子供部屋はいつから必要?一人部屋を与える目的やメリット&デメリットも!

子供部屋をいつから与えるべきでしょうか。今回はいつから子供部屋が必要になるか、そして子供部屋を用意するメリットやデメリットをご紹介します。併せて子供部屋を与える際の注意点をご紹介しますので、子供に自分の部屋が欲しいと言われた時の参考にしてくださいね。

子供部屋はいつから必要?一人部屋を与える目的やメリット&デメリットも!のイメージ

目次

  1. 1子供部屋はいつから必要になるの?
  2. 2子供部屋はいつから必要?みんなの意見5選!
  3. 3子供部屋はいつから?年齢別の使い方や目的3選!
  4. 4【子供部屋はいつから?】リビングに『子供スペース』を作ろう!
  5. 5【子供部屋はいつから?】部屋を与える時の注意点4選!
  6. 6【子供部屋はいつから?】部屋を与えるメリット5選!
  7. 7【子供部屋はいつから?】部屋を与えるデメリット5選!
  8. 8部屋を与える時期は人それぞれ!家族で話し合おう!

子供部屋はいつから必要になるの?

子供部屋は何歳から必要になると思われますか。幼稚園児の頃からでしょうか。または小学校入学のタイミングでしょうか。何歳から子供部屋を与えるかという問題に加えて、子供に一人部屋を与える時のメリットやデメリットも親が把握しておくなら、子供部屋デビューが成功しやすくなります。今回は子供部屋を何歳から与えるのかという問題や子供部屋を与える時の注意点をご紹介します。

子供部屋

子供部屋はいつから必要?みんなの意見5選!

子供が勉強したり、就寝したりする子供部屋はいつから必要でしょうか。多くの親が何歳から子供部屋を与えるのがベストだと思っているのか、それぞれの意見を5選ご紹介します。

小学校に入ったら

小学生低学年の時期は、子供は親と一緒に居たがったり、就寝も親と一緒のことが多くリビングで時間を過ごすことが大半を占めているというデータがあります。小学校入学のタイミングで子供部屋を与えたくなる人も多いですが、何歳からという基準ではなく、子供の成長の合わせて必要になった時に与える親も多いようです。

小学校

小学生高学年から

小学生高学年なると、勉強や宿題の量が増え始め、どうしても自分のスペースが必要になることがあります。そのタイミングで子供部屋を与えるという親もいます。子供部屋を与えることで集中して勉強ができるようになりますし、親任せにしていた部分も少しずつ自分で行う習慣を身につけることができるようになります。

小学生

中学生以降まで必要ない

中学生以降までは子供部屋が必要でないという親の意見もあります。あえて子供部屋を与えないことで、家族関係が円滑になっているという声もあるほどです。思春期に入って親子の関係がぎくしゃくし始め、子供が子供部屋にこもってしまう状況を考えるよりは、リビングなどの一角を勉強スペースとして与えることで親子のコミュニケーションを図っているという考え方によるものです。

高校生になったら必要

高校生の時期になったら、子供部屋を与えるという親の意見もあります。高校生時期の子供は、自分のことは自分でやるようになりますし、プライベートを尊重することも必要になるからです。またいずれ親の元を離れていくための準備期間として子供部屋を与えるという親の意見もあります。

学生

時期ではなく子供部屋を与える理由が大切!

子供部屋を何歳から与えるのか、いつからがベストなタイミングなのかという問いに対してはっきりとした答えはありません。大切なのはいつから子供部屋を与えるかという時期ではなく、子供部屋を与える理由を親も子も理解することです。

子供部屋はいつから?年齢別の使い方や目的3選!

