東京の方言(東京弁)8選!特徴や好かれる理由も解説!

標準語と東京の言葉には違いがあるのを知っていますか?東京に方言があるなんて信じられない!と思った方もいるかもしれません。東京の方言とはどんなものなのか、フレーズ例を使いながらその特徴をお伝えします。知らずに使っていたその言葉が実は方言かもしれませんよ!

東京の方言(東京弁)8選!特徴や好かれる理由も解説!のイメージ

目次

  1. 1東京にも方言(東京弁)があった!
  2. 2そもそも東京ってどんなところ?
  3. 3東京の方言の特徴は?
  4. 4東京の方言【定番編】5選!
  5. 5東京の方言【可愛い編】3選!
  6. 6東京の方言が好かれる理由3つ!
  7. 7東京出身の芸能人3人紹介!
  8. 8東京の方言(東京弁)を知って、是非使ってみよう!

東京にも方言(東京弁)があった!

東京は日本の首都であり政治経済の中心地です。日本語として主に日本国内や日本人同士で使われている言葉は当然ながら東京でも話されています。では、東京で日常に話されている言葉が日本語として全国で使われているのでしょうか?答えは「いいえ」です。日本語には「標準語」があり、それは東京で話されている言葉のことではありません。実は、標準語とは違う東京方言が存在しているのです。

東京 夕暮れ

そもそも東京ってどんなところ?

東京とは、江戸幕府の所在地であった「江戸」を1868年に「東京」と名称変更し、その後1869年に当時の政治的中心地であった京都から日本の都として遷され、新しく国の政治の中心地となった都市です。皇居を中心として「山の手」と「下町」に別れていましたが、関東大震災や第二次世界大戦を経て郊外まで市街地を広め、どんどん大きくなりました。現在は人口1200万人の世界最大級のメトロポリスであり、近年は周辺の千葉県、埼玉県、神奈川県などの近接自治体と融合し、世界有数の巨大な都市圏を形成しています。

東京一望

東京の方言の特徴は?

もともと東京で生活していた人々の日常言葉だけではなく、日本各地から移住するために多くの人が集まった為、たくさんの方言の影響を受けているのが特徴です。武家や町人など多くの階層があり、それぞれの階層毎に異なる言葉遣いとイントネーションが生まれました。また、京都上方から取り入れた敬語を洗練させ、当時の中央語であった京都方言に変わり、丁寧なフレーズが多い東京方言が地位を固めていきました。なかなか面白い成り立ちですね。

東京 桜

「山の手言葉」と「江戸言葉」の2種類

東京で東京人が話す「東京語」には大きく二種類あります。一つは「山の手言葉」で、これは現在の標準語のベースとされた言葉です。

もう一つは「江戸言葉」といい、別名で「下町言葉」とも言われています。言葉もイントネーションも違うため、この二種類は区別しやすいです。時代劇などでも聞くことのある、下町の江戸っ子が気っ風よく話しているのが江戸言葉です。いわゆる東京方言といえばこちらのイメージが強いといえるでしょう。

東京の言葉が好き、という方々はこの江戸言葉を面白いと思うことが多いようです。以前は東京の下町エリアでよく耳にすることが出来ましたが、経済成長とともに下町文化も薄れ地方出身者が増えるに従い耳にする機会が減ってしまいました。

東京 山の手

もう少し詳しく説明しましょう。

「山の手言葉」は主に江戸城近郊とその西側にある高台で大名や武家の上流階級に使われてきました。現在の「麹町・芝・麻布・赤坂・四谷・牛込・本郷・小石川」辺りです。上品で丁寧な「ごきげんよう」や「~でございます」などが頻繁に使われていました。

「江戸言葉」は主に川や海の近くに栄えた地域で生活する職人や商人などの庶民が使う言葉として使われてきました。「ひ」を「し」と発音することが有名で、少しぶっきらぼうで癖の強い言葉が日常で使われていました。現在の「上野・浅草・深川・墨田区・葛飾区・江戸川区」辺りです。「下町言葉」とはこの「江戸言葉」のことで「東京弁」とも言われています。

標準語と思われがち

東京で日常的に話されている言葉は「標準語」に似ているため、東京方言イコール標準語と思われがちですが、実際には「山の手言葉」が標準語のベースなだけであって同じものではありません。アクセントもイントネーションも違います。また、昨今の東京は東京と近郊都市をまとめた首都圏で使われる「新首都圏方言」や主に西東京近郊都市で使われる「多摩方言」もあるので、皆さんが思っているよりも東京には方言が存在しているといえるでしょう。

Thumb千葉の方言23選!地域によって違うの?【面白い/かわいい】
東京に近く都心にアクセスしやすい千葉県ですが、方言が存在することをご存知でしょうか?また、標...

