京都の方言23選!可愛い・面白い京都弁や告白の言葉も!

テレビなどで関西弁は頻繁に聞くかもしれませんが、京都の方言は「関西弁」と一括りにできません。この記事では、京都の方言である「京都弁」の中でも「可愛い方言」や「面白い方言」を紹介するとともに、思わず言われたい京都弁での告白のフレーズなども取り上げていきます。

京都の方言23選!可愛い・面白い京都弁や告白の言葉も!のイメージ

目次

  1. 1京都の方言はかなり可愛い?
  2. 2まず京都ってどんなところ?
  3. 3大阪と京都の方言の違いって?
  4. 4京都の方言【可愛い編】10選!
  5. 5京都の方言【面白い編】10選!
  6. 6京都弁の告白3選!こんな告白されてみたい!
  7. 7京都出身の芸能人3人紹介!
  8. 8京都の方言を知って、実際使ってみよう!

京都の方言はかなり可愛い?

日本には多くの方言があります。有名な方言もありますし、あまり聞き馴染みのない方言もあります。また、その中には「言われたい」と思える可愛い方言もあります。

男女・会話

その中の1つに京都弁があります。イントネーションなどは関西弁と似ていますが、雰囲気は異なります。可愛い言葉や面白い表現もあり、告白で言われたくなる方言です。

まず京都ってどんなところ?

京都弁の紹介の前に、まずは京都の基本情報の紹介です。日本史などでも中心となっており、観光地としても有名です。

歴史あるところ

京都の歴史は非常に歴史のある土地です。794年の平安京に遷都されたことで日本の首都となりました。歴代天皇が過ごした「京都御所」や、「金閣寺」や「清水寺」などの歴史的な建物も残っています。戦国時代などは京都に上洛するために各地で戦が起きていました。

金閣寺

京都以外にも幕府ができましたが、政治都市として発展を遂げます。それは、1867年に大政奉還されるまで1000年以上続きました。京都には数多くの神社仏閣があり、「法隆寺」は世界最古の木造建築物として現在も存在しています。

関西を代表するところ

京都は観光名所としても有名で、関西を代表する土地として知られています。奈良と共に修学旅行先の定番ともなっており、近年では外国人観光客も増えています。

「そうだ、京都へ行こう」というキャッチコピーも有名で、日本を代表する観光地とも言えます。

Thumb京都のデートスポット25選!歴史とおしゃれさを同時に味わおう!
京都はカップルにおすすめのデートスポットがたくさんあって、どこに行こうか迷ってしまいますよね...

大阪と京都の方言の違いって?

大阪と京都は同じ関西にあり、イントネーションも近いので方言では「関西弁」と一括りにされてしまうこともあります。大阪の芸人さんが話す大阪弁と、舞妓さんは話す言葉は似ているようで違います。

大阪

有名なフレーズとして、「なにしているの?」と大阪弁で言うと「なにしてんねん?」となり、バラエティなどでよく聞く方言だと思います。

しかし、京都の方言で言った場合「なにしてはるの?」となり、語感が異なります。大阪の方言よりもやや柔らかい印象があります。

京都の方言【可愛い編】10選!

ここからは京都の方言の中でも「可愛い」方言の10種類を紹介します。聞いたことがある有名な方言が多いと思います。

①うち(私)

京都弁では自分のことを『うち』と呼びます。イントネーションは「う」で上がります。また、「私たち」のことは「うちら」となります。女性が主に使う方言で、男性は自分のことを「うち」とは言いません。

②あきまへん(いけません)

「ダメ」というような意味の『あきまへん』ですが、物腰が柔らかいような印象があります。使い方の例としては、単語のそのまま使う場合もありますが、『そんなんしてはあきまへん』といった感じにも使います。

NO

③おいでやす(いらっしゃい)

誰かを招いたり、お店に行ったりすると『おいでやす』と言われるかもしれません。標準語に直せば「いらっしゃい」ですが、それをもっと丁寧に「おいでくださいました」という言葉の京都風といった感じでしょうか。

④おきばりやす(がんばって)

「がんばる」には「気張る」という別の言い方もあります。京都の方言の『おきばりやす』は、京風の「がんばって」と言えます。先に帰る時などに「ごめんなさい」という意味も含めて使われることもあります。

⑤かんにん(ごめんなさい)

京都の方言で「ごめんなさい」は『かんにん』と言います。「堪忍袋」の『かんにん』で、「もうかんにんや」と使った場合などは、「もう許して」といった意味になります。

⑥〜どす(〜です)

