77歳喜寿のお祝いに贈るプレゼント6選!由来や風習も紹介!

77歳のご長寿を祝う喜寿のお祝い。77歳にお祝いをする由来や意味、そして各地の風習をご紹介します。健康に77歳を迎えられた年長者に渡したい喜寿にふさわしいプレゼントとは?プレゼントの相場や、お祝いするにあたって気をつけたいポイントを抑えておきましょう。

77歳喜寿のお祝いに贈るプレゼント6選!由来や風習も紹介!のイメージ

目次

  1. 1喜寿は77歳で迎える長寿のお祝い!
  2. 2喜寿の由来や意味は?
  3. 3喜寿に関する風習や色とは?
  4. 4喜寿のお祝いにおすすめのプレゼント6選!
  5. 5喜寿のお祝いの相場はいくらぐらい?
  6. 6喜寿のお祝いに避けた方がよいプレゼント6つ!
  7. 7喜寿のお祝いで気を付けたいポイントは?
  8. 8喜寿の由来や意味を知ってお祝いしましょう!

喜寿は77歳で迎える長寿のお祝い!

年祝いとは、一定の年齢に達したことを祝う日本の風習で「賀寿」ともいいます。年祝いは、賀寿を迎えた人に、日頃の感謝を伝え、今後の健康と長寿を願う意味があります。還暦は満年齢60歳でお祝いをし、それ以外の年祝いは、数え年でお祝いするのがならわしです。

年祝い(賀寿) 読み方 数え年 満年齢
還暦 かんれき 61歳 60歳
古希 こき 70歳 69歳
喜寿 きじゅ 77歳 76歳
傘寿 さんじゅ 80歳 79歳
米寿 べいじゅ 88歳 87歳
卒寿 そつじゅ 90歳 89歳
白寿 はくじゅ 99歳 98歳
百寿 ももじゅ 100歳 99歳
尚、数え年とは、生まれたその日に1歳とし、元旦を迎えた時に一つ年齢を増やす数え方です。つまり、生れた年が1歳で、最初に迎えた正月に「数え2歳」とします。満年齢とは、生まれた時を0歳とし、誕生日を迎えるごとに一つ年齢を増やす数え方です。つまり、生れた年が0歳で、生後1年後の誕生日で「満1歳」と数えます。

おじいさん たばこ

喜寿の由来や意味は?

喜寿は、77歳の年祝いです。昔は、数え年が77歳になった年のお正月や誕生日にお祝いしましたが、現在では満年齢が77歳になった誕生日やその年の敬老の日にお祝いされる方が多くなりました。数え年で祝うか、満年齢で祝うかについて、厳密な決まりはありません。お祝いをする日取りは、家族が集まりやすい時期や地域の風習に従って相談して決めるのが良いでしょう。では、年祝いをなぜ「77歳」という半端な年齢で行うようになったのでしょうか。

おばあさん

「喜」の草書体

「喜」の草書体が七十七と読めることから、77歳の年祝いを「喜寿」と言い、「喜の字祝い」や「喜字齢(きのじよわい)」と言われていることもあります。当時77歳は厄年の一つとされていたため、喜の字を使うことで、難を逃れる意味が込められています。つまり、77歳の喜寿のお祝いは、文字の語呂合わせとして始まったのです。

日本で考案された長寿祝い

賀寿は中国から伝わった風習です。奈良時代には貴族の間で、40歳を祝う「初老の賀」があり、その後10年ごとに年祝いがありました。室町時代にはいると、社会が安定し、平均寿命が伸びたことで、日本では、還暦、喜寿、米寿が新たに行われるようになりました。そして、江戸時代からは、一般庶民の間でも年祝いをする風習が広まり、今日定着しました。77歳で祝う喜寿は、日本発祥の年祝いなのですね。

お祝い 紫 プレゼント

喜寿に関する風習や色とは?

