生ゴミの臭いを取る方法16選!便利なおすすめ消臭グッズ14選も!

暖かくなってくると気になりだすのは、キッチンの生ゴミの臭い。生ゴミの臭いを放置しているとコバエが寄ってきたりますます悪循環に陥ります。毎年悩まされる生ゴミの嫌な臭いにサヨナラするための対策方法を幅広くご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

生ゴミの臭いを取る方法16選!便利なおすすめ消臭グッズ14選も!のイメージ

目次

  1. 1生ゴミの臭いはどうやって取ればいい?
  2. 2生ゴミから嫌な臭いが出る原因とは?
  3. 3生ゴミの臭いを取るのに効果的な対策方法5選!
  4. 4生ゴミの臭いを取るのに効果的なアイテム11選!
  5. 5生ゴミの臭い取りにおすすめの消臭グッズ11選!
  6. 6生ゴミの臭い取りにおすすめの100均消臭グッズ3選!
  7. 7生ゴミの臭い取りにはNGの方法6選!その理由も紹介!
  8. 8生ゴミの臭い対策で注意すべき点2つ!
  9. 9生ゴミの臭い対策は状況に合わせた方法でやろう!

生ゴミの臭いはどうやって取ればいい?

料理をしているとどうしても出るのは生ゴミです。そして、暖かい季節になると気になってくるのは、生ゴミの臭い。生ゴミの臭いはどうして発生し、どのように対処して臭いを消し去ればいいのでしょう。

キッチン 包丁

生ゴミから嫌な臭いが出る原因とは?

まず、生ゴミの臭いの発生原因として、大きく4つの要素があります。

まず一つ目は、温度です。温度が高くなると生ゴミの中にいる菌の動きが活性化します。冬場よりも夏場に匂いがきつくなるのは温度が原因です。二つ目は、水分。生ゴミはそもそも食材などから出る水分が多いうえに、キッチンの流しや三角コーナーなど水気の多い場所に置かれることが多いため、普通のゴミに比べて臭いの元となる菌が発生しやすい原因になります。

三つ目は栄養です。生ゴミは私たちが食べた食品の残りや野菜の皮など栄養豊富なものが多いので、菌が活性化し臭いが発生します。四つ目は酸素。意外なことに、生ゴミにいる菌は酸素が薄い状態の方が活性化するため、生ゴミを水気の多い状態でビニール袋やゴミ袋に入れてしまうと逆に菌が活動して臭いの原因となるのです。

生ゴミの臭いを取るのに効果的な対策方法5選!

不快な生ゴミの臭いを取り除く効果的な対策方法をご紹介します。

水道 キッチン

生ゴミの水気を減らす

生ゴミを捨てる前に水気は十分にきってから捨てるようにしましょう。水分は菌の繁殖を促してしまいます。野菜や果物の皮は、新聞紙などの上で剥いてそのまま包みすぐにゴミ箱に捨てると、新聞紙が余分な水分を吸い込んで結果的に臭い対策になりますよ。

生ゴミをビニール袋などで密閉してから捨てる

生ゴミを直にゴミ箱に捨てるのではなく、ビニール袋にいれしっかり密閉してから捨てるようにしましょう。ここで重要なのは、ビニール袋に入れる前にしっかり水気を切っておくことです。水気の残った生ゴミを密閉すると逆に菌が活性化してしまいます。魚の内臓などは、紙に包んでからビニール袋にいれると水分が取り除かれて効果的です。

ビニール袋

三角コーナーを使うのをやめる

三角コーナーは生ゴミにの水分を取り除くのに便利なようですが、ついつい放置してしまいがち。そうするとせっかく生ゴミの水気を切ったのに、シンクにある水分がかかったりして菌が増え、臭いの原因になります。また、三角コーナーは常に湿気にさらされて、カビが発生しがちです。いっそのこと使うのをやめるとシンクもすっきりして良いですよ。

Thumb水切りかごを使わないすっきりキッチンに!代用品6選&使わないコツ3選!
水切りかごはキッチンで意外と場所を取りますが、いっそ使わないという選択をしてみませんか。水切...

