手作り出来るクリスマスプレゼント11選!簡単な作り方も紹介!

クリスマスのプレゼントを手作りしたいけど難しそう…なんて、思っていませんか?世界に一つだけのクリスマスプレゼント、実は簡単に出来ちゃうんです!クリスマスプレゼントにぴったりな手作り小物を、簡単な作り方と一緒にご紹介していきます。

手作り出来るクリスマスプレゼント11選!簡単な作り方も紹介!のイメージ

目次

  1. 1クリスマスプレゼントを手作り!やっぱり大変なの?
  2. 2【手作りクリスマスプレゼント】編み物1選&簡単な作り方も!
  3. 3【手作りクリスマスプレゼント】癒しグッズ5選&簡単な作り方
  4. 4【手作りクリスマスプレゼント】食事・小物2選&簡単な作り方!
  5. 5【手作りクリスマスプレゼント】カード4選&簡単な作り方
  6. 6手作りクリスマスプレゼントは誰に贈るのがいい?
  7. 7気持ちの込もったクリスマスプレゼントを手作りしよう!

クリスマスプレゼントを手作り!やっぱり大変なの?

せっかくのクリスマスプレゼント、買い揃えるのもいいけれど、送る相手に気持ちを込めたものを手作りしてみたいと思いますよね。「友達と手作りのクリスマスプレゼントを交換する!」と張り切る子どもさんも多いのではないでしょうか。

クリスマスプレゼントのボックス

手作りというとどうしても大変そうと思ってしまいがちなのですが、実はちょっとしたコツや道具を揃えることで、簡単にクリスマスプレゼントを手作りすることが出来るんです。

大切な家族へ送るクリスマスプレゼント。
大好きな彼氏へ渡したいクリスマスプレゼント。
子どもと一緒に楽しみながら簡単に作れるクリスマスプレゼント。

今回は、簡単に作れて喜ばれる手作りのクリスマスプレゼントを、作り方と一緒にご紹介していきます。

【手作りクリスマスプレゼント】編み物1選&簡単な作り方も!

①マフラー

編み物の手作りクリスマスプレゼントと言えば、昔から定番なのはマフラーですよね。

家族・友達・彼氏などプレゼントを送る相手を問わず、子どもでも手作りにチャレンジできる編み物です。

マフラーと編み棒

でも、編み棒なんて持ってないし簡単じゃないかも…と躊躇してしまう人も少なくありません。

そんな人におすすめなのが、簡単に作れる編み機です。

この毛糸の編み機は、リリアンを編むように毛糸を編み込んでいくことで簡単に編み物が出来る優れもの。しかも、初心者の人には嬉しいメリットもあるんです。

・簡単に編み目が揃って初めてでも綺麗に出来る。
・使う毛糸が太いのでプレゼントが早く出来る。
・編み棒を使わないので目を落とす心配がない。


彼氏へのクリスマスプレゼントにするなら、彼氏が好きな色の毛糸でざっくりとした手作りマフラーも素敵ですし、子どもさん一人でも作れるようになっているので、とても簡単にクリスマスプレゼントの手作りを楽しめます。

こうした編み機は今大人気で、実は100均でも編み機や毛糸を簡単に購入することが出来ます。

クリスマスのプレゼントに手作りマフラーを、と考える人も多いのか、立ち寄ったダイソーの編み物のコーナーでは、友達同士で編み機や毛糸を選んでいる姿も見られました。やっぱりクリスマスが近くなってくると、商品も豊富に揃っています。

