手作りスタイ!型紙ありなし&種類別の作り方・おすすめキット紹介も!
手作りスタイの簡単な作り方をご紹介します。スナップボタンをつけて完成の超簡単なスタイもあります。気持ちを込めたプレゼントに人気のデザインのスタイを選びました。手作りのスタイの数種類の作り方でデザインの違うスタイを手作りして赤ちゃんへのプレゼントにしましょう。
目次
型紙なし、手縫いで手作りスタイを作ろう
材料や道具について
既製のスタイで型を取る
型紙は、ネットの無料サイトでダウンロードしても良いですが手軽な方法として既製のスタイで型紙を取る作り方もできます。
既製のスタイで型紙を取る時には左右対称になるように既製のスタイの中心を半分に折って型を取ると左右対称になるのでおすすめです。
お裁縫道具
スタイを手作りするために必要な道具
裁縫道具(100均でも揃えられます。小学校や、中学校の頃の裁縫道具があればOK)
・裁ち挟み・糸切り挟み・針・糸・待ち針など。待ち針の代わりにクリップを使うのもおすすめです。
その他必要な道具
・生地(30×30㎝で足ります)裏地と表地と2枚用意しましょう。(100均のタオルやハンカチもおすすめです。)
・ホック、スナップボタンなど
・マジックテープ
・タグ(お好みで、無くてもOK)
打ち具不要スナップボタン
スナップには、打ち具がなくてもワンタッチで付けられるタイプのものがあります。
プラスチック製で赤ちゃん用品や子供のスクールバッグなどにも利用できますので、あると便利です。
クリップ
スタイが足りなくなった時などクリップがあると便利です。
クリップにゴムを通してゴム付きにすると便利です。フェイスタオルやハンカチにサッとゴム付きクリップをつけてかぶるだけで簡単スタイにできちゃいます。
クリップは赤ちゃんの近くで使うので大き目のクリップを用意する事をおすすめましす。こちらでご紹介したクリップは幅約15mmの平紐、リボンに対応しており、挟み口は約10mm開きます。
生地や飾りについて
コットンとオーガニックコットンの違い
オーガニックコットンは、オーガニック農産物等の生産方法についての基準に従って2 ~ 3 年以上のオーガニック農産物等の生産の実践を経て、認証機関に認められた農地で、栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花のことです。
収穫されるコットンそのものには、オーガニック綿でも普通の綿でも変わりはありません。
普通に栽培された綿でも、残留農薬はとても少ないので、収穫されたものから科学的なテストなどでオーガニックかどうかを判別することは不可能です。
ここで、認証機関の出番です。
畑をチェックし、農地管理や栽培方法を調べ、オーガニックに沿っているかを確認します。認証を受けた後でも、毎年、専門の検査員が農場を訪問し、継続して基準どおりに管理しているのかを確かめます。このようにオーガニックコットンの製品は、調べれば、いつ、どこでとれた綿を使っているのかがわかるようになっている所がコットンと大きく違うところです。
家にあるものをリメイク
手縫いでもミシンでも赤ちゃんのスタイを手作りする時の生地は、家にあるバンダナやタオルを活用できるので、使わないでしまっているタオルや洋服などリメイクしてスタイに手作りする作り方もおすすめです。
いただき物のタオルハンカチやフェイスタオル、ハンドタオルなど探すと出てくるタオル類をスタイにリメイクするのは手縫いで簡単にできるのでおすすめです。
作り方
1.生地を裁断します。裏地と表地の2枚裁断しましょう。
2.裁断した生地を返し口を3~4㎝あけて中表に合わせてチクチク縫いましょう。
3.表に返したら返し口を閉じてアイロンで形を整えたら完成です。
※手縫いならミシンと違って静かなので子供が寝てからでも作れますね。
ここでは簡単な説明だけでしたがミシンの作り方の説明で型紙からより詳しくした説明をしていますので参考にしてくださいね。
簡単スナップボタンをつけるだけのスタイ
100均のハンカチを三角に折り、対角線上にてぬスナップボタンをつけたら完成する簡単時短スタイのご紹介です。スナップボタンをワンタッチのタイプにすれば、針も糸も不要で手作りできる作り方になります。
簡単な作り方のみ説明したのでもっと詳しく!と言う方は手縫いでできるスタイの作り方の動画で確認してみましょう。とてもわかりやすく、再生時間も5分もない手縫いのスタイ手作りなので参考にどうぞ。
型紙あり、ミシンを使った基本のスタイの作り方
ミシンを使ったとしましたが、もちろん手縫いでもできちゃいます。
スタイの手作りを思い立ったのが夜遅かったら、ミシンの音も気にせずにチクチク音楽でも聞きながら手縫いで手作りしてください。
準備するものと下準備
■準備するもの
・好みの布 30cm×30cmくらいを2枚
コットンやタオル地、手ぬぐいなど吸水性のよいものがおすすめ。
(両面で生地や色、柄を変えてリバーシブルにしても)
(よだれが多い子は、防水効果のある布地を挟み、3枚仕立てにすると良いです。おすすめは空の米袋。洗濯、縫製にも耐える強度があり、防水効果も抜群です!)
