美味しいさんまの塩焼きの作り方!下処理や焼き方で全然味が違う!

食欲の秋と共にやってくる旬のさんま。素材の味を楽しむのならば塩焼きがベストです!この記事では、美味しいさんまの塩焼きを作るための下処理の方法と焼き方、さんまの塩焼きに合う薬味について紹介した後、美味しいさんまの見分け方やさんまの栄養について紹介します!

美味しいさんまの塩焼きの作り方!下処理や焼き方で全然味が違う!のイメージ

目次

  1. 1美味しいさんまの塩焼きが食べたい!
  2. 2さんまの塩焼きの下処理の方法
  3. 3さんまの塩焼きの上手な焼き方
  4. 4さんまの塩焼きに合う薬味3選!
  5. 5【番外編①】美味しいさんまの見分け方
  6. 6【番外編②】さんまに含まれる栄養素とその効果
  7. 7美味しいさんまの焼き方をマスターしよう!

美味しいさんまの塩焼きが食べたい!

秋が始まるとともに、さんまが旬を迎えます。旬を迎えたさんまは脂も多くのり、シンプルに塩焼きにするだけでもとっても美味しいですよね。しかし、さんまの下処理の方法や美味しく焼く方法についてご存知でしょうか?しっかりとした下処理や焼き方ひとつで、さんまの塩焼きの味は劇的に変わります。

今回は、さんまの塩焼きを美味しく焼くコツや、美味しく食べる方法について紹介します。ちょっとしたひと手間を加えるだけで、さんまがいつもの何倍も美味しくなりますよ。

さんまの塩焼きの下処理の方法

まずは、さんまを焼く前の下処理の方法についてご紹介します。たかが下処理と侮ってはいけません。しっかりとした下処理をすることで、青魚特有の臭みを消したり、外はパリっと、中はふっくらとしたさんまの塩焼きを作ることができますよ。

①うろこを取る

さんまのうろこは基本的には水揚げ時にほとんど取れてしまいますが、まれにうろこが残っている場合があります。うろこが残っていると、いざ食べたときにガリっとした部分が出てきてしまいますので、美味しく食べるためには必ずうろこを取り除きましょう。包丁の背や先で軽くなでれば、さんまのうろこは簡単に取り除くことができます。

②洗ってくさみを取る

続いて、さんまを洗ってくさみを取ります。流水でぬめりを洗ってくさみを取る方法でも良いですが、おすすめなのは水500ccに塩大さじ1、片栗粉大さじ1/2を混ぜたもので洗うことです。塩と片栗粉の効果で、流水で洗うよりもぬめりや汚れが取れやすく、さんまの塩焼きの出来栄えが劇的に変わります。

③切り込みを入れる

洗ってくさみを取ったら、続いてさんまに切り込みを入れていきます。切り込みを入れなくてもさんまの塩焼きを作ることはできますが、切り込みを入れることでさんまの中まで火が通りやすくなるとともに、身が食べやすくなりますよ。

切り込みを入れる場所は、さんまの背中にある青い線です。さんまの頭から青い線に沿って、包丁が骨に当たるまで切り込みを入れていきます。しっかりと尾のほうまで切れ込みを入れていきましょう。片面が終わったら、もう片方にも同じように切り込みを入れていきます。

④塩をふる

切れ込みを入れたら、さんまの塩焼きのキモとなる塩をふっていきます。塩には味付けのほか、くさみ取りやさんまの身をプリっとさせる効果もあります。塩加減は、片面に2つまみ程度がおすすめですが、味の濃い薄いの好みに合わせて調整してみてください。塩は粗塩よりもサラサラとした細かい塩のほうが、味にムラが出ないのでおすすめです。

塩をふったら10分~20分程度おき、キッチンペーパーで余計な水分を取ったら下処理は完了です!

