100均でおすすめのニス8選!上手な塗り方やおしゃれな作品集も!
DIYでよく使われる水性ニスが100均で手に入って、しかも質が高いと評判です!この記事では、ダイソー・セリア・キャンドゥの水性ニスについてや、その特徴や注意点などを紹介します。100均の水性ニスを使ったおしゃれな作品や、上手に塗るコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
目次
100均の水性ニスをDIYの仕上げに活用しよう!
ダイソー・セリア・キャンドゥにはDIYなどに使うことの多い水性のニスが数多く販売されています。透明のつや出しニスや半透明で乳白色のニス、スプレータイプのニスなど種類も様々です。水性ニスを使うことで、耐水性を高めたりつやを出すことができるのでDIYや紙粘土などの作品などを作る際には欠かせないですね!100均の水性ニスについて紹介する前に、まずは水性ニスの特徴や気になる耐水性・注意点について確認しましょう。
100均の水性ニスの特徴は?耐水性や注意点を解説!
水性ニスの特徴
水性ニスは、臭いが少なくどんな塗り方でもムラがでにくいことからも初心者におすすめです。100均の水性ニスは屋内専用のため、主に木工作や紙粘土などのツヤ出しや汚れ防止のために使います。つやを出したくないという場合にはつや消しのニスも販売されているので、用途に合った種類を選んでくださいね。
水性ニスの耐水性
水性ニスは基本的に、塗ってから完全に乾かすことで耐水性が生まれ水で濡れても色落ちはしません。100均の水性ニスも耐水性はありますが、室内用として作られているためそこまで耐水性は強くありません。雨で濡れる可能性のある屋外や、屋内であっても水周りの物には100均の水性ニスでは耐水性が足らないでしょう。
水性ニスの注意点
水性ニスは耐久性がそこまで強くないので、床やテーブルなどの実用的な家具に使うのはおすすめできません。また、乾くのに時間がかかってしまうため塗った後は触れてしまうとベタベタとくっついてしまいます。完全に乾燥するまでは触れたりしないよう注意しましょう。
ダイソーでおすすめの水性ニス3選!
木工用の半透明の水性ニス
ダイソーで販売されているおすすめの水性ニスは、木工用の半透明の水性ニスです。乾くとつやが出るため、つやを出したい時に使います。しかし完全な透明というわかではなく、乳白色でマットな印象になるので気を付けてくださいね。つやを出したいDIYや工作にぴったりの水性ニスとなっています。
木工用の水性ニス
ダイソーの木工用水性ニスは透明ではなく、色の付いたカラーニスとなっています。カラーは、ウォールナット・ヒノキ・チーク・メープル・マホガニーの5色が展開されています。100均なのに、豊富なカラーが揃っているのは嬉しいですよね。ダイソーの木工用水性ニスは、さらっとした塗心地で、乾くと自然なつやが出ます。
スプレータイプのニス
スプレータイプのニスもダイソーで販売されています。スプレータイプのニスは、塗りムラが出る心配もなく使い方が簡単なのが特徴です。しかしスプレーなのでニスの成分が飛び散りやすく、臭いが通常の水性ニスに比べてきついので換気を十分に行ってくださいね。
また、スプレーは缶なので使い終わったあとのゴミ出しも少々面倒だということも頭に入れておきましょう。ハケで塗るニスよりもスプレータイプの方が乾くのも早いですが、塗り立てはベタベタするので使い方には注意しましょう。
セリアでおすすめの水性ニス3選!
透明の水性ニス
セリアで販売されている透明水性ニスは、紙粘土や木工作のつや出しに使うのがおすすめです。しかしダイソーのニスに比べてセリアの透明水性ニスは、マットな仕上がりになることに注意してくださいね。乳白色ではないため、塗り重ねても白っぽくはならないので色を乗せずつやだけを出したいという場合におすすめです。
木工用の水性ニス
セリアの木工用水性ニスのカラーは、ライトオークル・メープル・ウォールナットの3色が展開されています。ダイソーのカラーニスと比べるとカラーバリエーションが少し少ないですが、ダイソーのニスよりもマットな質感になるためあまりつやを出したくないという場合におすすめです。また、塗り心地は少しドロッとしているので完全に乾くまでは触れないように注意しましょう。
つや消しニス
待ってました!つや消しニス!
— めんどくさい (@menndokusaiima) September 15, 2017
セリア様ありがとう!!! pic.twitter.com/zSqopM1D3L
基本的にニスを使うと、塗って乾かすことで自然とつやが出ます。つやを出したくないという方はセリアのつや消しニスがおすすめです。塗る時には乳白色をしていますが、乾くと透明になりつやをおさえてくれます。しかし何度も塗り重ねてしまうと、透明ではなく少し白いマットな仕上がりになってしまうので注意が必要です。
キャンドゥでおすすめの水性ニス2選!
