトイレに興味を持ち始めたのをきっかけに使用するといいでしょう。
失敗が少なくなるまで
おまるはいつから使えばいいのかはもうお分かりですね。そこで次はいつまで使うべきなのかを解説していきます。おまるをいつまで使うのかは子供によって異なりますが、いつまで使うかの目安として、トイレの失敗が少なくなってくるまでということがあげられます。このようにいつから使うのかそしていつまで使うのかは、子供によって大きな差があるのです。
トイレトレーニングの進み具合で変わる
ここまで、いつからいつまでおまるを使えるのかについて解説してきましたが、そもそもトイレトレーニングの進み具合は子供によって個人差があります。そのためいつからいつまで使えるのかというはっきりとした時期は一概には言えないのです。
いつからいつまで使うのかはあくまでもトイレトレーニングの進み具合を見ながら判断するようにしてくださいね。
おまるのメリット4つ!
いつからいつまでおまるを使えばいいのかはもうお分かりですね。そこで次はおまるのメリットをご紹介しましょう。おまるはデメリットの方が多そうと思っている人は多いと思います。いつからおまるが使えるのかを知らない人が多いように、知られていないメリットもたくさんあるのです。
家中移動が可能
おまるにはたくさんのメリットがあります。まず1つ目にご紹介するメリットは家中移動が可能ということです。おまるを寝室に置いておけば寝る直前にさっと排泄することができますよね。またお母さんのそばにおまるを置けば子供も安心して座ることができるはずです。
このように家中どこにでも移動させることができるのが、おまるの最大のメリットなのです。
気軽に座る練習ができる
さらにおまるのメリットとして気軽に座る練習ができるということもあげられます。部屋におまるを置いておくことで、まるで椅子に座るかのようにおまるに座れるので、おまるに座る練習が自然とできるのです。
いつからおまるを使用するのかという目安はありますが、子供が小さい頃から部屋におまるを置いておき、早いうちから慣れさせておくこともおすすめですよ。
衛生的に使える
おまるは汚れたら何度でも洗って使えるため、いつでも綺麗な状態を保つことができるのです。また洗うだけでは衛生的に不安という場合は、外に干すこともできるため常に衛生的に使うことができると言うメリットがあるのです。
子供のテンションを上げられる
実際のトイレは狭くて殺風景なので、トイレに入ること自体嫌がる子供も多いですが、子供が好きな色をしたおまるだったり、キャラクターだったりするとおまるに座ること自体楽しくなるはずです。
このように子供が好きなおまるを用意してあげることで、楽しくトイレトレーニングをすることができるのです。
おまるのデメリットも知っておこう!
メリットがたくさんあるおまるですが、やはりデメリットもあります。ここではそんなおまるのデメリットをご紹介しましょう。トイレトレーニングにおまるを購入しようか悩んでいる人は、おまるのメリットとデメリットをしっかりと把握した上で考えてみてくださいね。
匂いが気になる
実際のトイレは、用を足したあとすぐに水に流せるためさほど匂いは気にならないですが、おまるは用を足したあと洗うまではやはり匂いが気になることが多いです。できるだけ匂いをシャットアウトしたい場合は蓋が付いているおまるを選ぶといいでしょう。
実際のトイレを嫌がる
おまるで完璧に排泄ができるようになったとしても、実際のトイレを嫌がる場合もあるのです。このような場合は、トイレの壁に子供が好きなキャラクターを貼ったり、ご褒美シールを使って実際のトイレでの排泄を促すようにするといいでしょう。
毎回洗う手間がある
おまるを使うにあたって一番のデメリットは、排泄するたびにおまるを洗わなければいけないということです。しかし子供の排泄の間隔が掴めてくると洗うタイミングも分かってくるため、排泄の間隔が掴めさえすれば少しでも洗う手間を省くことができます。
おまるの選び方はどうすればいいの?
おまるのメリットやデメリットが分かったところで、次に悩むのがおまるの選び方ですよね。そこで子供にぴったりのおまるの選び方をご紹介しましょう。
タイプを選ぶ
おまるを選ぶポイントとしてまず知ってほしいのが、おまるにはまたぐタイプと座るタイプの2種類があるということです。またぐタイプは、ハンドルを手で持って座るため踏ん張りやすいというメリットがあります。
一方座るタイプは、足を閉じたまま座るのでパンツやズボンを履かせる作業がスムーズにできるというメリットがあります。どちらのタイプを選ぶかは、子供とも相談しながら決めるといいでしょう。
試しに子供を座らせてみる
また試しに子供をおまるに座らせてみることも選ぶポイントです。親の判断で子供によさそうなものを与えても必ずしも受け入れてくれるとは限りません。特におまるはトイレトレーニングの進み具合によっては長く愛用する場合もあるので、実際に座らせて子供が座りやすいものを選ぶといいでしょう。
子供の好きな色やデザインで選ぶ
さらに子供の好きな色やデザインで選ぶことも大切です。子供が好みそうなおまるだと座ることが楽しくなるはずです。トイレトレーニングは焦らず楽しみながら行うことが鉄則です。そのためおまるを選ぶポイントとして、子供が喜びそうなものをチョイスすることが大切なのです。
おすすめのおまる3選!
