作詞家になるには?おすすめの学校や会社・仕事内容・給料・適性も!

作詞家になるには仕事内容や給料だけではなく、適性があるかどうかも知っておかなければなりません。それ以外にも作詞家になるには、学校選びや所属する会社選びが重要です。作詞家の仕事に関する基本的な情報と、作詞家になるためにおすすめの学校や会社を紹介します。

作詞家になるには?おすすめの学校や会社・仕事内容・給料・適性も!のイメージ

目次

  1. 1作詞家にはどうやったらなれるの?
  2. 2作詞家の仕事内容は?収入源も紹介!
  3. 3作詞家の主な2つの活動スタイル
  4. 4作詞家に向いている人とは?6つの適性を解説!
  5. 5作詞家になる方法4選!
  6. 6作詞家を目指す人におすすめの学校5選!
  7. 7作詞家を募集している主な会社は?
  8. 8自分の内面を表現できる作詞家を目指そう!

作詞家にはどうやったらなれるの?

ノートに文字を書く人

作詞家になる方法は1つだけではありません。将来作詞家になりたいと考えるのであれば、その方法やどのような素質が必要であるか知っておかなければなりません。作詞家になるためにおすすめの学校や作詞家を募集している会社も紹介するので、作詞家になりたい人は参考にしてください。

作詞家の仕事内容は?収入源も紹介!

作詞家に憧れている人のなかには、具体的な仕事内容や収入源を知らない人もいるかもしれません。まずは詳しい仕事内容や収入源について確認しておきましょう。

作詞家の仕事内容

ノートとヘッドフォン

作詞家の仕事内容は曲の歌詞を作ることです。音楽には様々なジャンルがあり、作詞家はジャンルに合わせて歌詞を作らなければなりません。歌詞の作り方には2つのパターンがあり、完成している曲に歌詞をつける場合と、歌詞を先に作って後から曲をつけてもらうパターンがあります。近頃は曲が先に決まっているパターンが主流なので、曲に合うように歌詞を作ることが多いでしょう。

作詞家は自由に歌詞を書いていいわけではありません。テレビドラマやアニメの主題歌を作るのであれば、作品の世界観に合った歌詞を書く必要があります。歌詞を作る前に作品に関する資料を読み込む、同シリーズの過去作品を視聴するなども、作詞家の仕事内容に含まれるでしょう。

作詞家の収入源

作詞家の収入源は主に3つあります。まずは印税収入がありますが、これは歌詞が何らかの形で使用されたときに支払われる対価を指しており、CD売上の場合はシングル1枚につき価格の6%が印税になります。ただし価格の6%がすべて作詞家の収入になるわけではありません。音楽出版社や作曲家と分配するので、実際には作詞家に1.5%の印税が入ります。

次に買い取りによる収入があり、買い取りでは1曲ごとの作詞料があらかじめ決められていて、1曲につき数万円で買い取られるケースが多いようです。その金額で買い手に権利ごと譲渡することになります。

そして、レコード会社や音楽出版社、作家事務所と契約して働く場合は、基本的に給料は出来高制となるでしょう。出来高制はどれだけ仕事をしたかによって給料が支払われる仕組みなので、契約しているだけでは給料がもらえないことに注意しておかなければなりません。

お金
Thumbカラオケの印税の仕組み!1曲でいくらになる?作詞作曲でも違う?
アーティストの収入はCDの売上だけではありません。カラオケにはカラオケの印税が存在します。も...

作詞家の年収は?

