おいしい非常食のおすすめ26選!量や種類などの基礎知識も解説!
皆さんは非常食を常備していますか。いざという時に必要な非常食はそもそもおいしいものなのでしょうか。おいしい非常食、おすすめの非常食についてご紹介するので、ご自分に合った非常食を見つけてくださいね。この記事を読んですぐに非常食を準備するのがおすすめですよ。
目次
非常食って本当においしいの?
保存期間が長く、災害時に必要な非常食ですが果たしておいしいものなのでしょうか。非常食=おいしくないというイメージがあるかもしれませんが、最近は違うんです。ご飯やパンをはじめ、お菓子等種類も豊富でおいしいものもたくさんあります。そんな非常食について、用意しておくと便利なもの、災害時に等場面によって必要なもの、これはおいしいのでおすすめ、というもの等詳しくご紹介していきます。
そもそも「非常食」とは?
職場のデスクに「非常食」と言ってお菓子を忍ばせている人もいるかと思いますが、そもそも「非常食」というのはどういうものでしょうか。非常食とは災害等で食料の調達が困難になったときに、必要となる最低限度の食料ということになります。そして非常食は普段から災害などの場面に備えて用意しておくと良い食料となります。
保存性に優れている
非常食は普段から家庭で保存しておき、いざという場面で必要になるため、おいしいからといってすぐに賞味期限が切れてしまうようなものではなく、保存に優れているものを非常食として、ご飯類やお菓子類等さまざまなものを用意しておくのがおすすめです。
最低でも3ヶ月、できるなら6ヶ月から5年程度と、非常食用に保存期間が考えられているもの、そしてできるだけおいしいものを用意しておきたいですね。この記事ではおすすめのおいしい非常食についてご紹介していきいますよ。
簡単に食べられる
非常食で大切なのは「簡単に食べられる」というものです。災害等が起こったときには、電気、ガス、水道等のライフラインが使えなくなる場面が考えられます。そんな時でも簡単に食べられるというのが非常食なのです。おいしいということも必要なポイントですが、保存性に優れている上に、簡単に食べられるということが非常食を用意するときの注意点です。
非常食はどの位用意すべき?
いざという場面で必要な非常食ですが、おいしいものがたくさんあるからと、あまりたくさん用意しすぎてもセットして置いておくと場所をとります。またたくさんの非常食の賞味期限、保存期間にも注意しなくてなりません。それでは非常食はどのくらい用意するのが良いのでしょうか。
大人1人が1日に必要な量は?
水は調理等に使用する分も含めると、1人1日3ℓ必要と言われています。そのほかに主食(炭水化物、エネルギーとなるもの)がアルファ米やレトルトご飯だと3パック、副菜(タンパク質がとれるもの)はレトルト食品や肉、魚、豆等の缶詰が3パックまたは3缶が最低限必要となります。
最低3日分は必要
災害等で実際に非常食が必要となる場面では、すぐに救援物資が届くとは限らないので、最低でも3日分の非常食を用意しておくのがおすすめです。余裕があれば1週間から10日くらいの分を用意しておけると安心できるので、保管場所さえあれば、10日分の備蓄もおすすめです。
おいしい非常食は意外な場面で活躍する!
最近ではおいしい非常食もたくさんあります。そんなおいしい非常食は、日常生活の中のいろいろな場面で活躍してくれることもあります。例えば、これもある意味災害と言えるかもしれませんが、インフルエンザが発生した時などは、特に一人暮らしだと買い物に行くのも大変です。そんな時に家にお菓子だけでなく、食事が摂れるおいしい非常食があれば便利ですね。
他にも
- うっかり買い物し損なったときのお助けの一品料理
- 忙しい時の手抜き料理
- アウトドア
と、このように非常食だからと言って災害の場面だけではなく、おいしい非常食を普段から利用してみるということもおすすめです。
【おいしい非常食】おすすめのご飯6選!