この後の説明のようにして型紙に合わせてカットしておきましょう。
・アイロンプリント、アップリケ、タグなど(必要に応じて100均で揃います)
・糸
・手縫い針、ミシンなどの裁縫道具
・チャコペン、水で消える布用マーカーなど
・目打ち(あれば)
しるし付けや裁断前に、布地がしわくちゃになっていないか確認をしましょう。
シワやヨレは少しずつズレを引き起こし、最終的な仕上がりも汚くなりがちです。
使う布地はアイロンがけしてから製作するのをおすすめします。
では、型紙の下準備から始めましょう。
型紙を準備しましょう。
・たまご型スタイの型紙はこちら
スタイの型紙は検索すると様々なデザインの型紙が無料ダウンロードできますので、お好みのスタイを手作りすると楽しいです。
・型紙を切る時は文房具のハサミで切りましょう。裁ちばさみを使うと布が切れなくなるので、使わないでください。
・型紙に縫い代をつけるかつけないかはお好みで。縫い代を1㎝つけて型紙を切る作り方がおすすめです。
・既製品で型紙を取る時には中心線を意識してスナップボタンの付け位置なども書き入れましょう。
生地を裁断しましょう
洋服などを手作りする時の布生地は地直しをするのがおすすめですが、スタイなど小さめのものを手作りする時の生地には、アイロンで「しわ」や「よれ」が無い状態にして裁断するのがおすすめです。
裁断前には、布地がしわくちゃになっていないか確認しましょう。
シワやヨレは少しずつズレを引き起こし、最終的な仕上がりも汚くなりがちです。
使う布地はアイロンがけしてから製作するのをおすすめします。
型紙には布目の方向が大きく矢印で書いてあります。写真では「中心わ」と書いてある横にある長い線の矢印がそうです。布は縦糸と横糸で織った作り方をしていますから、布の方向を矢印に合わせて型紙を置きましょう。
生地は半分に折って、「わ」を作り、型紙がずれないように待ち針を打つか、写真のように文鎮などの重みをおいて、印をつけていきましょう。
縫い代が無い型紙の時には縫い代を1㎝つけて印をつけて裁断します。
印をつけるには、チャコペンが便利です。チャコペーパーとヘラがあれば片方の印も同時につけられます。
裁断します。裁断する時には裁ちばさみを動かしてカットしましょう。生地を動かすとずれてしまいます。ずれないように生地をカットするコツは、生地を動かさずにハサミと自分の体を動かしてカットする事です。
装飾用のワッペンやレース、リボンなどはこの時点で表布に付けましょう。縫い代に注意してくださいね。
マジックテープやスナップボタンの取り付けも手順としてここで取り付けるのもありですが、スタイの場合は、形が出来上がってから縫い付ける方が間違えにくく、重ねた布の安定にもなるので後付けをおすすめします。
作り方
布地を重ねてまち針を打ちましょう
布を重ねる時には、中表にして重ねましょう。
待ち針は落としたり、無くしたりしないようにシッカリ打ちましょう。待ち針の代わりにクリップを使うのも便利です。
タグをはさみ込みましょう
タグをつけた作り方をしたい場合は、ここでタグを挟み込みましょう。
タグがついているとショップのようでテンションが上がりますね。
布端から5mm内側を縫う
布端から、5㎜内側をミシンで塗っていきましょう。
縫い始めと縫い終わりは返しミシンを忘れずにしましょう。
返し口まで全部縫わないように注意してください。
返し口はあけてミシンを縫い終わりましょう。
余分な部分はカット
角など、余分な部分はカットしましょう。
スタイのカーブがきつい部分には、縫い目ギリギリのところまで、いくつか切り込みを入れると綺麗に仕上がります。縫い目を切らないように注意しましょう。
返し口から表に返します
返し口から表に返します。
角やカーブの部分は目打ちなどで整えると良いでしょう。