事務所に所属する作詞家の場合、年収は一般企業の会社員とほぼ同等だと言われています。フリーランスとして活躍している場合や、事務所と出来高制で契約してたくさんの仕事をこなしている場合は、年間で億単位の収入がある人もいるようです。その一方で、食べていくのがやっとの収入しかない人もいるという厳しい現実があります。

作詞家の主な2つの活動スタイル

作詞の様子

作詞家になるには、活動スタイルを知っておく必要があります。主に2つのスタイルに分けることができますが、それぞれにはどのような特徴があるのでしょうか。

①フリーランス

フリーランスは、レコード会社や事務所に所属せずに働く活動スタイルを指します。決められた労働時間はありませんが、仕事はすべて自分で行わなければなりません。実績や人脈を作って、仕事をコンスタントに行うことができるようになるまでが大変な働き方です。売れることができれば高収入も夢ではない働き方ですが、売れるまでは安定しない、売れない可能性もあるということを理解しておく必要があるでしょう。

②契約作家

契約作家はフリーランスと異なって、レコード会社や音楽出版社、作家事務所と契約して働くことになります。専属契約を行うと、様々な作品の募集情報が入りやすくなり、チャレンジできることの幅も広がるという点が魅力です。専属のほうが安定して稼げると思うかもしれませんが、仕事はすべての作詞家に平等に与えられるわけではありません。売れやすい作詞家のほうが仕事をもらいやすいので、契約しているから確実に安定した給料が得られるわけではないことを頭に入れておきましょう。

作詞家に向いている人とは?6つの適性を解説!

文字が書かれたノート

作詞家になるには、作詞家に向いている人が持つ適性を知っておくことも大切です。6つの適性から作詞家に向いているかどうかチェックしてみましょう。

①音楽的知識・表現力がある

音楽的知識と表現力は、作詞家になるために欠かせないものです。クライアントとの打ち合わせや曲作りを行う最中のやり取りで、音楽的知識がなければ進まない話はたくさんあります。もしも音楽的知識がなければ、クライアントとしても不安になってしまい、仕事を任せてもらえなくなるかもしれません。また、作詞・作曲・編曲の全部を行う作詞家もいますが、すべて自分で行うことで仕事の幅が広がるので、活躍の幅を広げるためにも音楽的知識は必須です。

また、知識があっても表現力がなければ、いい曲を作ることができません。曲が先に与えられている場合は、その音にピッタリと合う言葉を重ねていく必要があります。表現力が乏しい場合は、求められる曲にマッチした歌詞を書くことが難しいでしょう。求められる雰囲気や自分が思い描く世界観を歌詞に反映させるためには、優れた表現力が必要です。このような理由から、音楽的知識や表現力を持つ人が作詞家に向いていると言えるでしょう。

②営業力がある

ビジネスウーマン

営業力があることも作詞家になるには重要です。優れた歌詞を書くことができたとしても、営業力がなければ仕事になりません。クライアントの要望を汲み取ることが必要なのは、他の仕事と同じだと言えます。それ以外にも納品期日を守ったり、必要に応じてクライアントやアーティストと連絡しながら仕事を進めたりすることも大切です。歌詞を作ることだけに力を入れていると、ビジネスパートナーとしての信頼を得ることができず、仕事の数が減ってしまうでしょう。たくさんの仕事を得るためにも、営業力のある人が向いていると言えますね。

③人脈やコミュニケーション能力がある

作詞家として働く場合は、多くの人とやり取りしなければなりません。音楽会社やクライアント、作曲家、アーティストなどとやり取りをしながら仕事を進めることが必要です。様々な人と関わることになるので、コミュニケーション能力がなければ円滑に仕事を進めることができません。また、人脈が広ければ仕事のチャンスを手に入れやすくなるので、人脈があることも大切だと言えます。人と関わることが好きな人は、多くの人と関りながら仕事する作詞家に向いているでしょう。

④豊富な語彙力がある

本

豊富な語彙力が作詞家になるには必要で、これがなければ作った歌詞がすべて似たようなものになってしまう可能性が高いです。あらゆる言葉を巧みに操ることができれば、オリジナリティのある優れた歌詞を書くことができるでしょう。そのため、豊富な語彙力を持っている人は作詞家としての適性があるはずです。言葉の引き出しをたくさん持っている人は、作詞家に向いていると言えます。

⑤好奇心が旺盛

作詞を行うために、知識や情報を取り入れ続けることが大切です。優れた作詞家になるには、世の中の動きを敏感に読み取って歌詞作りに反映させることが大切なので、好奇心が旺盛で常に様々なことにアンテナを張っている人が向いているでしょう。新しい知識を取り入れたいという好奇心がなければいい歌詞を書くのは難しく、作詞家になるには好奇心旺盛であることも重要な適性だと言えます。

作詞家になる方法4選!