人間にとって大切なエネルギー源となる炭水化物。非常食でもどうせならおいしいものを食べたいですよね。最近は本当にいろいろな種類や味、しかもおいしいものがたくさん売られています。おいしい非常食のおすすめのご飯を6つご紹介しますので、自分の好みのものを見つけてみてくださいね。
1. レスキューフーズ1食ボックス
治療食や介護食も手掛けるホリカフーズ(株)さんが出している、レスキューフーズの1食ボックスシリーズ。カレーライスやシチュー&ライス、牛丼、和風ハンバーグの5種類があります。「日本災害食」の認定食品で、常温保存、カレーライスについては5年6ヶ月と長期間保存可能になっていますが、他のものは保存期間が3年6ヶ月と少し短いので注意が必要です。
電気もガスも要らず、付属の発熱剤で温めて食べることができるので、災害時にはとてもうれしい食事となるでしょう。味ももちろんおいしいので、普段ご飯を用意するのが面倒という場合や、忙しい時にも一役買ってくれそうですね。
2. アルファー食品 安心米
アルファー食品さんのアルファー化米『安心米』は「日本災害食」認証であり、イスラム教徒の人向けに「日本アジアハラル協会」認証でもある非常食です。熱湯を注いで15分、水だと60分かかりますが、袋のまま調理でき、スプーンも入っているので持ち運びも便利です。白ご飯だけではなく、きのこご飯やエビピラフ、おかゆ、おこわ等もあります。
『安心米』は種類が豊富なので飽きずに食べられそうですね。白ご飯はお茶碗に入れて食べれば、普通に炊飯器で炊いたごはんと比べてもわからないくらいおいしいですよ。
3. 非常食研究所 ユニフーズ7
(株)非常食研究所さんの『ユニフーズ7(セブン)』は、カレーライスやハヤシライス、丼(親子丼、すき焼き丼、きのこ丼、豚丼、鶏そぼろ卵とじ丼、豆腐丼)の他、アレルゲンフリーのカレーやハヤシライスもあります。このシリーズは水も火も必要なく、しかも開封したらすぐに食べられるという優れものです。災害時お腹が空いてすぐに食べたいという場面でとても重宝しますね。もちろん湯煎したり別の容器に移してレンジで温めて食べることも可能です。
またこの『ユニフーズ7』シリーズは小さなお子さんやお年寄りまで食べられるように、スプーンで刻めば刻み食やおかゆ、流動食にまで加工できるものとなっています。また塩分も2g以下に抑えてあるので、塩分の取りすぎに注意しなくてはならない人にとっても安心ですね。賞味期限は7年と長く、しかも室温80℃まで保存が可能なので、まさしく非常食と言うにふさわしい食品です。
4. サタケ マジックライス
(株)サタケさんの『マジックライス』は、白米、五目ご飯、ドライカレー、根菜ご飯、パエリア風ご飯、エビピラフ、青菜ご飯、梅じゃこご飯、わかめご飯の9種類。お米の粒がやや小さめですが、だしが良く利いた少し薄めの味付けで、おいしくいただけます。また加える水の量によって、おかゆや雑炊、リゾットとして楽しめるのも良いところです。ちなみに賞味期限は5年となっています。
全種類をセットで購入しておけば、非常時も飽きずに乗り切れるかもしれませんね。また(株)サタケさんは『マジックライス』以外に、『マジックパスタ』も出されていますよ。
5. 尾西 アルファ米
亀田製菓(株)さんのグループ会社である尾西食品(株)さんの『アルファ米』は、12種類と豊富なラインナップです。白飯、白かゆ、梅がゆ、わかめご飯、田舎ご飯、五目ご飯、松茸ご飯、赤飯、ドライカレー、チキンライス、えびピラフがあります。なかでも白飯、白がゆ、梅がゆ、五目ご飯、わかめご飯、田舎ご飯、松茸ご飯、赤飯、山菜おこわは「日本災害食」の認証と「アジアハラル協会」の認証を受けています。
賞味期限は5年で、おいしいご飯を非常食として用意しておけるのは良いですね。ぜひセットでいろいろな味を用意しておきたいものです。しかしアレルギー物質(特定原材料等)不使用製品については全てが対応しているわけではありませんので、アレルギーがある人は注意して選びましょう。
6. サンヨー とり飯
(株)サンヨー堂さんの『とり飯』は、缶詰入りのご飯です。内容量は小型缶は185g、大型缶は375gとなっていて、ぎっしりと詰まっているので、大型缶だと女性や小食の人は多すぎるかもしれませんので注意してくださいね。賞味期限は製造から3年6ヶ月となっています。味は好みにもよりますが、濃すぎず薄すぎずといった味付けでおいしくいただけます。熱湯で20分温めて食べるとさらに良いようです。ただ缶切りが必要になるので、この商品を用意するときには、一緒に缶切りをセットして用意しておくと良いでしょう。
【おいしい非常食】おすすめのパン3選!