アイロンで整えましょう
アイロンをあてて、形を整えましょう。
返し口の部分もしっかりとアイロンをかけることをおすすめします。
返し口を閉じましょう。返し口はまつり縫いが基本ですが、ミシンなら端ミシンでぐるりと一周ステッチをかけるのもおすすめです。
コの字とじ/ハシゴまつり縫いの動画を参考にどうぞ。
留め具をつけてできあがりです。
マジックテープやスナップボタンをつけて完成です。
マジックテープやスナップボタンは裁断した後につける順番もありますが、初心者の方はウッカリ間違えてつけやすいので、ここでは最後に取り付ける作り方をおすすめしました。
他にもある!手作りスタイの種類
手作りスタイの種類はとってもたくさんあります。
可愛いスタイ。可愛い赤ちゃんにたくさん手作りしちゃいましょう。形や用途が様々なのでスタイは10枚くらいあると便利ですね。
ダブルガーゼの花びらスタイ
赤ちゃんにはガーゼのような柔らかい生地が定番ですね。作り方は基本の作り方と同じですが、キルト芯を間に入れています。花びらや星型の一周同じ形になるようなスタイは「わ」にして左右対称になるように裁断するのがおすすめです。
【材料】
・ダブルガーゼ…30cm×30cm1枚(表地用)
・ダブルガーゼ…30cm×30cm1枚(裏地用)
・キルト芯…30cm×30cm1枚
・プラスナップボタン…1組
こちらも、生地は半分に折って「わ」を作ってから裁断することをおすすめします。
花びらスタイ無料型紙はこちら
三角形のスタイリッシュスタイ
このスタイは切り替え布にしたツートンカラーのバンダナ型です。二枚に折り重なるタイプなので、デザインによってはお兄ちゃんとお揃いに手作りしてもおすすめです。女の子なら、ハンカチ代わりにもできて寒い季節にネックウォーマーにできるように生地を工夫するのもおすすめです。赤ちゃん用とお兄ちゃんお姉ちゃん用にお揃いの生地で手作りするのもおすすめできる簡単スタイです。
また、三角に裁断して使う場合、バイアスになってどうしてもよれやすいのですが伸び止めテープをしっかり使っているのでとても良くできた手作り作品になると思います。しかも型紙なしの作り方ですから、簡単でおすすめです。
伸び止めテープ
アイロン接着テープの伸び止めです。三角に裁断したスタイのよれ防止にも使えますが、手作り作品の作り方で用途に応じて接着芯かわりにもできる重宝アイテムです。
ツートンのスタイ
スタイをツートンにする場合、横に生地を縫い合わせるのが定番です。生地を縦に縫い合わせると首回りがデコボコして赤ちゃん用には向かないようです。
横に生地をツートンした時に女の子ならレースやリボンを。男の子なら乗り物テープやワッペンなどで装飾しても可愛くカッコよく仕上がりますね。装飾品は100均にいろいろあるので見つけると楽しいですね。
大きめのスタイ
首回りがゴム付きの大き目のスタイです。基本の型紙の裾を長くのばして生地を長くとれば作れます。裾から15~20㎝ほど折り上げた位置にスナップボタンをつけるとお食事用のスタイに早変わりします。
ゴム付きのスタイは最初にゴムを通した布を作り、スタイの本体の生地を中表に合わせる時にタグをつける要領でゴム付き布を一緒に縫い付ければできちゃいます。
動画はゴム付きのスタイを手作りする時の参考にどうぞ。
ゴム付きスタイはかぶるだけなので、生地を大きくして腰ひもをつければかぶるだけの簡単エプロンにもできちゃいます。赤ちゃんに、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるのならスタイとお揃いの生地で簡単なエプロンも手作りしてほしいです。どうしても赤ちゃんばかりに目が行きがちになりますが、お兄ちゃんお姉ちゃんの分も忘れずに手作りしてあげてほしいので簡単に作れるエプロンの参考サイトをご紹介しますね。
