100均ラミネートフィルムの種類や特徴は?上手な貼り方やおしゃれ活用術も!

100均には便利なラミネートフィルムも売っています!この記事では、ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるラミネートフィルムの種類や特徴、それぞれの店舗の違い、貼り方とコツなどを詳しく解説したのちに、100均ラミネートフィルムのおしゃれな活用術も紹介していきます!

100均ラミネートフィルムの種類や特徴は?上手な貼り方やおしゃれ活用術も!のイメージ

目次

  1. 1100均のラミネートフィルムで簡単加工!
  2. 2そもそも、『ラミネート』とは?
  3. 3ダイソーで買えるラミネートフィルムの種類や特徴は?
  4. 4セリアで買えるラミネートフィルムの種類や特徴は?
  5. 5キャンドゥにもラミネートフィルムは売ってるの?
  6. 6100均三店舗のラミネートフィルムを徹底比較!選び方は?
  7. 7100均『機械用ラミネートフィルム』の貼り方
  8. 8100均『セルフラミネートフィルム』の貼り方
  9. 9100均『セルフラミネートフィルム』を上手に貼るコツは?
  10. 10100均ラミネートフィルムのおしゃれな活用術5選!
  11. 11100均ラミネートフィルムは布もラミネートできる?
  12. 12100均ラミネートフィルムで透明トレカを作ってみよう!
  13. 13100均のラミネートフィルムを上手に活用しよう!

100均のラミネートフィルムで簡単加工!

100均ラミネート

ハロウィンやクリスマス、誕生日や送別会などの様々な楽しいイベントや、使いまわすことを前提とした書類の作成など、様々な分野でラミネート加工は欠かせないものとなっています。そんな便利なラミネートフィルムを100均で購入することができたら、どんなに嬉しいことでしょう。

今回は、そんな便利な「ラミネート」についてご紹介します。「ラミネートとは一体なんだろう」という疑問から、ラミネートのメリットや魅力にまで迫ってみました!

そもそも、『ラミネート』とは?

まずはラミネートについてご紹介します。ラミネートとは、紙をフィルム同士で重ね合わせて、紙を折れづらくさせたり、汚れに強くする加工のことを表します。私たちの身近なラミネートとしては、飲食店のメニュー表が挙げられます。

ラミネートの方法は2種類!

指

ラミネートフィルム同士を貼りあわせる方法として、大きく2種類に分けられます。

1つ目は、フィルムを熱で接着する方法です。空気が入りづらく、ラミネーターという機械に通すだけなので、誰でも簡単にラミネートをすることができます。しかし、ラミネーターを購入したり、置き場所に困るなどの問題も挙げられます。

2つ目の方法としては、粘着性のある『セルフラミネートフィルム』と呼ばれるフィルムを貼りあわせる方法です。場所も取らず、ラミネーターを購入しなくても、手軽にラミネートをすることができるので非常に経済的です。しかし、慣れていないと気泡が入ってしまうこともあるので、使う人の腕次第という面もあります。

ラミネートをするメリットは?

はてな

上記で飲食店を例に挙げてご紹介しましたが、ラミネートの大きなメリットとしては、折れづらく、汚れても拭くことができるということです。飲食店で使われるのも納得のメリットですが、使い方次第では私たちが生活する上でも役に立つアイテムです。例えば大切な写真を保存したり、子供が描いた絵を飾ることに使ったりなど、様々なシーンで使うことができます。

ダイソーで買えるラミネートフィルムの種類や特徴は?

ダイソーで買える機械用ラミネートフィルムの大きさは?

ラミネートフィルム

100均ダイソーで販売されている機械用ラミネートフィルムの種類とサイズは、以下のようになります。様々なサイズが展開されているので、ご自身の用途に合ったものを選びやすいのではないでしょうか。
 

カード&診察券サイズ 70枚
はがきサイズ 40枚
写真L版サイズ 30枚
B5サイズ 14枚
A4サイズ 11枚
B4サイズ 6枚
A3サイズ 4枚

ダイソーで買えるセルフラミネートフィルムの大きさは?