ご飯ももちろん必要ですが、時にはパンも食べたくなりますよね。災害に遭った場面であっても、できるだけおいしいパンを食べたいものです。おいしい非常食のおすすめのパンを3つご紹介します。
7. アキモトのパンの缶詰 PANCAN
パンの缶詰の元祖ともいわれる(株)パン・アキモトさんのパンの缶詰『PANCAN(パンキャン)』は、1995年の阪神淡路大震災がきっかけで誕生したそうです。適度に柔らかくてしっとり感のあるこのパンは生地を缶に入れ焼き上げる製法で、新潟中越地震で広く知られるようになり、2009年にはスペースシャトル「ディスカバリー号」に宇宙食として積み込まれた実績があります。
(株)パン・アキモトさんの『PANCAN備蓄食』シリーズは、製造から37ヶ月とロングライフですが、他のシリーズは賞味期限がそれよりも短くなるので注意してくださいね。
8. 缶deボローニャ
ボローニャは京都・祇園が発祥のデニッシュパンです。そのデニッシュパンが缶に入っているのが『缶deボローニャ』です。イージーオープンで缶切りは必要ありません。マフィンカップに入ったデニッシュパンが2個入っていますので、分けやすいですね。賞味期限は製造から3年です。
缶deボローニャは、プレーン、チョコ、メープルの3種類。テレビ等でも取り上げられています。またボローニャには、『備蓄deボローニャ』というブリオッシュタイプで保存期間が5年というものもあります。
9. 新・食・缶ベーカリー
『新・食・缶ベーカリー』は熟成・発酵・焼成まで缶の中で行っていて、しっとりふわふわなパンです。これまでご紹介したパンの缶詰の中でも、一番保存期間が長い5年のものがあります。プルトップになっていて缶切り不要で誰でも開けやすいのが特徴です。
賞味期限が5年となっているのは、プレーンと黒糖、オレンジ、コーヒー味の4種類で、イチゴ・チョコ・ミルク・キャラメルの4種類は賞味期限が3年となっていますので注意してくださいね。
【おいしい非常食】おすすめの麺2選!
おいしい非常食はご飯やパンだけではありません。麺の非常食もあります。あたたかい麺は体も心もほっこりさせてくれますね。そんなおいしい非常食のおすすめの麺をご紹介します。
10. 防災非常食 揚げ入りさぬきうどん
本場讃岐うどんの長期間の保存を可能にした『防災非常食 揚げ入りさぬきうどん』があります。なんとこのうどん、水も火も使わず、開けてすぐに食べられるとても便利なぶっかけうどんなんです。割り箸もセットされているので、本当にこれしかないという場面でも食べられます。
麺とつゆが分かれており、レトルトパウチの袋につゆを入れてそのまま袋を容器として使用して食べられます。しかも保存期間は5年となっていますので、非常食の一つとしておすすめです。
11. 日清 カップヌードル保存缶
おなじみのカップヌードルにも長期間保存できる『カップヌードル保存缶』というものがあります。カップめんは通常6ヶ月程度の賞味期限となっていますが、こちらは3年間という長期間の保存ができます。
この『カップヌードル保存缶』は2食入りで、麺とかやく(スープ)パック、紙パック、折りたたみフォークが入っています。非常食でおなじみの味があるのはうれしいですね。
【おいしい非常食】おすすめのおかず4選!