東京の方言【定番編】5選!

では、東京の方言とはどのようなものがあるのでしょうか。好きな方言を思いだしてみてください。日常で頻繁に使われることが多いこれらの定番方言は、使う人の多くが方言だとは思っていないかもしれません。そこが面白いですね。

東京 掘 鯉

よく聞く東京の方言①「水菓子」

使用フレーズ例:お隣さんから「水菓子」をいただいたのよ。新鮮なうちにいただきましょう。
:お隣さんから「果物」をいただいたのよ。新鮮なうちにいただきましょう。

「水菓子(みずがし)」とは果物のことです。「水菓子」といえば水羊羹やゼリーなどの水分が多く夏に好まれる菓子を想像されるかもしれません。しかし江戸時代から東京で「水菓子」といえば「果物」のことで、それが現在でも会話の中で残っています。果物というより高級感が増す印象の言葉で、江戸時代の東京では甘くてみずみずしい果物は今のように簡単に手に入るものではなかった事が伺えますね。

桃 水菓子

よく聞く東京の方言②「おっかない」

使用フレーズ例:そんな「おっかない」こと言わないでよ!
:そんな「怖い」こと言わないでよ!

「おっかない」とは「怖い、恐ろしい」という意味です。東京の下町言葉が広く東日本に浸透し、頻繁に使われるようになったものなので聞いたことのある人も多いでしょう。しかし西日本では使われておらず、意味が分からなくて面白いと感じる人も多い東京の方言なのです。

Thumb京都の方言23選!可愛い・面白い京都弁や告白の言葉も!
テレビなどで関西弁は頻繁に聞くかもしれませんが、京都の方言は「関西弁」と一括りにできません。...

よく聞く東京の方言③「しょっぱな」

使用フレーズ例「しょっぱな」からそんなんじゃ、今後うまくやっていけないよ
「はじめ」からそんなことでは、今後うまくやっていけないよ

「しょっぱな」は「初っ端」と書き「はじめ、最初から」という意味の下町言葉です。「端(はな)から相手にされない」の「端」に同じ意味の「初」を付けて勢いよく「しょっぱな」と発音するのは江戸っ子らしい表現ですね。

下町 東京

よく聞く東京の方言④「ごきげんよう」

使用フレーズ例「ごきげんよう」、皆さん
:①「おはようございます(こんにちは、こんばんは)」、皆さん ②さようなら」、皆さん

「ごきげんよう」は「御機嫌よう」と書き、相手の健康を祈る気持ちを込めて言う挨拶の言葉です。朝昼夜と時間や出会いと別れに関係なく「御機嫌よくなさってください」「御機嫌よくお過ごしください」といつでも使える面白い言葉です。もともとは室町時代に宮廷の女官が使い始めたもので、それが江戸時代にも上流階級に使われ続け、現在でも一部のセレブおよびセレブ女子校で使われているのです。丁寧で優雅な印象を持ち、日常にも取り入れやすいかもしれません。でも使うのは少し気恥ずかしい感じがしますね。

着物 挨拶

よく聞く東京の方言⑤「ざます」

使用フレーズ例:この服は派手「ざます」
:この服は派手「でございます」

「~ざます」は「~でございます」の意味で、丁寧に断定する意味を表します。「ざます」は「ざんす」や「でございます」の音変化と考えられています。これは江戸時代の吉原の花魁たちが使っていた遊里語で、花魁を身受けできた大名たちが山の手に住んでいたため、山の手言葉として使われ残ったと言われています。「~ざます」を使うことで有名なドラえもんのスネ夫ママは東京山の手のご出身なのかもしれませんね!

