代謝がいい人の特徴10選!メリット&デメリットや代謝を上げる方法も!

この記事では代謝がいい人の特徴や、代謝を上げるとどんなメリットがあるのかを紹介していきます。代謝は健康増進やダイエットにも深く関わることです。具体的にどうすれば代謝がいい体になるのかも解説していますので、ぜひ実践してみましょう。

代謝がいい人の特徴10選!メリット&デメリットや代謝を上げる方法も!のイメージ

目次

  1. 1「代謝がいい」とはどういうこと?
  2. 21日の基礎代謝量の平均はどのくらい?
  3. 3代謝がいい人の特徴10選!
  4. 4代謝がいいことのメリット3つ!
  5. 5代謝がいいことのデメリットはあるの?
  6. 6代謝がいい人は汗っかきなの?
  7. 7代謝を上げる方法3選!
  8. 8代謝がいい人の生活習慣とは?生活に取り入れてみよう!
  9. 9代謝を下げる悪い習慣とは?
  10. 10代謝が悪いことの4つのデメリット!
  11. 11代謝がいいといいこといっぱい!代謝を上げよう!

「代謝がいい」とはどういうこと?

代謝がいいという言葉を耳にすることがありますが、具体的にどういう人を代謝がいいといえるのでしょうか。代謝というのは具体的に、「基礎代謝」と「新陳代謝」を意味します。基礎代謝とは、特に意識してする運動ではなく呼吸や内臓の働きなど私たちが生きるために必要なエネルギー消費をさします。新陳代謝とは、新たな細胞が古くなった細胞と入れ替わることです。つまり、この働きが活発であることを代謝がいいと表現しているのです。

1日の基礎代謝量の平均はどのくらい?

代謝がいい人の特徴を紹介する前に、女性と男性の基礎代謝量の平均を紹介していきます。自分の基礎代謝がどれくらいなのか表をみて確認していきましょう。

女性の1日の基礎代謝量の平均とは

年齢 基礎代謝
基準値
(kcal/kg/日)
基準体重
(kg)
基準
代謝量
(kcal)
18~29歳       23.6   50.0   1180
30~49歳       21.7   52.7   1140
50~69歳       20.7   53.2   1100
70歳以上       20.7   49.7   1030

男性の1日の基礎代謝量の平均とは

年齢 基礎代謝
基準値
(kcal/kg/日)
基準体重
(kg)
基準
代謝量
(kcal)
18~29歳       24.0   63.5   1520
30~49歳       22.3   68.0   1520
50~69歳       21.5   64.0   1380
70歳以上       21.5   57.2   1230

代謝がいい人の特徴10選!

代謝がいい人によく見られる特徴を10個紹介していきます。当てはまる項目が多ければあなたも代謝がいい人かもしれません。

筋肉量が多い

女性

同じ動きをしても、筋肉量が多い人と少ない人では、消費するエネルギーの量が違います。筋肉量の多い人の方がよりエネルギーを消費するため、摂取したカロリーを効率よく使う代謝がいい体であるといえます。特に、太ももなどの筋肉が多い部分を動かすことで効率よく代謝を上げることができます。

内臓の動きが活発

体

私たちの体は、内臓の働きによって食べ物から得た栄養を分解したり、過剰なものや余計なものを排出しています。内臓が正常に働くことで、新陳代謝を促し細胞の生まれ変わりを助けます。また、基礎代謝にも影響を及ぼすため、内臓の動きが活発であるということは代謝を上げるだけでなく、健康維持にも大事な要素です。

食べ過ぎない

食事

健康のためには腹八分がいいといわれるように、代謝を上げるためにも食べ過ぎないことは大事です。食べ過ぎると、より長い時間胃腸を動かすためにエネルギーを消費するため、他の臓器へのエネルギー供給や血流が不足して代謝が下がる原因にもなります。

代謝がいい人はお腹いっぱいになるまで食べない、食べ過ぎた翌日には食事量を減らして調節するなど、食べ過ぎないことも特徴の一つです。

こまめに水分補給をしている

水

水分をしっかり摂ると、体内の水分の巡りが良くなり古い水分とともに老廃物などが汗や便などと一緒に体から排出されます。また、夏だけでなく冬でも気づかないうちに汗をかいて、水分が不足することもあります。季節を問わず水分を積極的に摂ることで代謝がいい状態を維持できます。

