理解力がない人の特徴16選!原因・相手別の対処法・改善方法も!

理解力がない人にイライラしてしまうことはありませんか?理解力がない上司や部下、子供へ対しての対処法や診断、改善方法をご紹介します。また理解力がない人におすすめな本もまとめてあります。仕事やプライベートを円滑にすすめるためのご参考にしてください。

理解力がない人の特徴16選!原因・相手別の対処法・改善方法も!のイメージ

目次

  1. 1理解力がない人にイライラする事はありませんか?
  2. 2そもそも理解力とは?
  3. 3理解力がない人に足りない3つのもの
  4. 4理解力がない人の特徴10選!当てはまるかどうか診断してみよう!
  5. 5理解力がない6つの原因
  6. 6理解力がない人への対処法①上司の場合の4選!
  7. 7理解力がない人への対処法②部下の場合の3選!
  8. 8理解力がない人への対処法②子供の場合4選!
  9. 9理解力がないことを改善する11個の方法
  10. 10理解力がない人におすすめの本5選!
  11. 11理解力がない相手によって適切に対処しよう!

理解力がない人にイライラする事はありませんか?

「何度言ってもどうしてわからないの」というように、理解力がない人にイライラしてしまうことはありませんか?仕事で上司や部下、自分の子供に「はー」という落胆にも似た気持ちになってしまうこともありますよね。今回は、理解力がない人診断相手別(上司・部下・子供)の対処法をご紹介します。イライラ防止にお役立てください。

男性

そもそも理解力とは?

理解力とは、「理解」と「力」という言葉で成り立っています。Weblio辞書によると「理解」とは、「物事のしくみや状況」「その意味するところなどを論理によって判断しわかること」「納得すること」「のみこむこと」と説明されています。つまり理解力とは、物事の状況などを論理的に判断する力ですね。

図書館にいる男女
Thumb『理解』の意味を徹底解説!ビジネスでよく使う『ご理解』の使い方も!
『理解』の意味を正しく知っていますか?ビジネスシーンでもよく使う『ご理解』など正しい場面で使...

理解力がない人に足りない3つのもの

理解力がない人に足りないものはどういったものなのでしょう?主となる3つの足りないものをご紹介します。

①想像力

物事を理解する時、無意識に想像力を使っています。「お箸」を知らない人に「食べる時に使うものです。細い棒のような長いもの2本で食べ物を挟んで使います。」と説明すれば「棒のような」「挟む」といったキーワードと、これまでの自分の経験や知識を使い想像し、答えにたどり着こうとします。しかし想像力が足りないとたどり着くことが難しく、結果的に理解できないまま終わってしまうのです。

女性

②知識

理解力がない人に足りないものの2つ目は知識です。これまでに得た知識は、理解力を高めるためにとても大切です。仕事上の知識はもちろんのこと勉強などでも言えることですが、英語の知識がない状態で英会話をすることは無理ですよね。理解力は、知識の積み重ねとも言えるのではないでしょうか。

③経験

最後にご紹介するのは、経験です。人はこれまでの経験を通して判断や行動をします。理解力がない人は、経験が足りない状態です。例えば子供と大人を単純に比較してみた場合、経験の違いから意見が分かれることが多いと思います。実際に自分で経験したからこそ理解できるものがたくさんあるのです。

女性

理解力がない人の特徴10選!当てはまるかどうか診断してみよう!

理解力がない人には特徴があります。10個の特徴をご紹介しますので、気になる上司や部下、子供そしてご自身があてはまるか診断してみてください。

①せっかちな性格

話を途中までしか聞かずに、結論を急いでいませんか?理解力がない人の特徴に、せっかちな性格があげられます。途中までの話で真理をついているのなら問題は生じませんが、大抵の場合間違った解釈をしてしまい相手の意図するところへたどりつけません。

女性

本を斜め読みしたり、ビデオを途中とばしで鑑賞したり、先々を急ぐタイプの方は気をつけましょう。最初から最後までの情報をしっかりと得ることで、理解力が高められる可能性があります。

②先入観を持っている

診断の2つ目は、物事に対して先入観です。「これはこういうことだ」というように自分の考えを強く持っている場合、周りから見ると「勝手な思い込み」にみえてしまうケースもあります。自分の考えを持つことは大切ですが、自己満足になってしまわないように気をつけたいですね。