これまでご紹介した主食である炭水化物はエネルギー源としてもちろん大切ですが、たんぱく質もしっかりと摂っておきたい栄養素です。非常食が必要とされる場面でも、主食以外にもできればおかずが欲しいですね。おいしい非常食としておすすめのおかずを4つご紹介します。
12. レスキューフーズ ウインナーと野菜のスープ煮
ホリカフーズ(株)さんの『レスキューフーズ』シリーズはさまざまありますが、『ウインナーと野菜のスープ煮』もおすすめです。小さめのウインナーとたっぷり入った野菜が、非常時の栄養補給にぴったりです。
160gというちょうどお茶碗に1杯分くらいの量で、あっさりとしたコンソメ風の味付けですので、主食にプラスするのにちょうど良いですね。
13. 東和食彩 備蓄用惣菜4種
東和食彩の『備蓄用惣菜』は、『野菜たっぷりとん汁』『肉じゃが』『玉子入りおでん』『煮込みハンバーグ』の4種があります。包装はスタンドパウチ式なので、器に移さなくても食べられます。普段のおかずや、山歩きのお供としても利用できそうです。
保存期間は3年で、缶入りのものと違い、ごみがかさばらないのもおすすめのポイントです。そのままで食べられますが、湯煎して食べるとよりおいしくいただけそうですよ。
14. ホテイ やきとり柚子こしょう味
ホテイフーズさんの『やきとり』の缶詰は見かけたことがある人も多いでしょう。そのやきとりの柚子こしょう味があるのをご存知ですか。ピリッとした辛さの中に柚子のさわやかの風味が食欲をそそります。
保存期間は製造から3年となっていて、普段のちょっとした1品やおつまみにも利用できるので、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。ホテイフーズさんの焼き鳥シリーズは他にもたくさん種類があるので、いろいろ試してみるのも楽しいですね。
15. 道本食品 たくあん缶 こんぶ味70g
道本(みちもと)食品さんの『たくあん缶』はその名の通り、たくあんの缶詰です。たくあんというと独特のにおいが気になりますが、缶詰なのでにおいが漏れる心配はありません。『たくあん缶』はこんぶ味の他にも梅酢味、とうがらし味があります。
非常食に漬物というのも乙なものです。日本人ですから白ご飯にたくあんが欲しくなる人もいるでしょう。そんなときこの『たくあん缶』を用意しておくと良いですね。保存期間も3年ありますし、期限が近づけば普通に食卓に並べて消費できます。
【おいしい非常食】おすすめの菓子6選!
お菓子は大人にとってもちょっとほっこりできるアイテムですよね。非常食が必要な場面であっても、ちょっとしたお菓子等の嗜好品があることで、気持ちがまぎれるでしょう。おいしい非常食のおすすめのお菓子を6つご紹介します。
16. 北陸製菓株式会社 備食カンパン
非常食と言えば『カンパン』というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。北陸製菓(株)さんの『備食カンパン』は飽きのこない素朴な味で、金平糖入りの1缶110g入りです。金平糖は水分が少ないカンパンを食べやすくしてくれます。
カンパンというと硬いイメージがあるかもしれませんが、この『備食カンパン』はサクサクした食感のおいしいカンパンなので、お子さんでも食べやすいですよ。普段からお菓子として食べるのにも良いですね。
17. 尾西のライスクッキー
尾西食品さんの『ライスクッキー』はアレルギー物質(特定原材料等)27品目を使用せず、『ライスクッキー』というだけあって、米粉が使われています。もちろん小麦、乳、卵も不使用のお菓子です。しかしアーモンドプードルやココナッツが使われているため、それらのアレルギーがある人は注意してくださいね。
口あたりが軽くサクサクした食感で、ちょっとツブツブした感じが残りますが、ココナッツ風味のおいしいお菓子です。アルミ蒸着袋と脱酸素剤が使用されており、保存期間は5年となっています。
18. 越後製菓 保存缶 醤油せんべい
お餅やおせんべい等のお菓子でおなじみの、越後製菓さんからも非常食として『醤油せんべい』の保存缶が出ています。1袋2枚入りで1缶に6袋、計12枚の醤油せんべいが入っています。醤油と言っても甘めの醤油が使われているので、お子さんにも食べやすくなっています。
『醤油せんべい』はちょっと濃いめの味なので、水分を用意して食べると良いでしょう。薄焼きのおせんべいなので、お年寄りも食べやすいですね。保存期間は製造から5年となっています。
19. ヤマザキビスケット ルヴァン
以前のヤマザキナビスコ時代のリッツの味と似ていておいしいと評判の、ヤマザキビスケットの『ルヴァン』です。程よい塩加減のこのクラッカーは、甘いお菓子は苦手という人におすすめです。
『ルヴァン』の保存缶はSサイズが6枚×6パック、Lサイズが13枚×8パックになっています。非常食のセット内容によって使い分けができて良いですね。
20. 井村屋 えいようかん
あずきバーで有名な井村屋の『えいようかん』は、手軽に食べられるミニサイズのようかんです。原材料が生あんと砂糖、水あめ、寒天だけで余分なものが入っていないお菓子なので安心です。1箱に5本入っており、箱は暗闇でも開けられるように手触りでわかるようになっています。また箱には中身がようかんであることがわかるように、点字でも示されています。
余分なものが入っていないので安心な上、保存期間も5年というロングライフ。非常食のお菓子としておすすめの一品です。和菓子、特にあんこが好きな人はぜひ用意してみてくださいね。また『えいようかん』の『チョコえいようかん』という商品もあり、これは1本売りもあります。ちなみに『チョコえいようかん』は賞味期限が3年となっています。
21. グリコ ビスコ保存缶
昔からおなじみのお菓子、『ビスコ』ですが、『ビスコ』にも保存缶があります。『ビスコ』にはお腹にやさしい乳酸菌が5枚中1億個も入っています。優しい甘さのクリームサンドビスケットである『ビスコ』は、嫌いな人はあまりいないお菓子の一つではないでしょうか。
『ビスコ』の保存缶は賞味期限が5年。サクサクとしたビスケットはお年寄りはむせないように注意しなくてはならない場合もあるかもしれませんが、災害時、非常時の場面での甘いお菓子は心と体を休めるために必要なものです。ぜひ1缶用意してみてはいかがでしょう。
【おいしい非常食】おすすめのセット5選!