汗をよくかく

汗をかくと体内の老廃物が汗と一緒に排出され、新陳代謝を促します。また、基礎代謝がいいと体温が高くなり汗をかきやすいため、汗をよくかくのは代謝がいい人の特徴といえます。汗をかきにくい人のための汗腺トレーニングも記事の後半で紹介していきます。

適度に運動している

女性

筋肉量が多いと基礎代謝が良くなります。そのため、普段から適度に運動を取り入れることで筋肉量を増やしたり、増やした筋肉量をキープすることが大事です。また、筋肉は血流を促すポンプの役割もあるため、血液の循環が良くなり新陳代謝も活発になります。代謝を上げるための運動のポイントは少しずつでも継続して行うことです。気が向いたときに1時間走るよりも、毎日10分でも歩くなど運動を習慣にすることが代謝を上げる鍵です。

しっかりと睡眠時間をとっている

女性

代謝がいい人はしっかりと睡眠をとっています。睡眠している間、私たちの体内では「成長ホルモン」が出ています。この「成長ホルモン」が出ている間が体中の新陳代謝がもっとも上昇します。新陳代謝がきちんと行われないと、基礎代謝の量が減りその分だけ太りやすくなる可能性があります。

便秘とは無縁

女性

新陳代謝によって古い細胞が排出されると説明しました。体から出る老廃物は汗や尿からなどと一緒に排出されることもありますが、一番デトックスに効果があるのはやはり排便で、老廃物の7割以上は排便により体外へ出ていきます。便秘であるということは、体から排出すべきものをため込んでいるので、体にとっていい状態とはいえません。代謝がいい人は、胃腸の働きに加え血流の良さや、十分な水分の摂取によって便秘とは無縁です。

高体温である

体温計

代謝がいい人は、血流を促すのに役立つ筋肉量が多いため、血の巡りが滞りなく体温が高いのも特徴の一つです。そのため冷え性と無縁で、さらに血流が良く適度な筋肉量があることで比較的むくみにくい体であるともいえます。

上手に深呼吸ができる

男性

深呼吸は代謝を上げるために大切な要素です。深く呼吸をして横隔膜と肋骨が動くことで筋肉や内臓を刺激し血行が促進されることで代謝が上がります。代謝がいい人は上手に深呼吸を日常生活に取り込んでいるため、自然と代謝が良くなるのです。

Thumb横隔膜ストレッチのやり方と効果を解説!ポーズや呼吸法がポイント!
横隔膜ストレッチを習慣にすると、肩こりの解消やダイエットに効果的であることをご存知でしたか?...

代謝がいいことのメリット3つ!

では実際に代謝がいいと、どんなメリットがあるのでしょうか?具体的に3つのメリットを紹介していきます。

太らない体質になる

ウエスト

代謝がいい人、特に基礎代謝が高い人は特別な運動やトレーニングなどをしなくても摂取したカロリーを消費するため、代謝がよくない人に比べると太りにくい体質であるというメリットがあります。しかしながら、基礎代謝にも限界があり運動量が減ると基礎代謝を維持できなくなるため、代謝がいい人でも、暴飲暴食や運動不足には気を付ける必要があります。

肌質がキレイで健康的に見える

女性

肌は一見、健康状態に直接関係ないように思えますが、臓器の一つであり健康状態が現れる部分でもあります。新陳代謝が活発に行われることで、肌の細胞の生まれ変わりを促し血流がいいと肌色も良くなるというメリットがあります。加齢によるくすみなどは避けられませんが、代謝がいい人の肌はツヤがあり実年齢よりも若々しい印象を与えます。

疲れにくい

男女

体外に排出するべき老廃物や毒素が、体にたまると睡眠を十分にとっても疲れが残る場合があります。その点、代謝がいい人は老廃物の排出もスムーズに行われやすいため、疲れにくいというメリットがあります。

代謝がいいことのデメリットはあるの?

