レジンでアクセサリーを作ろう!簡単可愛い作り方3選&アレンジ8選
可愛いアクセサリーがハンドメイドできると、おしゃれの幅も広がって楽しいですよね。でも作り方が難しそう…なんて思っていませんか?実は、レジンを使うとあっという間にできちゃうんです。初心者でも安心、レジンを使ったアクセサリーの作り方をご紹介していきます。
レジンはアクセサリー作りにおすすめ!
レジンってなに?
レジンとは、透明でトロッとした液体状の樹脂です。
工業デザインや少量の製品作成の場で使用されていましたが、その扱いやすさからハンドメイドに使用する人が増え始め、今では多くの人がレジンを使って作品作りを楽しむようになりました。
最近では100均のクラフトコーナーにも様々な色をしたレジンが販売されており、より手軽にチャレンジできることから更に人気が高まっています。
簡単に作れてアレンジ自在!レジンの最大の魅力は、何と言っても簡単で自由に作品作りができるという点です。 レジン液は2種類レジン液には、エポキシレジンとUVレジンの2種類があります。 UVレジンは、紫外線を当てて固めるレジン液です。太陽光や紫外線を含んだ光を当てないと固まらないので、落ち着いてゆっくりと作業ができるというメリットがある一方、自然の光に任せると乾いて固まるまで時間がかかるというデメリットもあります。早急に固める場合には、UVライトを使用すると簡単に早く固めることができます。 気を付けることは?固まる前のレジン液は、アレルギーを引き起こす可能性があります。もし皮膚が弱い人がレジン液を直接触ってしまうと、かゆみが出てきたり皮膚がむけてしまうといった症状が起こります。また、レジン液を扱う時には換気に気をつけて、具合が悪くならないように注意しなければなりません。 必要な物を用意しようレジン液レジン液は、手芸店やネットショップで購入できることはもちろんですが、100均ショップでも多くの種類を取り扱っています。 土台レジン液の流し込むための土台を用意します。 レジンアクセサリーの人気にともない、複雑なシリコンモールドや小さなミール皿なども多く見かけるようになりましたが、初心者の方にはレジン液の量を調節するのが少し難しいかも知れません。 パーツ作りたい物に合わせて、必要なパーツを揃えます。 パーツを揃える上で必要なのは、はっきりとした作り方や必要なパーツの詳細な説明です。 シールやデザインシートキラキラしたホログラムなどのデザインシートや、お気に入りのシールなどをレジンで封じ固める場合に必要となります。ネイルアートで、爪の先にビーズや星型のシールを置いてトップコートで固めるイメージが一番わかりやすいのではないでしょうか。 着色剤透明なレジン液に、好きな色を混ぜて好みの色のレジンにするために使用するのが着色剤です。 着色料はクラフトショップやネットショップ・100均でも購入することが可能で、絵の具のようにセットになっているものからバラ売りされているものまで様々です。 コート剤レジン作品は表面が硬く綺麗ですが、さらにツヤを出し作品をより綺麗に仕上げるために使用するのがコート剤です。 UVライトUVライトは、その名の通り紫外線の光を照射する機械です。ちょっと大きめのクッキー缶のような形のものから手軽に使える小型のものまで、種類が多すぎて初心者の方は選ぶ時にちょっと迷ってしまうかも知れません。 UVライトであればどれも同じなのでは?と思ってしまいますが、出力、つまり光の強さがレジン液を固める時間に関係してきます。9ワットのUVライトと36ワットのUVライトでは、後者の方がより早くレジンが固まります。 あると便利なツール実際にレジン作品を作っている人には、「これがあると便利で簡単!」というこだわりのツールがあります。身近なものから専門的な道具まで、あると便利なツールをご紹介します。 レジン道具 パジコ 調色スティック 2本入り 403033 色を混ぜる時には勿論、細かい部分にレジンを流し込むときにも大変重宝するスティック。