Thumb埼玉の方言42選!日常会話でよく使うものや可愛いものなど一覧で紹介!
「そうなん?」が埼玉の方言だと知っていましたか?もしかしたらあなたが日常会話の中で使っている...

東京の方言【可愛い編】3選!

次に東京の可愛い方言を紹介しましょう。いつもはスマートな話し方をする印象が強い東京の人達が使う方言は、可愛いし、時に面白いので真似をしたくなりますね。耳に残る方言をいつの間にか自分も使っていたということがあるのではないでしょうか?

浅草 かわいい

東京の可愛い方言①「〜だべ」

使用フレーズ例:東大とか、絶対無理「だべ」
:東大なんて絶対に無理「だよ」

「~だべ」は「~だよ」という意味です。文字にするとなんとなくダサい感じが否めないのですが、電車の中やファストフード店で耳を澄ますと頻繁に耳に入ってくる方言です。語尾のイントネーションで疑問形になったり断定になったりでき、便利なため日常でよく使用されています。この「~だべ」は東京だけではなく北関東から北海道まで東日本一帯でも使われているので、どちらかというとそちらの方が知られているかもしれません。特に元SMAPの中居正広さんが使うため神奈川県の方言と思われがちですが、元々は東京の多摩地方の方言とされています。

東大
Thumb北海道の方言56選!日常会話でよく使うものから珍しいものまで!
北海道の方言で有名な「そだねー」や「なまら」など日常の会話でよく使う方言や面白い方言など、気...

東京の可愛い方言②「まっかちん」

使用フレーズ例:そこ「まっかちん」すげーいんだわ
:そこ「アメリカザリガニ」がたくさんいるんだよ

「まっかちん」とは「アメリカザリガニ」を指す東京の方言です。アメリカザリガニは日本固有種ではなく輸入され広まった個体で、「まっかちん」という名前には体が赤いからという説と当時マッカーサーが日本にいたからという説があるそうです。南多摩地方の方言とされていますが、東京近郊の千葉、埼玉、神奈川辺りでも同様に呼ばれており、体が赤いからという説だとすれば、同じ時期に違う地域で子供達がひらめいてつけたと考えられ、微笑ましくなる方言ですね。

アメリカザリガニ まっかちん

東京の可愛い方言③「あんだって」

使用フレーズ例「あんだって」そんなことしたんだよ
「なんだって」そんなことをしたんだよ

「あんだって」は「なんだって」の意味の東京の方言です。よく知られるきっかけとなったのは志村けんさんがコントで老人に扮したとき、聞き取れないことに対して「あんだって(何だって)?」と使ったものです。東京では「な」が「あ」に変わりやすいのだそうです。このように音が変わりやすい例はほかにもあり、「る」が「ん」へ変わるのも日常で頻繁に使われる方言です。例えば「~するぞ」は「~すんぞ」に変わり、「~やるぞ」は「~やんぞ」、「始まるぞ」は「始まんぞ」になります。

Thumb神奈川の方言38選!可愛いものや面白いものも!よく使われるのは?
神奈川県の方言を具体的に挙げてご紹介しています。関東圏内で都会というイメージもある神奈川県。...

東京の方言が好かれる理由3つ!

方言好きな人は意外に多くいますし、東京の方言も主に地方在住者に好きだという人が多いようです。東京の人はそれが方言だと気付いていないので好きという感情はわかないのでしょう。なぜ東京の方言が好かれるのか理由を考えてみましょう。

東京 ソラマチ

洗練されていそう

標準語のベースになったためNHKなど標準語を使う番組が全国で流れていることから、東京の言葉は方言であったとしてもスマートに感じ、好きだと思う人が多いようです。

女性が使う「~わ、~わよ」は「~のよ」と同じように語尾に付けて使う方言ですが、つけるだけで洗練された大人の女性を感じさせます。例えば「心配いりませんよ、気にしなくてもいいですよ」なら「心配いらないわ、気にしなくていいのよ」となり優しく少し色っぽくなります。