さんまの塩焼きの上手な焼き方

上手に下処理が終わったら、いよいよさんまを焼いていきます。さんまの塩焼きにおすすめの方法はグリル・フライパン・七輪ですが、それぞれについて基本的な焼き方から焼き方のコツまで、詳しくご紹介していきます。

魚焼きグリルで焼く方法

魚焼きグリルで焼くさんまの塩焼きは、やり方さえマスターすれば表面はパリパリ、中はふっくらの本格的なお店の味を楽しむことができます。実際に魚屋さんや定食屋さんで出しているさんまの塩焼きも、家庭用のグリルと同じように、ガスと蒸気で包み込むように焼いているためです。グリルで焼く上手な焼き方は、以下のようになります。

魚焼きグリルでの上手な焼き方

  1. 網にサラダ油を塗り、強火で2~3分空焼きをする ※1
  2. グリルが十分に温まったら、さんまを網に乗せる ※2
  3. さんまを乗せたら中火で表面に焦げ目がつくまで焼く ※3

※1 網を温めておくことでさんまの表面を一気に焼くことができ、さんまの旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。また、さんまが網にくっつきづらくなるため、後片付けも簡単になります。

※2 さんまを網に乗せる際はグリルの熱源に近い場所に置くことで、皮をパリっと仕上げることができます。

※3 強火で焼くと焦げてしまうので、必ず中火で焼きましょう。また、弱火だと表面がしっかりと焼けず、旨みが逃げてしまいます。

フライパンで焼く方法

フライパンで焼く方法の何よりのメリットは、とにかく後片付けが簡単という点です。グリルでは焦げが頑固にこびりついた網や脂ギトギトの受け皿など、洗い物が面倒くさい人にはとにかくおすすめの焼き方です。グリルとは違って少々コツがあったり、グリルで焼き上げたようなパリパリ感はあまり感じられませんが、それでも十分に美味しいさんまの塩焼きを作ることができますよ!

また、フライパンで焼く際はフライパン用ホイルシートが必要になりますので、フライパンで焼く際には必ず準備しておきましょう。

フライパンでの上手な焼き方

  1. フライパンにホイルシートを敷いてさんまを並べる ※4
  2. 中火~弱火の間で、片面7~8分程度かけてじっくり焼く ※5
  3. 片面が焼き終わったらもう片面を焼き上げる

※4 旬のさんまは脂が豊富なので、油がなくてもしっかりと焼き上げることができます。旬でない場合は、さんまの状態に応じて油を使いましょう。

※5 フライパンはグリルよりも火が通りづらく、火加減が強いとさんまの表面だけ焼けて、中が半生という状態になってしまうこともあります。焦らずじっくりと焼き上げてください、

Thumbフライパンの人気ランキング32選!おすすめの選び方や素材の特徴も!
調理時間を短縮したり美味しい料理を作るためにも、焦げ付きにくく手入れも簡単なフライパンを使う...

七輪で焼く方法

さんまを七輪で焼きながらお酒を飲む……。そんなCMを目にしたことがある人も多いと思いますし、風情のある焼き方に憧れを抱く人も決して少なくないでしょう。七輪で焼き上げるのは炭火ならではの味わいを感じることができますが、火加減の調整も思うようにいかないので、七輪で焼くのは想像以上に難しくかなりのコツが必要になります。七輪で焼く場合は焼き方の手順どうこうよりもコツのほうが重要なので、コツについてご紹介します。

七輪でさんまを上手に焼くコツ

  • ダンボールなどで風除けをする ※6
  • 炭火の火おこしはしっかりとしておく
  • 焦げないように常に目を光らせる ※7

※6 ダンボールで七輪を囲うことで、風除けでなく七輪の温度も一定に保ってくれる効果があり、さんまをしっかり焼き上げるためには欠かすことのできないアイテムです。

※7 旬のさんまは脂が多く、滴り落ちた脂に引火して火柱が上がると、さんまの表面だけが焦げてしまいます。難しいとは思いますが、焦がさないように十分に注意が必要です。

さんまの塩焼きに合う薬味3選!

