人間関係が希薄化している原因とは?円滑な関係にする方法も紹介!

インターネットやSNSが普及し、私達の生活が便利になったと同時に人間関係が希薄化してきています。ここでは、人間関係が希薄化した原因などをご紹介していきます。薄い人間関係の問題点を考え、円滑な人間関係を築いていきましょう。

人間関係が希薄化している原因とは?円滑な関係にする方法も紹介!のイメージ

目次

  1. 1近頃の日本は人間関係が希薄化している!?
  2. 2そもそも人間関係の希薄化とはどういう状態?
  3. 3人間関係が希薄化している6つの原因
  4. 4人間関係の希薄化による主な3つの問題
  5. 5仕事における人間関係の希薄化の5つの理由もチェック!
  6. 6人間関係を円滑にする4つの方法
  7. 7円滑な人間関係を築くことは大切!意識を変えて改善していこう!

近頃の日本は人間関係が希薄化している!?

人間関係は難しいものであり、人間関係はストレスの大きな要因になります。人間関係が上手くいかずに転職する人も多くなっていますよね。職場の人間関係の希薄化について調査した結果によると、約半数の人が「5年前に比べて人間関係が薄いと感じる」と回答しています。人々が適度な人間関係を求めているならば、人間関係の希薄化は一概に悪い話ではありません。しかしながら、薄い人間関係によって様々な問題点が生じています。

東京タワー

そもそも人間関係の希薄化とはどういう状態?

そもそも人間関係の希薄化とは、「周囲との関係が薄い状態」を指します。社会保障制度の充実により、日本の生活スタイルは大きく変化しました。昔の日本は社会保障制度が充実しておらず、地域住民や職場の人々の助けがないと生き残れない時代でした。それに対して今の日本は、薄い人間関係でも生き残ることが出来ます。社会保障制度が手厚くなればなるほど、互いに助け合っていた文化が不要となってきたのです。

カフェでひとりで過ごす男性
Thumb一線を引く人の心理や特徴12選!【恋愛・職場・人間関係】
現代を生きる人にとって「一線を引く」というテクニックはストレスを軽減する意味で必須です。男性...

人間関係が希薄化している6つの原因

インターネットやSNSの普及や核家族化の増加など、日本の生活スタイルの変化が人間関係を希薄化している原因と言われています。ここでは、人間関係が希薄化している6つの原因をご紹介していきます。

①インターネットの普及

PHSから携帯電話、そしてスマートフォンへと変化し、インターネットの発展には目覚ましいものがあります。しかしながらインターネットやSNSの普及により、薄い人間関係になってしまったと言われています。問題点として次の2つが挙げられます。
 

  • コミュニケーションの方法が文書に変わり、直接会ったり話したりする機会が減った
  • 情報の入手が容易になり、人から情報を集める必要がなくなった
  • SNS上で新たなコミュニティが出来た

インターネットやSNSにより便利な生活を手に入れたと同時に、周囲と関わる機会が減ってしまったことが原因と言えるでしょう。

パソコン

②つながりの多様化

つながりの多様化も、人間関係の希薄化に拍車をかけたと言われています。昔の日本でのつながりは家族や地域など比較的狭い範囲のものでしたが、今ではSNSなどで同じ趣味・嗜好を持つ人達とつながれるようになりました。自由につながりを選べる代わりに親密な人間関係を結ぶ機会が減り、人間関係が希薄となってしまいました。

女性

③干渉を好まない人が多い

職場において出世に興味がないという人が増えてきています。プライベートに重きを置きたかったり、周囲からの妬みを避けたいなどが理由のようです。また近年フリーランスなどの働き方が注目されています。これは、干渉を好まない人が増えたことが関係していると言えるでしょう。

男性

④コミュニケーション不足

干渉を好まない人が増えてきたことで、信頼関係が薄れコミュニケーション不足が生じています。例えば職場においては、自分の担当範囲だけこなせば良いという考えが生まれています。これでは組織に悪影響を与えてしまいます。昔の日本では人との付き合いもそこまで広くはなく狭い世界で生活をしていました。しかし狭い世界にいることで付き合いも深くなり、仲間意識が高まり結束力も強くなります。しかしながら世界が広くなった現在では、助け合うことが不要となりつつあると言えるでしょう。

⑤効率化を優先する時代

昔と異なり、働き方改革が行われ効率化が優先される時代となりました。効率化が優先されるあまり、人間関係の希薄化してしまうという問題点があります。このような時代になった今、「助けを求めること=能力が低いと思われてしまう」といった考えが生まれ、そのような評価を受けたくないがために助けを求めない人が増えていると言われています。

オフィス

⑥核家族化や夫婦の共働き化

昔は大人数で住んでいる家族も多くありました。しかしながら時代の変化に伴い核家族化が進んだ今では、核家族が主流となっています。またフルタイムで働く女性も増えており、夫婦の共働き化も進んでいます。このようなライフスタイルの変化に伴い、近所との関わりが希薄化してきています。

会議
Thumb核家族化が引き起こす問題とは?家庭や子育てへの影響も解説!
日本の家族形態において核家族化が進んだと言われます。核家族化は家庭環境だけでなく地域社会にも...