生ゴミを冷凍庫に入れる

生ゴミの菌は温度が高いと増殖し、温度が低いと繁殖力が弱まります。水気を切った生ゴミをビニール袋やジップロックなどにいれて冷凍し、ごみ収集日まで保存しておくという方法です。注意点としてはビニール袋がやぶれたり、密閉が完全でないと冷凍庫が汚れるますの漏れがないか確認することと、冷凍庫に入れてしまって目に留まらなくなり、うっかりゴミ収集に出し忘れないように気を付けましょう。

冷蔵庫

ゴミ箱を洗剤やハイターでしっかりと洗う

ゴミ箱には通常ゴミ袋を設置しているでしょうが、それでもゴミ箱本体にニオイが移ることがありますね。そんな時は、思い切ってゴミ箱を洗いましょう。大きなゴミ箱の場合はお風呂場を使うと洗いやすいですよ。キッチン用洗剤でしっかり洗ってからハイターで漬け置きすれば嫌なニオイを一気に消し取ってくれます。ハイターなどの塩素系漂白剤は菌の繁殖を抑えてくれる効果もあり、臭い防止対策にもなります。

洗う

生ゴミの臭いを取るのに効果的なアイテム11選!

生ゴミの臭いを消してくれる便利なアイテムをご紹介します。

アロマオイル

アロマイルの香りで、生ゴミの嫌な臭いを帳消しにしましょう。アロマオイルをティッシュに数滴垂らしゴミ箱に入れるだけで簡単に対策できます。おすすめはペパーミントオイルやティーツリーオイルです。これらのオイルは清涼感のある香りに加え、殺菌作用の成分が含まれていますから、ゴミ箱や生ゴミから発生する臭いや雑菌の繁殖を抑える効果が期待ができます。ゴミ箱本体に直接精油を垂らすのはNGです。必ずティッシュに含ませて使用してください。

オイル アロマ

炭を利用した消臭対策商品は数多く販売されてますので、炭が臭い消しに効果的なのはすでに周知の事実ですよね。BBQのあと残った炭があれば、ゴミ箱の底に2~3本置いてみましょう。消臭効果が感じられなくなったらお湯で洗って天日干しすることでまた利用することができ経済的ですね。

コーヒー・お茶の出がらし

コーヒーやお茶の出がらしには臭いを消してくれる効果があります。コーヒーやお茶をよく飲む方には出がらしを再利用できて一石二鳥ですね。しっかり水分を切って出来れば乾燥させてから、ゴミ箱の中にまくことで臭いを消してくれますし、緑茶の出がらしであれば殺菌効果もあり防菌対策にもなります。

新聞紙・牛乳パック

空になった牛乳パックや新聞紙を使う方法はエコですし、おすすめです。水気を切った生ゴミを牛乳パックに入れて折り曲げて捨てたり、ビニール袋の内側に新聞紙を入れその中に生ゴミを入れて捨てるという手軽なのもよいですね。新聞紙のインクには消臭効果があるといわれていますので臭い対策にもなります。

新聞紙

お酢・クエン酸

酢やクエン酸の酸性の性質は、生ゴミの臭いを中和して消してくれますし、殺菌作用もあり一石二鳥です。お酢を水で薄めてスプレーしたり、キッチンペーパーやティッシュに浸したものゴミ箱に入れるのが手軽ですがお酢のツンとしたニオイが苦手な人は、100均などでも手に入れることができるクエン酸を使用するとよいですよ。クエン酸は水に溶けにくい性質があるのでボトルに入れしっかり振って溶解して使用しましょう。

重曹

重曹スプレーはエコなお掃除の強い味方ですね。生ゴミの出るキッチンでも重曹は活躍してくれます。重曹は水気を吸ってくれるので臭いの原因である雑菌の繁殖スピードを抑制してくれます。生ゴミの上に重曹を直接振りかけてもよいですし、ゴミ箱にポリ袋をセットするとき、底にあらかじめ重曹をひとつかみ程度入れておくのも効果的です。重曹は100均で手軽に手に入ります。重曹のアルカリ成分が生ゴミのツーンとした酸性の臭いを中和する効果もあります。

Thumbダイソーのクエン酸や重曹は掃除におすすめ!使い方や効果も紹介!
ダイソーにはたくさんの商品がありますが、掃除におすすめなのがクエン酸や重曹なんです。クエン酸...