代謝がいいと、いいことばかりなのかと思う方もいるでしょう。代謝が上がった際のデメリットはあるのかを紹介していきます。

汗をかきやすい

代謝がいい人は汗をかきやすい傾向にあります。汗をかくことは、老廃物を排出し体温調節にも有効です。しかし、人によっては汗をかきやすい体質を面倒に思う場合もあるため、デメリットだと感じる方もいるかもしれません。現在は汗対策のインナーや臭い対策グッズなどが各社から販売されているため、そういった汗対策グッズを活用するとお出かけの際も安心です。

髪の毛や爪が伸びるペースが早い

女性

代謝がいい人は新陳代謝が活発なので、髪の毛や爪が伸びるのが早いです。これをデメリットと感じるか、メリットと感じるかは人によりますが、ペースが早ければこまめなメンテナンスが必要になるため面倒と感じることがあるかもしれません。

代謝がいい人は汗っかきなの?

疑問

代謝がいい人は汗をよくかくと説明しました、そうであれば汗っかきな人はみんな代謝がいいのでしょうか?実はそうではありません。汗をよくかくのは代謝がいい人だけではなく、肥満などによる体温の高さなどが原因の場合もあります。汗をよくかくというだけで、代謝がいいと判断するのは早計です。

代謝を上げる方法3選!

代謝がいいと、ダイエットや健康にとってメリットが多いことはお分かりいただけたと思います。ここからは実践編です。代謝がいい人になる方法を3つ紹介していきます。

インナーマッスルトレーニング

バランスボールに乗る女性

インナーマッスルとは、ボディービルダーなどがこぞって鍛えるムキムキな筋肉とは違い、深層部にある内側の筋肉です。このインナーマッスルをトレーニングすると、内臓を正常な位置に戻すため活発に働き代謝が上がる手助けにもなります。また、インナーマッスルをトレーニングすることで美しい姿勢をキープしやすくなるというメリットもあります。

汗腺トレーニング

汗腺を鍛えて汗をかきやすくするトレーニングです。トレーニング方法はとても簡単なので、下記の方法を試してみてください。

手足を温める

浴槽内にバスチェアを入れ、40度前半のやや熱めのお湯を浴槽の半分以下までためます。ひざ下とひじから先を10分ほどお湯につけて汗が出るのを促します。

半身浴

38度ほどのぬるめのお湯をためて、半身浴をします。お風呂につかった時に自分のみぞおち以下くらいの湯量になるようにお湯を張りましょう。15分ほど半身浴をするとじわーっと汗をかきます。

入浴後

入浴後はタオルで優しく体の水分をぬぐいます。すぐに冷房の効いた場所に行くと汗腺が閉じるので、自然の風や扇風機などでゆっくりとクールダウンしましょう。この汗腺トレーニングを20日ほど続けることで汗をかきやすくなり代謝が上がりやすくなります。

生活習慣の改善

健康パズル

慢性的に代謝がよくないと感じている場合には、まず生活習慣を見直しましょう。インスタント食品やファーストフードばかり食べない、睡眠時間をきちんと確保する、ストレスをため込まないなど生活のリズムを整えることは代謝を上げるだけでなく健康を維持するためにも大切です。

代謝がいい人の生活習慣とは?生活に取り入れてみよう!

代謝がいい状態になっても、維持する努力を怠ればもとに戻ってしまいます。代謝がいい人が習慣にしている行動を生活に取り入れ、代謝がいい状態を維持しましょう。

定期的に運動をしている

定期的な運動を継続して行い筋肉をつけると、基礎代謝が上がりエネルギーを消費しやすい体になります。また、運動によって適度に体が疲れることで寝つきがよくなり、睡眠の質を上げることができます。

Thumb自転車通勤におすすめの服装!着替えは必要?汗・雨対策も!【男女別】
自転車通勤におすすめの服装をご紹介していきます。男性・女性別の服装や季節ごとの服装を見ていき...

