高知の方言(土佐弁)23選!可愛い告白フレーズも紹介!
坂本龍馬で知られる高知の方言。可愛い、カッコいいと全国的に人気も高まっています。ここでは高知の方言(土佐弁)を詳しく解説していきます。高知ならではの独特の言葉や、面白い表現、可愛い告白フレーズもご紹介しましょう。ぜひ参考にしてみてください!
目次
高知の方言(土佐弁)を紹介!
高知の方言を可愛い言葉や面白い言葉を挙げて詳しく解説していきます。高知でも日常的に頻繁に使われる方言は少なくなってきましたが、一方で根強く残る独特の方言もあります。
また、同じ高知県でも地域によって多少方言が異なります。高知県の中部・東部の方言が主に「土佐弁」といわれるものです。高知西部のものは「幡多弁」と呼ばれています。ここでは主に土佐弁を中心に高知の方言をご紹介していきます。
そもそも高知ってどんなところ?
高知県といえば土佐藩。土佐藩といえば坂本龍馬。そんな幕末の志士を輩出した高知県とは、どのようなところなのでしょうか?
高知県は四国の太平洋側に位置し、鳥取県、島根県に続き、全国で3番目に人口が少ない県です。山地率も高い県ですが、最後の清流といわれる四万十川など、美しい自然にも恵まれています。高知県は台風の上陸数が鹿児島県に次いで多いため、観光に出かけるときは台風シーズンを避けるほうが良いでしょう。
高知の方言の特徴は?
高知の方言にはいくつか特徴が見られます。日常で頻繁に聞かれる高知の方言の特徴として、たとえば母音が丁寧に発音されます。標準語で「公私混同」を発音すると「こーしこんどー」になりますが、高知の方言では「こうしこんどう」としっかり母音を発音するのが特徴です。
高知出身の人は標準語で話しても、無意識のうちに母音をはっきり発音するため、「話が聞き取りやすい」といわれる所以になっています。高知出身のタレントや俳優をテレビで見かけたら、ぜひこの点をチェックしてみてください。
「が」を「ぐぁ」と発音するのも高知の方言の特徴です。「どこ行くの?」を土佐弁で話すと「どこいくがー?」になりますが、高知の人はこれを「どこいくぐぁー?」というような感じで発音します。
また、イントネーションに関しても、高知の方言には独特のものがあります。例として、標準語で「高知」は「こ」が高く、「お」「ち」が下がります。一方、高知県では高め平坦なイントネーションになります。
ほかにも高知県のイントネーションには「平坦」「低ー高」「高ー低」など様々な形がありますが、唯一ないイントネーションが、三音以上の言葉で「低ー高ー低」と発する形です。
したがって、土佐弁といえば「いかんぜよ」と考えて関東圏で発音しても、第2音の「い」が高いイントネーションとなるため、土佐弁にはならないのです。「いかんぜよ」は高知でもまずめったに使いませんが、正しいイントネーションは前3音までが高め平坦となり、残り2音が低くなります。尚、夏目雅子さんのセリフで有名になった「なめたらいかんぜよ」は、高知の人なら「め」と「い」の部分を強く発音し、やや尻上がりのイントネーションになるでしょう。
高知の方言はイントネーションのほかにも語尾にも特徴があります。次でさらに詳しく解説します。
語尾に特徴がある
高知の方言、いわゆる土佐弁には語尾にも特徴があります。「~やき」や「~しちゅう」などがあります。また、高知には「~ゆう」「~よった」「~ちょった」という語尾もあります。
この高知の方言の語尾には、特に動詞の語尾に面白い特徴があります。動詞の語尾が四段活用となり、現在・現在完了・過去進行・過去完了というふうに、時間が変わると語尾も変わるのです。日本語なのに英語のように「現在完了」や「過去完了」が存在します。
たとえば、日常会話で頻繁に使う「食べる」という動詞は、「食べる」が「食べゆう」、「食べ終わっている」は「食べちゅう(現在完了形)」、「食べていた」は「食べよった」、「食べ終わっていた」は「食べちょった(過去完了形)」と変化します。
博多弁と似ている
土佐弁は日常的に頻繁に「ち」の音をよく使うのも特徴です。この「ち」を方言でよく使う傾向は博多弁にも見られます。そのため、土佐弁は博多弁に似ているといわれることもありますが、やはり異なる地方の方言でもあります。
例として、博多弁では「~っちゃ」という語尾を使い、「行こうよ」は「行こっちゃ」になります。一方、土佐弁では「行こうや」です。高知の語尾につける「ちゃ」については、次でも詳しく解説しましょう。
高知の方言【可愛い編】10選!