ラミネートフィルム

100均ダイソーでは、5種類のサイズのセルフラミネートフィルムが販売されています。展開されているサイズと枚数は、以下の通りとなります。機械用ラミネートフィルムに比べると割高に感じるかもしれませんが、ラミネーターを買わなくても大丈夫と考えれば、妥当な価格かもしれませんね。
 

名刺サイズ 10枚
B6サイズ 8枚
A5サイズ 6枚
B5サイズ 4枚
A4サイズ 3枚

ダイソーのセルフラミネートの粘着性は?

ラミネーターを使うラミネートは、熱でしっかりと接着してくれるので問題ありませんが、セルフラミネートの場合は粘着性が気になりますよね。100均ダイソーのセルフラミネートフィルムに対するネット上の声を調べてみました。まずは粘着性についてですが、「べったり貼りつくというよりは、適度に貼りつく」や「粘着力は弱め」といった内容が多くが見られました。実際の粘着性の口コミについて、いくつかご紹介します。

ダイソーのセルフラミネートの強度は?

100均ダイソーのセルフラミネートの強度についても、ネット上の声を調べてみました。「薄くて弱そう」「紙よりはマシ」などのネガティブな意見が多く目につきましたが、考え方ひとつでそれが利点になることもあるので、一概に悪いとは言い切ることはできません。こちらも、口コミをご紹介します。

セリアで買えるラミネートフィルムの種類や特徴は?

セリアには機械用ラミネートフィルムは売っていない

びっくり

100均セリアでは、機械用ラミネートフィルムの取り扱いがないとのことです。以前は取り扱っていたようですが、実際に店舗に電話して確認してみたところ、現在は取り扱いをしていないとの回答がありました。もしも100均で機械用ラミネートフィルムを購入するのであれば、セリアには置いていないのでご注意ください。

セリアで買えるセルフラミネートフィルムの大きさは?

ラミネート

続いて、100均セリアのセルフラミネートフィルムの大きさについてご紹介します。100均セリアでは、以下の3種類のセルフラミネートフィルムを購入することができます。
 

カードサイズ 5枚入
写真L版サイズ 3枚入
A4サイズ 1枚入

セリアのセルフラミネートフィルムの粘着性は?

100均ダイソーのセルフラミネートフィルムと同様に、セリアに関してもネット上の声を調べました。粘着性に対する意見としては、「しっかり貼りつく」や「貼り換えがきかないほど貼りつく」など、粘着性が強いという声が多く見られました。実際の口コミについてご紹介します。

セリアのセルフラミネートフィルムの強度は?

100均セリアのセルフラミネートフィルムの強度に関する声としては、「ラミネート加工で十分丈夫になった」や「ぺらぺらの紙をしっかり保護してくれそう」という内容が多く、丈夫なつくりであるとの評判が多いようです。口コミは以下のようになります。

キャンドゥにもラミネートフィルムは売ってるの?

100均ダイソー・セリアでセルフラミネートフィルムが売っているのだから、キャンドゥにあってもおかしくないですよね。100均キャンドゥでは、上記でご紹介したセリアのセルフラミネートフィルムと全く同じものを購入することができます。サイズも枚数も全く一緒なので、仕様については割愛させていただきますが、キャンドゥではセリアと同じものを買えると覚えておきましょう。

100均三店舗のラミネートフィルムを徹底比較!選び方は?

100均ダイソーとセリア(キャンドゥ)のラミネートについてご紹介してきましたが、「じゃあどっちが優れているの?」と思う人もいるかもしれません。それぞれのセルフラミネートフィルムについて比較しますので、セルフラミネートフィルムを買う際の参考としてご活用ください。

種類に関しては、圧倒的にダイソーのラミネートフィルムのほうが多く、用途に合わせて選びやすいという特徴があります。しかし、強度的な面で言うとセリアに軍配が上がります。

コスパの観点からも比較してみましょう。それぞれのA4サイズのセルフラミネートフィルムを比較すると、ダイソーは3枚、セリアは1枚となり、ダイソーでは100円でセリアの3倍の枚数を購入することができます。比較を参考に選び方をまとめると、以下のようになります。