エタノール

消毒用エタノールや掃除用のアルコールを布などにスプレーし、ゴミ箱を拭くとゴミ箱本体に移ってしまった生ゴミの臭いを消し、また防菌対策にもなります。エタノールにアロマオイルを混ぜると香りも楽しむことができますよ。

スプレーボトル

ミョウバン

スーパーの漬物コーナーやドラッグストアなどで手に入るミョウバンには、すぐれた殺菌や消臭力があり生ゴミの臭い対策にも効果的です。水500mlに対し焼きミョウバン大さじ2を入れよく混ぜたミョウバンスプレーがおすすめです。

ごぼうの消臭スプレー

ごぼうのあく抜きをした水を生ゴミ対策に使うことができます。ほとんどの方が捨ててしまっていると思うので、この水をスプレーして再利用するというのは、とってもエコな方法ですよね。冷蔵庫で1か月程度保存可能です。

逆性石鹸スプレー

逆性石鹸とは、殺菌力が強く医療消毒などにも用いられている石鹸です。ドラッグストアで、オスバンSなどの液体が販売されています。生ゴミを捨てる時に直接スプレーすると菌の繁殖を抑制し、臭い対策にもなりますね。

おがくず

おがくずは、水分を吸収し、木材の香りが臭い消しになるため、生ゴミ対策に効果的です。調理の際に出る生ゴミや残菜などに、おがくずを充分にまぶしてから捨てる、またはゴミ箱にポリ袋をセットするとき、底におがくずを多めに入れておくのが手軽な方法です。

生ゴミの臭い取りにおすすめの消臭グッズ11選!

生ゴミの臭い対策におすすめの消臭グッズをご紹介します。

消臭力 生ゴミ用

消臭力生ゴミ用は、単に香りでごまかすのではなく、「抗菌とろ~りジェル」をスプレーすることでしっかり生ゴミに成分が密着し菌の増殖を防ぐので、次のゴミ回収日までの約3~4日間効果が続きます。

生ゴミが臭わない袋 BOS 生ゴミ用

こちらの袋は、生ゴミ、ペットの汚物、おむつなどにも効果的で、介護や医療現場でも使われている強力な防臭力を持っています。臭いが出ないので、ゴミの量が多く、ゴミ捨ての日までに袋が満タンになってしまう家庭にはとても助かりますね。

ダストマン 生ゴミ用消臭シート

ごみ箱に粘着テープで貼る消臭シートです。炭の力で消臭し、2ヶ月程度効果が持続します。無臭のシートなので、消臭剤や芳香剤の強い香りが苦手な方におすすめグッズです。

消臭力 ゴミ箱用 コバエよけ効果プラス

生ゴミの臭いとともに発生するコバエ。本当に嫌ですよね。こちらの商品はゴミ箱のフタの裏に粘着テープで貼り付けるタイプで、消臭だけでなくコバエを寄せ付けない効果もプラスした、頼もしい機能を持っています。

生ゴミ用ゴミサワデー コバエよけプラス

こちらも同じく嫌なコバエを撃退する効果がプラスされています。ドラッグストアで手軽に手に入るのも魅力ですね。

消臭美人

こちらは最先端の技術で開発されたゲルが臭いを吸着し取り除きます。使用するときはシールをはがすか、特に高い消臭効果を求める場合は中栓を外しましょう。約1.5か月程度効果が持続します。