気軽に手作りマフラーが作れる編み機、ぜひ一度試して見てはいかがでしょうか。

【手作りクリスマスプレゼント】癒しグッズ5選&簡単な作り方

②テラリウム

テラリウムは、小さなビンや入れ物の中に箱庭のように植物を配置した、目で楽しむ癒しグッズです。

植物と地球儀のテラリウム

簡単に出来るテラリウムの材料

・小さなビンや入れ物
・ゼオライトやインテリアカラーサンド
・ビンの中に入れる観葉植物や小物
・ピンセット
・植物の形を整えるためのハサミ
・霧吹き

テラリウムの簡単な作り方

1.入れ物の中にゼオライトやカラーサンドを適量入れる。

2.ゼオライトやカラーサンドに水を含ませる。

3.観葉植物や小物を配置する。

テラリウムを手作りする時の注意点

適度な空間を持たせて詰め込み過ぎない。
水は必ず霧吹きで入れる。
育ちが遅くテラリウムに適した植物を使用する。

ガラス玉のテラリウム

テラリウムに必要な植物や道具類は、すべて100均で揃えることが出来ます。

クリスマスプレゼントとして本格的に手作りする前に、一度練習で自分用のテラリウムを手作りして研究すると良いでしょう。

子どもさんと一緒にチャレンジする時には、トゲがあったり扱いが難しい植物よりも今人気があるコケ類を選び、クリスマスパーツの小物を配置して箱庭作りをしてみましょう。

③スノードーム

持ち上げてぐるりと動かすと、水の中でキラキラと雪が舞い散るような光景が楽しめるスノードームも、クリスマスプレゼントの定番です。

サンタのスノードーム

お店で買えるスノードームは球体が多いですが、手作りのスノードームではしっかり蓋が閉まり液漏れしないビンであれば、形を問わずオリジナルなスノードームを作ることが出来ます。

では早速、手作りスノードームの簡単な作り方をご紹介していきましょう。

手作りスノードームで準備するもの

・蓋がしっかり閉まり水漏れしないビン
・精製水と洗濯のり(またはハーバリウム用のオイル)
・ラメやホログラムなど水中で舞うように動くもの
・白い棉やスポンジ
・グルーガン
・ビンに入れる小物(人形や木などのパーツ)

手作りスノードームの作り方

1.ビンと蓋がしっかり乾いているかを確認する。

2.蓋の内側に棉やスポンジ・小物パーツをグルーガンで取り付ける。

3.ビンに精製水と洗濯のり・またはハーバリウム用のオイルを入れる。
 (精製水と洗濯のりを使用する場合は、ビンに入れたあとしっかり混ぜる)

4.ビンにラメやホログラムを入れる(ネイル用のラメやホログラムの粉が綺麗)

5.内側にパーツがついた状態の蓋を閉めて出来上がり。

スノードームを手作りする時の注意点

・グルーガンはすぐに固まるので、パーツは素早く取り付ける。
水道水は使用しない。
ビンは水漏れしないことを事前に確認しておく。

天使のスノードーム

ハーバリウム用のオイルを使用すると混ぜる手間がなく、子どもでも簡単に思い通りのスノードームを手作りすることが出来ます。

スノードームと言うとクリスマスのイメージが強いですが、実際に手作りした人の中には、家族や友達との旅行先で拾った貝殻や、彼氏との思い出の品でスノードームを作ったという人もいます。

こうした作り手の気持ちが込められるのも、手作りのクリスマスプレゼントならではですね。

④アロマストーン

アロマストーンは、石膏で出来た石にアロマオイルを染み込ませ、香りでリラックスするための癒しグッズです。

ハートのアロマストーンと花

手軽なリラクゼーション小物であることや、好きな香りを楽しめることから特に若い女性に人気なので、「彼氏が彼女に送る手作りのクリスマスプレゼント」に最適かも知れません。

手作りアロマストーンの材料

・石粉粘土
・シリコンモールド
・水を少量(石粉粘土を柔らかくするため)

石粉粘土とシリコンモールド

石粉粘土には、粉状のものに水分を加えて粘土状にするタイプ最初から粘土状になっているタイプがあります。

今回は、「手作りのクリスマスプレゼントに初挑戦する彼氏やご主人」を想定して、最初から粘土状になっているものを使用しました。

参考までに、石粉粘土はセリア・シリコンモールドはダイソーで購入しております。
 

手作りアロマストーンの作り方

1.石粉粘土をこねる。

石粉粘土をこねる

シリコンモールドの隅々まで行き渡るように、少しずつ水を加えながら柔らかくしていきます。

理想の柔らかさはマヨネーズくらいになりますので、手が汚れるのが嫌な人は、石粉粘土をビニール袋に入れて袋の上からこねるようにしましょう。


2.シリコンモールドに詰める

シリコンモールドに石粉粘土を詰める

少し見えにくいかも知れませんが、シリコンモールドに模様が入っているのがわかりますか?

実は、この模様をしっかり立体的に出すためには隅々まで石粉粘土が行き届かなければならず、そのために粘土を柔らかくしているのです。

ドロドロの石粉粘土はすぐには固まりませんので、溝を丁寧に埋めるように少しずつ石粉粘土を詰めていきましょう。


3.完全に乾いたら型から抜き出して出来上がり

香水とアロマストーン

石粉粘土が完全に乾いたら、シリコンモールドから外します。急いで作ったので綺麗に型が取れなかった部分がありましたが、余分な部分をカッターで削ってサンドペーパーで慣らせば出来上がりです。今回は完全に乾くまで約5日掛かりました。