セルフラミネートフィルム選びのポイント

  • とにかく枚数が欲しいのならダイソー
  • 用途に応じて細かく使い分けるならばダイソー
  • ラミネートの強度を求めるのならばセリア・キャンドゥ

100均『機械用ラミネートフィルム』の貼り方

ラミネーターの使い方

ラミネーターの使い方は非常に簡単です。電源を入れて5~10分ほど待てばラミネーターが温まるので、ラミネートしたい用紙をフィルムに挟み、所定の場所に入れるだけで自動でラミネートをしてくれます。注意点としては、ラミネーターに対してまっすぐ入れるようにしないと、途中で詰まったりシワになってしまうことがあります。また、非常に高温になりますので、子供の手の届かない場所で行いましょう。

アイロンでも代用できる

ラミネーターを買うまでいかないけれど、どうしても熱で接着させたいという人は、アイロンをラミネーターの代用とすることもできます。アイロンの設定としては、スチーム機能は使わずに中温から始め、当て布をしながらアイロンを当てていきます。接着が悪いようならば、状況に応じて温度を上げていきましょう。ただしラミネーターに比べると接着が甘くなることもあるので、本格的にラミネートをすることには向いていないようです。

Thumbニトリのアイロンはお値段以上!気になる特徴や使い心地は?
手軽なお値段でいいものが買えると評判のニトリ。そんなニトリの商品の中で今、アイロンが「お値段...

100均『セルフラミネートフィルム』の貼り方

ラミネーターを使ったラミネートは、機械を通すだけでできてしまいますが、セルフラミネートフィルムの場合は、自分で貼らなければなりません。100均ラミネートフィルムを貼る基本的な方法についてご紹介します。「はくり紙が付いている貼り方」と「はくり紙が付いていない貼り方」の2種類の貼り方がありますので、ぜひチェックしてみてください。

セルフラミネートフィルムの貼り方【はくり紙なし】

1:貼りあわされているラミネートフィルムを開き、はくり紙を剥がす
2:粘着フィルムとフィルムの間に、とじ込みたいものを置く
3:空気やほこりが入らないように、粘着フィルムを端から貼り合わせる
4:貼り合わせたら、手のひらでフィルム内の空気を押し出すように押さえる
5:周りの余分なラミネートフィルムをハサミやカッターで切り落として完成!

セルフラミネートフィルムの貼り方【はくり紙あり】

1:ラミネートフィルムを開く(まだ「はくり紙」は取りません)
2:粘着フィルムの上にカードや写真などのとじ込みたいものを置く
3:フィルム反対側の「はくり紙」を剥がしながら、2の上に貼り合わせる
4:周りの余分なラミネートフィルムをハサミやカッターで切り落として完成!

100均『セルフラミネートフィルム』を上手に貼るコツは?

セルフラミネートを上手に貼るのは、意外と難しいと感じている人も多いようです。上手に貼れないと中に気泡ができてしまうこともあり、神経質な人や完璧主義な人の頭を悩ませる要因となってしまいます。貼り方のコツについて、「はくり紙なし」と「はくり紙」ありの2種類のパターンでご紹介します。

貼り方のコツ【共通事項】

はくり紙の有無に関係なく、ラミネートを綺麗に仕上げるためには基本的なコツがありますのでご紹介します。ラミネートをする際には、狭すぎず広すぎない程度の余白を持たせることが大切です。ラミネートフィルムの端まで紙をセットしてしまうと、フィルム同士がくっつく部分が少なくなってしまい、剥がれてしまう原因となってしまいます。基本的には用紙のサイズに対応したフィルムを選べば問題はありません。

貼り方のコツ【はくり紙なし】

はくり紙なしのラミネートは、片側の粘着フィルム面にとじ込みたいものを置いたら、そこに空気を入れないような対策が必要です。とじ込みたいものの中心から、上下左右に空気を逃がすようにしていきます。

とじこみたいものを空気を入れずに置けたら、粘着面を貼り合わせていきます。貼り合わせる際は、定規などのまっすぐで硬いものを用意しましょう。定規の真ん中を持ったら、ゆっくり同じ速さで押さえながらとじていくと、押さえる力が均等にかかるため、空気が入りづらくなります。ただし、あまりスピードを上げてしまうと空気が入りやすくなるため、最後まで慎重に行うことがポイントです。