強力バイオ消臭剤 バイオスタート

こちらのバイオスタートに配合されている微生物は、悪臭の元である有機物を元から水と二酸化炭素に分解するため、悪臭を完全に取り除きます。また使用されている微生物は安全性がきわめて高く、国内の専門機関でもその安全性が認められています。

生ごみ処理機 キッチンコンポスト

臭いの原因となる水分と生ゴミを完全に分離したいのであれば、生ゴミ処理機を使う以外にはありません。少し初期費用がかかってしまいますが、ずっと生ゴミの臭いから解放されると思えば長い目で見ればお得かもしれません。

脱臭炭 ニオイとり紙

炭配合の紙が気になるニオイを吸着します。ミシン目入りで自由に大きさが調節できますし、他のグッズに比べ、包む、かぶせる、丸めてつめる等使い方が多岐にわたるのが魅力ですね。

ゴミ箱底脱臭シート

活性炭とシリカゲルが配合されたシートです。ゴミ箱の底に敷いておくことで、ゴミ箱の底にたまる生ゴミから出る水分をシリカゲルが吸収し、悪臭を活性炭と植物性消臭剤の力で強力に脱臭します。

生ごみ処理機&乾燥機 エアドライ

こちらは、生ゴミの臭いの原因菌を活性化する強敵、水分を熱ではなく風の力で取り除き生ゴミを乾燥させるという構造になっています。熱を使わないので低エネルギーで低コスト。さらに、バイオ式や熱処理式の生ゴミ処理機は中に入れてはいけない物の制約が多いのですが、送風式は制限が少ないためストレスもありませんよ。

生ゴミの臭い取りにおすすめの100均消臭グッズ3選!

生ゴミの臭いは気になるけれど、できるだけお金をかけずに対策したい、そんな時は100均の消臭グッズに助けてもらいましょう。100均グッズは効果の点でも侮れない商品が多く、まずはここから色々なタイプの消臭グッズを試してみるのがよいでしょう。

子ども ゴミ箱

ダイソー ゴミ箱消臭剤

100均の王様ともいえるダイソーからご紹介するのは、3セット分の芳香剤が入ったゴミ箱消臭剤です。緑茶成分入りで、柑橘系をイメージしたオンレンジのボールと袋をセットし、ゴミ箱の蓋に貼り付けて使用します。

ダイソー 貼るタイプの消臭剤

同じくダイソーには「貼るタイプの消臭剤」という商品もあります。3個入りで、レモンの香りとフラワー系の香りの2種類があります。芳香剤を両面テープでゴミ箱に貼り付けるだけの手軽さで、チャック式なので残った芳香剤を保管もできます。100均はやはりコスパがいいですね!

セリア 生ゴミ用消臭シート

おしゃれグッズがそろう100均セリアでも、生ゴミ用消臭シートがあります。薄いシートはセラミック、銀、そして、消臭効果がある炭が配合された不織布です。銀イオンには殺菌、抗菌作用がありますし、炭に消臭効果があるのはもうご存知ですね。このシートをゴミ箱の蓋に貼り付けます。

Thumb100均ダイソー・セリアの芳香剤&消臭剤13選!匂いの強さは?
皆さんは100均ダイソー・セリアの消臭剤・芳香剤が可愛くて良い香りがすると話題なのはご存知で...

生ゴミの臭い取りにはNGの方法6選!その理由も紹介!