喜寿のテーマカラーは「紫」

77歳の喜寿のテーマカラーは「紫」です。昔から日本では、紫は高貴な身分でしか身につけることのできない、尊い色とされていました。また、紫には、潜在能力に影響を与え、深く瞑想に導く色として、宗教に使われてきた背景があります。そのため、体調不良の際に紫色のものを持つしきたりもあったのです。そのため、喜寿のテーマカラーには、77歳を迎えた尊敬する年長者に対し、いつまでも健康で元気に過ごしてほしいという願いを込めて、紫色が用いられます。

紫 バラ

神奈川県の喜寿の風習

神奈川県の秦野(はだの)地方では、77歳の喜寿のお祝いに、火吹き竹を作って地域に配る風習があります。「火吹き竹」とは、昔の竈や囲炉裏に火を起こすのに欠かせない道具です。火吹き竹には、火の神につながる力があると信じられているため、快癒祈願に神仏に奉納する風習が各地にあります。その火吹き竹を、77歳の喜寿のお祝いに配ることで、長寿のお祝いだけでなく、家族の安全や健康祈願の意味を込めたと考えられています。

栃木県の喜寿の風習

栃木県では、77歳の喜寿のお祝いに、火吹き竹を作って半紙に水引をかけて地域に配る風習があります。これを「しちぼこ祝い」といいます。

信州の諏訪地方の喜寿の風習

信州の諏訪地方では、77歳の喜寿のお祝いに、「羽織」「着物」「杖」などを送る風習があります。喜寿のお祝いを受け取る家では、紅白の餅に「喜」の字を記してお返しします。

喜寿のお祝いにおすすめのプレゼント6選!

年祝いには、77歳を迎えた人が、「寿」の文字が入った紅白のまんじゅうや、餅、赤飯を、祝ってくれた人に配るならわしがあります。また他には、「寿」や「喜」「米」など賀寿の一文字を刻んだ記念品が配ることもあります。このように、周囲の人は、77歳を迎えた人から、これらの贈り物をもらって長寿にあやかるのです。では、77歳を迎えた人へ送る喜寿のお祝いの品としてふさわしいプレゼントをご紹介しましょう。プレゼント選びのご相談の参考にされてみてください。

プレゼント
Thumb敬老の日に贈りたい手作りプレゼント21選!簡単なものから上級者向けまで!
敬老の日のプレゼントは決まっていますか? 敬老の日のプレゼント選びに悩んでいる方は参考にして...
Thumb大切な人に贈りたい手作りプレゼント34選!アイデアラッピングも!
大切な人へプレゼントを贈ることはよくありますが、何をプレゼントすればよいのか悩むことはありま...

1:花束

77歳の喜寿のテーマカラーである紫を基調として、明るく華やかな色合いを選びましょう。お祝いメッセージを添えて送るのも素敵ですね。お祝いの席で花束を贈るのは、華やかさを演出できるため、おすすめです。

2:ちゃんちゃんこ

昔から長寿の年祝いをする際は、ちゃんちゃんこ、大黒帽をセットで送る風習があります。77歳の喜寿のお祝いでは、紫色のちゃんちゃんこをプレゼントしましょう。

3:日本酒

77歳の喜寿のお祝いの品として、特別な日本酒をプレゼントするのもおすすめです。最近では、金粉の舞う日本酒や、ボトルに名入れをするサービスもありますので、お祝いの席を華やかに盛り上げたあと、ディスプレイして喜びを分かち合うこともできます。

4:誕生日新聞

お誕生日新聞は、生まれた日の新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚に両面プリントしてあります。大きさはA3サイズで、当時の懐かしい紙面を楽しむことができます。5つの新聞社から紙面を選べます。

新聞 英字

5:記念日パズル

生まれた日の新聞がパズルになった商品です。頭の体操にもなり、出来上がった時に当時を思いを馳せることができます。また、家族や友人と、77歳の喜寿を迎えた年長者の当時の思い出を語るきっかけになるでしょう。

6:名入り商品

名入り商品は、世界に一つしかないオリジナル商品なので、77歳の喜寿を祝う特別なプレゼントとしておすすめです。最近では、名前だけではなく、イラストや写真、記念日などを入れる注文に応えてくれるお店もあります。

喜寿のお祝いの相場はいくらぐらい?