もちろんこれだけでは香りはしないので、アロマストーンと一緒にアロマオイルもプレゼントしてみましょう。

アロマオイルもいいですが、彼女や奥さんへのプレゼントに香水を用意して、手作りのアロマストーンにメッセージを添えるのもクリスマスらしくてロマンチックですよね。

⑤アロマワックスバー

アロマワックスバーは、簡単に言うとアロマオイルの入ったろうそくを板状に固めたものです。

 

ラッピングされたアロマワックスバー

ワックス、つまりロウソクを溶かしたりクレヨンで色をつけるなどの工程があるので、初心者の方や子どもさんが手作りするのには少し難しいかも知れません。

そこで、今回は極力手間を省いて初心者でも簡単なアロマワックスバーをご紹介します。

手間を省いて初心者でも簡単なアロマワックスバーの材料

アロマワックスバーの材料

・アロマキャンドル(すでに色も香りも付いているもの)
・ポプリ
・シリコンモールド(通し穴があるもの)
・ピンセット
・手袋

アロマワックスバーを作るにあたり、ちょっと面倒だなあと思った工程「ワックスと削ったクレヨンを一緒に鍋で溶かして色をつけて、アロマオイルを垂らして混ぜる」だったので、その工程を省くために注目したのがアロマキャンドルです。

ミックスベリーのアロマキャンドルはすでにガラスの器に入っていますので、このまま湯煎に掛けることで鍋を洗う手間も省けます。

しかも、アロマキャンドル・ポプリ・シリコンモールドでお会計は税抜き300円。お得です。

簡単アロマワックスバーの作り方

1.アロマワックスバーにのせるポプリのデザイン配置

アロマワックスバーのデザイン配置

これは、溶けたワックスが冷えて固まらないうちにポプリを配置するための工程で、最初にこれをやっておくとスムーズに作業が進みます。

事前にシリコンモールドの形に合わせて、落ち着いてデザインしておきましょう。


2.湯煎でアロマキャンドルを溶かす。

湯煎されるアロマキャンドル

鍋底から1〜2㎝ほどに水を張り、火にかけて沸騰したら弱火にして、アロマキャンドルをガラスの器ごと湯煎します。

しばらくしたら器の周囲から徐々に溶けてくるので、竹串などで少し突きながらまんべんなく溶けるようにしていきます。

溶けたアロマキャンドル

3.溶けたアロマワックスを型に流し込む。

アロマキャンドルが完全の溶けたら火を止めて、すぐにシリコンモールドに流し込みます。

シリコンモールドに流し込まれるアロマワックス

この時ガラスが熱くなっているので、軍手や手袋は必須です。子どもさんと一緒に作業する時には、必ず大人の人がやるようにしてください。


4.ポプリを配置する。

アロマワックスにポプリを並べる

ワックスが乾かないうちに、ポプリを配置していきます。事前にデザインしておいた通りに並べるだけですので、簡単に配置することが出来ます。


5.固まるまで待つ。

ロウなのですぐ固まってきますが、少し熱があるうちは割れやすいので、完全に冷えて固まるまで待ちましょう。

6.型から外して出来上がり。

型から外したアロマワックスバー

ちょっと欲張って配置してしまいましたが、なかなかクリスマスっぽいアロマプレートが完成しました。

火を使うので子どもさんが一人で手作りすることは難しいかも知れませんが、家族揃って休日のアクティビティとしてアロマワックスバーを作ってみるのもいいかも知れません。

アロマワックスバーにリボン

今回使用したシリコンモールドには通し穴の部分がありましたが、アロマワックスバーは丸い割り箸などで簡単に穴を空けられるので、クリスマスツリーの飾りにすることも出来ます。

クリスマスプレゼントとして彼氏・彼女・友達に送るのも良いですし、クリスマスツリーの飾りとして家族で作って毎年飾るという習慣も素敵ですよね。

 

【手作りクリスマスプレゼント】食事・小物2選&簡単な作り方!

