『鉄板ネタ』の意味や由来とは?会話に便利な鉄板ネタ14選も!
皆さんは面識がない人との会話が途切れて困ったことはありませんか?そんなときは、会話を弾ませる『鉄板ネタ』を事前に考えておくことをおすすめします。今回は誰でも使える『鉄板ネタ』の意味や種類をご紹介しますので、事前にチェックして雑談力を身に付けておきましょう。
目次
『鉄板ネタ』って何のこと?
皆さんは鉄板ネタと聞くと、「定番のネタ」「定番のもの」と連想される方が多いのではないでしょうか。しかし、鉄板ネタというのは「定番」とは少し違った意外な意味も含まれるようです。便利な鉄板ネタを紹介する前に、まずは鉄板ネタの正しい意味を説明していきます。
『鉄板ネタ』の意味とは?
では一体、鉄板ネタというのはどんな意味なのでしょうか。鉄板ネタの意味を3つに分けて説明していきます。
『鉄板ネタ』の意味
『鉄板ネタ』とは、秘話などのとっておきの話、シーンに合わせた手堅い話のことをいいます。初対面の人や仕事先の人との会話が途切れないように、話のネタを事前に用意するという意味で「鉄板ネタを仕込んでおく」という方も多いはずです。
お笑いでの『鉄板ネタ』の意味
お笑いでの『鉄板ネタ』とは、「確実に笑いを取れる」「定番のネタやギャグ」という意味です。正しい使い方は、○○さんがするギャグの中にいつも笑いが取れるギャグがあるならば、「○○の鉄板ギャグ」という使い方が正しいでしょう。
パチンコ・スロットでの『鉄板ネタ』の意味
パチンコ・スロットでの『鉄板ネタ』とは、リーチに入り大当たりに入る確率が高いという意味で使われます。同じような意味では「激アツ」といわれることもあるようです。
『鉄板ネタ』の意味の由来とは?
『鉄板ネタ』の由来は、鉄板が固いということから「手堅い」という意味で付けられたようです。元々はギャンブル好きが「間違いない」「確実だ」という意味で使うようになり、そこから広まったといわれています。
『鉄板ネタ』を持つメリットとは?
人と話すときに便利といわれる鉄板ネタですが、この鉄板ネタを持つことによって、わたしたちにどんなメリットがあるのかご紹介していきます。
雑談力がつく
面識があまりない人との会話は途切れがちですが、鉄板ネタを持つことによって会話が長続きできます。趣味や職業などの何気ない会話をすることで、相手も気まずい思いをすることなく、お互いのことを知るきっかけにもなります。雑談力が身に付けば、今後のコミュニケーションも円滑に進められるでしょう。
好意的に見られ印象がよくなる
鉄板ネタを持つことで、好意的に見られることもあるようです。特に会話が苦手な人にとっては、相手から積極的に話をしてくれる方が気楽でいられますよね。好きな食べ物や仕事の失敗談などの他愛もない雑談をし、自然と打ち解けることで「またこの人と話したい」と印象付けられます。
初対面の会話に便利な『鉄板ネタ』14選!