関西地方の大阪でも同じく語尾に「わ」がつきますが、男女ともに使えることからか、イントネーションの違いからか、このような印象にはなっていません。

高貴 セレブ

ことばが丁寧

これはまさに「山の手言葉」のイメージからくるものと思われます。上流階級の大名や武家が多かった山の手地域では、階級に従って使い分けなければならない敬語が多く存在しました。上方から伝わった言葉を洗練させた敬語が生まれ、一部は方言としても残ったのです。例えば「ちょうだい」「ください」を表す「くださいな」なども可愛くてどことなく品のある丁寧な方言のひとつです。しかし丁寧な方言の物言いは「山の手言葉」からのものが多く、気っ風の良さが売り物の「下町言葉」は丁寧であるとは言いにくいです。

優しさ 華

言葉に説得力がある

説得力とは自分の考えや意見を相手が理解しやすいように伝える力のことです。この説得力が、東京の言葉には備わっていると感じる人が多いらしいのです。

ビジネス社会において営業では特に必要不可欠な能力ですよね。ナンバーワンセールスマンはまず間違いなく説得力があります。しかし、それは個人の能力であり話術です。東京の言葉自体に説得力があるとは言い切れないのではないでしょうか。なのになぜ、東京の言葉に説得力があると感じるのでしょうか。

恐らく、無意識のうちに東京と地方という差を感じているからか、聞きなれない「です」「だよね」「でしょう」という語尾が強く聞こえる、などではないでしょうか。時には冷たく言い切るようにも聞こえてしまう東京の言葉が強く心に響き刺さり、説得力があると感じるのかもしれません。

東京駅

東京出身の芸能人3人紹介!

女優 上戸彩

東京出身の女優で歌手。1985年9月14日生。ドラマ「昼顔」で日本だけではなくアジア各国でも有名になった上戸彩さんは東京都練馬区出身です。練馬区は埼玉県に近く、イントネーションや方言は隣接している埼玉地区と変わらないのではないかと考えられます。上戸さんは1997年に「国民的美少女コンテスト」で審査員特別省を受賞して芸能界入りしていますので、既に芸歴20年を超える大ベテランです。言葉も厳しく直されているかもしれません。

Thumb上戸彩風メイクのやり方&愛用コスメ!下地や目元・唇は?
優しい女性の役からクールでかっこいい女性の役まで、幅広い役でドラマや映画で大活躍の上戸彩さん...

女優 本田翼

東京出身のモデルで女優。1992年6月27日生。大学進学を目指していたが失敗した際、母親から①大学再受験、②モデルを続ける、③自衛隊に入る、という選択を迫られ、モデルを選んだ経歴を持っています。趣味がゲームや漫画で、高校時代は美術部所属という可愛い本田さんの出身は東京都三鷹市です。三鷹は23区の世田谷区の隣ですが、多摩方言です。世田谷区や新宿区も多摩方言なんです。

俳優 小栗旬

東京出身の俳優。1982年12月26日生。内田有紀に憧れてオーディションに応募し、合格したのが小学校6年生の時なので、芸歴は既に24年となかなか長いイケメン俳優です。生まれ育ったのは東京都小平市ですから多摩方言を使っていると思われます。「会いてぇー!」「あべこべだろ!」「い~っすか?」などは多摩方言なのですが、テレビの中で頻繁に使われている言葉なので違和感は全くありませんね!小栗さんのイントネーションを真似る中高生も多いかもしれません。

東京の方言(東京弁)を知って、是非使ってみよう!

東京の方言についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?「まっかちん」のような可愛いし面白い方言や、「水菓子」のような丁寧な方言、頻繁に使われていて方言とは思わなかったものなどから好きな方言を見つけることができたでしょうか。

これら言葉だけではなく、実は東京の方言には独特のイントネーションが存在します。有名なもので「苺(いちご)」があります。皆さんはどのように発音しますか?「い(低)ち(高)ご(高)」と、「い」が低いのが日本の標準語であるアクセントです。東京方言では「い(高)ち(低)ご(低)」と「い」が高いのです。このような違いは他にも存在します。面白いですね。

知らずに頻繁に使っていた言葉の中に東京の方言を見つけ、方言をもっと好きになって是非つかってみてください!

東京 オフィスビル

関連するまとめ

Original
この記事のライター
coucou
自然と動物に日々癒される田舎LOVER。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