『~どす』は舞妓さんなどが使う言葉で、一般の人はあまり使いません。そのまま「~です」に置き換えることができます。「そうですね」は「そうどすえ」と言った京都弁になります。

⑦おおきに(ありがとう)

京都で買い物をした時に『おおきに』と言われることがあります。この方言には「ありがとう」という意味がありますが、「おおきに」には「たいへん、たいそう」と言った意味の方言です。「おおきに、ありがとう」の公判が省略されて『おおきに』と言われます。イントネーションは前にあり、大阪弁とはやや違います。

握手

京都弁の『おおきに』には、別の意味合いもあります。使い方によっては「こんにちは」「さようなら」という意味にもなります。街角で出会った時の挨拶で、別れ際に「ほな、おおきに」というような具合です。

⑧いけず(意地悪)

テレビなどでも聞いたことがあるかもしれませんが、『いけず』も京都の方言の言い回しです。イントネーションは「け」で上がります。「あの人、いけずやわぁ」という感じの使い方をします。しかし、単純に「意地悪」と置き換えられない場合もあります。

ハートバルーン

京都弁は非常に曖昧な言葉です。『いけず』という言葉の中には意地悪と言いつつも相手への好意が隠れている場合もあり、遠回しに好意を伝えている方言なのかもしれません。

⑨はよ(早く)

京都弁に限らず、関西の方言で「早く」は『はよ』と言います。関西のお笑い芸人さんのトークでもよく使われ、耳にする機会も多いと思います。「はよして」と言われたら、早くしてと急かさせています。

⑩よろしゅうおあがり(お粗末様でした)

食後に「ごちそうさまでした」と言うと『よろしゅうおあがり』と返ってくるかもしれません。標準語に直せば「どういたしまして」もしくは「お粗末様でした」と返すのと同じです。言葉の感じから「召し上がれ」に近いような印象はありますが、食前には使いません。また、食べ残しがある場合にも使いません。

和食

京都の方言【面白い編】10選!

ここからは京都の方言の中でも「面白い」と思える方言10選を紹介していきます。面白い方言の中には意外と有名な方言もあります。

①おいど(お尻)

京都の方言では「お尻」のことを『おいど』と言います。漢字にすると「御居処」となり、居るは古語で「座る」という意味があり、座る所の中心にあるのがお尻なので、上品な女性語として中世に使われていました。その名残として、西日本の一部に方言として残っているようです。

②おはようおかえり(いってらっしゃい)

出かける人に対して『おはようおかえり』という方言が使われます。イントネーションは「よ」と「り」で音が上がります。面白い言葉ですが、意味としては「いってらっしゃい」になります。標準語では「どうして、おかえり?」と疑問を抱くかもしれません。

教室

実はこの「おかえり」には面白い方言というだけでなく、ちゃんと意味があります。「無事に早くお帰りになるのを待っています」という意味が込められています。挨拶する相手にもそっと思いやりを寄せる、京風の言い回しと言えます。

③けったい(不思議)

『けったい』という言葉を聞いたことない人には、何のことか分からないかもしれません。イントネーションは「け」で上がります。『けったい』というのは「不思議」とか「奇妙」といった意味があります。

「けったいな話やなぁ」と言われたら、標準語では「変な話だなぁ」と方言を言い換えることができます。

④さぶいぼ(鳥肌)

『さぶいぼ』も近頃では知名度が高い言葉と言えます。『さぶいぼ』とは「鳥肌」のことで、京都などの一部地域では、「寒い」ことを「さぶい」と方言で言います。寒い時にできるイボ=『さぶいぼ』です。

ニワトリ

⑤しばく(叩く)

『しばく』という言葉も、比較的知名度がある単語で「叩く」という方言です。お笑い芸人さんの体を張った芸の時に棒などで叩かれた時に「しばかれる」という風な使い方を聞いたことがあるかもしれません。

男女・シルエット

また、「茶しばく」という使い方をする場合があります。これはお茶を叩くわけではなく「喫茶店に行こう」という方言になります。「しばく」には俗語で「行く」という意味もあり、他にも「牛しばく=吉野家に行こう」という形で使われます。

⑥せいだい(一生懸命)

京都弁では「一生懸命」のことを『せいだい』と言います。先に紹介した『おきばりやす』と一緒に使うと「せいだいおきばりやす=一生懸命がんばってください」という方言になります。

⑦ほかす(捨てる)

