指立て伏せの正しいやり方!効果・注意点・できない理由も!

筋肉や握力の強化となる指立て伏せ。正しいやり方でトレーニングすれば、前腕の筋肉をつけることができると同時に、効果的に筋肉量を増やすことができます。でも、指立て伏せのやり方を間違ってしまうと怪我の元になることも。指立て伏せの正しいやり方と注意点を見てみましょう。

指立て伏せの正しいやり方!効果・注意点・できない理由も!のイメージ

目次

  1. 1指立て伏せのやり方と効果を解説!
  2. 2「指立て伏せ」の基本
  3. 3正しい指立て伏せのやり方(5本指) 
  4. 4指立て伏せの効果やメリット3選!
  5. 5指立て伏せをするときの3つの注意点とは?
  6. 6指立て伏せができない!その理由3選!
  7. 7指立て伏せができない時の3つのアドバイス
  8. 8慣れてきたら指の本数を減らしてトレーニングしよう!    
  9. 9指立て伏せはこんなスポーツをする人におすすめ!
  10. 10指立て伏せはギターやピアノの訓練にも!
  11. 11指立て伏せで指関節を強化しよう!

指立て伏せのやり方と効果を解説!

指立て伏せは、腕立て伏せと同じ姿勢で、手の平ではなく指のみを使って行うトレーニングです。体全体を指で支えることになるので、握力強化や筋肉量を増やしたい人に効果あるトレーニング方法です。正しいやり方で指立て伏せを行いましょう。

筋肉イメージ画

「指立て伏せ」の基本

指立て伏せの基本から覚えましょう。指立て伏せは、手の平ではなく、指全体を使います。まず、腕立て伏せの姿勢をとりますが、指の腹から第一関節まで、5本指ともに地面につけます。そして、体をゆっくりと沈め、押し上げる動作をくりかえしてトレーニングします。

注意点として、初心者の人は腕立て伏せの姿勢をとった時に、膝をついた姿勢で始めることをおすすめします。いきなり指だけで体を支えようとしたり、正しいやり方でトレーニングできないと、骨折や関節を傷める原因になります。

正しい指立て伏せのやり方(5本指) 

指立て伏せは、指を折り曲げてするよりも、指をそらせる方がやりやすいといわれています。初めて指立て伏せにチャレンジする人は、指をそらせる方法から始めましょう。

指の第一関節までを5本とも床につけます。その時に、腕を肩幅より広めに広げ、指をしっかり床に付けて腕立て伏せの方法で体を沈ませ、そして浮き上がらせましょう。毎日少しの回数ずつ行って徐々に慣れていくことをおすすめします。体に筋肉がついて、少しずつ楽になります。

指立て伏せの効果やメリット3選!

①指の関節を強くする

指だけで体の体重を支えることになるので、指の関節を強くする効果が狙えます。指の力が強くなったという声が多数あげられています。

指関節イメージ画

②握力を鍛えられる

指の力が強くなると同時に、握力強化の効果も期待できます。指と握力には関係があるからです。握力には3種類あるといわれています。握りつぶす力であるクラッシュ力の握力、つまむ力であるピンチ力の握力、握り続ける力であるホールド力の握力があります。指立て伏せは、ホールド力を鍛える面の握力で効果があります

握力イメージ画
Thumb100均ハンドグリップで握力強化!ダイソー・セリアの人気13選!
ダイソーやセリアで購入できるハンドグリップは、握力の強化にとても役立ちます。100均とはいえ...

③胸筋を鍛えられる

腕立て伏せの沈んで押し上げる動作を繰り返すことで、胸筋が強くなる効果もあります。ただし、注意点として胸筋だけを鍛えたい方は腕立て伏せをおすすめします。

胸筋イメージ画

指立て伏せをするときの3つの注意点とは?

①指関節を傷めるリスク

指立て伏せは、指関節に体重をかけることになるので、指自体に負担がかかることになります。また、指立て伏せは指の関節を傷める危険性が高いトレーニングです。それで、指立て伏せをする時の注意点として、指の関節状態を常に確かめながら行うようにしましょう。ムリは禁物です。

指関節イメージ画

②ケガや骨折のリスク

別の注意点として、怪我や骨折のリスクがあります。指をそらせる指立て伏せによる骨折は少ないとしても、バランスを崩して怪我をしたり、突き指状態になったりする場合があります。

骨折イメージ画

③腱鞘炎のリスク

腱鞘炎も考えられる注意点です。指立て伏せのトレーニングを続けることで、指が慣れてくる場合もあれば、負担をかけすぎて腱鞘炎のような症状が起こる場合もあります。

指立て伏せができない!その理由3選!