子供部屋を与えるとしたら、どんな理由でいつから子供部屋を与えますか。多くの親が考えている年齢別の子供部屋を与える目的、そして使い方を3選ご紹介します。

幼稚園児の場合

幼稚園児の時期には、まだ親と一緒に居る時間が長く、就寝も親と一緒ということが多々あります。それで幼稚園児に子供部屋を与える目的は、子供のものを置くスペースを作るという意味で子供部屋を与えている人も少なくありません。幼稚園から帰ってきた際に、カバンや自分のものをどこに置くか決めておいて、自分で片づけの習慣をつけさせることを目的とすることができます。

幼稚園児

小学生の場合

小学生になると学校で必要なものも増えてきますし、整理整頓ができないと次の日の準備が難しくなることもあります。それで小学生の時期に子供部屋を与えることで、子供の自立を目的としている人も少なくありません。小学生の時期に子供部屋を与えることで、自分の洋服や学校の通学準備なども、早い時期から子供にやらせることができます。

小学生

中学生の場合

中学生になったら、思春期がはじまってなかなか親と一緒に居たがらない子供も増えてきます。完全に孤立した子供部屋を与えてしまうなら、子供が部屋に引きこもってしまうことになりかねません。またいつ寝ていつ起きているのかなども分からなくなってしまうこともあるでしょう。その場合はリビングに隣接している部屋を子供部屋として与えたり、友達が来たとしても親の部屋を通っていくような部屋を与えることで、少しでも子供に注意を払っていることを示せます。

【子供部屋はいつから?】リビングに『子供スペース』を作ろう!

いつから子供部屋を与えるかは、子供の様子を見ながらタイミングを見る必要があります。子供が小学生高学年くらいまでは、家族が集まるリビングなどに子供スペースを作ることができます。学校の宿題や勉強を家族の近くですることで、子供に常に関心と注意を払うことができるからです。また子供スペースは勉強机と本棚という簡単な作りで問題ありません。いきなり一人になる子供部屋を与えるよりも、親の声が聞こえる空間の方が子供も安心して生活できます。

子供スペースを作ることは、いきなり子供部屋を与えるよりも、少しずつ個室に慣れさせる訓練にも必要になります。突然寝室を別にすることで、子供は不安な気持ちになるものです。一人で寝ることができるようになり、自分のことを自分でできるようになるまで、リビングの一角に作る子供スペースで注意を払ってあげましょう。

子供
Thumbリビングのおもちゃ収納アイデア21選!おしゃれでスッキリ見える実例集!
おもちゃをスッキリおしゃれに収納したいと思いませんか?狭いリビングでもアイデア次第でスッキリ...

【子供部屋はいつから?】部屋を与える時の注意点4選!

子供部屋をいつから与えるかという問題に加えて、子供部屋を与える際の注意点も把握しておきたいですよね。いつから部屋を与えるのか考えるうえで親ができる注意点を4選ご紹介します。

テレビやネット環境を整えない

子供部屋にテレビやネット環境を整えてしまうと、子供たちはそれらを活用して子供部屋に引きこもってしまう可能性もあります。また子供部屋にテレビやネット環境があると、SNSにアクセスして犯罪に巻き込まれる可能性もあります。子供たちが安全に安心して生活ができるように、何歳になっても子供部屋にはテレビやネット環境を整えないという親も少なくありません。

テレビ
Thumb子供はテレビを1日何時間見ていい?長時間見る影響や制限する方法も!
子供がテレビを見過ぎるとどのような影響があるのでしょうか。テレビを見過ぎると悪影響になる場合...

子供を放置しない

子供に専用の子供部屋を与えてしまうことで、子供が一人だけになる空間が確保されることになります。そうなると子供が放置されがちになり、子供の行動が見えなくなってしまう可能性も出てきます。そのような状況をなくすために、子供に注意を払い、子供がいつ寝ていつ起きているかなど行動に関心を払う必要が出てきます。

子供目線で過ごしやすさを考える

子供部屋に置くものは、子供が過ごしやすいと思わせるものだけにするべきです。子供が勉強しやすいように、机の高さに気を配ったり、照明の明るさや冷暖房設備などを子供目線で考え、過ごしやすいように子供部屋のものを備えてあげましょう。

ぬいぐるみ

部屋の管理はある程度子供に任せる

子供の片づけを見ていると、親がついつい手を出してしまいそうになりますが、子供の自立を助けるためにも子供部屋の管理はある程度子供の任せることを親も子も認識する必要があります。親は子供が自発的に子供部屋の管理ができるように、励ましたりやり方を教えたりして子供自身ができるだけ行うようにしたいものです。

【子供部屋はいつから?】部屋を与えるメリット5選!

