100均ダイソー・セリアの育てやすい人気の種20選!家庭菜園で必要な土づくりも!
100均のダイソーやセリアに、種が売っている事はご存知でしょうか。ホームセンターにも負けない品揃えで、育てやすい種からちょっと上級者向けの種まであるんです。その中から初心者でも育てやすい種の紹介や、家庭菜園に必要な土づくりなどを詳しく紹介します!

目次
100均の種が種類豊富で使いやすい!
100均ダイソー・セリアに野菜やお花の種が売られているのはご存知でしょうか?種類もとても豊富で、ホームセンターにも負けないほどの品揃えです。しかも、ダイソーは2袋で100円、セリアは1袋に2種類入りとコスパも最高です。
種の数は多く入っていないようですが、家庭菜園初心者だったり、色々な種類を育ててみたいならちょうどよいのではないでしょうか。
100均ダイソー・セリアには、家庭菜園に必要なグッズも売っているので、種とグッズを買ってすぐに家庭菜園を始めることができるのも魅力です。
100均の種は春と秋の季節に入荷する
植物の種はまくのに適切な時期があります。特に家庭菜園初心者は、いつどの種をまけばいいのか分かりませんよね?そんな人でも大丈夫!100均ダイソー・セリアの種は、春まき用と秋まき用に分けて入荷されるので、とても分かりやすいです。 100均によって取り扱っている種の種類が違う!植物の種を100均で買いたいならば、まずは100均ダイソーに足を運んでみましょう。100均ダイソーには、店舗の規模にもよりますが、100種類を超える種が勢ぞろいする店舗もあります。ミニトマトや朝顔といった、家庭菜園初心者でも育てられそうな種だけでなく、ちょっと珍しい植物の種に出会える事も。 100均の種でもちゃんと育つの?ダイソーの種は2袋で100円(税別)、セリアは1袋に2種類で100円(税別)とかなりリーズナブルな事もあり、「本当に育つの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。 100均の種【葉野菜編】おすすめ6選!サラダや炒め物など、毎日の食卓に欠かせない葉野菜は、季節によって値段が高くてお店で買うのをためらってしまうことがありますよね。家庭菜園で育てていれば、そんな時にも気兼ねなく食べられます。おすすめの葉野菜の種を紹介しますので、ぜひ育ててみてください! 1. かいわれ大根(春まき用種)100均の種で家庭菜園!と意気込むのもいいですが、飽き性だったりずぼらだったりなどで収穫まで至らない事も。そんな方や「超」がつくほど家庭菜園初心者でも簡単に栽培できるのが「かいわれ大根」です。 2. ベビーリーフ(春まき用種)家庭菜園の醍醐味といえば、なんといっても採れたてが食べられる事ですよね。サラダ用として野菜を作りたいならなおさらです。 3. 青しそ(春まき用種)青しそは、定期的に水やりをしていれば簡単に育てることのできる野菜です。暑さに比較的強く、土質も選ばないので、家庭菜園初心者にもおすすめです。 4. 葉ねぎ(春まき・秋まき用種)スーパーで買ってきた葉ねぎの根っこは、土に埋めたり水に浸けておくだけでも生長するので、家庭菜園とまではいかなくても、買ってきた葉ねぎから何度か収穫を楽しむ人も多いのではないでしょうか。 5. 小松菜(春まき・秋まき用種)ダイソーの小松菜の種は「はやどり」「丸葉」「四季どり」と3種類あります。しかも、全種類春まき用と秋まき用があるので手に入れやすい種です。 6. 水菜(秋まき用種)水菜は、名前の通り土とお水があれば育つと言われるほど、水やりを欠かさなければ丈夫に育つ野菜です。シャキシャキとした食感で、クセがなくて食べやすく、サラダはもちろん、おひたしや鍋など、火を通しても美味しく食べられるので、好きな方も多いのではないでしょうか。 100均の種【果菜編】おすすめ5選!あまり聞きなれない言葉ですが、トマトやナスなど、果実を食用とする野菜を「果菜」といい、家庭菜園でも一度は挑戦したい野菜がたくさんあります。100均の種の中でも特に初心者さんでも育てやすいといわれている種を紹介します。 1. 長なす(春まき用種)ダイソーの長なすの種は、「久留米長」と呼ばれる品種で、主に九州で栽培されている大長ナスを改良した品種だそうです。皮がしっかりしているので漬物にはあまり向かないようですが、肉質がやわらかく、煮崩れしにくいので加熱して食べるととても美味しいです。 2. オクラ(春まき用種)ネバネバ食材の代表のオクラは育てるのがさほど難しくなく、花が黄色のハイビスカスに似ている事もあり、家庭菜園でも人気の高い野菜です。なお、寒さに弱いため、気温が安定する5月中旬~6月中旬に種をまくのがおすすめです。また、種まきポットなどで育苗してから定植するのもいいでしょう。その際は、4月に種をまいても大丈夫です。 3. 枝豆(春まき用種)ビールのおつまみに最高な枝豆。最近は冷凍された便利なものも売られていますが、やはり取れたての枝豆は味が違います!ダイソーでも「枝豆 茶豆」「枝豆黒ひかり」「早生枝豆」と3種類の種から選ぶ事ができ、同じ枝豆でも味の好みは分かれますが、「早生枝豆」は初心者が一番育てやすい種です。 4. つるなしいんげん(春まき用種)支柱が要らず、初心者でも簡単に育てることができるつるなしいんげん。収穫は一気に行うため、少し間隔をずらして種まきをすると収穫時期が重なりません。つるなしいんげんは寒さに弱いので、4月下旬以降に種まきを行いましょう。 5. 手間いらずミニトマト(春まき用種)家庭菜園の1番人気はトマトですが、その中でもミニトマトは実の付きがよく、収穫量も多いので家庭菜園初心者向けといえるでしょう。 