透明の水性ニス
キャンドゥで人気の水性ニスは、透明の水性ニスです。こちらは半透明タイプも販売されているので、使用用途に合わせて透明・半透明を選びましょう。透明タイプは色を乗せずにつやを出せるので、木工作や紙粘土のつや出しとして幅広く使うことができますね。厚く塗ることで耐水性も高くなるので、耐水性が気になるという方は少し集めに透明ニスを塗りましょう。
木工用の水性ニス
キャンドゥで販売されている水性のカラーニスは、セリアの水性ニス同様メープル・ライトオーク・ウォールナットの3色です。しかし色味が少し薄いようなので、しっかりと色を付けたい場合には何度か塗り重ねて厚塗りをすることでしっかりとした色を付けることができます。
100均水性ニスの上手な塗り方は?5つのポイントを押さえよう!
必要な道具・材料
100均水性ニスの塗る前に、まずは必要な道具と材料を用意しましょう。ほとんどの材料を100均で用意することができるのでコスパもいいですよ!
- 水性ニス
- ハケ
- うすめ液(水)
- サンドペーパー
- マスキングテープ
- 新聞紙
- サンドペーパー用の当て木
- ニスを入れる容器
- 雑巾
【上手な塗り方①】木材をしっかり研磨しよう
ニスを綺麗に塗るためには、木材をしっかり研磨しておくことが大切です。サンドペーパーを使って丁寧に研磨しておきましょう。最初にこの工程を怠らずにしておくだけで仕上がりがなめらかで美しくなります。
【上手な塗り方②】薄く少しずつ重ね塗りしよう
木材を研磨できたらさっそくニスを塗っていきましょう。この時に面倒だからといって一度にたくさん塗ってはいけません。薄く少しずつ重ね塗りしていきましょう。一度に大量にぬると表面がでこぼこになってしまったり、無理ムラができてしまうため注意してくださいね。
【上手な塗り方③】水性ニスを薄める時は水を使おう
水性ニスを薄める時は、専用のうすめ液などを使う必要はないので水で薄めるようにしましょう。水を使って薄めて使うことでさらっとした塗心地で塗りやすくなりますよ。
【上手な塗り方④】100均のハケは毛が抜け落ちてしまうことも
100均のハケは毛が抜け落ちてしまうことがあるので、ハケはホームセンターなどのものを使うのがおすすめです。また、ハケを使用する前に毛先をサンドペーパーなどでこすっておくと塗りやすくなります。
【上手な塗り方⑤】しっかり乾燥させよう
水性ニスを綺麗に仕上げる1番大切なポイントはしっかり乾燥させることです。せっかく綺麗に塗れたのに触って指紋がついてしまったら台無しですよね。水性ニスを塗ったあとは少なくても1日以上は乾燥させるようにしましょう。
100均の水性ニスを使ったおしゃれな作品5選!
木材と水性ニスでおしゃれなカプセルストッカー
最近ではコーヒーマシンを使う家庭も増えてきましたね。しかしコーヒーマシンに使う専用カプセルをしまう場所に困っているという方が意外と多いです。そこで、100均の木材を組み合わせてストッカーを作りさらにその上から水性ニスを塗れば、ヴィンテージ感のあるおしゃれなストッカーでカプセルを収納することができるんです!
ペンキとニスを使ったヘリンボーン柄コースター
おしゃれなヘリンボーン柄のコースターは、コルク製コースターの上にアイスの棒などの細い板を組み合わせることで簡単に作ることができます。板の色をすべて統一するよりも、ランダムに異なる色が入っていた方がおしゃれなので何枚かの板は事前に水性のペンキを使って色を付けておきましょう。木工用ボンドでコースターの上に板を貼り付けていき、最後に透明の水性ニスを塗れば完成です!
ステンシルシートを貼っておしゃれ度アップ!
水性ニスを塗るだけではシンプルすぎて物足りないという方は、ステンシルシートや転写シールを使うことをおすすめします。水性ニスを塗って十分に乾燥させた後に、ステンシルシートや転写シールを使うだけなので初心者でも簡単におしゃれDIYを楽しむことができます!
かまぼこ板を使ったおしゃれインテリア
溜まってしまうことが多いかまぼこ板を、水性ニスと転写シールなどを使っておしゃれなインテリアにリメイクすることができます!かまぼこ板にカラーニスを使って色を塗り、完全に乾いた後に転写シールやステンシルシートを使うことでかまぼこ板とは思えないほどおしゃれな雰囲気になります。フレームのように組み合わせ、中にフェイクグリーンなどを入れると壁にかけて飾るのにピッタリなインテリア雑貨になりますよ!
ウッドボックスと水性ニスでおしゃれな飾り棚に!
100均のウッドボックスと角材を組み合わせることで、オリジナルの木製飾り棚を作ることができます。しかしそれだけではつやもなく、素材がそのままの状態なので組み合わせる前に水性ニスを塗って耐久性・耐水性を高めるのがおすすめです。カラーニスを使えばよりヴィンテージ感のあるおしゃれな飾り棚にもなりますし、素材そのままを活かしたいのであれば透明ニスを使うという方法があります。
100均の水性ニスを上手に使ってDIYを完成させよう♪
100均の水性ニスにはいろいろな種類があることがわかりましたね。つや出し用やつや消しなど、用途に合わせたものを購入してみてくださいね。100均の水性ニスを上手に使ってDIYを楽しみましょう!