育児ストレスの解消法!口だけで何もしない旦那を変えるには?
「休日なのに寝てばかりで育児に参加しない」「家のことをお願いしても行動してくれず役に立たない」、そんな夫にストレスを抱える女性も多いのではないでしょうか。そこで今回は、夫に対する育児ストレスの解消方法を詳しく解説します。夫を動かす魔法の言葉も必見です!
目次
旦那の育児にストレスMAX!
例えば、専業ママは仕事をしていないからとラクをしているように見られることも多くありますが、それは大きな勘違いです。子供を保育園へ預けず自宅で育児をするのですから、その小さな命を傷つけないよう常にアンテナを張って生活をしています。それほど頑張っているのだから、夫の休みくらいはゆっくりとコーヒーを飲みたいものです。しかし、行き届いていない掃除や手を抜いた食事を見て、心ない言葉をかける旦那さんも多いのです。これには妻もストレスを溜めてしまいます。
さらにワーキングママの場合、仕事をしているのはお互い様ですよね。それなのに、子供の送迎・ゴミ出し・お弁当や夕食作り・子供の着替えやお風呂といった育児も全てママがしているという家庭は多くあります。そのことに気づいてもらえない、もしくは言葉にしても行動に移してくれないというのが夫に、女性のストレスはMAXになることでしょう。
夫にイライラするのはなぜ?
夫にイライラする理由の1つに「産後クライシス」が挙げられます。産後はホルモンのバランスが非常に不安定な状態になるので、初めての育児に気持ちが高揚したり落ち込んだりすることもしばしばあるのです。そんな中、夫が育児に協力的な態度を見せてくれないと、夫に対して愛情が冷めていきます。
また、産前は好きなことを好きな時間にすることができていたのに、産後は子供のライフスタイルに合わせなければなりません。そんな中で夫だけが今までと変わらず行動をしていたらイライラしてしまうのは当たり前のことです。しかし夫も家族を養うために仕事を頑張ってきています。「私だって」「俺だって」と自分がどれだけ疲れているのかを競い合わずに、お互いの大変さを共有することが育児ストレスを解消する近道かもしれませんね。
夫の育児にストレスを感じるとき7選!
①携帯ばかりしている
子供が近くにいるにも関わらず、スマホばかりいじって育児に参加しようとしない夫は意外と多くいますよね。しかし、乳幼児期の子供はスマホに興味津々なのです。妻は、子供にスマホを依存させたくないので我慢しているのにも関わらず、それを平然とやってのける夫の行動にストレスを抱えてしまいます。
②家事を手伝わない
育児と両立していると、5分で終わる家事も倍以上かかってしまうものです。仕事で帰りが遅くなるのなら仕方ありませんが、目の前でくつろいでいるのに動きもしない夫にはイライラしてストレスが溜まる原因です。育児に参加しないのなら家事くらいやってほしいのが本音です。
③子供の面倒を見ない
子供がまだ起きているのにスマホやテレビでゲームをしていたり、自分の趣味に没頭していたりして子供の面倒を見てくれない夫も育児ストレスが溜まる原因です。そもそも自分がお世話をしようと考えていないので、子供の異変に気づいても「おむつ替えてあげたら?」「泣いてるけどお腹が空いたんじゃない?」などと、口だけで育児に参加しているケースも多くあります。
④「老けたね」などの痛烈な言葉を浴びせられる
毎日必死で育児を頑張っているのに、「老けたね」「太ったんじゃない?」などの言葉をかける夫にストレスを溜め込む女性も多くいます。これには「あなたが育児に参加してくれないのが原因でしょう!?」と怒りたくなりますよね。
⑤自分の趣味を楽しんでいる
趣味を持っていることは良いことです。しかし、妻は趣味よりも育児を優先させていろいろなことを我慢しています。妻からしてみれば自分の子供を育てるのは当たり前のことなので、趣味を我慢するのも当たり前のことなのです。しかし、育児に参加しない夫ばかり趣味に没頭するのは役に立たないと感じるどころか育児ストレスの原因となることでしょう。
⑥給与に似合わない買い物をする
子供にかかるお金も増えてくるので、妻は自然と美容代や被服費といったお金をセーブします。その一方で、夫が相談することなく高い買い物をしてきたらストレスの原因となりますよね。節約しているから控えてほしいと言葉で伝えても、理解してもらえないこともあるでしょう。これではイライラするだけでなく役に立たない夫と認識されても仕方ありません。
⑦外での飲み会が多い
仕事の付き合いで飲み会に行かれるのは構いませんが、それが頻繁になってくるとイライラやストレスの原因となります。夜になっても夫が家の中にいないのですから、育児で頼りにできる人は誰もいません。妻は1人で育児をしていると思い込むようになり、ストレスを抱えてしまうことでしょう。
口だけで何もしない夫を変える方法3選!