考える女の子

具体的にどのような方法で作詞家になることができるのでしょうか。作詞家になるための代表的な方法を4つ紹介します。

①事務所に所属

まずは事務所へ所属する方法があります。具体的な所属方法は、オーディションやコンテストなどの審査に合格して所属するケース、スカウトされて所属するケースなど様々です。作詞家としての経験や実績が求められることが多いので、事務所への所属を考えるのであれば、ある程度作品を用意しておくべきだと言えるでしょう。

②オーディションやコンテストへの参加

トロフィー

レコード会社や音楽出版社、音楽プロダクションなどが、作詞家募集のオーディションを開催していることがあります。随時募集しているものもあれば、定期的に開催されている大きなオーディションもあるので、出場したいと考えている人は最新情報をチェックし忘れないようにしましょう。

アーティストの曲を決めるときに、楽曲コンテストで歌詞を集め、コンテストで選ばれたものが曲になることもありますよ。コンテストで選ばれて曲にしてもらえる人はほんの一握りです。この方法で作詞家になりたいのであれば、諦めずコンテストに参加し続けることが大切だと言えます。

③音楽関係者に見出される

現在作詞家として活躍している人のなかには、初めから作詞家を目指していたわけではない人もいます。音楽関係であればバンドや歌手として活動するなかで作詞をする機会があり、作詞の才能が認められた人も少なくありません。他にも小説家や詩人、芸能人、放送作家など、様々な職業を経て作詞も行うようになった人がいます。たまたま書いた詩が音楽関係者の目に留まり、適性があると判断される場合もあるので、初めから作詞家として活動していなくても作詞家になるチャンスがあるようです。

④個人で自主プロデュース

曲作り

近頃は動画投稿サイトを利用した音楽活動やライブイベントが盛んになっているので、個人で自主プロデュースを行う人も増えています。当然実力がなければ活動を続けることはできませんが、自主プロデュースで成功して活躍することは不可能ではありません。作詞はもちろんですが、作曲や編曲まで自分で行うことができるようになれば、曲を完成させることができます。作詞家になりたいのであれば、自主プロデュースも検討してみるといいですね。

作詞家を目指す人におすすめの学校5選!

教室

作詞家になるには専門的な知識も必要ですが、大学や専門学校に通うことで必要な知識を身につけることができます。そこで、作詞家を目指す人におすすめの学校を紹介するので参考にしてください。

①ミューズ音楽院

「ミューズ音楽院」の音楽総合芸術科は定員80名、プレーヤー科は定員40名と少人数で音楽の勉強を行うことができる専門学校です。授業だけではなく、年間60本以上のライブを繰り返すことで、音楽初心者からでもプロが目指せる学校だと言われています。専攻コースは多様ですが、特にボーカル専攻を選択すれば、作詞について詳しく学ぶことができるでしょう。

②フェリス女学院大学

ピアノと楽譜

「フェリス女学院大学」の学部には音楽部があります。作詞家になるには、音楽の基礎的な知識が必要ですが、この大学では初歩的なことからしっかりと学ぶことができるでしょう。演奏会やオーディション、コンテストなどを経験することもできるので、実力をつけたいと考えている人にピッタリな大学です。

③大阪芸術大学

「大阪芸術大学」には音楽学科があり、作詞について必要な力を身につけることができます。1回生の間はコース選択を行わずに、すべての学科のことを学んでいきますが、2回生からコース選択があるので専門的な知識を深めることができるでしょう。2回生から専攻を選ぶことができるので、作詞家になりたいけれど、他の勉強もしたいという人におすすめの大学です。