子供部屋をいつから与えるか迷っている人は、子供部屋を与えるメリットを考えると、自分の子供にいつから子供部屋を与えるか分かるかもしれません。メリットを5選ご紹介します。

管理能力が身につく

子供部屋を与えることで、自分のものを自分で整理し管理するという能力を培うことができます。何歳から自分のものを管理することができるかという判断は子供によって異なりますが、一人で就寝でき一人で自分のことができるようになる時期に合わせて、自分のものを管理させるよう訓練することができます。

子供部屋

勉強に集中できる

リビングで子供スペースを活用して生活している時には、親の会話などが常に聞こえる環境にありました。でも自分専用の子供部屋を与えることで、勉強に集中しやすい環境になるというメリットがあります。

勉強

自立心や責任感を養える

自分の部屋ができることで、子供は自分自身や自分のものを管理する責任感が生まれてくるメリットがあります。また今までは何をするにしても親に依存して助けてもらえる環境でしたが、自分の部屋の中で自分のことは自分で行うという自立心を養うメリットもあります。

プライバシーを確保できる

子供が成長するにつれて、子供にもプライバシーが必要になってきます。勉強量も増えてくるので、子供部屋に引きこもることで子供の気持ちを尊重することもできます。また大人の身体に変化することで、今まで親に何でも話せたことでも自分で考えるようになるので、時には一人の時間が必要と感じることもあります。プライバシーを確保するメリットを考えて子供部屋を与えるのであれば、いつからが良いのか親の判断で決める必要があります。

リビングが散らからない

子供がリビングで勉強すると、必然的に散らかってしまいます。突然の来客があったりする場合に子供のものを片づける手間がなくなるのも、子供部屋を与えるメリットです。

リビング

【子供部屋はいつから?】部屋を与えるデメリット5選!

子供部屋をいつから与えるか考えるにあたって、デメリットも考慮することができます。部屋を与えるデメリットと感じた5選をご紹介します。

ゲーム依存になりやすい

子供部屋を与えることで、子供だけの空間ができてしまい、ゲーム依存になりやすいというデメリットがあります。子供部屋は子供の周りに注意する人がいなくなるので、時間を忘れてゲームに没頭しやすい環境になってしまいます。

ゲーム
Thumb子供がゲームに依存する原因と対処法とは?良いルールを作ろう!
暇があればゲームばかりしている子供に注意したらかんしゃくを起こしたという経験はありませんか。...

コミュニケーションが減る

子供部屋に子供が入ってしまうと、なかなかリビングに出てこないようになり、親子のコミュニケーションがどうしても減ってしまうというデメリットも考えられます。子供に部屋を与えてしまうと、子供の学校の様子などが分からなくなってしまったという親の声もあります。

孤立してしまいやすい

子供が部屋に入ってしまうと、なかなか出てこないという親の声を聞いたこともあるかもしれません。部屋の中で子供が孤立して過ごすことになってしまい、家の様子が分からないまま子供は子供、親は親という生活になってしまうデメリットがあります。

子供

親の目が届かなくなる

親の目が届かなくなるというデメリットもあります。子供が子供部屋に引きこもることで、何をしているのか分からなくなってします。親に勉強すると言って子供部屋に入ったとしても、サボって漫画を読んでいる場合があるかもしれません。

不衛生だったり散らかし放題になることも

子供部屋の管理を子供に任せることにはメリットもありますが、子供部屋の掃除が行き届かずに不衛生になってしまうというデメリットも考えられます。子供の気付かないところにカビが生えていたり、子供がいつも使っているぬいぐるみなどがダニの温床になることもあります。また子供部屋は散らかし放題になる可能性もあります。

おもちゃ

部屋を与える時期は人それぞれ!家族で話し合おう!

いつから子供部屋を与えるのか悩んでいる親の人に、子供部屋を与える理由やメリット・デメリットをご紹介しました。子供に部屋を与えることは、明確にいつからという基準はないので、いつから子供に部屋を与えるかはいつから子供部屋を与えるかはタイミングを見て判断してくださいね。

家族
Thumb可愛い部屋作りで子供も大喜び!子供部屋のコツ&ポイント集!
子供部屋はおもちゃやキャラクターグッズなどでごちゃごちゃしがちですよね。でも少しのコツやアイ...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
jinin
新しいこと、きれいなことが大好きです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