③やる気がない

やる気のなさは、理解しようという気持ちにつながりません。物事に対して嫌な気持ちでやっていたり、仕方ないからやるというモチベーションの場合、「理解できるように工夫しよう」というような気持ちを持つことができません。つまりやる気が起きない状態は、理解力がない状態と診断できます。

男性

④何事にも無関心

物事に無関心なことも理解力がない人の特徴です。そもそも関心がないので、理解したいという気持ちになりません。好きなことへの理解力はあるけど、嫌いなことへの理解力はないというパターンが多いでしょうか。どうでもいいという無関心な状態は、理解力の低下につながります。

⑤プライドが高い

プライドが高いことは時として理解力がない人の特徴と診断されます。プライドが高い人は、わからないことを素直に聞くことが苦手な方が多いです。また自分が1番でいたいので、人の意見を聞き入れることがあまり得意ではありません。そのような傾向からわからないことをそのままにしてしまい、理解力がないと思われてしまいます。

男性

⑥語彙力がない

語彙力(ごいりょく)とは、言葉をどのくらい知っていてどのくらい使えるかという力です。理解をするためにはその状況や相手の言葉を知ったり自分の言葉で表現したり伝えたりすることが大切です。語彙力の低さは、物事のインプットやアウトプットにも影響してしまい理解力がないと診断されてしまいます。特に仕事の場面では、プレゼンなど語彙力が影響することが多いです。

⑦同じミスを繰り返す

理解力がない人は、わかったつもりで物事に対応するのでミスをしがちです。ミスをしても、その状況を理解しようとしないまたはできないので、再度ミスをしてしまいます。同じミスを何度も繰り返すのは、理解力のない人の特徴と診断できます。

男性

⑧記憶力がない

理解力のない人の足りないもので「知識」をご紹介しました。知識の積み重ねは理解力に良い影響を与えます。知識を増やすには記憶力が重要です。つまり記憶力が低い場合、理解力もなくなってしまうのです。記憶力は学習だけではなく、仕事にも大きな影響をもたらします。

Thumb物覚えが悪い人の原因や改善方法!仕事で教育する際のコツは?
物覚えが悪いため仕事や勉強が覚えられなくて困っている方や、物覚えが悪い人への指導で悩んでいる...

⑨いわゆる天然

自分のペースや自分の世界が中心の天然と言われる方も、理解力がない人の特徴と診断できます。自分の世界を大切にしているので、周りを知ろうという気持ちが低くなりがちで、結果的に理解力がない人と思われてしまいます。

女性

⑩応用力がない

その場に応じた行動をするためには、これまでの経験を活かした応用力が大切です。理解力がない人は経験が少なかったり、経験を活かすことができないなど応用力に乏しいのが特徴です。特に仕事で上の立場になると、応用力が試される場面が増えてきます。

理解力がない6つの原因

原因がわかれば解決の糸口をつかむことができるかもしれません。理解力がない6つの原因をご紹介します。

①そもそも理解する気がない

物事を知ろうという気持ちがあれば、相手の話をじっくりと聞いたり、状況を見極める手段を考えたりとなんらかの努力や工夫をするものです。理解力がない人はそもそも「理解しよう」と思っていないことも原因の1つです。また話自体を聞いていない人も多く、理解力の前に「話を聞く」態勢を見直す必要があります。

女性

②自分の意思だけで行動する

理解力がない原因として、自分の意思だけで行動したり自分を過信していることがあります。相手から方法ややり方を教えられたとしても、自分なりの方法を優先してしまいがちです。「私なら大丈夫」というような根拠のない過信が理解力のない原因をつくってしまいます。

③共感する気持ちがない

相手の気持ちや状況に共感する気持ちがないことも、理解力がない原因です。同じ感情を持とうとしない人は、相手を知ろうとする気持ちも低いものです。「こういうことが辛かった」と言われても気持ちを共有する気がないので、なにがどのように辛かったのか知ろうとしません。そういった動向が、理解力のなさの原因となります。

あひる

④基本的な知識がない

前述の理解力がない人に足りないものや特徴でもご紹介しましたが、基本的な知識不足は理解力がない原因となります。物事を理解するためには、それに関する基本的な知識の積み重ねがとても重要です。