おまるのタイプやメリットが分かったところで、次はおすすめのおまるをご紹介しましょう。おまるは様々なメーカーから発売されていますが、どれを選ぶべきか悩んでしまう人も多いと思います。そこで数あるおまるの中でも特におすすめのメーカーを3選ご紹介します!
コンビ
まず始めにご紹介するおすすめのおまるはコンビです。コンビはたくさんの人気商品がありますがおまるもとてもおすすめです。いつから使えるのかは商品によってまちまちですが、生後6カ月から使えるものもあります。カラフルなデザインが欲しい場合はコンビのおまるを選ぶといいでしょう。
PINOCCHIO(ピノチオ)
次におすすめするのがPINOCCHIOです。PINOCCHIOから発売されているアンパンマンのおまるはとてもおすすめです。アンパンマンがしゃべってトイレを促してくれる機能がついています。アンパンマンが好きな子供にはぜひおすすめのおまるです。
ベビービョルン
最後にご紹介するおすすめのおまるはベビージョルンです。可愛いくまがトレードマークのベビージョルンのおまるは、スタイリッシュなデザインが多いのが特徴です。おまるだと気づかれるのが嫌という人はベビージョルンがおすすめですよ!
おまるでトイレトレーニングを成功させる使い方!
トイレトレーニングは思うように進まないことが多いとは分かっていても、やはり少しでも早くマスターしてもらいたいですよね。しかしトイレトレーニングを早くマスターできるかどうかは、ずばり!おまるの使い方が深く関係してくるのです!そこでいち早くトイレトレーニングを成功させるためのおまるの使い方をご紹介します!
定期的に座らせる
まずおまるの使い方としてご紹介するのが、定期的に座らせることです。うんちやおしっこのサインが見えた時、または前回の排泄から2時間たった頃など定期的に座らせるという使い方をすることで、早くおまるに慣れさせることができるのです。
これを繰り返すことで、いつからかもよおした時は自分からおまるに座るようになるはずです。
楽しく座らせる
トイレトレーニングを成功させる使い方として、楽しく座らせることもとても大切です。無理に座らせるのではなく、子供の気分が上がるように意識しながら声をかけてあげたり応援してあげましょう。
こうした使い方をすることによって、おまるに対する警戒心がなくなり座ることは楽しいと思わせることができるのです。
慣れてきたらトイレに置く
さらに子供がおまるに慣れてきたらトイレに置くという使い方をするといいでしょう。こうした使い方をすることで、おまるから実際のトイレに移行しやすくなるのです。
トイレトレーニングを進めるコツは3つ!
いつからトイレトレーニングを始めようかと思案している人は多いと思いますが、トイレトレーニングを上手に進めるにはコツがあるのです。そんなトイレトレーニング上達のコツをご紹介します。
叱らない
トイレトレーニングは親の思いとは裏腹になかなか順調に進まないものです。しかし失敗したからといって叱ってしまうと、子供は委縮してしまいおまるに座ることを嫌がる原因になってしまいます。
いつからトレーニングを始めようかと考えている人の中には、1歳の間にトイレトレーニングをマスターさせたいと考えている人もいると思いますが、楽しくトイレトレーニングができるように失敗したとしても叱らないようにしてあげてくださいね。
少しでもできたら褒める
子供は褒められるととてもテンションがあがりますよね!そのためトイレトレーニングを始めたばかりの頃は、おまるに座るだけでも褒めてあげましょう。このようにちょっとしたことでも褒めてあげることで、トイレトレーニングに対して前向きな気持ちを持ってくれるのです。
焦らない
おむつはずれは、子供によってとても差があります。そのため例え同じ年頃の子が完全におむつがはずれていたとしても、絶対に焦らないようにしましょう。親が焦ってしまうとイライラのもとになります。親がイライラしていると子供にも伝わってしまうので、さらにトイレトレーニングが進まなくなってしまいます。
トイレトレーニングを行う時は周りの子と比べず、自分の子供のペースで進めるようにしてくださいね。
おまるのお手入れ方法は?
おまるに欠かせないのが定期的なお手入れですよね。そんな肝心なおまるのお手入れはたった3つのステップで完了するのです。
1 うんちやおしっこをトイレに流す
2 トイレに流せるタイプのおしりふきでおまるを拭いて水洗いする
3 抗菌・除菌スプレーをかける
おまるのお手入れは大変そうに思いますが、意外と簡単にできるのです。
またトイレシートを入れたスーパーの袋をおまるにセットする方法もあります。こうすれば用を足したあとは袋を縛って捨てるだけなので、より簡単にお手入れすることができます。しかし中には袋に興味を持ってしまったり袋を嫌がる子供もいるので、あくまでも子供の様子を見ながら行ってくださいね。
生活スタイルに合わせておまるを上手に使おう!
おまるはいつからいつまで使えるのか、またおまるの使い方やおすすめのメーカーなどおまるに関する情報を集めてみましたが、知らなかったことも多かったのではないでしょうか?
いつからいつまでおまるを使うのかはあくまでも子供の様子を見ながら見定め、そしてそれぞれの生活スタイルに合わせて上手におまるを活用してくださいね。