薬の収納まとめ!すぐに取り出せるようスッキリ整理しよう!
病院で処方された薬、薬局で買ってきた薬、あなたはどのように収納していますか?使いたいのにいざというときに見つからない!ということを防ぐためにも、スッキリ整理して収納してみませんか?薬の収納に便利なケース類をご紹介します!
薬をスッキリ収納しませんか?
あなたは薬をどのように収納していますか?薬を収納する場所といえば、救急箱が浮かびますよね。その救急箱の中身、整理整頓されていますか?テーブルの上に無造作に薬を置いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。薬がスッキリ収納されていると、いざ使いたいときに探す必要がなくなります!
ご家庭によっては小さな子どもがいたり、持病のある方がいたりしてたくさんの薬がしまわれているのではないでしょうか。我が家の場合は私がアトピー持ちのため100均のケースの中にチューブの塗り薬が大量にしまわれていますし、血圧計も一緒に入っています。
なにかと散らかりがちな救急箱ですが、無印良品やセリア、ダイソーやニトリのケースを使ったアイデア収納ですっきり整頓させてみましょう!
薬の収納に便利な【100均&無印など】ケース!
最近、100均の収納ケースでも100円には思えない収納ケースがたくさん売られています。また「このケース、本来の使い方とは違う使い方ができるよ!」というアイデアを発信する人が増えてきました。シンプルなものほどアイデア次第で別の使い方ができますよね。「100均 収納 アイデア」などで検索するとたくさん出てきます!
今回は100均の中でもセリアとダイソー、そして収納雑貨の定番である無印良品、ニトリ、IKEAのケースをご紹介します。
【セリア】SDカードケース
SDカードケースというと下の画像のように黒やグレーなどの暗い色が多い印象ですが、セリアのSDカードケースは、シンプルな白色で中の透明なカード収納部分を取り外すことができます。ひとつ100円という価格、シンプルな見た目で統一感を持たせることができるということで人気のようです。
ワイドな絆創膏を収納してもよし、飲み薬なら粉薬を収納してもよし、あるいは錠剤のシートごと収納してもよし!外側にマスキングテープなどでラベルを貼っておくと開けなくても中身がわかりますね。
【セリア】カードケース
同じくセリアのカードケースです。こちらは半透明なので、上記のSDカードケースのようにラベルをつけなくても中身がわかりやすいと思います。絆創膏や粉薬、錠剤のシートのほか洗浄綿や個包装のガーゼを収納しておいてもよさそうです。
名刺サイズということもあり、薬の取扱説明書だけを収納したり、家族ごとに診察券などを収納したりするのもアリです!
つぶれやすく水気に弱いサプリメントを複数持ち歩くときなんかにも、小分けのビニールに入れたうえでこのカードケースに入れると安心して持ち運びできますね。
【セリア】ワンプッシュ小物ケース
同じくセリアのワンプッシュ小物ケースです。一時期、売れすぎて全然見かけない時期がありました。ワンプッシュでフタが開くのに100均で売っているというコスパの良さで人気でした!
こちらにはティッシュやウエットティッシュの他、使い捨てコンタクトをまとめて収納したり、アルコール綿を入れたり、小さいガーゼを折りたたんでミルクの吐き戻し時に使えるようセッティングしたりしている方もいます。
【ダイソー】積み重ねボックス
ダイソーの積み重ねボックスは、下の画像の無印良品のボックスと似ているのに100均で手に入るということとサイズが豊富ということもあって爆発的な人気になりました。我が家の近所にはセリアがなく、ダイソーが複数あるのでこの積み重ねボックスを探しに行ったことがあります(ダイソーの店舗数はセリアの倍以上あるんですよ)。
汚れたらすぐに拭いたり洗えたりするので消毒液やチューブでない丸い軟膏容器の収納に使っていました。処方によって容器の色や高さが異なるため、半透明なのが見やすくて整理しやすかったです。
他にも、病院で処方される50gの保湿クリームをそのまま立てて収納できますよ。100均商品は足りなければ手軽に買い足せるのがいいところですね。
しょっちゅう薬を塗る必要があったので、ケースを開けたりしまったりするよりもさっと取り出してさっと収納できるオープンタイプなのが合っていました。
【無印良品】スチール工具箱
無印良品にはなんとこんなにカッコいい収納ケースがあります。「スチール工具箱」という名前ですが、この下の画像を見てわかるように無印良品側も救急箱としての使い方を想定しています!
