クリスマスの手遊びを親子で楽しもう!アレンジ手遊び歌7選!
もうすぐクリスマスです。クリスマスは幼児にとって楽しいイベントの一つ。そこで、今回は幼児も楽しい手遊びの動画をご紹介をしたいと思います。クリスマスにピッタリの動画を参照して、ぜひお子さんと一緒に手遊びで楽しんでみてください。
クリスマスにピッタリな手遊び歌をチェックしよう!
クリスマスといえば幼児にとっても大人にとっても楽しいイベントですよね。もうすぐクリスマスだね、なんてお話しをしながらツリーの飾りつけを一緒にやったり、プレゼントを考えたりしているご家庭は多いのではないでしょうか。
今年はケーキを食べたりプレゼントのオモチャで楽しむだけじゃない、とっておきのクリスマスパーティーをしてみるのはいかがでしょうか。
実はクリスマスにピッタリな手遊びがあるんです。手遊びというと「ひげじいさん」は聞いたことがあるママも多いでしょうが、それ以外にもたくさんあるんですよ。 ママ友との合同クリスマス会や、家族集まってのパーティーにみんなで手遊びをやってみてはいかがでしょうか。きっと子供も喜んでくれること間違いなしです。 12月入って「もうすぐクリスマスだね。」とクリスマス前から一緒に子供と歌や振り付けを覚えていけば当日のパーティーが楽しくなることでしょう。 クリスマスのアレンジ手遊び7選今回ご紹介するのはこちら。動画を参照してどうぞチャレンジしてみてください。
手遊びは子供の成長にいいこと尽くし!手遊びは、体と心に様々な刺激を与え、幼児の成長を促すと考えられています。大人の動きを目で見て真似して、歌声を聞いて、手を動かしながら声に出して歌う。五感をフル活用して楽しく遊べるのが手遊びです。 幼い子どもは、母親の胎内で聞いていた「拍」に安心感と親しみを持って いるようです。わらべ唄や子守唄の拍子が母親の心臓の音と重なり、子ども に安らぎを与えていること、刺激の強い音楽や機械音に不安感を持つことな ど、保育士等は子どもの環境としての「音」に敏感でなければなりません。 子どもは、身体機能が発達することにより、保育士等の声や音の響き、音 色に親しむことから、保育士等の歌うわらべ唄などに合わせて体を揺らした り、一緒に歌おうとします。また、手遊び歌などのしぐさを真似たり、歌に 合わせてリズムをとったりするようになります。さらに、保育士等が歌う楽 しく心地よい歌を聞き、自分も同じように表現したいという気持ちになり、 一緒に歌ったり、リズムに合わせて体を動かしたりすることを楽しんでいき ます。 保育士等には、子どもの発達過程や興味などに合わせた季節感のある歌や 手遊びを提供していくことが望まれます。 上記は厚生労働省の保育士にむけた指針ですが、国でもこのように手遊びの推奨をしています。手遊びは、幼児が主体性や社会性を育む手軽に行える遊びなのです。 ではさっそく手遊びを見てみましょう。馴染みのある歌も多く簡単で覚えやすいです。用意するのは楽しむ心ただひとつ。ぜひ子供と一緒に歌って遊びましょう。 とんとんとんとん クリスマスバージョン最初にご紹介する動画は「とんとんとんとん ひげじいさん~」でおなじみのひげじいさんの手遊びです。クリスマスバージョンで替え歌になっています。ひげじいさんは誰もが聞いたことのある歌ですから、幼児でも覚えてすぐに使えそうですね。 「ひげじいさん」のフレーズがクリスマスバージョンに変わっています。振り付けはこのようになっています。 「とんとんとんとん」は全部共通で、手をグーにして叩きます。 いつもの手遊びを、もうすぐクリスマスの時にはこんな風にクリスマスバージョンで遊んでみるのも良いですね。 サンタになっちゃった次にご紹介する動画は「サンタになっちゃった」という歌です。両手を使っていち、に、さん、と作って歌う手遊び歌のクリスマスバージョンです。手遊びの歌は0:35~スタートです。ひげじいさん同様簡単に覚えることができます。 それぞれ指で数字を表します。詳しい振り付けは以下の通りです。 「いっぽんといっぽんでお鼻になって」で両手をいちの形にして、鼻につけます。 に、さん、などの手の形、グーチョキパーのチョキの形が難しくてできない子供もいますが、こんな楽しい歌を歌いながらでしたらできるようになるかもしれませんね。 数えていたら、最後にサンタさんになっちゃう楽しい歌です。ひげじいさんのように馴染みのある歌なので、簡単に覚えられますね。食事前に歌っておすわりをしてもらう時に歌うのも良いですね。 今夜はうれしいクリスマス次にご紹介する動画は「今夜はうれしいクリスマス」です。サンタさんの帽子、おヒゲ、袋を手で表しながら一緒に歌ってみましょう。大きな動きは3つだけですので、幼児でも簡単です。 振り付けを最初にレクチャーしてくれているのでとっても分かりやすい動画ですよ。振り付けは以下の通りです。 帽子の作り方は、親指と人差し指を伸ばしてくっつけます。 動作が簡単に覚えられるので、赤ちゃんでも真似ができそう。とっても可愛い歌ですね。 サンタクロースは忙しい次に紹介する動画は、「サンタクロースは忙しい」です。ポップな歌に合わせて楽しく踊りましょう。 リズム感があって明るい歌です。「おっけー!」という掛け合いが面白いですね。どんどんリズムが早くなって、幼児も気分が盛り上がること間違いなしです。 最初の出だしは手を横に、腰を叩きながらリズムを取ります。 どんどんスピードアップしていくから、みんなついてこれるでしょうか。大盛り上がり間違いなしの手遊び歌ですね。12月に入って、もうすぐクリスマス!という時にぜひ覚えたい歌です。 クリスマスいとまき次に紹介する動画は「クリスマスいとまき」です。「い~と~まきまき」の歌のクリスマスバージョンですね。 振り付けは以下の通りです。 普段通常バージョンで楽しんでいたら、もうすぐクリスマスという時にはぜひこのクリスマスバージョンで楽しんでみてください。 Happy Christmas Day次の動画は「Happy Christmas Day」という歌のご紹介です。ポップなリズムで、大人も振り付けを覚えたくなってしまいますよ。 詳しい振り付けは以下の通りです。 「クリスマスイブの夜中に」は上から両手を振りながら降ろします。 これは英語の歌でもありますので、英語のお勉強にもなりますね。一緒に歌えば自然と英語も身につきますよ。 クリスマス・グーチョキパーでなにつくろう最後にご紹介する動画は、「グーチョキパーでなにつくろう」のクリスマスバージョンです。グーチョキパーで色々な形を作るので、子供の想像力も広がりますね。 グーチョキパーでなにつくろう~から始まるおなじみの手遊び歌です。詳しい振り付けは以下の通りです。 「グーチョキパーで何つくろう」は手を横に振り、通常バージョンと同じです。 子供と一緒に形を考えても楽しいですね。もうすぐクリスマスという時に、当日までどんな新しい形ができるか楽しみですね。 手遊び歌で楽しいクリスマス!いかがでしょうか。どれも馴染みのある簡単な歌です。もうすぐクリスマスですから、ぜひ子供と一緒に覚えて、楽しいクリスマスパーティーにしてくださいね。 この記事のライター na05panda_cw 元管理栄養士で、食べることも作ることも大好き。
鉄板奉行20年の大ベテランです。
現在は男の子2人の育児に大奮闘しています。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|