非常食といってもいろいろあって、何を用意すれば良いのかわからないという人や、組み合わせに迷っている人はセットを購入してみてはいかがでしょうか。おいしい非常食のおすすめのセットを5つご紹介します。
22. サバイバルフーズ 大缶ファミリーセット
『サバイバルフーズ』は、永谷園さんのフリーズドライ技術と、長期保存食市場を長年にわたりけん引してきたセイエンタプライズさんの経験から生まれた、保存期間がなんと25年という保存食です。その『サバイバルフーズ』のセットはさまざまありますが、ここでは大缶ファミリーセットについてご紹介します。
『サバイバルフーズ』のクラッカー(大缶)は1缶に10食分(約68枚)入っています。上でご紹介したのは野菜シチューのセットですが、チキンシチューのセットや、バラエティセット(クラッカー、野菜シチュー、チキンシチュー、とり雑炊、えび雑炊)もあります。
『サバイバルフーズ』は付属の缶切りで封を切りますので、缶を開ける際や中身を取り出す際に注意が必要です。またフリーズドライのシチュー等は水がなくてもそのままでも食べることができるので便利です。値段は少し高く感じますが、入っている量と栄養バランス、保存期間を考えると、賞味期限を細かく気にしなくて良いし、トータルのコストを考えればかえってコストが良いのではないでしょうか。
23. 水をそそげばアッというまに 餅3種セット
(株)クロレラ科学研究所さんの『水をそそげばアッというまに』の餅3種セットは、きなこ餅、あんこ餅、しょうゆ餅の3種類。乾燥した餅に少量の水をかけるだけでお餅が食べられます。この『水だけあれば餅』は1995年に起きた阪神淡路大震災を機に誕生しました。
1袋に12個の餅と、それぞれきなこやあんこ、粉末しょうゆ等が入っています。水で簡単に戻せて柔らかくコシのあるお餅が食べられるのはうれしいですね。1袋を1人で食べると結構お腹がいっぱいになり、お菓子としても良いですし、食事の代わりにもなり得ます。保存期間は製造から5年です。
24. LLF 長期賞味期限食品
(株)LLCさんの『LLF(ロングライフフーズ)長期賞味期限食品』のシリーズは、開封するだけで食べられる非常食です。その名の通り、長期間の賞味期限で、製造から6年というロングライフなうえ、種類も豊富です。
ご飯はもちろん、肉じゃがや鯖の味噌煮、筑前煮等、普段家庭で食べられるようなおかずもセットになっています。具材がしっかりとしているので、非常食としてはもちろん、普段のおかずの救世主にもなってくれそうなセットです。
25. カゴメ 野菜の保存食セット
ご存知カゴメ(株)さんからも保存食のセットがあります。『野菜の保存食セット』は野菜がたっぷり入ったスープと『野菜一日これ一本』のジュースがセットになっています。非常食というと、どうしてもエネルギー補給を目的とするので、炭水化物やたんぱく質といったものに偏りがちですが、そこで野菜がたっぷり摂れるこのセットを用意しておくだけで、足りない栄養素を補給できます。
賞味期限はスープは製造から4年、『野菜一日これ一本』は5.5年となっています。手軽に野菜がたっぷり摂れるため、野菜が高い時期は普段の食卓に並べても良さそうな商品なので、ローリングストックもしやすいですね。
26. サンヨー堂 おかず缶セット 12缶入り
先にご紹介した『とり飯』と同じサンヨー堂さんの『おかず缶セット』、12缶入りのこちらは『ひじきふっくら煮』『たけのこやわらか煮』『きんぴらごぼう』『たっぷり五目野菜豆』『切り干し大根うま煮』『牛すきやき風』の6種類が2缶ずつ入ったセットです。
食べきりサイズでしっかりめの味付けなので、普段の食事やお弁当作りでもう一品ほしい時にも活躍してくれそうですよ。賞味期限は製造から3年6ヶ月です。
非常食を準備するおすすめのタイミングは?