動物や顔型のスタイ
写真のようなスタイの型紙で手作りする作り方もありますが、動物や顔型のスタイを手作りしたい時には、できるだけ単純な動物や顔のイラストを拡大コピーして型紙にして使うと簡単にできます。生地を縫い合わせる時にゴム付き布をつければかぶりやすいスタイになります。
拡大コピーを上手に使うと色合わせだけで絵本などのキャラクターなども簡単にできるので首紐はクリップにするのも簡単でおすすめです。
バンドクリップをスタイに利用するなら、100均でも売っていますが可愛いデザインのものならネットで探すとハートやニコちゃんマーク、キャラクターなどのクリップもあります。
上のお子さんが使う移動ポケットなどで余ったクリップがあればスタイに使うのもおすすめですね。
誤飲の危険が無いようにクリップ付きのスタイを使う時には目を離さないように注意しましょう。
バンダナスタイ
バンダナスタイは写真の形が定番で簡単です。正方形のバンダナを三角に折って対角線にスナップボタンを取り付ければ出来上がりです。バンダナを中表に合わせる時に先にご紹介した伸び止めテープをつかうとよれにくくなります。
100均にはバンダナや手ぬぐいなど絵柄が豊富なので100均で生地を選ぶのもおすすめです。
フリル付きスタイ
フリルを取り付ける場合、ツートンにするときに横線にフリルをつけたり、スタイの裾ラインにフリルを取り付けるのが定番です、写真のように肩につけるのはあまり見かけないタイプなのでご紹介しました。
肩にフリルをつけても可愛いですね。
ミニスタイ
スタイの手作りは一つ出来上がると簡単なのでいくつも手作りしたくなっちゃいますね。よだれが多くなる前にまとめていくつか手作りしておくのもおすすめです。
襟付きスタイ
ちょっとお洒落さんの襟付きスタイです。よそ行き用にもおしゃれでいい感じですね。シュシュ風のリボンも可愛いです。シュシュを手作りする要領で、赤ちゃんの首回りのくらいのヘアバンドくらいの長さのシュシュにフェイスタオルを縫い付けるだけでもスタイが完成できちゃいます。
シュシュを手作りする作り方もわかっていると、ママのシュシュと赤ちゃんのスタイがお揃いできますので、シュシュの作り方のサイトもご紹介しますね。
シュシュの作り方で首まわりはゴム付きの輪を作ると写真のようなスタイが簡単にできます。
ゴム付きの輪にした生地にフェイスタオルを縫い付ければ出来上がりです。ハンドタオルやフェイスタオルも色柄豊富で100均にあるので手軽に手作りしたい時の簡単な作り方です。このスタイもゴム付きでかぶるだけなのでハンドタオルを赤ちゃん用、フェイスタオルを上の子用に腰ひもをつければ3.4歳のエプロンにできます。
ゴム付きの輪はシュシュと同じ作り方です。布の端と端を合わせ中表に縫い、写真のように折りたたんで一周縫います。シュシュで一番????となるのが写真の折り込み方です。ゴム付きの輪の作り方が写真でよくわからない方は参考サイトに詳しい説明があるので覗いてみてくださいね。
星形スタイ
可愛らしい星型スタイです。スタイは気が付くと後ろ側になっていたりしますが、360℃型のスタイならどこに回っても安心ですね。この形を覚えておくと、赤ちゃんが成長して幼稚園や学校の出し物の衣装の応用にできたりします。
本を参考にお気に入りを見つけよう
本屋さんや図書館の手芸コーナーやソーイングの棚に「赤ちゃん小物の作り方」などの本がたくさんあります。スタイだけの本は少ないと思いますが、手縫いでできる赤ちゃんの服や小物の本の中にスタイの型紙や作り方が載っています。お気に入りのスタイのデザインも見つかるかもしれません。
また、妊婦さんやベビー雑誌などにもスタイの作り方が載っている事もあるので要チェックですね。
おすすめの手作りスタイキット5選!