クリスマスといえば、プレゼントの他にも楽しみなのがクリスマスパーティーですよね。彼氏・彼女・家族に友達と、何度もクリスマスパーティーに参加する人もいるのではないでしょうか?そんなクリスマスパーティーですぐに使える、簡単な手作りクリスマスプレゼントをご紹介します。

⑥コースター

飲み物が入ったコップにコースターがあると、それだけでおしゃれ感がアップしますよね。

コースターにのせられたアイスコーヒー

コースターは、手作りクリスマスプレゼントの中でも特に簡単に作ることが出来る便利な小物です。ある程度の水分を吸収し、テーブルに染み出さなければどのような素材でもコースターを作ることが出来ます。

手作りコースターでよく利用されているのは、次のような素材です。

1. コルクボード(薄手のものを好きな形に切る)
2. 紙粘土(5㎜ほどの厚さに伸ばして型抜きして乾かし、ニスを塗る)
3. フェルト生地(好きな形に切ってビーズを縫い付けたり貼ったりする)
4. 木の板(ニスを塗るだけでおしゃれになる)
5. ジョイントマット(種類が豊富で厚みがあるので、目からウロコの素材)

今回はこの中で、フェルト生地を使ったコースターを作りました。手作りのクリスマスプレゼントは初めて、という人にも簡単に出来る工程です。

フェルト生地のコースター

1. フェルト生地を色違いで同じ大きさの正方形に切る。
2. 90度ずらして重ね、手芸用ボンドで貼り付ける(ボンドの量が多すぎないように注
 意)
3. 下になったフェルト生地にビーズの飾りをつけて完成。


実は手芸って得意ではないのですが、これは簡単に作ることが出来ました。材料も全て100均で揃えられてかなりリーズナブルです。小さなお子さんでも手作りすることが出来ますので、友達との集まりや家族とのクリスマスパーティーにぜひチャレンジしてみて下さい。

⑦クリスマス仕様のスイーツ

クリスマスパーティーで欠かせないものといえば、やっぱりスイーツですよね。

デコレーションされたカップケーキ

大きなクリスマスケーキもプレゼントされると嬉しいものですが、小さなカップケーキをいっぱい用意して、クリスマスパーティーでオリジナルのスイーツを作ってみるのはいかがでしょうか。

チョコスプレー・チョコペン・アラザンといったスイーツの定番デコレーションの他、スイーツの上に飾るクリスマスデコレーションや市販のスイーツとのコラボレーションなど、アイデア次第で無限大に楽しめるのが手作りスイーツのメリットです。

ちょっとしたクリスマスのプレゼントとして友達や家族に配るなら、ちょっと大きめのクッキーも手軽で喜ばれるスイーツです。100均では簡単に焼き菓子が出来るキットも沢山揃っているので、クリスマスプレゼント用のパッケージを用意して、日頃の感謝を込めてプレゼントするのもいいですね。

【手作りクリスマスプレゼント】カード4選&簡単な作り方

クリスマスの時期になると、お店で沢山のクリスマスカードを目にする機会が増えますよね。どれもおしゃれで可愛いのですが、クリスマスカードも手作りでプレゼントしてみませんか?

クリスマスカード

⑧飛び出すクリスマスカード

開くと飛び出すクリスマスカードは、手作りするのが難しいと感じますよね。でも、基本を抑えると意外と簡単に作ることが出来ます。今回は猫好きな友達へのプレゼントとして、「飛び出す猫のクリスマスカード」を作ってみました。

1. 同じ大きさの色画用紙を3枚用意して二つに折り目をつける。
 

3枚の色画用紙

好きな色の色画用紙を3枚用意します。折り目は必ずつけるようにしておきましょう。

2. 半分に折って下書きをする。

下書きされた猫の顔半分

猫の顔半分を下書きします。あまり細かいと切り取りにくくなりますので、出来るだけシンプルにデザインしましょう。

3. 下書きした線に添って切り取る。

猫の形に切り取られた色画用紙3枚

画用紙を3枚重ねた状態で切り取ると、同じ形の猫の顔が3匹出来上がります。厚くなると少し切りにくいですが、しっかりと紙を押さえて切るようにしましょう。

4. 真ん中にくる猫の片面を、左右の猫の片面に貼り付ける。

猫の形の画用紙を片面ずつ貼り付ける

今回のカードの場合、真ん中にくる猫は黄色、左右の猫はピンクです。黄色の猫の右半分を右側の猫の半分に、左半分を左側の猫の半分に裏合わせでくっつけます。貼るときに使用したのはスティックのりなのですが、液だれもせず扱いやすくでとても便利でした。

5. ピンクの猫の片方を半分に折った台紙に合わせて貼り付け、顔を描いて出来上がり。

猫の顔が飛び出すクリスマスカードの完成

半分に折り目をつけておいた台紙に、ピンクの猫の片側をそれぞれ貼り合わせます。それぞれの猫にオリジナルの顔を描いたら完成です。まるで絵本のような飛び出すクリスマスカードが出来ました。

