男の子の名前『はると』の漢字や字画数・意味の由来を徹底調査!
男の子の名前で人気の「はると」。どんな漢字があるか、由来、意味、イメージなどを紹介します。その漢字にどんな想いを込めますか?一番最初にプレゼントする名前だからこそ、良い名前を名付けたいですよね。「はると」という響きにどんな漢字があるのか参考にしてください。
目次
【はると】の名前に人気の【漢字】は?
男の子の名前ランキングで上位にランクされている「はると」。響きもそうですが、人気の漢字もあるんです。ぜひ参考にしてくださいね。
春にちなんだ漢字は
「はると」という響きの名前はとても人気がありますが、漢字次第でいろいろなイメージがつけられます。ここでは春をイメージできる漢字をご紹介します。
まず、春(9画)・悠(11画)・陽(12画)(読みはすべて「はる」)など、暖かな春の日差しや悠大な自然イメージできるものがたくさんあります。春をイメージする名前において欠かすことのできない「春」。一年の始まりである春は、縁起の良い漢字といえます。初心を忘れない、一歩一歩ゆっくりでいいから歩んでいってほしいなどの想いを込められます。
春らしい温かさをイメージする温(12画)、晴(12画)(読みはすべて「はる」)や、草木が芽吹くことをイメージする葉(12画)もおすすめです。名前の一例として、春杜(16画)・葉流人(24画)・春人(11画)・春斗(13画)・暖人(15画)・温人(14画)・悠人(13画)・陽斗(16画)・晴人(14画)などがあります。すべて読みは「はると」です。
空や太陽にちなんだ漢字は
「はると」に使える空や太陽にちなんだ漢字を探してみましょう。日(4画)、陽(12画)は、日の光、太陽を意味する漢字です。特に「陽」は、「はる」と読ませる名付け漢字として、人気があります。
「陽」は、高く大きい・清い・生きる・ひなた・澄むという意味があります。生命力にあふれる男の子に育ってほしい、太陽のように明るく優しい子に育ってほしいなどの想いを込めることができます。日の当たる場所という意味もあるので、すくすくと天高く向上心のある男の子に育ってほしいなどの願いを名前に込められますね。
名前の一例として、陽人(14画)・陽杜(19画)・陽登(24画)・陽翔(24画)・日斗(8画)・晴人(14画)・晴飛(21画)・日登(13画)・陽斗(16画)・春斗(13画)などがあります。読みはすべて「はると」です。
他にも人気の漢字は
他にも「はると」という響きの名前には、人気の漢字があります。大翔(15画)・大飛(12画)・大渡(14画)・大杜(10画)・悠翔(23画)・悠人(13画)・流翔(22画)などがあります。
大(はる)
「大」は、「はる」と読めます。3画です。意味は、おおきい、偉大、すぐれている、立派などがあります。この意味から広い大地や力強い自然というイメージがもてます。男の子の名付けにはぴったりな漢字ですね。大和(11画)と書いて「やまと」と読ませることが一般的な名前ですが、「はると」と読ませるのも良いですね。
流(はる)
「流」は、「る・ながれる・りゅう」と読みます。10画です。水が流れる様子、ひろめる、つたえるという意味があります。自然をイメージする代表的な漢字です。漢字三文字の真ん中に置いて使って「はる」と読む方法もあります。
翔(と)
「翔」は、「しょう・かける」と読みます。12画です。止め字として人気があります。意味は、空を自由に飛び回る、羽を広げて飛ぶことを意味するので、自由にすくすくと育ってほしい、自分らしく伸び伸びと生きてほしいなどの願いを名前に込められます。
士(と)
「士」という漢字は、「し・さむらい」と読みますが、人名よみでは「と」と読むことができます。3画です。意味は職務をこなす、学問や知識のある優れた人という意味があります。古風なイメージですが、立派な男子を意味する漢字です。名前の一例として、晴士(15画)・温士(15画)などがあります。
都(と)
「都」は、(みやこ・と)と読みます。11画です。意味は、大きな町、みやびやか、上品で美しいなどの意味があります。女の子の名前に使われることが多い漢字なので、男の子の名前に使うと新鮮な印象を受けます。
仁(と)
「仁」も古風な漢字として人気があります。(じん・にん・に)と読みます。人名よみでは(と)と読みます。4画です。意味は思いやりや愛しみなど内面的な愛情を意味します。意味から、人をおもいやれる子に育ってほしいという想いを名前に込めることもできます。名前の一例として春仁(13画)・悠仁(15画)などがあります。
遼(はる)
「遼」は、(りょう・はる)と読みます。15画です。意味は、遠い、果てしなく遠い、離れて遠くにあるさまなどで、空間や時間に大きく間があることを意味する漢字です。
時(はる)・永(はる)
「時」は、(とき・じ)と読み、人名よみで(はる)と読みます。10画です。意味は、ときの流れや月日の移り行きという意味です。末来をイメージする名前にはおすすめです。永遠にも使われる「永」は、(えい・ながい)と読み、人名よみで(はる)と読みます。5画です。将来にわたって時間の限りがないという意味があります。
明(はる)
「明」は、(あかるい・みょう)と読み、人名よみで(はる)と読みます。8画です。意味は、明るい、はっきりしている、夜があける、光が差し込み物事がよく見える、物を見分ける力などの意味があります。元気で明るいイメージとともに、知的で聡明な名前を付けたい場合に相応しい漢字です。
成(はる)
「成」は、(なる・せい・じょう)と読み、人名よみで(はる)と読みます。6画です。意味は、たいらぎ、和睦する、争いを静めて安定させる、出来上がる、仕上げる、成し遂げるという意味があります。
浩(はる)
「浩」は、(こう・ひろ)と読み、人名よみで(はる)と読みます。10画です。意味は、盛大に、広い、広大、堂々として大きいという意味があります。
良(はる)
「良」は、(りょう・よい)と読み、人名よみで(はる)と読みます。7画です。意味は、よい、すぐれている、かっている、穢れなくまっすぐなどの意味があります。誠実さを示す漢字としてと良いでしょう。男の子らしく誠実に、まっすぐ生きてほしい、立派で堂々とした男の子になど力強く生きるイメージにぴったりの名前です。
【はると】の名前で【気を付けたい漢字】は?