では早速、初対面の人との会話、雑談に便利な鉄板ネタを14選ご紹介します。会話が途切れないよう、是非参考にしてみて下さいね。
鉄板ネタ①天気・気候
天気・気候にまつわるネタは、身内や仕事先の人との雑談でもよくある鉄板ネタではないでしょうか。あいさつのついでに「今日は天気が良いですね」と付け加えることで、今日あった出来事など、意外なところから会話が発展するかもしれません。
鉄板ネタ②名前
初対面の人との会話に欠かせないのは、自分の名前を相手に伝えることです。マナーともいえる鉄板ネタですが、まずは自分から名乗るようにすることで、相手も心を開いて会話に参加してくれるようになります。
鉄板ネタ③見た目
もし相手が綺麗な肌や髪をしているなら、「何かおすすめの美容法ある?」など、美容についての話を引き出すことができます。しかし内容によっては、相手にとって触れて欲しくないこともあります。言葉にする前に、一度自分の頭の中で考えるようにしましょう。
鉄板ネタ④出身地
出身地の話をすることで、その地方の良いところや、その人の生い立ちなどを知ることができます。話していくうちに方言やなまりが出るようなら、そこからまた話を広げていくことで、会話が弾むかもしれません。
鉄板ネタ⑤好きな食べ物
誰もが口にした鉄板ネタの中で一番盛り上がるのが、好きな食べ物の話ではないでしょうか。話していくうちに「○○ならあそこのお店が美味しい」、「死ぬ前に食べたい食べ物は?」など、他愛もない雑談で盛り上がることができます。
鉄板ネタ⑥趣味
タイプの違いそうな二人でも、意外なことに趣味が一緒というパターンはよくある話ですよね。共通の趣味があれば、初対面でも連絡先の交換がしやすいですし、休日に一緒に出掛けるまでの仲に発展するかもしれません。
鉄板ネタ⑦職業
相手が大人なら、職業を尋ねるのも鉄板ネタです。相手の職業によっては、「どうしてその職業をしてるのか」「その職業のやりがいはどこなのか」などを聞くことができます。その人の人柄や価値観を知りたい人は、職業についての鉄板ネタを出してみると良いでしょう。
鉄板ネタ⑧家族
相手が家族のどこの立ち位置にいるかで、どんな人柄なのか想像しやすくなります。姉が二人いる男性なら、「少しおっとりした性格なのかな?」と予測できますし、その話の流れで他の鉄板ネタの話に持っていきやすくもなります。
鉄板ネタ⑨幼少期
幼少期をネタに話を進めると、意外なところで接点があったりします。相手と年齢が近ければ、幼少期に流行した遊びやゲーム、ファッションの話で盛り上がることができます。地元が一緒なら、通ってた学校や塾の話で盛り上がり、一気に親密度が深まるでしょう。
鉄板ネタ⑩性格
初対面の人と話す場合、相手がどんな性格か分からないものですよね。そんなとき、まずは相手の趣味や好きな食べ物などを聞いてみましょう。その話題から「大人っぽい性格なんだね」などと話すことで、相手から自分の性格について話してくれる場合もあります。
鉄板ネタ⑪休日の過ごし方
休日をどう過ごしているかで、今後の付き合い方の距離感がつかみやすくなります。インドアな人なら好きなマンガやゲームの貸し借りができますし、アウトドアな人なら積極的に遊びに誘ってみることもできます。休日の過ごし方によって、職業や趣味の話題も広げやすいでしょう。
鉄板ネタ⑫時事ネタ
天気の鉄板ネタと同じように、ニュースのネタなら何気ない雑談に発展しやすくなります。相手が主婦なら「野菜値上げしましたよね」と何気なく話ができますし、相手が野球好きなら「昨日の試合見ましたか?」など、相手が興味を持ちそうなネタを振ってみましょう。
鉄板ネタ⑬恋愛話
鉄板ネタの中で最も華を咲かせるのは、恋愛話ではないでしょうか。恋愛話はその人の価値観や考え方、人との付き合い方まで反映されるものです。相手の中身を知るのに手っ取り早い、便利な鉄板ネタといえます。
鉄板ネタ⑭下ネタ
下ネタは時と場合を考慮すれば、男女問わず盛り上がる鉄板ネタです。下ネタを話す場合の注意点は、冗談を交えながら趣味などの雑談をしつつ、相手が下ネタが苦手かどうかを見極めることです。
デートでおすすめの『鉄板ネタ』とは?
デートでおすすめの鉄板ネタは、好きな食べ物や映画、好きな芸能人などのエンタメ系です。もし相手の好きなものと共通するのであれば、次のデートの参考にもなるので失敗しにくくなるでしょう。
自己アピールでおすすめの『鉄板ネタ』とは?
もし相手に自己アピールをするのならば、趣味や職業、休日の過ごし方などの鉄板ネタがおすすめです。自分がこだわっているもの、大事にしているものをアピールすることで、相手が自分との価値観と合うかどうかの見極めがしやすくなります。
ビジネスでおすすめの『鉄板ネタ』とは?
ビジネスで使用する鉄板ネタなら、天気やニュースなどの時事ネタ、自身の仕事の失敗の話をするのがおすすめです。天気や時事ネタを把握しておけば、上司との会話が弾みやすいですし、仕事の失敗談を話せば「仕事に対して真面目なんだな」と親近感を感じやすくなります。
『鉄板ネタ』を更に盛り上げる3つのコツ!