⑤視野が狭い

理解力がない原因に、視野の狭さもあげられます。理解を深めるためには、多方面から見たり考えたりすることが欠かせません。視野の狭さは、限られた範囲だけで判断することになるので、理解力の幅が広がりません。

携帯を持つ女性

⑥やる気がない

やる気がないことは、多くの事にデメリットを生じさせ、理解力がない原因にもなってしまいます。自ら「○○しよう」という気持ちは重要で、自分主体で積極的に行動することで理解力がない状態を脱する可能性が高まります。

理解力がない人への対処法①上司の場合の4選!

理解力がない人と接していると、イライラがおさまらなくなってしまいます。特に上司に理解力がない場合、仕事を辞めるわけにもいかないのでストレスが溜まります。理解力がない上司への対処法4つをご紹介します。

①先に上司の話から聞く

理解力がない人に、自分の話を的確にわかってもらおうとするのは至難の業です。はじめに上司の話を聞いて、あなた自身がそれを理解した方が合理的です。納得できない部分やあなたが理解しがたい部分のみを質問するなど、会話を簡易化してみるのが対処法としておすすめです。

男性

②口頭ではなくメールなどでやりとりをする

理解力がない人は、自らが発することすらあやふやな場合があります。上司から的を得ない指示をだされることは、あなたの仕事にも悪影響を及ぼします。理解力がない上司からの指示は、証拠を残せるメールや書面、メモなのでもらうことがおすすめです。この対処法は、書面化されていることで疑問点も見つけやすいのが特徴です。

③結論から話す

長い話や多くの情報から結論を導き出すことは、理解力のない人にとっては宝探しよりも難しいことです。仕事をスムーズに進めるためにも、理解力のない上司に対しては結論から伝えるようにしましょう。結論をはじめに言うことで、理解力のない人の思考を混乱させずに済みます。

男性

④要点を絞って伝える

会話のなかから要点を見つけることも、理解力のない人にとっては困難が生じます。上司に理解力がない場合は、要点を絞ってから伝えましょう。会話の前に「3つお伝えしたいことがあります」というように、ポイントを事前に伝えてしまう対処法もお試しください。

理解力がない人への対処法②部下の場合の3選!

部下に対しては広い心で接しようと思いながらも、あまりの理解力のなさにイライラを通り越しあきれてしまうケースもありますよね。理解力がない部下への対処法を3つご紹介します。

①マニュアルを作っておく

理解力がない人は、臨機応変な対応やその場に応じた行動が苦手です。事前にマニュアルを作っておくことで、理解力がない部下でも予想できる範囲の対応や理解を深めるきっかけになります。

男性と女性

②箇条書きで伝える

伝えたいことを箇条書きにすることも対処法としておすすめです。理解力がない人は、会話の中からやるべきことを見つけ出すことができません。箇条書きで簡潔に伝えることは、理解力がない部下にとって書面化されたわかりやすい指示になります。「いつ・どこで・誰が・どうする」という要点を意識して箇条書きしてみましょう。

③図や表を使って説明する

言葉だけで部下に理解をしてもらえない時は、図や表で説明する対処法をお試しください。文章は苦手でも漫画だと頭に入りやすい方もいらっしゃいますよね。それと同様で、図や表など視覚的効果が加わることで理解しやすくなる部下もいます。

グラフ資料

理解力がない人への対処法②子供の場合4選!

子供の理解力のなさについイライラしてしまう大人も多いのではないでしょうか?理解力がない子供への対処法を4つご紹介します。イライラする前に、子供の脳は発達段階だと念頭におきましょう。

①頭ごなしに物を言わない

「なんでこんなことがわからないの?」というセリフは、子供に接している大人ならイライラしながら一度は思ったまたは発してしまった経験があるのではないでしょうか?大人が頭ごなしに言ってしまうと、子供はますます意固地になり理解しようと思わなくなります。

子供

②子供がわかるものに置き換えて話す

理解力を高めるためには知識も重要ですが、子供は大人よりも知識が少ないものです。大人にとって当たり前のことでも、子供にはわからないことも多くあります。説明をする時は子供がわかるものに置き換えて話してみましょう。