ゴミを捨てる時などに「それ、ほかしといて」と言われるかもしれません。京都など関西地方では「捨てる」ことを「ほかす」と言います。方言と知らずに使っている場合も多いので、覚えておくと「ほかしといて」と言われた時にポカンとしないで済むかもしれません。

リサイクル

⑧〜よし(〜しなさい)

「あんた、いいかげんにしよし!」という方言を言われたら、要注意です。『よし』というのは「良い」という意味ではなく、「しなさい」という強めの言葉です。そのため、標準語に直せば「いいかげんにしなさい」という命令形になります。

⑨あてる(敷く)

京都の方言では「敷く」ことを『あてる』と言います。「お座布でもあてて」と言われた時は、「座布団を敷いて」という意味なので、どこに当てればいいのかと慌てないようにしましょう。

⑩あかん(だめ)

先に紹介した『あきまへん』を短くしたような言葉です。「ダメだよ」という意味で大阪や神戸などでも『あかん』ということがありますが、言い方少し違います。大阪では「あかんやろ」、神戸では「あかんで」となりますが、京都弁では「あかんし」という柔らかい言い方になります。

NO標識

京都弁の告白3選!こんな告白されてみたい!

ここからは、京都の告白の言葉を紹介していきます。どの告白の言葉も可愛くて、思わず言われたい言葉です。

うちでかまへん?(私でいいの?)

「私でいいの?」を京都弁に言うと「うちでかまへん?」となります。標準語に直接直せば「私で構わないの?」という感じになります。控えめな印象があり、言われたい告白の言葉です。

ラブレター

京都弁の柔らかい言い方もあって、とても可愛い感じがします。和風の奥ゆかしさもあって、もしこんな風に告白されたら、なかなか断りづらいかもしれません。

好きなんよ(好きだよ)

単純に「好きだよ」と言うのも可愛いのですが、方言で言うとより可愛い感じが出て、言われたいと思ってしまいます。『好きなんよ』と京都弁で言うと、効果絶大です。上品な感じも出て、非常に好感を持たれるような、言われたいフレーズです。

ほんま好きやわあ(本当に好き)

「好き」という言葉に方言を足すと、より相手に伝わるかもしれません。「本当」を関西方面の方言では「ほんま」と言います。「本当に好き」と伝える時に『ほんま好きやわぁ』と言われたら、相手のことを好きになってしまうような、言われたいフレーズです。

Thumb『好き』の方言一覧!男性が思わずキュンとなってしまう都道府県は?
方言で「好き」と言われると、思わずキュンとしてしまう男性が多いようです。この記事ではそんなか...

京都出身の芸能人3人紹介!

ここからは京都出身の有名な芸能人を3人紹介します。普段京都弁のイメージがない人もいるかもしれませんが、番組などで流暢な京都弁を話している姿を聞いたことがあるかもしれません。

俳優 佐々木蔵之介

佐々木蔵之介さんは、京都洛中に唯一残る造り酒屋・佐々木酒造の次男として生まれました。生まれも育ちも京都で、高校までは京都過ごし、東京農業大学へ入学、神戸大学へ編入しています。

日本酒

2014年には歌舞伎デビューを果たし、2015年には京都国際観光大使に任命され、ドラマや舞台に幅広く活躍しています。

タレント 安田美沙子

安田美沙子さんは、生まれは母親の実家の北海道ですが、京都で育ちました。京丹後市や宇治市などで過ごし、摂南大学在学中にジェイアール京都伊勢丹でスカウトされたのがきっかけで芸能界デビューしました。現在もタレントとして活動しています。

お笑い芸人 徳井義実

お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんも、京都出身です。京都市左京区出身で、大学まで京都で過ごしています。相方の福田充徳さんとは4歳の頃からの幼馴染で、大学在学中にチュートリアルとして初舞台を踏みました。

マイク

今でも多くのバラエティ番組で見かけ、「家電芸人」として人気です。また、「吉本男前ランキング」でも3年連続1位を獲得し、殿堂入りしています。

京都の方言を知って、実際使ってみよう!

京都の方言は他の関西弁とは異なります。長い間、都だったこともあって、言葉やイントネーションにも公家のような上品さが滲み出ています。

伏見稲荷大社

思わず「言われたい」「言ってみたい」と思える京都弁を覚えて、普段の会話に足してみたり、京都へ旅行した際に使ってみてもいいかもしれません。

Thumb京都の最強パワースポット17選!パワースポット巡りで運気アップ!
運気を上げるにはパワースポット巡りが一番!京都は神社やお寺が多く、様々な伝説や御利益が期待で...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
優木 きよら

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