金額の相場は以下です。家族や地域の方と、お祝いの品の金額に大差があっては失礼になりますので、一緒にお祝いに参加される方と事前に相談しておきましょう。

77歳になった相手 お祝いの品の金額相場
両親 1~5万円
祖父母 1~3万円
その他 5千~2万円

お金 勘定 電卓

喜寿のお祝いに避けた方がよいプレゼント6つ!

77歳の喜寿のお祝いの品選びで気をつけたいポイントは、以下の3点です。

  • 縁起が悪くないこと。
  • お祝いの場にふさわしいこと。
  • プレゼントする相手が、目上の年長者であること。
では、具体的に、77歳の喜寿のお祝いにふさわしくないプレゼントを6つ押さえておきましょう。

NO

1:ハンカチ

ハンカチは、使い道から涙を拭いたりするイメージがあります。そのため、77歳の喜寿を迎えた方との別れを連想させて縁起が悪いため、プレゼントするのは避けましょう。

ハンカチ

2:くし

くしは「苦」「死」ともじることができます。77歳の長寿をお祝いする場には、縁起が悪いので避けましょう。

くし

3:靴

靴や靴下には、「人を踏む」という意味があります。77歳の目上の方が、お祝いを受けるような喜寿のお祝いに送るプレゼントには向きません。

靴

4:ベルト

ベルトは衣服を締め付けるものであるため、相手に「気を抜くな」というメッセージを送っていると捉えられてしまいます。77歳の目上の方にプレゼントするのは、避けましょう。

ベルト

5:時計

時計や筆記用具は、勤勉なイメージのある贈り物です。相手に勤勉さを強いる印象を与えるため、77歳の目上の方にプレゼントするのは、避けましょう。

時計

6:お茶

お茶は香典返しのイメージが強い贈り物です。77歳の長寿をお祝いする場で、お葬式を連想させるプレゼントは避けましょう。

お茶

喜寿のお祝いで気を付けたいポイントは?

77歳の年祝いとして、健康に過ごしてきたことを祝うめでたい席を設けるにあたって、気をつけておきたい3つのポイントがあります。

おじいさん おばあさん 夫婦

長寿を強調しない

一つ目のポイントは、長寿を強調しないということです。高齢化が進む近代社会において、平均寿命は80歳を超えます。そのため、77歳という年齢は、まだまだ若いと感じられる年長者が多く、喜寿のお祝いをされると、年寄り扱いをされたと、不快に思う方も。喜寿祝いは長寿を強調するのではなく、年長者にとって新しい人生の始まりを応援するお祝いとして行うのが良いでしょう。

お祝い会は本人の意志を尊重する

二つ目のポイントは、本人の意志を尊重して場を設けるということです。お祝いの会の規模や仕様は、77歳を迎える本人の意志を尊重して行いましょう。大々的に地域の方を招いて行うのか、家族だけで穏やかに行うのか、年長者と事前に相談しておくことが大切です。風習やならわしにとらわれ過ぎて、77歳を迎える主役が置き去りにされないように相談することを忘れないようにしましょう。

誕生日と喜寿のお祝いを別にするかは家族で相談

三つ目のポイントは、お祝いに参加される方と相談するということです。現在、77歳の誕生日と喜寿のお祝いは一緒に行う家族がほとんどです。しかし、家族内でも年祝いに対する考え方は違いますし、地域の風習もあります。77歳の誕生日と喜寿のお祝いの日程調整は事前に家族や地域の方と一緒に相談しておきましょう。

おばあさん 相談

喜寿の由来や意味を知ってお祝いしましょう!

77歳の喜寿のお祝いは、元気に迎えられた本人だけでなく、一緒に苦楽を共にしてきた周囲の家族や地域の人々にとっても嬉しいことですね。核家族化が進んで、なかなか顔を合わせられない家族が、お祝いをするために集まるいい機会なのではないでしょうか。また、お祝いの場を設けるために、相談しあうことで、家族や地域の方との絆が深まるころでしょう。77歳の喜寿の由来や意味を正しく知り、気をつけるべきポイントを外さずに、みなさんで健康長寿と家族の安全を祈願してお祝いしましょう!

おせち

関連するまとめ

Original
この記事のライター
Ginamy
全国の野球少年少女を応援しています!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