飛び出すクリスマスカードの黄色い猫

めくると別の顔が現れます。

猫が飛び出すクリスマスカードのピンクの猫

最後にメッセージを書き入れて、いつもお世話になっている友達にプレゼントしようと思います。

今回は猫で作りましたが、左右対象となる形になるのであれば他の形の飛び出すクリスマスカードも手作りすることが出来ます。クリスマスにちなんで、「クリスマスツリー」「お星様」「リボンがついたクリスマスプレゼントの箱」も楽しそうですよね。

オリジナルのデザインを考えて、クリスマスカードを手作りでプレゼントしてみましょう。

⑨お星さまペタペタカード

カードにいっぱいのお星さまを散らして、綺麗なクリスマスカードをプレゼントするのもいいですね。

お星さまのシールやステッカーもいいですが、消しゴム版画でカードにペタペタとお星さまを散らしていくのも素敵です。

また、厚手の紙を用意してお星さまの形に切り取り、お星さまの形をした穴を台紙に重ねて好きな色を染み込ませたガーゼでトントン叩くと、手書きやスタンプとはまた違った手作り感のあるお星さまカードが出来ます。

使用するのは水彩絵の具などですが、あまりガーゼを湿らせすぎると色が滲みすぎたり星の形が綺麗に出なくなりますので、ほんのり湿らせてトントンと少しずつ色をつけていくと良いでしょう。

⑩マスキングテープで作るカード

色とりどりのマスキングテープを使って、オリジナルな雰囲気をプラスしたクリスマスカードをプレゼントするのも素敵です。

いろんな種類のマスキングテープ

クリスマスの時期になると、クリスマスカラーのマスキングテープも沢山見つけることが出来ます。カードに描いた文字をデコレーションしたり、もみの木を書き込んだカードにマスキングテープを貼ってクリスマスツリーを完成させたり、アイデアは無限大。

ちょっと一手間加えたクリスマスカードは、その年の記念になる大切なプレゼントです。お気に入りのマスキングテープを使って、自分らしいクリスマスカードをデザインしてみましょう。

⑪温かみのある素材を使ったカード

寒い時期に送るクリスマスカードに温かみのある素材を使うと、カードと一緒にほっこりとした気分をプレゼントすることが出来ます。

クリスマスカードに描かれたツリーに本物の綿を貼ってみたり、サンタに本物の布で作られた袋をもたせたりとアイデアは色々ですが、扱いやすく温かみのある素材といえばやっぱりフェルトですよね。
 

赤のフェルトの長靴を貼り付けたクリスマスカード

これは、赤いフェルトを長靴の形に切り取って、クリスマスのオーナメントとして売られていた布地のマスコットを貼り付けたものです。欲張って中央にどーん!と貼り付けてみたのですが、とにかく扱いやすいし触り心地もあったかい!

試しにうちの息子(高校二年生)にもチャレンジしてもらったのですが、フェルトは切り端の処理をしなくてもいいし、スティックのりでも簡単に貼れるのであっという間に出来ちゃいました。初めてなので少し形が崩れてしまいましたが、初心者でもこれだけ手作り出来るのが嬉しい素材です。

クリスマスカードの素材に、ぜひフェルトを使ってみませんか?

手作りクリスマスプレゼントは誰に贈るのがいい?

手作りのクリスマスプレゼントは、購入したプレゼントとは違った温かみと楽しみがあります。

どうやって作ったの?
どのくらい時間が掛かったの?
自分のために作ってくれたの?

そんな会話や気持ちのやり取りは、手作りのクリスマスプレゼントならではの光景ではないでしょうか。

子ども達のお付き合いや仲の良い友達同士、家族・彼氏・彼女といった大切な人への贈り物として、手作りのクリスマスプレゼントは最高のコミュニケーションツールとなることでしょう。

クリスマスのオーナメントと飾り

気持ちの込もったクリスマスプレゼントを手作りしよう!

どのようなプレゼントであっても、相手を想って渡す贈り物はとても嬉しく暖かさを感じますが、手作りのプレゼントに込められた気持ちは、より一層相手に強く伝わりますよね。今回ご紹介した内容の他にも、下記の記事にて素敵な手作りプレゼントのアイデアを詳しくご紹介しております。

Thumb100均で出来る手作り雑貨&小物!アイデアや作り方を紹介!
今や生活に欠かせない100均は、生活雑貨だけでなく手芸アイテムも充実しているので、アクセサリ...

大切な人に日頃の感謝や気持ちを込めて、今年のクリスマスプレゼントは手作りにチャレンジしてみましょう。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
33tange33oyakata
行き倒れの猫を拾ってからずっと猫を飼い続けているシングルマザーです。一人息子と猫のために頑張ります。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