さまざまな鉄板ネタを紹介しましたが、ただ淡々と話すだけではなんの盛り上がりもないままです。そんな平凡な鉄板ネタを盛り上げる、とっておきのコツを3つご紹介します。
自分の弱さを上手に話す
いつも自分を良く見せようとする人とは、なかなか会話が弾まないものですよね。その反面、自分の弱さを話すことは、話を聞く人のことを楽にさせることができます。ネガティブになりすぎない程度で、自分の弱さを上手に話してみましょう。
自分の失敗談を明るく話す
自分の失敗談を話せる人は、自分自身の失敗や欠点を認めている人です。そのため、話を聞く人にとっても心地の良い時間が共有することができます。自分の失敗談を話すときは明るく話すようにすると、他の話題にも発展しやすくなりますよ。
相手のことを褒める
もし相手が髪を切った、化粧を変えたなどの変化に気付いた場合、「似合ってるね」と素直に褒めてみましょう。ささいな変化に気づいてくれたことに対して、「この人ともっと話したい!」という気持ちにさせてくれます。
『鉄板ネタ』を話す際の注意点!
人との会話にマナーがあるように、鉄板ネタで盛り上がる際にもマナーがあります。鉄板ネタに失敗して関係が冷めてしまう前に、注意点をしっかり把握しておきましょう。
相手との距離感を考える
どんな鉄板ネタを話す場合にも、相手との距離感を近づけすぎないように注意する必要があります。人によっては「あまり踏み込んで欲しくない」「デリカシーがない」と感じる場合もあるので、距離を一定に保つことを意識するようにしましょう。
相手が気にしていることをネタにしない
鉄板ネタに熱くなりすぎて、相手のことを考えずに話すことはありませんか?あなたの余計な一言で、今までの関係が全て終わってしまう可能性もあります。人それぞれに事情があることを考慮し、聞いて欲しくなさそうなことは追求しないように注意しましょう。
自分の話ばかりしない
せっかく鉄板ネタで打ち解けようとしているのに、いつのまにか自分の話ばかりしていては相手もつまらなくなってしまいます。一方通行にならないよう、自分の話をした後は「○○さんはどう?」と相手に積極的に話を振るようにしましょう。
人の悪口は言わない
仕事先や近所付き合いでよくいるのが、人の悪口を言う人です。もし自分の苦手な人の悪口を聞いたとしても、決して共感しないように注意しましょう。最善の方法は、人の悪口を言う人には近づかないようにすることです。
『鉄板ネタ』としてNGなネタ3つ!
鉄板ネタを話す際の注意点に加えて、鉄板ネタとしてNGなネタを3つご紹介します。話すネタが無くなったからといって、口を滑らすことのないように注意しましょう。
教育・しつけ
家族の話題は、主婦同士の会話では必ず出てくるものですよね。そんな中でも、他人の家の教育・しつけに関しては口出しをしてはいけません。それぞれ違う家庭の形があり、いろいろな理由があるということを覚えておきましょう。
陰口・噂話
人間関係を重ねていくと、陰口や噂話はなかなか絶えることはありません。鉄板ネタを話す注意点にもあるように、陰口や悪口を言う人のところには近づかないようにしましょう。周りが陰口や噂話で盛り上がる前に、違う鉄板ネタの話で気をそらすのも一つの方法です。
政治・宗教
政治や宗教は、個人的な主張や主観が目立ちやすくなる話題です。何気ない雑談の中に取り入れるにはリスクが伴う可能性があるので、ネタにしないように注意しましょう。
『鉄板ネタ』は相手との関係性によって使い分けが必要!
鉄板ネタは、男女・年代によって盛り上がる要素がそれぞれ異なります。それぞれのニーズに合わせた鉄板ネタを取り入れ、初対面の人には天気や好きな食べ物などの何気ない鉄板ネタで話すことをおすすめします。
『鉄板ネタ』で会話を盛り上げよう!
さまざまな鉄板ネタや、鉄板ネタを使用する注意点などをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。天気や好きな食べ物などの鉄板ネタを把握しておけば、特別面白い話題やネタがなくても円滑なコミュニケーションをとることができます。話をしてみたいあの人に、明日から鉄板ネタを取り入れてみてはいかがでしょうか?