取っ手がついているので家の中での持ち運びも楽々ですし、多少詰め込んで重くなっても耐久性は心配ないですね。ふたつまで重ねて収納することができます。
無印良品にはこのサイズの他にも複数サイズの収納ケースが売っています。「無印良品 スチール工具箱」で検索してみてくださいね。
【ニトリ】レターケース
「お、ねだん以上」で有名なニトリでは、引き出しのレターケースが薬の収納に最適というアイデアがちらほら見られます。ニトリというと家具のイメージが多いかもしれませんが、収納雑貨も多いんです。レターケースは5段のものと、9個の引き出しのものがあります。
5段のレターケースよりも、9個の引き出しタイプのほうが薬の収納に向いていると思います。ニトリはほかにも収納ケースが豊富なので、レターケース以外も探してみると良いですよ!引き出しにラベルを貼っておくと、子どもでも使ったあと戻しやすいですよね。
ニトリは店舗が近くになくても公式通販サイトがありますので、そちらで手に入れることができます。
ニトリ公式通販サイト:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/
【イケア】プラスチックボックス
IKEAも色んな種類の収納ケースが売られていますが、こちらのプラスチックボックスはもっと細かいものの収納に優れています!ダイソーの積み重ねボックスと同様に、上が開いているので頻繁に出し入れするようなものを入れてもいいでしょう。ダイソーの積み重ねボックスはざっくりとした収納に、こちらのプラスチックボックスは細かく収納するのに使ってみてはいかがでしょう。
チューブの薬をひとつずつ立てておくこともできますし、錠剤のシートをひとつずつ切って入れておくのも良いですね。アイデア次第でたんすの引き出しの中に入れて使ったり、洗面所に置いて使ったりできます。
薬を収納するコツ
薬の収納と一言で言っても、収納するものや大きさはさまざまです。塗り薬と飲み薬、貼り薬などは別々のケースに収納するのが良いでしょう。細かすぎるものは同じ大きさのケースに入れるなどして見た目をすっきりさせたり、同じようなチューブが並ぶ場合は何に使うのか書いておいたりすることで便利に使えます。
体温計や血圧計、マスクやジェルシートなど薬ではないけれど薬と密接な関わりがあるようなものについても、薬とまとめて収納するのが便利です。
【コツ①】大きさ、種類ごとに分けて収納
粉薬や錠剤は薄型のケースに収納し、チューブの薬や軟膏容器に入った薬、包帯やガーゼなどは高さのあるボックスに収納しましょう。絆創膏やガーゼなどであれば、大きさごとに別のケースにいれて「小」「幅広」などと書いておくと良いです。
また、よくあるのが同じ種類の薬があると使いかけのチューブの薬がどれだったかわからなくなる現象。我が家では使いかけのチューブ薬置き場があります。
薬にも期限がありますから、飲みかけの錠剤のシートが上になるように(チューブは使用期限の近いものが手前にくるように)すると無駄なく使いきれると思います。
【コツ②】子どもが使うものはひらがなでわかりやすく
小さな子どものいるご家庭では、「しょうどくえき」「たいおんけい」など読めるようにひらがなでラベルを貼ると、使うときにも戻すときにもわかりやすいです。ラベルに薬の名前を書くのではなく「おなか」「のど」などどこに使うものなのかを書くのも良いでしょう。
また、子どもが触ると影響のある強い薬などにはひらがなだけでなくドクロや×マークを書いておき「これは大人用の薬だから触ってはいけないよ」と伝えることも大事です。
【コツ③】チューブ系塗り薬は用途を書いておく
上に「子どもが触ると影響のある強い薬」と書きましたが、アトピー持ちの方のステロイド剤などは特に「体用の薬は顔につけてはいけない」とお医者さんから注意されていると思います。その他、大人にとっては弱い薬でも子どもには強すぎるものも存在します。
ステロイド剤のランクによって「からだ」「かお」とシールを貼ってくれる薬局もありますが、ついていない場合は個人でラベルやマスキングテープなどに記入しましょう。マジックなどで容器に直接書くと、塗ってフタを閉める動作を続けることで消えてしまいます。ラベルもキャップと逆側に貼りましょう。
チューブの色が似ていてもステロイド剤ではなく別の薬であることもあるので、「きず」「やけど」というふうに書いておくと良いです。
また、チューブだけではなく軟膏容器にステロイド剤と保湿剤を混ぜたものを処方されている場合にもこの方法で整理しやすくなります。
【コツ④】細かい薬はジップロック収納も便利
細かい薬、乾燥に弱い薬などはジップロック収納も便利です。小さめのジップロックに小分けにしておくと、外出時にそのまま持ち出すことができます。「昼」「夜」などと書いておくと飲み間違い・飲み忘れも防げます。
認知症の家族や小さい子どもの場合、薬を飲んだことを本人も周りも忘れてしまいがちですが、日付と時間を書いて袋に分けておくと時計を見ながら「まだ飲んでいなかった」とわかりやすくなりますよ。
薬をおしゃれに収納するアイデア
薬をそのまま収納しようとすると、どうしてもパッケージに文字が多いためおしゃれにはなりませんね。白や半透明の収納ケースに入れたりマスキングテープや折り紙で目隠しすることで、余分な情報をシャットアウトしてすっきり見せられます。
無印良品の綿棒、コットン、ウエットティッシュなどは元々パッケージに文字情報が少ないので、そのまま入れているだけでもすっきりして見えます。そういうパッケージのものを選ぶのもひとつのアイデアですね。
薬をキレイに収納して便利な救急箱にしよう
キレイに収納するアイデアも大事ですが、使いやすく収納するアイデアも大事です。こちらでご紹介した例をうまく活用して、いざというときに慌てず使えるといいですね。