100均の種【根菜類】おすすめ2選!1. 赤丸20日大根(春まき・秋まき用種)どちらかといえば、ラディッシュと呼んだほうがなじみのある方が多い、コロッとした赤くて丸い形が可愛い「20日大根」は、ダイソーでも春まき用、秋まき用でも販売され、年に2回栽培する事ができる野菜です。 2. 時なし小かぶ(春まき・秋まき用種)カブは、痩せた土地でも育てやすくて生育も早く、漬物、煮物、サラダなど色々な料理に使える便利な野菜です。特に「時なし小かぶ」は、種をまく時期をあまり気にしなくてよいため、家庭菜園初心者におすすめといえるでしょう。 100均の種【ハーブ編】おすすめ4選!1. パクチー(春まき・秋まき用種)100均ダイソーでは数年前からパクチーの種も売られるようになりました。パクチーは好き嫌いがはっきりと分かれる野菜ですよね。しかし、好きな人は毎日でも食べたいって声もあるほどです。 2. バジル(春まき用種)バジルは、パスタやピザなどイタリア系の料理には欠かせないハーブです。さわやかな香りがあり、ハーブの中でもクセがあまりないため人気が高いです。種は4~6月にまくのですが、4月は寒の戻りがあり、葉が白くぬけるように傷んでしまう事もあるため、温かさが安定してからまくとよいでしょう。 3. カモミール(春まき用種)カモミールは和名を「カミツレ」といい、種からでも比較的簡単に育てることができます。ハーブティーにしたり、染料として使われたりします。カモミールのお茶は、気持ちを落ち着かせてくれる作用が期待でき、寝る前に飲むと安眠できる事でもよく知られています。 4. 【セリア】プランター菜園の種100均セリアで売られている種は以下の4種類で、1パックに2種類入っています。 100均の種【フラワー編】おすすめ3選!家庭菜園の醍醐味は、採れたての新鮮で安全な野菜が食べられる事ですが、きれいで可愛いお花も一緒に育てたいですよね。咲いたお花は、そのままお庭で楽しんだり、切り花として部屋に飾ったりするのも素敵です。100均の種の中から、初心者でも育てやすい花の種を紹介します! 1. 早咲きコスモス(春まき用種)和名で「秋桜」と書かれるように、コスモスは秋に咲く花としてよく知られていますが、早咲きコスモスは品種改良されて夏でも楽しめる花として、ガーデニングでも人気の高い花です。可憐な見た目と違い、性質はとても丈夫で、地植えでもプランターでも育てやすく、家庭菜園初心者にもおすすめです。 2. ミニ咲ひまわり(春まき用種)ひまわりをイメージすると、夏の太陽に向かって咲く背の高い大輪の花が頭に浮かびますよね。ですが、背丈の高いひまわりは、育てる環境が限られる事も。ですが、ダイソーの「ミニ咲ひまわり」プランターで栽培できますよ。 3. パンジー・ビオラ(秋まき用種)色鮮やかで大きな花を付け、色の種類も豊富なパンジーやビオラは、寄せ植えやガーデニングで人気のお花です。低い背丈で可愛らしく、一見弱そうに見えますが、寒さに強くて発芽もしやすく、地植えの場合は日当たりのよい場所に植え付ければ、ほぼ手間をかけずに育てられるので、初心者にもおすすめです。 家庭菜園初心者必見!土づくりの基本ポイント美味しい野菜を育てたいなら、土づくりは大切です。どのサイズの家庭菜園にするのかによって、土づくりは変わってきますので、まずは自分の想定している家庭菜園に合った土づくりをしてください。 プランターでの家庭菜園の土づくりベランダやお庭で家庭菜園が楽しめるプランターでの家庭菜園なら、市販されている野菜用培養土を使うことをおすすめします。pH値や有機物を気にすることなくそのまま使える便利な土です。100均ダイソー・セリアはもちろん、ホームセンターでも購入することができますよ。 畑での家庭菜園の土づくり畑での家庭菜園を思い描いている人は、種や苗を植えたい箇所の土をしっかりと耕し、まずは堆肥を施して畑の排水性・保水性・通気性を良くします。植物性、もしくは動物性のどちらかの堆肥を選び、畑全体にまいて土とよく混ざるように耕します。 100均のおすすめの家庭菜園グッズを2つ紹介!家庭菜園を行うには色んなグッズが必要です。土や肥料、プランターや支柱など、ほとんどのグッズが100均ダイソー・セリアで購入可能ですが、その中でも特におすすめのグッズを紹介します! 1. 種まきポット
100均ダイソーには、「種まきポット」という便利なグッズが売られています。これは、天然の有機物から作られたポットです。使い方は簡単で、種まきポット1個あたり70~100ccの水にかん水させたら、ポットの穴に種をまいて土を被せ、苗が生長し根が張ってきたら種まきポットのまま苗を土に埋めて定植させます。 2. ハイドロボール
ハイドロボールとは、粘土を高温で焼いたもので、鉢底石としてよく使われるものです。軽くて持ち運びしやすく、鉢底石としてだけでなく、多肉植物を植えたり、ガラスに敷き詰めたりなど別な使い方で楽しむ人もいます。 100均の種で家庭菜園を楽しもう!100均ダイソー・セリアには、たくさんの種類の種が置いてありましたね。この記事では家庭菜園初心者向けの種を中心に紹介しましたが、慣れてきたら挑戦してみたい野菜や花の種も揃っています。 ![]() この記事のライター 一期一会堂 2児の女の子のママです!
読んでくださる方々との出会いを大切に、記事を書いていきます。
よろしくお願いいたします。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|