③言葉のかけ方を工夫する

理解力がない子供には、言葉のかけ方を工夫する対処法もおすすめです。理解するためにどの情報を入れてあげ、どう伝えるかを大人が考えましょう。イライラせずに、理解力を高める道筋を見つけてあげるような声がけを心がけたいですね。

子供

④いろんな経験をさせる

経験は理解力を高めるのに大切な要素です。イライラしながら大人が口頭で何度も説明するより、一度の経験で理解することも多くあります。無理のない範囲で、子供の経験値を増やしていきましょう。

理解力がないことを改善する11個の方法

理解力がないことを改善する方法11個をご紹介します。理解力がない人の診断にあてはまった方も、ぜひお試しください。

①読書を習慣にする

読書は脳へ刺激を与えます。内容はどのようなものでも構いませんので、まずは興味の持てるジャンルの本を選んでみましょう。理解力だけではなく、語彙力の向上にもおすすめです。

女性

②脳トレで記憶力を高める

脳を活性化させ記憶力を高めることで、理解力につなげる改善方法です。脳トレはゲーム感覚でもできるので、大人だけではなく子供でも取り入れやすいですね。

③紙に書くことを心がける

携帯やパソコンの発達により、紙に書く機会が減りましたよね。字を書く、わからない字を調べることは、脳へもいい影響を与えてくれます。

メモ

④わからないことは素直に人に聞く

わからないことがある時は、「自分で理解しようと工夫する→人に質問する」という流れを意識しましょう。わかったふりは、結果的に恥ずかしいことだと考えを変えていきたいですね。特に仕事の場面では、わかったふりはしないように心がけましょう。

⑤いろいろなことに興味を持つ

「どういうことだろう?」「なぜだろう?」と興味を持つことは、理解力の改善に効果的です。新しいことへも積極的に挑戦することで、知識や経験が増え理解力につながる可能性もあります。

子供二人

⑥頭の中で要約する練習をする

長い話や会話の中から要点を見つけ出すためには、相手の発することを要約出来る力が大切です。相手が何を伝えたいのかをまとめたり、新聞記事を要約してみることもおすすめです。

⑦人と意見を交換する

理解力の改善のためには、人と意見を交換する場を設けてみましょう。相手の意見を受け入れることからはじめて、疑問点があれば質問するというように積極的にコミュニケーションをとっていきたいですね。

女性二人

理解力がない人におすすめの本5選!

読書は理解力の改善にも効果的です。理解力がない人におすすめの本を5冊ご紹介します。

①わかったつもり 読解力がつかない本当の原因

理解力がない人が陥ってしまう「わかったつもり」について知ることができます。小学生向けの教材を例にとってはじまる文章は、読書から遠ざかっていた方にも手に取りやすい印象を与えます。

②脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める

脳神経外科専門医である著者が、具体的な習慣を紹介しています。記憶力、集中力、思考力の衰えが気になってきた方にもおすすめの1冊です。

③できる人の要約力

特にビジネスでのスキルを高めたい方におすすめです。実践的な内容にもふれています。継続的にスキルを高めていきたい方は、繰り返し読み込んでみましょう。

④大人の語彙力が面白いほど身につく本

辞典感覚で読むことができます。自分の語彙力を知るきっかけにもなりますね。家族みんなで読む本としてもおすすめです。

⑤頭のいい人は「図解思考」で考える!

情報内容によって最適な図を紹介しています。社会人だけではなく、受験生にもおすすめな1冊です。会議などの場面でもヒントとなる内容が書かれた1冊です。

理解力がない相手によって適切に対処しよう!

理解力がない人にはイライラさせられることが多いと思います。今回は理解力がない人の診断や、仕事やプライベートでの対処法などをご紹介しました。理解力がない上司や部下、子供など相手によって適切に対応していきたいですね。また、子供と大人では経験や知識量が全くことなるので、大人の余裕で対処しましょう。

女性と男性
Thumb頭の回転が遅い人の見分け方と原因は?回転を速くする改善方法も紹介!
部下や夫などあなたの周りに要領が悪い人はいませんか。会話が上手な人や仕事ができる人は大抵、頭...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
りゅう
夜に「乾杯!」をする瞬間が幸せです。 教育系の仕事経験があります。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