水分をたくさん摂る

メジャーと水

水分をしっかり摂ると、体内の古い水分が排出されるためそれに伴って老廃物も排出され代謝も上がります。夏は特に汗をかきやすく脱水症状を起こしやすいため、意識してこまめに水分を摂る必要があります。また、水の温度は冷たいほうが美味しいと感じるかもしれませんが、胃腸に負担をかけるため常温の水が体への負担が少なく水分補給ができます。

バランスのとれた食生活

野菜

筋肉量を増やすには筋力トレーニングが必要ですが、筋肉の元となるたんぱく質も摂らなければいけません。また代謝を上げるミネラルやビタミン、エネルギーを生み出す炭水化物、体の組織をつくる脂質などの栄養も摂ることで代謝が上がります。

お風呂に入る

バスタブ

お風呂は湯船に入らずシャワーで済ませるという人も多いのではないでしょうか。しかし、10分程度でも湯船につかることで発汗を促し、むくみが軽減されます。また、湯船につかることで体内の温度が上がり、リンパの流れも促してくれるので美容の観点からもメリットがあります。

Thumb交互浴のやり方と注意点!最高の入浴法のスゴい効果とは?
自律神経を整えたり、肩こりなどの不調を改善したりと嬉しい効果がたくさんある交互浴をご存知です...

睡眠をしっかりとる

睡眠をしっかりとることで、成長ホルモンが分泌され新陳代謝が活発になりエネルギーを効率よく消費する体をつくれます。質のいい睡眠をとるためには、パジャマ(自分が寝るのに心地いい服)に着替えきちんと布団やベッドで寝ることが大切です。仕事などをしながらデスクやソファで寝落ちしてしまうと、数時間で目が覚める可能性が高く成長ホルモンの分泌が抑制されてしまいます。

Thumbコアラマットレスを徹底調査!口コミもチェック!【最高の睡眠】
オーストラリア発でグッスリ眠れると話題のコアラマットレス。どんな素材でできているのか、性能は...

代謝を下げる悪い習慣とは?

どのような行動が代謝を下げてしまうのでしょうか。以下に心当たりがあれば、あなたの代謝も下がっているかもしれません。

運動不足

女性

車移動がほとんどであったり、家で座ってばかりいるなど、運動不足の状態が続くと筋肉が衰え基礎代謝が下がります。筋肉量が減ると、血液を心臓に戻すポンプとしての働きが弱まるためむくみも出やすくなります。

不規則な生活を送る

食事運動睡眠

不規則な生活が続き、生活のリズムが乱れると新陳代謝のサイクルも乱れ代謝が下がります。代謝が下がると老廃物の排出がスムーズに行われなくなり、疲れやすさや肌荒れなどの不調が出やすくなります。

代謝が悪いことの4つのデメリット!

代謝がいいことのメリット・デメリットを紹介してきました。反対に、代謝が悪いことで起こりうるデメリットも紹介していきます。

痩せにくい体質

肥満

基礎代謝がいい人と悪い人では、同じ生活を送っても消費するエネルギー量が違います。日ごろの運動と筋力トレーニングで基礎代謝のいい体づくりを意識しましょう。

疲れやすい

少年

新陳代謝が活発に行われなくなると、細胞の生まれ変わりをさまたげ老廃物がうまく排出できなくなります。本来であれば体から排出される物質がいつまでも体内に留まり続けることで疲労回復がスムーズに行われにくくなります。

体調不良を引き起こす原因になる

また、新陳代謝がスムーズにいかないことで、内臓の働きが鈍り冷え性やむくみさらに、便秘などを引き起こす原因となる場合もあります。代謝が悪い状態が長く続くと、単なる体調不良だけでなく病気にかかるリスクも高くなります。

血色が悪く不健康に見える

ハート

代謝が悪い場合、筋肉量も少ないケースが多いため血流が悪くなりがちです。血の巡りが良くないと顔色が悪く、本人は元気でも不健康そうな印象を持たれてしまいます。

代謝がいいといいこといっぱい!代謝を上げよう!

いかがでしたか?代謝がいいとメリットが沢山あることを紹介してきました。ダイエットや美容の面でのメリットだけでなく、日ごろから疲れを感じやすい方や便秘・むくみなどでお悩みの方ももしかすると代謝の悪さが原因かもしれません。

代謝がいい人の特徴を参考に、あてはまる項目が少なければ代謝を上げるトレーニングを実践してみましょう。最初からすべて行うのはハードルが高いので、無理せず生活に取り入れられそうなことから初めて代謝がいい体を手に入れましょう!

Thumb活動量計の最新おすすめ22選!選び方のコツも!【メーカー・機能】
最新のおすすめ活動量計をご紹介していきます。手首や足首に付けるのもを種類別にご紹介しますので...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
かんたろう
フリーライター。美容、エンタメ、恋愛に関する記事を執筆しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