①笑う家庭は上手くいく
笑顔の絶えないママ友を見て、「この人は育児ストレスがなさそう」「この人の家庭は幸せなんだろうな」と感じることはありませんか?それはあながち間違いではなく、いつもニコニコと笑っている女性に不満やストレスを抱く男性は実際少ないのです。育児疲れで毎日ヘトヘト、それでも笑っている妻とどんよりと沈んだ妻、どちらの家に帰りたいと思うでしょうか?疲れているのは夫も同じことです。口だけでしか育児をしない夫を変えたいのなら、まずは笑顔で帰宅を待つのも1つの方法です。
②信頼の気持ちを伝える
頼りにされると嬉しく感じる男性は多いものです。そのため、知っていても知らないふりをして「教えて」と一言頼ってみるのもおすすめですよ。また、アドバイスしてくれたことに対してもまずは「そうだね」と肯定するのも、育児ストレスを解消する1つの方法です。信頼していることを実感させてみると役に立たない口だけの夫が行動力のある夫に変身するかもしれません。
③労わりの言葉をかける
労わる言葉をかけるのも、口だけの夫を変える方法の1つです。労わると言っても、夫を「よいしょ」してはいけません。「俺は頑張っているから何もしなくていい」と言う考えになるので逆効果です。それでは役に立たない夫を変える労わりの言葉とは一体何なのでしょうか。早速見ていきましょう。
口だけ夫を変える魔法の言葉4選!
①ありがとう
老若男女問わず、「ありがとう」は魔法の言葉です。言った方も言われた方もストレスに感じることがありません。「子供のおむつが濡れてるぞ」という口だけ参加の育児に対して「気づいたならあなたがやってよ」と言っても行動しないことがありますよね。そんなときは、「教えてくれてありがとう」と言ってみましょう。お礼を言った後に「少し手を離せないから、あなたが替えてくれないかしら」と聞いてみると、意外にも行動に移してくれる夫は多いですよ。
②助かった!
しぶしぶでもおむつを替えてくれたら、「助かった!ありがとう」と言う方法もおすすめです。夫はおむつを替えただけですが、妻を助けることができた認識することができます。そして、忙しい妻はすぐにおむつを替えられるわけではないことを理解し、「それくらいならやってあげよう」と意識を変えることができるようになるのです。ほんの些細なことでも、ストレスを感じるよりは「助かった」と口にした方がうまくいくかもしれませんよ。
③嬉しいな
産前は夫からのサプライズや記念日のプレゼントに対して「嬉しい」を連呼していませんでしたか?それを可愛いと思っていた男性も多いはずです。産後は感謝も言わずに愚痴だらけ、なんてことになっていては夫も育児に参加したいとは思わないでしょう。お皿を洗ってくれたとき、子供を少しでも抱っこしてあやしてくれたとき、「たったそれだけ?」と思っていても「嬉しい!」と伝えてみましょう。そんなに嬉しいならもっと育児に参加しようと考えてくれるきっかけにもなりますし、妻のストレスも激減します。
④楽しいね
「楽しいね」という言葉も、役に立たない夫を変える魔法の言葉です。例えば、家族で出かけたときに渋滞にハマるとイライラすることもありますが、そこはぐっと我慢してください。窓の外を見ればゆったりと流れる景色にいろいろな発見があります。「あんな看板があるよ」「景色が綺麗だね」とニコニコ笑顔のまま言えば、イライラした雰囲気も良くなることでしょう。日常生活でも楽しいと思ったことは素直に口に出してみると夫の行動を変えることができるでしょう。
育児ストレスの解消法5つ!妻にも休みは必要!
①まず外の空気を吸う
長い時間家の中で子供と接しているとストレスが溜まり、閉鎖的な気持ちになる可能性があります。子供がお利口で特にストレスに感じていなくても、大人と話したいと思うことも多くあるのです。そんな育児ストレスが溜まってきたときは、外の空気を吸うと解消することができますよ。子供と一緒でも良いですし、夫に20〜30分預けてゆっくりと散歩に出かけるのもストレスが解消できるのでおすすめです。
②好きな食べ物を食べる
育児ストレスの解消に、好きな食べ物を思う存分食べる日を設けるのもおすすめです。食べ物を食べているときは幸せな気持ちになることができます。ただし、産後は母乳をあげていたり断乳後は太りやすくなっていたりするため、暴飲暴食で育児ストレスを解消するのはやめましょう。
③一時保育などに子供を預ける
どうしても育児ストレスが解消できずに行き詰まってしまったときは、一時保育等に子供を預けてしまうのも1つの手です。一時保育の利用を育児から逃げていると感じる人も多くいますが、それは大間違いです。妻だって1人の人間なので、どんなに可愛い我が子の育児でもストレスは溜まります。疲れたときは休息しましょう。
④誰かと話す
大人と話すだけでも育児ストレスの解消にはなりますが、両親や夫に育児のストレスを話すと持論を押し付けられてかえってストレスが溜まる原因となります。育児ストレスの解消のために誰かと話すときは、同年代の子供を持つママ友がおすすめですよ。
⑤好きなものを買う
好きなものを買って自分を褒めて認めてあげるのも、育児ストレス解消の方法です。お金がもったいないという場合は、好きなDVDをレンタルして鑑賞したり、静かな空間で好きな小説を読んだりしてストレスを解消しましょう。
私はこれで夫を変えることができました!みんなの体験談3つ紹介!
