2018年05月31日公開
2019年11月17日更新
トイレトレーニング用シールで楽しく練習!興味がない子はどうする?
ママの頭を悩ませるトイレトレーニングですが、シールを活用すれば、楽しく進めることができます。トイレトレーニング用のシールがあるの?シールに興味がない子は?お金をかけずに進めるには?など、トイレトレーニング用シールに関する様々な疑問を解決します。

目次
ご褒美シールでトイレモチベをあげよう!
トイレトレーニングは、苦労することなくさらっと終える子もいますが、苦手意識や恐怖心が強いと長引くこともあります。なかなかうまくいかなくても、ママは「いつかできる」と信じて気楽に構えてあげることが大切です。
トイレトレーニングには、トイレにアンパンマンやしまじろうのような可愛いキャラクターのポスターを貼り、「できたらシールを一枚貼る」という方法がおすすめです。トイレに対する恐怖心が減り、「シールを貼りたい」と思うことで意欲がわくことも期待できます。トイレトレーニングは、上手にモチベーションを上げながら、楽しく進めましょう。
トイレトレーニング用のシールの選び方は?トイレトレーニング用のシールは、基本的にはどんなものでもOKです。それでも、できれば子供のモチベーションを上げられるもの、そして一日に何枚も貼ることを考えると、お得なものが良いですよね。どのようなシールがトイレトレーニングに合っているのか、ご紹介します。 子供が自分で剥がせる大きさのものを選ぼうトイレトレーニングでシールを使用する際に大事なのは、自分で貼ることです。子供はシールが大好きです。自分でぺたりと貼ることで達成感が得られ、明日も貼りたいと思うようになります。自分で貼るためには、自分で剥がせるものでなければなりません。大きなシールだと、途中で破れてしまう可能性があります。逆に小さすぎても、剥がしにくくてイライラさせてしまいます。トイレトレーニング用なら、適度な大きさで丸い形状のシールがおすすめです。 ![]() 子供が好きなキャラクターのものを選ぼうトイレトレーニング用に選ぶなら、可愛いイラストのシールでも良いですが、お気に入りのキャラクターのシールなら、さらにモチベーションも上がります。大好きなキャラクターに応援してもらっているような気分にもなれます。トイレトレーニングをする月齢なら、アンパンマンやしまじろうが身近なキャラクターかもしれません。車や電車が好きなら、それでももちろんOKです。ベビー用品売り場やおもちゃ売り場で、お気に入りのものを探してあげましょう。 ![]() 飽きさせない工夫があるかどうかトイレトレーニングでシールを使用するなら、長引いた場合でも飽きずに続けられるものがおすすめです。すごろくタイプのものなら、子供は楽しみながら進められるでしょう。ただシールを貼り続けるだけではなく、ゴールまでいけたら小さなご褒美をあげるなど、さらに楽しみを用意するのもモチベーションを上げることができます。うんちができたらキラキラシールが貼れる、外でトイレに行けたら二枚貼れるなど、難易度に合わせて変化を付けるのも、トイレトレーニングのポイントです。 ![]() トイレトレーニング用シールはいつまで使うの?トイレトレーニング中に子供が嬉しそうにシールを貼っている姿を見ると、こちらも嬉しくなりますよね。ですが、「いつまで続ければいいの?」という疑問も出てくることと思います。正解はありませんが、お子様自身がシールを不要と感じるまで続けてあげることをおすすめします。なぜなら、トイレトレーニングは一進一退、いつ後退してもおかしくないからです。子供本人が「もう大丈夫」と思えたときが、トイレトレーニングの卒業なのです。 子供自身が「もうトイレできるからいらない」と言い出すかもしれませんし、あるいはいつの間にかトイレ後にシールを貼ることを忘れて普通に過ごす日がくるかもしれません。もうすっかり大丈夫なのにシールを貼り続ける場合は、ママが「この台紙が終わったらおしまいにする?」と聞き、子供に決めてもらいましょう。 トイレトレーニング用シールのおすすめ人気10選①ごほうびシール ディズニー ![]() ②ごほうびシール ミニオンズ ![]() ③ごほうびシール ミッフィー ![]() ④ごほうびシール すみっこぐらし ![]() ⑤ごほうびシール トミカ&プラレール ![]() ⑥どうぶつごほうびシール ![]() ⑦たいへんよくできましたシール ![]() ⑧ダイソー 丸シール ![]() ⑨セリア ポイントシール ![]() ⑩立体シール ![]() トイレトレーニング用シール台紙のおすすめ人気6選①アンパンマン げんき100ばい よくできましたシール ![]() ②じぶんでできたよ!トイレ ディズニーキャラクター ![]() ③じぶんでできたよ!トイレ ハローキティ ![]() ④プリキュア よくできましたシール ![]() ⑤ダイソー はってはがせるトレーニングシート ![]() ⑥ゆっくとすっく ごほうびシールブック ![]() 無料で使えるダウンロード台紙のおすすめ人気5選!①トーマスにもう夢中♪ ごほうびシール用台紙 ![]() ②トレパンマン ごほうびシール台紙 ![]() ③ベネッセ トイレトレーニング応援カレンダー ![]() ④ぬりえランド ごほうびシール台紙 ![]() ⑤ぷりんときっず お手伝い&生活シート ![]() トイレシールに興味ない!そんな時はどうする?そもそもシールに興味を示さない、という子供もいます。普段からたくさんシールを持っていて、好きなところに貼ったりシールブックで遊んでいれば、特別感がない可能性があります。そんなときはどうしたらいいのか、先輩ママの体験談を参考にしてみましょう。 先輩ママの中には、「シールに興味がなかったので、10回できたらガチャガチャを1回できるようにした」「トイレができたら小さなラムネをあげるようにした」というご褒美作戦でトイレトレーニングがうまくいったパターンがあるようです。シールに興味がないのなら、ただ貼らせてもモチベーションは上がらないので、その子に合ったご褒美を用意してあげましょう。 トイレトレーニングシールの手作り例!トイレトレーニング用のシールや台紙は、手作りしているママもいます。手作りには、子供の名前が書いてあるとやる気が出る、ママが応援してくれる、味方でいてくれることを感じられるというメリットがあります。絵が上手なママなら、アンパンマンやしまじろうなど、子供が好きなキャラクターを描いてあげることもできます。 ![]() 台紙だけでなくシールを手作りすることもできます。ベビー用品売り場ではなく、文具売り場に売っているシンプルな丸シールに、ペンで絵を描くだけです。トイレトレーニング用に限らず、ベビー用品を手作りする際は、ママ自身が楽しみながら無理なく進めてくださいね。 ![]() ただし、ママの期待が大きすぎると、子供はプレッシャーに感じることもあります。うまくいかなくても、「せっかく手作りしたのに」などと思わず、「手作りでお金はかかってないから、まあいいか」と気楽に構えてくださいね。 楽しくトイレトレーニング!トイレトレーニングに、達成感を得られるシールはとても効果的です。子供が好きなアンパンマンやしまじろうなどのキャラクターが応援してくれれば、モチベーションはぐんと上がります。トイレトレーニングで使うシールは、必要なベビー用品と割り切って、惜しみなくたくさん用意してあげましょう。長引きそうなら、無料ダウンロードや100均アイテムを使ったり、手作りにチャレンジしたりして、ママもストレスなく楽しく進めてくださいね。 ![]() ![]() この記事のライター amaneccofree 女の子を育児中の、赤ちゃんが大好きなママライターです。育児が楽しくなるような記事を書くことを心がけています。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|