普段普通に生活しているときに、今災害に遭ったらどうなるか等、考えることもないと思います。しかし天災はいつやってくるかわかりません。非常食を準備するおすすめのタイミングはどんな時なのでしょうか。
災害が起こる前
地震や洪水、台風さまざまな災害はいつ起こるかわかりません。自分や自分の周りでいくら注意していても天災は避けられないものです。しかしそういった天災、災害が起こったときに被害を少しでも少なくしたり、避難所での生活を余儀なくされた場合でも少しでも快適に過ごす方法は、自分次第で変えられます。
天災はいつ起こるかわからないもの。「備えあれば憂いなし」というように、早め早めに準備しておく必要があります。天災に見舞われたときに、せめて食料に困らないように必要なものを用意しておきましょう。
必要だと感じた時
非常食を用意するのにおおすすめのタイミングも何もありません。自分が必要だと思ったときに用意すれば良いのです。この記事を読んでいるということは、少しでも非常食に興味を持っているということではないでしょうか。思い立ったが吉日。これからすぐに少しずつでも用意してみてはいかがですか。
非常食の注意点5つ!
非常食についてどのくらい用意すれば良いかとか、非常時以外の場面ではどんな場面に非常食が活躍するのかということ、そしておすすめの非常食(食事、お菓子等)といろいろとご紹介してきましたが、非常食にも注意点があります。むやみやたらに集めたら良いというものではないので、以下の注意点を確認しながら用意してみてくださいね。
1. 賞味期限を忘れない
保存期間が長い非常食にも賞味期限があります。つい「あと○年あるから大丈夫」とうっかりしているとすぐにその期限が来てしまい、処分することになるということがあります。食べ物を捨てるということはしたくないものですし、食品廃棄物を減らすためにも、非常食は備蓄するだけではなく、しっかりと賞味期限を確認してローリングストックし、備蓄と消費がうまくいくようにすることが大切です。
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法をローリングストック法と言います。
2. 食べ慣れておく事も大切
食べ慣れた食べ物は安心します。反対に食べ慣れないものは場合によっては抵抗を感じ、ストレスを感じることさえあります。いざというときに「これ、おいしくないな」「口に合わないから食べられない」といったことが起こらないように、普段から食べ慣れておくことも大切です。また普段は温めて食べているものも、非常食ならそのままでも食べられるというものが多いので、あえて温めずに食べてみるということも必要でしょう。
先にも紹介しましたがそいういった意味でも、ローリングストックをすることで、その非常食の味がわかりますし、自分の好みの主食やおかず、お菓子等の非常食を選んでいく機会にもなります。いざという時によりおいしく非常食が食べられるように、普段から味見を兼ねて食べてみてはいかがでしょうか。
3. 色々な種類の非常食を用意する
災害が起きたとき、どれくらいの期間非常食を食べ続けなくてはいけないかわかりません。そんなとき、同じものをずっと食べ続けるのは飽きて嫌になってきますし、栄養的にも良くありません。そのためにも色々な種類の非常食を用意することが大切です。ご飯、おかず等食事ももちろんですが、お菓子もいくらか用意しておくと、疲れた心と体を癒してくれるに違いありません。
4. 食べ続けると体調不良を起こす可能性あり
非常食は塩分が多かったり、味付けが濃かったりするものが多いため、あまり食べ続けると体調不良を起こす可能性があるので注意しましょう。どの非常食が自分に合うのかと試すのも良いですが、長期間に渡って摂取し続けることのないようにしましょう。
5. 食べた後の始末が楽なものを選ぼう
非常食も様々な方法で保存されています。レトルトパウチもあれば、缶もあります。食べることを考えることも大切ですが、食べた後の始末についても注意しなくてはなりません。避難所生活を余儀なくされた場合、ゴミがなるべくかさばらず、後始末が楽なものだと助かりますね。
おいしい非常食をいざという時のために準備しよう!
非常食についてたくさんご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。いまや非常食=カンパンという時代ではありません。それぞれの会社からさまざまな非常食が販売されています。これを機に自分に合ったおいしい非常食を、いざという時のためにしっかりと準備しましょう。