①頼りにしていることを伝えて甘える
育児に非協力的な役に立たない夫は、もしかしたらやらなければならないことを把握しきれていないのが原因かもしれません。そんなときは、「頼りにしている」ことを前面に出して甘えてお願いしてみるのもおすすめです。言われたことしかできないタイプの夫には、何をしてほしいのかを具体的に言うことでストレスを解消できます。
本当は2人のお子さんなのでお手伝いっていう言葉も使いたくはないですが
ただただ気がつかないんだと思います。うちの主人もそうでしたから。
今は甘えてお願いしますよ。「お願い~手伝ってー」って。
言えばやってくれます。最初は言葉を端折っちゃダメですよ。具体的に何をしてほしいのか、はっきりでもご主人が手伝おうという気を削がない様に「お願い」します。そうするとおそらく大体の事はやってくれると思いますよ。
②夫が優しくしてくれたら育児ストレスが解消できた
「夫には積極的に家事を手伝ってもらいたいけれど、家事の方法がわからなくて逆に汚されてしまう」という場合もあるかもしれません。これでは逆にストレスが溜まりますよね。そんなときは、忙しいときに子供の面倒を見てもらうだけで十分だと思うのもおすすめです。そして、忙しく動いている妻を労ってくれたら認められている気がして、育児ストレスが解消されるのではないでしょうか。
私が旦那に一番求めているのは、旦那に細かい育児を頑張ってもらうことじゃないなって
最近思うようになりました。もちろん色々やってくれるのはありがたいですが、私が忙しい時に子どもと遊んで相手してくれるなら十分です。
そして
一番旦那にしてもらいたいことは、私のことを大切にすること、です。
「いつも大変なのに家事育児してくれててありがとう」
そうひとこと言ってギュッてしてもらうだけで、全然違います。
③産前からマインドコントロールする
夫に対し、子供が生まれた後から急にライフスタイルを変えてほしいと思ってもうまくいきません。喧嘩に発展してはそれこそストレスになってしまいます。なので、妊娠中から育児に対する意識を高めてしまうのも1つの手ですよ。
妊娠中、危機感のない夫を
精神的に言葉で責め(自分でいうのもなんですが、口達者なので)
マインドコントロールのようにしました。
今では立派な父親です。
育児に協力的な芸能人3人紹介!
①杉浦太陽
4児の父親である杉浦太陽さんは、家庭内がうまく回るよう「妻ファースト」を心がけているそうです。夫である自分が育児に参加するのはもちろんのこと、妻の笑顔を大切にすることを忘れません。そして、妻が今してほしいことを察知して行動してくれるので、妻はストレスを感じることなく家のことを進行することができるのです。
②庄司智春
スポーツを得意とする庄司智春さんは、体を使った遊びを主に担当しているようです。子供との外遊びは体力が必要なので、ストレスに感じてしまう妻も多くいますよね。庄司智春さんは子供のために楽しそうな公園をリサーチし、庄司智春さん自身も一緒に遊ぶのが好きなんだと言っています。子供が悪いことをしたら叱り、フォローをすることも忘れません。子供に注意されたことは「勉強になった」と素直に受け止める姿勢も素敵です。
コーヒー待ってたら隣のお姉さんが綺麗だったから盗撮してたらバレた。 pic.twitter.com/lPPYl2T0ub
— 庄司智春 (@shojitomoharu) June 11, 2019
③つるの剛士
芸能人のイクメンと言えばつるの剛士さんと答える方も多くいますよね。しかし、本人は自分のことをイクメンだとは思っていないとのことです。夫をつるの剛士さんのようにイクメンに変えたいと考える妻は多くいることと思いますが、つるの剛士さん自身も妻や子供たちとたくさん向き合った結果なのだそうです。
「パパとママみたいな夫婦になれるパートナーを見つけたい」と子供たちが考えてくれるように、夫婦が仲良く過ごすことを徹底しています。イクメンだとアピールしないあたりも、妻の育児ストレスが解消される理由ではないでしょうか。
育児は夫婦で協力するのが1番!
2人の間に授かった命なのだから、育児は夫婦で協力して行うのがストレスが解消される近道です。夫は役に立たない、ストレスの原因だと思う前に、まずは何もしない夫を変える工夫をしましょう。人を変えるには、まず自分から変えなければなりません。もしかすると夫側もストレスに感じていることがあるかもしれないので、日常生活で魔法の言葉が頻繁に出てきているのかを振り返ってみるのもおすすめです。