さんまの塩焼きをそのまま食べるのも十分に美味しいですが、さらに美味しく食べるには薬味も選びましょう。絶対に間違いのない薬味についてご紹介するので、さんまの塩焼きと一緒に献立に組み込んでみてはいかがでしょうか。

大根おろし

さんまと言えばこれ!という人も多い、定番中の定番、大根おろしです。おすすめする理由は改めて説明するほどでもありませんが、あえて説明するとすれば、さんまの脂っこさを大根おろしが絶妙にカバーしてくれる黄金の組み合わせです。

大根おろしに何も味をつけずに食べるのもおすすめですが、ポン酢を大根おろしにかけることで、さらにさっぱりと食べられることができます。

すだちやカボスなどの柑橘類

大根おろしとは違った感じのさっぱり感やキリっとした感じを引き出してくれるのが、すだちやカボスなどの柑橘類です。また、すだちやカボスに含まれるビタミンCには抗酸化作用があるため、アンチエイジングに効果があるのも嬉しいポイントです。

柚子胡椒

さんまの塩焼きに刺激を求めるのならば、柚子胡椒がおすすめです。さんまの素材を楽しんだ後に、柚子胡椒で新しい味を楽しんでくださいね。また、大根おろしに柚子胡椒を混ぜる「柚子胡椒おろし」もおすすめですので、ぜひこちらも試してみてください。

【番外編①】美味しいさんまの見分け方

どうせさんまの塩焼きをするのならば、なるべく美味しいさんまを塩焼きにしたいですよね。野菜などにも美味しい見分け方があるように、当然ながらさんまにも美味しいさんまと、そうでないさんまの見分け方があるんです。

美味しいさんまを見分けるためには、まずはさんまの太り具合をチェックしましょう。身が厚く、尾までしっかりと太っているもの、そしてお腹の銀色がまぶしく輝いているさんまほど、美味しいさんまである可能性が高いです。

また、さんまの肛門をチェックすることも欠かせません。さんまの肛門はお腹の中心よりも少し後ろにある穴で、鮮度が悪いと肛門もゆるく、そこから内臓が見えてしまっているものもあります。肛門がキュっと締まっていれば、鮮度が良いさんまの証です。

【番外編②】さんまに含まれる栄養素とその効果

魚は体に良いと言われる成分が豊富に含まれていて、さんまも決して例外ではありません。むしろ他の青魚よりも健康効果が高いとも言われています。さんまに含まれる栄養素と、その栄養素がもたらす健康効果についてご紹介していきます。

DHAとEPA

DHAとEPAという栄養素を聞いたことがある人も多いと思いますが、この2つの栄養素は特に「頭を良くする」と言われていますが、実はそれ以外にも様々な効果があるんです。例えば血液をサラサラにする、中性脂肪を下げる、アレルギーを予防したり改善したりするなど、様々な健康に関するメリットがあります。

さんまにはこのDHAとEPAが豊富に含まれていて、さんま1尾を食べれば1日分の必要量を満たすことができるほどに栄養満点なのです。

ビタミンB12

ビタミンB12は葉酸と一緒にヘモグロビンを生成してくれるので、貧血に効果のある栄養素です。さんまにはビタミンB12と相性の良い葉酸や鉄分も豊富に含まれているため、妊娠中の方や慢性的な貧血の方に特におすすめです。

その他にも免疫力や皮膚の抵抗力を上げたり、脂質の代謝にも影響を及ぼすため、美肌効果やダイエット効果も期待できます。

さんまのカロリーはどのくらい?

そんな健康効果に溢れているさんまですが、カロリーはどのくらいなのか気になりますよね。さんまのカロリーは、生の状態だと100gあたりおよそ310キロカロリーとちょっと高めです。しかし、塩焼きにすることで余分な脂が落ち、100gあたりおおよそ250キロカロリーにまで落とすことができます。

幸か不幸か、さんまの旬の時期は食欲の秋となっています。いくら美味しいから、栄養豊富だから、塩焼きで脂が落ちたからと言って食べ過ぎてしまうと、カロリーオーバーになってしまうのでお気を付けくださいね。

美味しいさんまの焼き方をマスターしよう!

旬のさんまはどんな風に食べても美味しいですが、素材の味を楽しめる塩焼きは、毎年さんまの旬の時期にぜひ食べてもらいたい食べ方です。下処理などがちょっと手間だと感じるかもしれませんが、手をかけた分だけ美味しく食べることができるのが、さんまに限らず料理の素敵な点でもあります。さんまの塩焼きの作り方をマスターして、ぜひ献立に組み込んでみてくださいね!

Thumb焼き魚は冷凍保存できる?保存期間や美味しい解凍方法も!
余ってしまった焼き魚、冷凍できるって知っていましたか?冷凍した焼き魚は簡単にサッとおかずを作...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ほり
3児のお父さんをしています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