貼り方のコツ【はくり紙あり】

はくり紙ありのラミネートは、はくり紙をゆっくり剥がすことが1番のコツとなります。一度に剥がしてしまうと、貼り方によって空気が様々な方向から入ることになってしまい、失敗の原因を作ってしまうことになります。

また、貼り方にも少しコツがあります。失敗してしまう人がよくやりがちな貼り方は、端から貼っていく方法になります。この方法は、様々な方向に気泡の逃げ道を作ってしまうので、せっかく綺麗に貼れた場所にも気泡が入ってしまうことがあります。

これを回避する方法としては、中心から徐々に、空気を外側に向かって逃がしていくイメージで貼っていくことです。こうすることで、気泡が入らずに貼ることができます。ちなみに、このラミネート透明フィルムの貼り方の方法はスマートフォンの保護フィルムを手貼りするときにも役立ちますよ。

100均ラミネートフィルムのおしゃれな活用術5選!

季節の思い出をラミネートで残す

春夏秋冬の季節を彩る花々を、押し花として残すのはいかがでしょうか。セルフラミネートなら子供でも安心して使うことができるので、子供と一緒に紅葉や桜の花びらなどをラミネートしてみるのも良いかもしれませんね。

コンサートのテープをラミネートして栞に

大きな会場でやるアーティストのライブに行くと、演出としてテープが打ち出されることがあります。アーティストのファンからしたら嬉しい限りですが、実際問題として使い道に困ることも多いです。そんな時は上記の画像のようにラミネートをすることで、栞として生まれ変わらせることができます。

知育トイもラミネートで手作り

子供さんのおもちゃにもセルフラミネートを活用できたら素敵ですよね。上記の投稿は、セリアで販売されている「ひらがなカード」をラミネートした実例です。ついつい汚れたり折れたりしてしまうカード類をラミネートすることで、長く遊べるおもちゃにすることができます。

クリップブックを自分流にアレンジ

文房具や雑貨にアツい女子たちに注目のクリップブックの表紙も、ラミネートで自分流のアレンジが簡単にできてしまいます。可愛いものや自分の好きなものを詰め込めるクリップブックだからこそ、表紙も自分好みにカスタマイズしたいですよね。こんな素敵な表紙なら、受験や資格取得のための勉強にも高いモチベーションを保てそうですよね。

ToDoリストをラミネート

やることを忘れないためにはToDoリストを作成することが便利ですが、毎日や毎週行うことであれば、折れたり汚れたりしないようにToDoリストをラミネートしてみましょう。上記の投稿は甥っ子に生活習慣を身につけさせるために、ToDoリストを作成した実例となります。子供のしつけにも使えるので、子供がいる家庭はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

100均ラミネートフィルムは布もラミネートできる?

布

子供のプールバッグなど、濡れた衣類をしまうのならばラミネートされたものがいいですよね。そこで気になるのは「100均のラミネートフィルムで布もラミネートできるのか」ということに繋がる人もいると思います。残念ながら100均のラミネートフィルムは紙用なので布には使えません布には布専用のラミネートフィルムがあるので、ラミネートされた生地を使いたい人はそちらを購入するようにしましょう。

100均ラミネートフィルムで透明トレカを作ってみよう!

今、SNSで透明トレカというものが話題となっています。ラミネートフィルムの粘着部分に、プリントアウトした画像のインク部分だけを残して作るものとなっています。作り方は下記の投稿の通りで、作るのはそれほど難しくないようです。お気に入りのアイドルやキャラクターなどで、自分だけの透明トレカを作ってみましょう!

※透明トレカをオークションやフリマアプリなどに出すと、画像によっては法律で罰せられることもあるかもしれません。あくまで個人や仲間内で楽しむ程度にしておきましょう。

100均のラミネートフィルムを上手に活用しよう!

ラミネートフィルムは、簡単便利に使いこなすことができるアイテムです。作りたいもののサイズや品質、強度に合わせて、自分なりに使い分けで素敵にハンドメイドしてみるのがいいですね。活用アイデアに関しても参考になりましたでしょうか?生活の中にラミネートを取り入れて、日々の生活を彩ってみましょう。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
osaykart

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