①痩せすぎで筋力不足

腕立て伏せができない人は、指立て伏せもできないと考えられます。つまり腕、胸筋の筋肉と筋力不足になっているからです。痩せすぎの人で、筋肉が少ない人も指立て伏せのできない人が多くいます。

筋力不足イメージ画

②フォームを間違っている

正しいフォームで指立て伏せを行う必要がありますが、自己流のフォームで間違って指立て伏せを行うと、筋肉があったとしても体の別部分に負担がかかることが原因で、指立て伏せができない人もいます。正しい姿勢で指立て伏せを行うように意識してくださいね。

間違いイメージ画

③指関節の力が足りない

腕立て伏せができていても、指立て伏せができない人は、指関節の力が足りないことが原因の場合があります。指立て伏せは指で体を支える必要があるので、かなりの指関節の力が必要です。

指立て伏せができない時の3つのアドバイス

①腕の間隔を広げる

肩幅より大きめに腕の間隔を広げることで、指立て伏せがやりやすくなります。体を沈めややすくなりますし、少し楽に指立て伏せのトレーニングを行えるようになるはずです。

②膝をついた姿勢でやる

膝をついた状態で指立て伏せのトレーニングをすることで、指への負担を軽くすることができますし、初心者の人など、体が慣れていない状態でも少し楽に指立て伏せトレーニングを行えるようになります。

③毎日少しづつ回数を増やす

注意点として、いきなり高い回数の目標を設定するのではなく、始めは少しの回数から始めましょう。最初は10回、出来るようになったら20回など、少しずつ回数を増やすことをおすすめします。ゆっくり体を沈ませて、浮かす動作を続けると長い回数出来るようになります。いきなり高い回数を行うと、指に負担をかけてしまいます。自分のベストの回数でトレーニングしましょう。

回数増やすイメージ画
Thumb100均の筋トレグッズ20選!ダンベルやボールを使った筋トレ法も!
キレイな女性を目指すには、美容、健康、ダイエット!ダイエットには、筋トレが一番!今回は、ダイ...

慣れてきたら指の本数を減らしてトレーニングしよう!    

3本指立て伏せ

合計10本の指で行う指立て伏せが出来るようになって、更に筋力を増やしたいと思っている人は、指を減らしてみましょう。親指、人差し指、中指の3本、もしくは、人差し指、中指、薬指の3本で体の体重を支える指立て伏せを行ってみると、それら3本、左右合計6本の指が鍛えられますよ。

2本指立て伏せ

3本の指立て伏せが出来るようになった人は、1本減らして2本の指で指立て伏せをやってみるのはいかがでしょうか。親指と人差し指の2本だけで体を支えるには、相当の指筋力がいります。人差し指と中指など、自分が鍛えたい指2本で指立て伏せを行ってみましょう。

慣れてきたら、片方の指2本だけで指立て伏せをやってみることもできるかもしれません。怪我に注意して、無理のない程度にトレーニングしてくださいね。

1本指立て伏せ

最終的には、1本指で指立て伏せのトレーニングをする人もいます。最初は両手だけであったとしても、最終的には片方の1本指で指立て伏せをするのです。人差し指や親指1本だけで指立て伏せを行うには、それなりのトレーニングが必要になります。格闘技などを行う人達の訓練メニューに、1本指の指立て伏せが組み込まれていることがあります。

指立て伏せはこんなスポーツをする人におすすめ!

アームレスリング

指の力が必要になるアームレスリングは、指立て伏せのトレーニングが必要になります。最初は5本指の指立て伏せを行えるようにして、出来るようになると、少しずつ指の本数を減らしていきましょう。最終目標は2本指の指立て伏せです。

バスケットボール

指先でバスケットボールをコントロールできるようになるように、指立て伏せで指筋力を鍛えるとよいでしょう。自分の中で指筋力が足りないと思う指を集中的にトレーニングしてみてください。

バスケットボールイメージ画

バレーボールのセッター

バレーボールのセッターも、バレーボールを自裁にコントロールしてトスできるように、指筋力を鍛えるため指立て伏せをしている人も少なくありません。親指、人差し指、中指の3本を鍛えるといいですよ。

バレーボールセッターイメージ画

野球の投手

野球の投手は、ボールのスピードを上げたり、コントロールをつけるために、指立て伏せトレーニングで指筋力をつけることができます。ただし、指を痛めると野球ができなくなるので、注意しながらトレーニングしてくださいね。

投手イメージ画

格闘技

格闘技のトレーニングの一つである指立て伏せ。指立て伏せはもともと、格闘技の指訓練に使われていたといわれています。最初は5本の指からはじめ、最後は1本指で指立て伏せができるようになれば、指1本で相手の急所が狙える武器になりますよ。

クライミング

指の力で登っていくクライミングに、指立て伏せトレーニングは必須です。指の力と握力が必要なスポーツだからです。この筋力があるかないかで、クライミングが楽しめるかどうかがかかってきます。

Thumbスポーツの意味とは?意義や効果・日本と海外の認識の違いも紹介!
スポーツが心身の健康に良い影響を及ぼすことは誰でも知っていることですが、スポーツの奥深い意味...

指立て伏せはギターやピアノの訓練にも!

指を使う楽器であるギターやピアノの指トレーニングのために、指立て伏せをする人もいます。薬指や小指など、他の指に比べて力の弱い指を指立て伏せで鍛えることで、均一の音を奏でることができるからです。

ただし、指が変形したり、突き指をしてしまうと楽器が弾けなくなるので、やりすぎに注意しながらトレーニングすることをおすすめします。

ピアノイメージ画

指立て伏せで指関節を強化しよう!

指立て伏せのメリットや、正しいやり方をご紹介しました。やりすぎに注意しながらコツコツ回数を増やしていくと、スポーツが上手にできるようになったり、筋力をつけることができるというメリットがあります。指関節を強化して、いろいろな楽しみを増やしてくださいね。

指関節イメージ画

関連するまとめ

Original
この記事のライター
jinin
新しいこと、きれいなことが大好きです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