高知の方言の中でも特に可愛い言葉をご紹介しましょう。
①〜ちゃ(〜だよ)
高知の方言で語尾につける独特の言葉が「~ちゃ」です。「~だよ」というような強調の意味で使います。例として、「ほんまにうれしゅうてたまらんちゃ」といったような使い方があります。また、「や」をはっきりめに発音して「いかんちや」といえば、「行かないってば」や「だめだってば」というようなニュアンスになります。
②おまさん(あなた)
「おまさん」というのも高知の可愛い方言で、「あなた」の意味になります。「おまさんどうしゆう?」というのは、「あなたどうしたの?」の意味です。
③らぁ(〜なんて)
「らぁ」も可愛い高知の方言です。文節につけて「行くらぁゆうちょらん」というのは、「行くなんて言ってない」となります。ほかにも「なんちゃって!」とおどけるような意味で、「らぁて!」と一語で使うときもあります。
④とうせ(〜させて)
「とうせ」は語尾につけて「~してください」という意味の高知の方言になります。たとえば「早くしとうせ(早くしてください)」といったような使い方があります。女性が使うとどこか上品で可愛い方言ですが、今ではあまり頻繁に日常会話では聞かれなくなりました。
⑤ちゅう(状態を表す)
独特の可愛い高知の方言に「ちゅう」というのもあります。たとえば、「知っちゅうよ(知ってるよ)」とか「わかっちゅう(わかってる)」というふうに使います。
高地に遊びにきた県外の人に「今夜はカレーにしちゅうきね」というと、夕食にカレーとシチューが出てくると思われてしまうかもしれませんが、「今夜はカレーにしてるからね」という意味です。
⑥〜せんと(〜しないと)
高知の方言で「~せんと」というと「~しないと」という意味になります。例として「勉強せんと」は「勉強しないと」となり、方言でいうほうが可愛い語感になります。
⑦ほなな(またね)
「ほなな」も可愛い高知の方言です。「またね」の意味で、別れぎわにいう言葉です。電話を切るときなどにも使え、ほのぼのとした余韻が残る方言です。
⑧〜く(〜の家)
「~く」というのは他県の人にはわかりづらい言葉ですが、高知では日常的に頻繁に使われる方言で、「~の家」という意味です。「うちんく」は「わたしの家」です。文例としては「どこ行きゆうが?(どこ行くの?)」と聞かれて、「鈴木さんくへ行きゆう(鈴木さんの家に行くところ)」など、どこか可愛い響きになる方言です。
⑨着ちゅう(着ている)
「着ちゅう」というのも、先ほどお話しした⑤の「ちゅう(状態を表す)」と同じく、「着ている」という意味になります。「服着ちゅう?」「着ちゅうよー」というふうに使います。
⑩好きやき(好き)
高知らしい可愛い方言に、語尾に「やき」をつけるものもあります。たとえば、「好きやき」は「好きだから」というような意味になります。食べ物のすきやきが好きな人は、高知では「すきやき好きやき」と普通に日常で話します。
高知の方言【面白い編】10選!