人間関係の希薄化による主な3つの問題

人間関係が希薄化することで、様々な問題点が生じています。ここでは、主な3つの問題点をご紹介します。

①少年犯罪

昔は子供が悪いことをした時に、近所のおじさんなどが叱ってくれていました。しかしながら最近では子供にむやみに声をかけることが良しとされず、人間関係が希薄化されています。また夫婦の共働き化などに伴い、家庭内で子供と向き合う時間が十分にとれていないことが問題点として挙げられます。親や周囲の大人から十分な愛情を受けられなかったことが、犯罪に手を染めてしまう原因となってしまっているのです。

手錠

②ニートやひきこもり

インターネットやSNSの普及に伴い、外に出なくてもつながりを持てるようになったことでニートやひきこもりが増えています。周囲からの干渉を好まずコミュニケーションが不足していることも要因として考えられます。ニートやひきこもりから抜け出さなくても生活が成り立ってしまうことが大きな問題点と言えるでしょう。

ひきこもり
Thumb高齢ニートの原因や末路とは?現状から脱出する方法も解説!
高齢ニートが社会問題となっています。ニートが高齢化したもので、就職せずに生活を親や兄弟に頼り...

③児童虐待

核家族化や夫婦共働き化が進んだことにより、仕事・育児・家事などを全て自分達でこなさなければならないのも問題点のひとつです。やるべきことが多すぎて余裕の無くなった親が、児童虐待を行ってしまうという状況に陥っています。昔と異なり周囲に頼れる人がいない家庭が増えたことが要因と言えるでしょう。

仕事における人間関係の希薄化の5つの理由もチェック!

職場は一日の大半を過ごす場所です。その職場の人間関係が希薄化している5つの理由をご紹介します。

①上下関係がはっきりしている

日本の職場では上下関係がはっきりしていることが非常に多いです。上司や部下にプライベートな悩みを相談するのは中々難しいですよね。そのため親しくなる機会自体がなく、人間関係が希薄化しやすくなってしまいます。

スーツの男性

②同僚でも本音を言いにくい

上司よりも同僚の方が様々な話がしやすく、馬が合うという人も多いことでしょう。しかしながら同僚であっても出世や昇進などの競争相手になりえます。競争相手である同僚に対し、自分の弱みをさらけだすのは難しいかもしれません。

同僚

③防衛的な姿勢

人間関係が崩れると仕事もしづらくなるため、最初から人間関係をあまり築かないようにする人もいます。揉め事や意見が合わなかった場合、その後の仕事がやりづらくなりますよね。また「自分ひとりで解決した方が仕事の質が良くなる」と考える人も多く、必要以上に関わりを持たない傾向があります。

④仲良くなりすぎる事を避ける

仲良くなりすぎるとお互いに我が出てきてしまいトラブルになりかねません。好きで仕事をしている人もいれば仕事は生活するための手段として考える人もいるため、仕事に対する価値観は人それぞれです。「仕事は仕事」と割り切って公私混同しない人ほど、仲良くなることを避ける傾向が強いでしょう。

飲んでいる友人同士

⑤人間関係を築く意味がないと考える

昔の日本には一度入社した会社を定年退職まで辞めない人ばかりでした。しかしながら働き方の多様化に伴い、転職や独立などの割合が高まってきています。これにより、いつ辞めるか分からない人達との人間関係は必要がないと考える人が増えたと考えられます。

人間関係を円滑にする4つの方法

人間関係の濃い・薄いは人によって様々ですが、良い人間関係が築けるならそれに越したことはないですよね。ここでは、人間関係を円滑にする方法を4つご紹介します。ぜひ人間関係を築く際の参考にしてみてください。

①意識を変える

人間関係を築くのが苦手な場合は人間関係についての意識を変えてみましょう。相手と仲良くなることだけが良い人間関係ではありません。自分や相手が不本意に不快な思いをせずに済ませるのも、良い人間関係と言えるでしょう。陰口を言わないなどちょっとしたことを気を付けることで、不快な思いにさせることなく過ごせますよ。

オフィス

②相手の気持ちを考える

相手の気持ちに立って物事を考えることで、相手と自分の間に大きな壁が生まれるのを避けることが出来ます。具体的な方法としては「自分の話ばかりしないように意識する」「人の話をよく聞く」「一度頭の中で考えてから物事を言う」などが有効でしょう。これらを実行することで、感情的になることなく相手と関係を築くことが出来ますよ。

③感謝の言葉を伝える

感謝の言葉を伝えることは、簡単なことのようで意外と難しいですよね。しかしながら感謝されて不快な思いをする人はいません。意識的に感謝の言葉を伝えることを心がけることで、自然と言えるようになることでしょう。どんな些細なことでも構わないので、「ありがとう」の言葉を伝える習慣を身に付けましょう。

ありがとうと書かれた道路

④身近な人との交流を持つ

近所でも職場でも構わないので身近な人と交流を持つようにしましょう。色々な情報を共有出来る良い人間関係を築けるはずです。また、いざという時に助けを求められる人がいることは、心に大きな余裕を生んでくれるでしょう。

男性たちの後ろ姿

円滑な人間関係を築くことは大切!意識を変えて改善していこう!

インターネットやSNSの普及や生活スタイルの変化に伴い、良いことだけでなく様々な問題点が生じていることがお分かりいただけたかと思います。薄い人間関係は一概に悪いことではありませんが、良好な人間関係を保つことは非常に大切なことです。意識を変えて人間関係の希薄化を改善していきましょう。

Thumb居場所がないと感じる心理とは?本当の居場所を作る方法【家・職場】
家や職場にいても、ふとした瞬間に「私には居場所がない」と孤独を感じてしまうことはありませんか...
Thumbママ友はいらない?トラブルを避けてよい関係を築く方法【ママ必見】
ママ友っているの?いらないの?ママの価値観は人それぞれ。 そもそもママ友は自分のためなのか、...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
mitawowowo

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