ここでは、「はると」という響きの名前に使いたい漢字で、気を付けたい漢字をご紹介します。
【斗】の本来の意味は?
「はると」という響きの名前によく使われる漢字で「斗」という漢字があります。「と・とます」と読み、字画数は4画です。由来は、容量の単位で、1斗は10升。日本では約18リットルです。意味は、もともとは長い柄にお椀が付いた柄杓(ひしゃく)を表したものです。北斗七星の斗、南斗などのイメージが印象強い漢字ですね。
夜空に輝く星のイメージから、光り輝く人生を、空のように壮大な人生をなどと願いを込めて名付けてもよいですね。「斗」の本来の意味としては、けわしい・少しの量という意味から連想して、つまらぬ人物・取るに足らないという意味もあるようです。
しかし、多くの漢字には良い意味と、悪い意味の両方があるので、気にしすぎると名付けが非常に難しくなります。
【はると】の名前の【字画数】は?
名付けに使う漢字の字画数は何画でしょうか。名前をつける際の参考にしてみてください。
春人の字画数は
「はると」の響きの名前に使いたい漢字で「春人」があります。「春人」の字画数は、9画+2画で11画です。
晴人の字画数は
「はると」の響きの名前に使いたい漢字で「晴人」があります。「晴人」の字画数は、12画+2画で14画です。
【はると】の名前に込めたい【由来・意味】
ここでは、「春人」と「晴人」という名前についてご紹介します。
春人に込めたい由来や意味
「はると」という響きの名前で使いたい漢字として「春人」があります。字画数は、11画です。春は、春はあたたかく、四季の最初の季節であり、1年の始まりという意味もあります。とても縁起のよい名前です。
その意味から、「春人」という名前には、温かな心を持つ子になってほしい、周囲と仲良く穏やかに過ごせる人生を歩んでほしい、一歩一歩自分のペースで歩んでいってほしいなどの意味を名前に込めることができます。
晴人に込めたい由来や意味
「はると」という響きの名前で使いたい漢字として「晴人」があります。字画数は、14画です。晴は、春らしいあたたかさをイメージし、晴れる、雲が散って青空が現れる、うららかな天気、好天気、晴れ晴れとした、疑いや心配がなくなる、悩みやしこりなどをなくすなどの意味があります。
その意味から、「晴人」という名前には、明るく優しい子に、明るくさわやかな笑顔を持った子に、のびのびしたおおらかな子に育ってほしい、また、隠し立てすることのない誠実な人にという願いを名前に込めることができます。
【はると】の名前の【有名人】は?
ここでは、有名人で「はると」という名前の人をご紹介します。
TRFのSAMさんと安室奈美恵さんの息子さんは「温大」と書いて「はると」くんという名前です。
【はると】と名前を付けるときのポイントは?
「はると」という名前はランキング上位にランクされている名前であることから、「はると」という名前が多いのでお友達と名前が同じだったり、クラスに何人も「はると」という名前の子どもがいたり、人気の名前だからこそのデメリットもあります。
しかし、名前がスタンダードであるため、すぐに覚えてもらえる、漢字も悩むことなく読んでもらえるというメリットもあります。「はると」という響きでも個性を出したいという場合は漢字を工夫するという方法もあります。
名付ける時に注意したいことは
名付けには、字画数や、苗字、名前のバランス、意味や、由来などの漢字と、似た漢字と間違えてないか(土と士)、イニシャルにしたときにマイナスイメージにならないか(W・CやN・Gなど)、漢字を説明するときに説明しづらくないか、苗字と続けて読んだときに変な意味にならないかなどが注意すべき点です。
しかし、注意したいことはたくさんありますが、あまり気にしすぎると名付けが進みません。割り切ることも大事です。悪い意味の漢字でも組み合わせると良い意味になる漢字があるように、マイナスばかりに捕らわれないようにするのも大事ですね。
漢字の意味も調べよう
「はると」という響きの名前を名付けようと決めたら、次は漢字ですね。漢字によって様々な意味や由来があるので、しっかり調べましょう。漢字によっては良い意味ばかりではないものもあるかもしれません。しかし、悪い意味ばかりを気にしても名付けが進まず、混乱してしまう場合がありますので気にしすぎもよくありません。
漢字に悪い意味があっても、他の漢字と組み合わせることで良い意味になったりします。漢字自体には意味を持たないものもあり、これも組み合わせによって意味がある漢字になったりします。
漢字を決める際には、漢字自体の意味と由来、組み合わせも調べてみましょう。
心優しい子にという願いを込めて
「はると」という響きの名付けに使う漢字によっては、古風になったり、現代風になったり、するどい名前、優しいイメージの名前など印象がかなりかわります。心優しい子になってほしい、すくすくと天高く育ってほしい、友達を大切にする子に育ってほしいなど、赤ちゃんに一番最初にあげるプレゼントに願いを込めて名付けてあげてくださいね。良い名前がみつかりますように。