生ゴミの臭い対策として紹介されているものの、あまりおすすめできない方法もあります。

ディスポーザーを設置する

ディスポーザーとは、シンクの下に設置し生ゴミを粉砕して下水に流す装置です。取り付け工賃と合わせて10万円前後で設置が可能です。お勧めしない理由は、自治体によって賛否が分かれており、下水が詰まって逆流するなどの問題が発生する可能性があるとして条例によって禁止している地域があるからです。ただし新築マンションなどですでに設置されている場合は、いったん浄化槽で処理をしてから下水に流すというシステムになっているため問題ありません。

生ゴミ用の消臭スプレーを使う

消臭スプレーは臭いの原因を取り除く根本的解決ではなく、言ってみれば臭いの上に香りをかぶせて、ごまかしている状態です。香りの強いものは生ゴミの臭いと混ざってさらに不快な臭いになることもあるので、あまりお勧めできません。

ハッカ油を使う

ハッカ油を生ゴミに数滴垂らす方法は手軽ですが、こちらも結果的にはハッカの刺激のある強い香りで生ゴミの臭いを中和させているので、ハッカの香りと生ゴミの臭いとで、お子さんがいるご家庭などは刺激が強すぎる香りになってしまいそうです。

フタ付きのゴミ箱を使う

臭いものには蓋をする、という原理ですが、酸素の濃度が低い場所ではにおいの原因菌がさらに増殖するためより臭いが出やすい条件をつくってしまうことになります。蓋つきのゴミ箱を使用していても、ゴミを廃棄するときは蓋を開けるわけで、その時に強烈なにおいが襲ってくるかもしれません。ゴミ箱に入れる前に臭いを抑制する処置を施しておきたいですね。

ゴミ箱
Thumb100均ダイソー・セリアのゴミ箱10選!おしゃれで便利なのは?
ダイソーやセリアといった100均にはゴミ箱もいろいろな種類が売られています。大きいサイズの便...

光触媒の臭い対策グッズを使う

光触媒の消臭グッズは、共通の機能として紫外線を当てることにより酸化分解力が出て、生ごみの腐敗を遅らせることが出来るというものです。優れモノですが、家庭で使用するとなると効果に少し疑問符が付きます。光触媒は文字通り、「光」がなければ反応しません。例えば光触媒シートの場合、光触媒反応は表面で起きますので、できるだけ大きな表面に紫外光を当てるようにすることが大切です。しかし、普通の家庭のキッチンにそんなにサンサンと日光が降り注ぐでしょうか。また、家庭用の生ゴミ用ゴミ箱の大きさなど、そんなに巨大ではありませんよね。一般家庭向きとは言いにくい気がします。

コンポストを利用して堆肥にする

コンポストとは、ご家庭から出るゴミを堆肥化する容器です。生ゴミを肥料にして再利用し、さらに植物を育む非常にエコロジカルに思えますが、堆肥化する過程で発酵させるため、非常に強い臭いを放ちそれに伴い虫が発生するというリスクがあります。よほど広いスペースで家庭菜園を営んでいるというなら肥料をたくさん使用するでしょうが、一般的なご家庭向きではないように思います。

肥料 土

生ゴミの臭い対策で注意すべき点2つ!

生ゴミの臭いは自宅だけでなく、隣近所にも迷惑になってしまう可能性があるので、注意しなくてはいけません。

生ゴミをベランダに放置するのはNG

嫌なものを目の前から一時的でも消してしまいたい、そんな気持ちから生ゴミを入れたゴミ袋をベランダに置いてしまいがちですね。しかし、ベランダに置くこと日中日光が当たり、袋の中の温度が上昇し、ますます悪臭を放つことになります。ご近所からのクレームにもなりますのでベランダに置くのはやめましょう。

ゴミ袋

ゴミ捨ての日を守らないのはNG

いくら生ゴミが臭いだしてきたからといって、ゴミ捨ての日以外の日にゴミ集積所に持ち込んでしまうのはルール違反です。外に長時間放置することでさらに悪臭を放ちご近所トラブルになりかねません。

生ゴミの臭い対策は状況に合わせた方法でやろう!

生ゴミの臭いを消す方法は、幅広くあります。色々と自宅のキッチンやゴミ箱の形状など状況に合わせたベストな対策方法を見つけて、今年こそ嫌な生ゴミの臭いから解放されたいですね!

キッチン 夫婦

関連するまとめ

Original
この記事のライター
horst430
明日は明日の風が吹く

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