目玉焼き スタイキット
思わずパクッとしてしまいたくなるにっこりキュートな食べ物モチーフのキットシリーズです。こちらはキュートな目玉焼きのスタイが作れます。
・キット使用の生地はノンホルマリンのものを使用しておりますので、安心してお使いください。
・写真とは、生地の色柄等、多少異なる場合があります。セットされている色柄でお確かめください。~~商品説明より~~
可愛いキットなら型紙もついていて、生地もすべて揃っているので手軽に手縫いで手作りもできますね。
お食事エプロン 4枚作れるキット
■セット内容 : ・ラミネート生地4種類4枚(在庫状況により、柄が変更となる場合がございます。) ・ デニム調 コットンプリント生地(ライトブルーかインディゴブルーのどちら) ・バイアステープ(在庫状況によりカラーが異なる場合がございます。) ・ワンタッチプラスナップ 10mm(打ち具不要)・ 型紙およびレシピ~~商品説明より~~
基本的な形のレシピと型紙がついていて、付属品も充実したキットです。手縫いでもミシンでも着いたその日に手作りできるキットで、基本の型紙は応用もできるのでおすすめのキットです。
バナナ スタイキット
にぎやかバナナの衿&ポッケ付きのスタイが作れます。
・キット使用の生地はノンホルマリンのものを使用しておりますので、安心してお使いください。
・写真とは、生地の色柄等、多少異なる場合がございます。セットされている色柄で確かめください。~~商品説明より~~
このキットは襟付き、ぼっけ付きですから、レシピと型紙があると別の生地を買って応用もできますね。
4枚作れる 手作り スタイキット リバーシブル
防水シートも入っていて、どの布も柄が良かったです。説明書も詳しく書いてあり、簡単に作れました。友人の孫へのプレゼント用に購入しました。可愛い柄柄揃ってよかったです~~レビューより~~
簡単にできるキットで防水シートの使い方にも詳しくなれるキットですね。少し成長して好きなキャラクターがでて100均の巾着や布の袋などにキャラクターが使われていたらリメイクする時の応用にできますね。
はらぺこあおむし お食事エプロンキット
みんなが大好き「はらぺこあおむし」絵本のキャラクターの絵柄の生地は高いのでキットで手作りするとコスパ的にも嬉しいかもしれません。レシピと型紙も応用に使えておすすめです。「はらぺこあおむし」など絵本のキャラクターは100均のフェルトなどを利用してアップリケやワッペンを手作りして装飾につかうのもおすすめです。
マタニティ期に作ったスタイを出産のお守りにする方法
【手順1】胎児名を付ける
スタイにお腹に居る時の胎児名(あだ名)を刺繍やアップリケでつけましょう。産まれてから赤ちゃんがこのスタイをつけてくれる姿を思い浮かべて、ひと針ひと針進めると優しい気持ちになって胎教にも良いですね。
【手順2】メッセージカードをつくる
メッセージカードを作りましょう。
赤ちゃんに向けて。自分を産み育ててくれたご両親に向けて。愛するご主人に向けて。愛するご主人の親御さんに向けて。お好みでメッセージカードを作りましょう。感謝の気持ちはお腹の赤ちゃんに伝わるはずです。ご主人を愛する気持ちは赤ちゃんの胎教に最高ですね。ご両親やご主人の親御さんに対するママの感謝の気持ちがお腹の赤ちゃんに伝わると産まれてからおじいちゃんおばあちゃんが大好きな子になると思いますよ。
【手順3】安産祈願のお守りと一緒に飾っておく
手順1.2の気持ちが込められた品物を安産祈願のお守りと一緒に飾っておけば、毎日赤ちゃんが産まれてくるまで赤ちゃんにいろいろと語り掛けもできますね。
のんびりゆったりした気持ちでチクチク縫ったスタイは素敵な思い出の品になりますね。
世界に一つだけの手作りスタイを子どもに贈ろう!
手作りしたスタイは世界に一つだけ。どんなに不格好でも不器用でも愛する赤ちゃんの為に作る時間は尊くて幸せいっぱいな時間ですね。
出産を控えた妊婦さんは、早く仕上げる事より、ひと針ずつ幸せを噛みしめながら手作りできますように。
すでに赤ちゃんがいて子育て真っ最中のママは、手早く簡単に実用的なスタイができますように。
出典はこちら
日本オーガニックコットン協会 http://joca.gr.jp/main/what-organic-cotton/#