①すっと(早く)
高知で「すっと」というと、「早く」という意味の方言になります。たとえば、「すっとやってー(早くやって)」というふうに使います。副詞を音で表現しているようで、面白い方言といえるでしょう。
②おんちゃん(おじさん)
高知では「おじさん」のことを「おんちゃん」といいます。親しみが感じられる面白い方言です。昔は日常で頻繁に使われる方言でしたが、最近は高知でも普通に「おじさん」という人が増えています。「おんちゃん」は子供が使うか、かなり打ち解けた間柄で使われることもあります。
③えずい(つらい)
「えずい」は「つらい」という意味の高知の方言です。こちらもあまり頻繁に使われることはなくなりましたが、高知ならではの独特の面白い方言です。内容によって「かわいそう」や「気分が悪い」「むごい」「イヤだ」といったようなニュアンスになもなります。「えずうて泣けた」とか、「事故みたが。えずい」というふうに使われます。「しょうえずい」というのは「とてもつらい」という意味です。
④かぁくるしい(喉が渇く)
他県の人にはわかりづらい「かぁくるしい」というのは、「喉が渇く」という意味の高知の面白い方言です。例文として、「かぁくるしいき、水をちょうだい」などがあります。「かぁくろしい」という場合もあります。
⑤しょう(すごく)
「しょう」というのは先ほども③で触れましたが、高知では「すごく」や「とても」を意味する方言になります。「しょう怖い(すごく怖い)」というふうに使います。さらに強調したニュアンスで「しょうまっこと(実に本当に)」というような使い方もあります。
⑥ごっつい(すごい)
高知の面白い方言に「ごっつい」というのもあります。「すごい」の意味で、「あの人ごっついね~」とか「ごっつう大きいね~」などと使います。
⑦いたい(熱い)
「いたい」といえば普通は「痛い」のだと考えますが、高知では「熱い」の意味になります。高知の面白い方言のひとつでしょう。ただし、この方言を使うのはお湯のときに限り、「風呂、いとーて入れんが」というふうに使います。
⑧のうが悪い(具合が悪い)
「のうが悪い」と高知県外で言うと、意味を聞き返されそうですが、「具合が悪い」「不便」「使いにくい」といったニュアンスの面白い方言です。「のう」を「脳」と勘違いされて、「頭が悪い」の意味と誤解されてしまうかもしれません。「のう」は「能」のことで、たとえば「このパソコンのうが悪いき、仕事ができんがよ」というふうに使います。
⑨ちゃがまる(壊れる)
語感が面白い「ちゃがまる」というのは、高知では「壊れる」という意味の方言です。使用例として「もろうた時計がちゃがまった」などがあります。さらに面白いのは、人に対しても使う方言で、「鈴木さんがあっちでちゃがまちゅう(鈴木さんがあっちで疲れて動けないでいる)」などといいます。
⑩あやかしい(ばかばかしい)
「あやかしい」も他県では通じない高知の面白い方言ですが、「ばかばかしい」という意味です。「あやかしいことをいうな(くだらないことをいうな)」といった使い方があります。
土佐弁の告白フレーズ3選!かなり可愛い!
好きな人に告白するときに土佐弁を使うと、かなり可愛いフレーズになります。具体的に告白フレーズを挙げてご紹介しましょう。
好きなが(好きです)
告白のときに「好きです」というのはストレートすぎて照れくさい表現ですが、高知の方言で「好きなが」といえば、ほっこりと温かみのあるフレーズになります。「おまんのこと好きながよ」というふうに使えます。
愛しちゅうよ(愛してる)
高知の独特の方言である「ちゅう」をつけて「愛しちゅうよ」というと、かなり可愛い告白フレーズになります。「おんしのこと愛しちゅうき」という男言葉の告白フレーズとしても使えます。
ほんまに大好きながって(本当に大好きなのよ)
「本当に大好きなのよ」と思いのたけを伝える告白フレーズも、高知の方言で「ほんまに大好きながって」というと、ラブな気持ちがダイレクトに伝えられるのではないでしょうか?高知の方言の「ながって」をつけることで、真剣な思いを表現できます。
高知県出身の芸能人3人紹介!
高知の方言を使う芸能人にはだれがいるのでしょうか?高知市出身の芸能人をご紹介しましょう。
女優 広末涼子
高知出身の芸能人として有名なところでは、女優の広末涼子さんがいます。プロ野球選手の藤川球児投手(阪神タイガース)は、高知市立城北中学校時代の同級生です。広末さんは高校入学を機に高知から上京しています。
タレント 島崎和歌子
タレントの島崎和歌子さんも高知県の出身者です。南国市というのどかな環境で生まれ育ち、小さい頃は友達の家を訪ねる道中にイノシシが出没していたそうです。島崎さんは2005年から高知県の観光特使を務めています。
俳優 和田正人
俳優の和田正人さんも高知県出身です。土佐郡土佐町で生まれ育ったことから、生粋の土佐弁を話せる人と考えられます。
高知の方言(土佐弁)を知って、是非使ってみよう!
高知の方言の可愛さや面白さ、おわかりいただけたでしょうか?坂本龍馬などがテレビで取り上げられることも多いためか、全国的に土佐弁ファンも多いようです。
高知の方言は独特で、隣県の香川県や徳島県の方言ともほぼ異なります。また、高知出身者も丁寧に話すと、関西出身者かと勘違いされることもありますが、イントネーションが少し似ているだけで、関西弁とも大きく異なります。高知の人たち自身、土佐弁の人気が高まるにつれて、方言を愛する気持ちが強まっているようです。高知出身の人がいたら、ぜひ高知の方言で話しかけてみてはいかがでしょうか?