両端がニードルやスプーンという多目的機能が人気です。 410円 商品の購入はこちらシリコンマット UVレジンクラフト用下敷き ジェルネイルマット 作品作りの最中にもしレジンをこぼしても大丈夫!まだ慣れていない初心者さんには勿論、クラフト作家さんには欠かせないアイテムです。 898円 商品の購入はこちらPandaHall 3点セット スチール ペンチ 平ペンチ 丸ペンチ ニッパー 手芸ツール 手作り道具 アクセサリー 製作 ビーズ 工具 高い耐久性 DIY用 クラフト用 315x70x10mm ブラック レジン作品をアクセサリーに加工するときに欠かせないツールセット。ピアスやネックレスの金属パーツなどを取り付ける時に大活躍します。 1,267円 商品の購入はこちらPerfectgoing ピンセット 精密 ESD 医療 アダルト ステンレス 極細 先曲 & 先平 先細 り つまみ細工用 ツイーザー 静電気防止 防磁 耐酸 防腐 電子工作 ネイル 眉 宝石 時計用 ビーズ ペーパークラフト用 2本セット 生花や押し花、細かいパーツなどを扱うときに大変便利なピンセットです。 179円 商品の購入はこちらレジンアクセサリーの作り方3つネックレスの作り方レジンを始めたばかりの初心者の人にとって、一番取り組みやすいアクセサリーといえばネックレスではないでしょうか。パーツさえ揃えばすぐにできる、簡単なネックレスの作り方をご紹介します。 ミール皿にマニキュアを塗るミール皿をそのまま使用すると、金属の底がレジンで透けて見えてしまいます。 レジン液を薄く塗る→UVライトで乾かすの工程を繰り返す表面が乾いて落ち着いたらレジン液を薄く塗り広げて、UVライトで固めます。レジン液は最初からたっぷり入れず、薄く塗っては乾かすの工程を繰り返していきます。今回使用したのは36ワットのUVライトで、照射時間は薄く塗って約2分でした。触って少しペタッとした感じがしたら、更に2分追加して下さい。 ミール皿にラメ入りのマニキュアを塗って、乾いたらレジン液を塗ります。 一度レジンを塗ったらUVライトで乾燥、パーツを置いてまた塗ったら乾燥。これを繰り返します。 ペンダントトップ用の金具を取り付けて完成レジンが固まったらミール皿に金具を取り付けます。この時にあると便利なのが先ほどご紹介したペンチなどの工具類です。大きめの100均で売られていることもありますし、工芸道具や精密機械の道具のカテゴリーでホームセンターで取り扱っている場合もあります。 金具にも大きさや種類がありますので、お手持ちのチェーンが通るような大きさの金具を選んで取り付けましょう。 ピアスの作り方レジン作品でピアスを作る場合、どのようなピアスにするかによって作り方の難易度が変わってきます。チェーンの長いアメリカンピアスやスタッド型のピアスの場合、工程が複雑になるため初心者には少し難しくなるかも知れません。 空枠を用意してレジンを流し込み固める空枠の片側にマスキングテープを貼って漏れないようにし、レジンを流し込み固めていきます。 レジンが固まったらピアスのフック金具を取り付けるレジンが固まったら、ピアス用のフック金具を取り付けます。 ピアスになると使用する金具や輪っかが小さくなってきますので、足元に転がったりしないようマットを敷いて作業をすると良いでしょう。 バングルの作り方女性だけではなく男性にも人気のバングルは、レジン作品の中でも憧れの一つです。輪っかになっているブレスレット型のモールドや金具に皿がついたハードなバングル型など、様々な種類がありアレンジの幅も広がります。 バングル シリコン モールド 工作工具付 オリジナル アクセサリー ・ レジン ブレスレット 製作に ただの輪っかではなく、表面がカットされたように固まるシリコンモールド。光るパーツを入れると映えますね。 