④ヴィジュアルアーツ専門学校

学校

「ヴィジュアルアーツ専門学校」は、将来クリエイティブな業界で活躍するために、様々なことを学ぶことができる学校です。作詞家になるには、サウンドクリエーター専攻の選択がおすすめだと言えます。ここでは、作詞専門の授業があるので作詞について深く学ぶことができますよ。また、作曲の力も身につくので、作詞から作曲まで自分で行いたい人にもピッタリですね。

⑤東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校

この学校には多種多様なコースがあります。作詞家になるにはまずはミュージシャンを目指す、歌手を目指すこともできますが、この学校ではあらゆる方向から作詞家になるためのアプローチを行うことができるのです。ミュージシャンや歌手以外にも、ミュージッククリエーターを目指すコースや作曲を専門として学ぶコースもあるので、多くの選択肢から作詞家になるための勉強を進めることができます。

作詞家を募集している主な会社は?

楽譜とペン

作詞家になるには、作詞家を募集している会社に所属するという選択もあります。たくさんのレコード会社や音楽出版社が募集していますが、そのなかでも有名な会社を紹介するので参考にしてください。

①エイベックス

知らない人はいないほど有名な「エイベックス」は、過去に作詞家発掘オーディションを開催したこともあります。日本だけでなく海外のアーティストにも楽曲提供を行っており、日本を代表するレコードメーカーだと言えるでしょう。現在は自分の作品を郵送することで応募することができますが、過去に行われたようにコンテストが行われる可能性もあるので、最新情報を確認しておくことがおすすめです。

②Victor Music Arts

音楽機材

「Victor Music Arts」では、作詞家を募集するオーディションを随時行っています。合格後は、その人の実力に応じて活動のサポートや育成が行われるので、楽曲制作のチャンスをゲットすることができるかもしれません。歌詞を含む必要資料を送付することで、オーディションに応募することができます。

③株式会社ビーイング

「株式会社ビーイング」は音楽制作やアーティストマネジメントに力を入れており、たくさんのアーティストやクリエーターが所属しています。B'zの稲葉浩志さんや松本孝弘さん、倉木麻衣さんなどがビーイングに所属している有名アーティストです。ビーイングでは、随時作詞家や作曲家の募集を行っており、音源や歌詞を送る必要があります。

④ソニーミュージック

ギター

「ソニーミュージック」は日本だけではなく、世界でも多くのアーティストやクリエーターを抱えている大手音楽会社です。クリエーターを随時募集していますが、音源や歌詞などを送付してオーディションを通過した優秀者は「ソニー・ミュージックアーティスツ」に所属し、デビューに向けてサポートが受けられます。

⑤日本テレビ音楽株式会社

「日本テレビ音楽株式会社」では、番組のテーマソングやサントラなどの音楽制作を行っています。現在、業務拡大のためクリエーターを募集しているので、作詞家を目指している人は要チェックですね。トラックにメロディーや歌詞を書ける人、オリジナルトラックの録音ができる人などを重点的に募集しています。

自分の内面を表現できる作詞家を目指そう!

ギターとノート

作詞家になるには専門的な知識を身につけたり、厳しいオーディションに合格する必要があります。簡単になれる職業ではありませんが、適性を身につけたり学校に通うことで、表現力の高い作詞家を目指しましょう。

Thumb歌手になる方法とは?オーディションに合格するコツや必要な能力も!
多くの人に憧れる歌手になるためにはどのような方法をとる必要があるのでしょうか。オーディション...
Thumbシンガーソングライターになるには?経路や生き残りの秘訣も解説!
シンガーソングライターになるにはどうしたらいいのでしょうか。シンガーソングライターを目指すた...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
なずな
研究職からwebライターになりました。役立つ情報が発信できるように頑張ります!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