1,340円 商品の購入はこちらどちらの型を使用するかによって、ちょっと工程が異なるバングルの作り方。 輪になっているバングルの作り方初心者にとっては大作のように感じますが、シリコンモールドを使用したバングルは、作り方さえ気をつければ簡単に作ることができます。 皿のついたバングルの作り方最初からミール皿がついている金属バングルは皿の部分だけにレジン液を流し込めば良いので、100均で購入できるタイプの小さめのレジン液でも十分対応できます。必要な材料はネックレスやピアスの時のほとんど変わりません。 おすすめのデザインやアレンジ8選レジン作品の中でも特に人気のあるデザインやアレンジをご紹介していきます。 夕焼け太陽が赤く輝きながら沈む夕焼けの風景は、とても印象に強いものですよね。学校の帰り道に見た夕焼け、雨上がりの夕焼けに輝く虹、海に沈む夕焼けとそれを反射する波の美しさ、あたりを赤く染める夕焼けの色そのもの…人それぞれの目に焼きついた夕焼けの風景は、レジン作品の数だけアレンジもあります。 レジン液を夕焼けの色に着色して作品を作るという方法の他、夕焼けの風景を台紙に描いてミール皿に貼り土台にしたり、中には夕焼けの写真をとってそれを縮小印刷した紙をベースにレジンでアレンジして作品を作ったという人も。 波浜辺に打ち寄せる波の動きや、雨の日の水たまりで踊る水の波紋、湖水の表面を駆け抜けるさざ波など、波をモチーフにしたレジン作品も人気です。特に夏場のアクセサリーには、涼やかなデザインの物を身に付けたいですよね。 すでに人気のデザインですので、波や波紋を表現したシリコンモールドもよくお店で見かけます。これは100均で購入したシリコンモールドで作って見たレジン作品ですが、波がうねっている感じがわかりますか? 宇宙雄大な宇宙や星空をテーマにしたレジンは、出来上がりが落ち着いていて目を引く作品です。 夜空の天の川を見上げる猫。すでに輪があるミール皿を使用したので、丸カンをつけるとストラップにもネックレスにもなる優れものです。 ロゼッタリボン花びらのように重なったリボンに、レジンで作ったパーツをつけて作られたロゼッタリボン。卒業式などでつけるリボンをイメージするとわかりやすいかも知れません。 海まるで海の中を切り取ったようなレジン作品は、ついじっと見つめてしまうような魅力があります。 しずくレジンの中でもスタンダートともいうべきしずくのデザインは、ピアスからネックレスまで幅広く親しまれているものの一つです。キラキラ光るパーツを封入すると、見るだけでも宝物になる作品ができるのですが、せっかくなのでちょっとアレンジしてみました。 しずくのレジンを透かしレースの金属パーツに組み合わせて、手持ちのシンプルなバングルに接着してみました。結構気に入ってます。 生花お気に入りの生花をレジンで固めることが出来たら、長く飾っておけるかも…そんな風に考えたことはありませんか?生花の花びらをレジンでコーティングしたり、生花をレジンで固めるといったレジン作品もあるのです。 お気に入りのハーブ(生)が花をつけていたので、ペンダントトップにしてみました。結構可愛いですが…どのくらい持つかはわかりません。 べっ甲べっ甲は昔から日本に親しみのある柄ですよね。女性だと髪飾りやかんざし、男性ではメガネのフレームといったイメージがあります。 派手ではないのにしっかり主張があるべっ甲柄ピアス。ぷっくり感があると可愛さも増します。 作り方いろいろ!レジンを使ってオリジナルアクセサリーを作ろう今回色々なパーツを集めてレジン作品を作ってみましたが、気に入った形のアクセサリーができるとすごくワクワクしますね!多くの人が魅了される理由がよくわかります! この記事のライター 33tange33oyakata 行き倒れの猫を拾ってからずっと猫を飼い続けているシングルマザーです。一人息子と猫のために頑張ります。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|