もやしに消費期限が書いてない理由とは?いつまで食べられるの?

安定した値段で購入できるもやしは、ついたくさん購入してしまいます。しかしもやしには消費期限が書いてないものも多いです。消費期限が記載されていない理由や、短い消費期限を延ばせる保存方法などをご紹介します。上手に保存してたくさんもやしを活用しましょう。

もやしに消費期限が書いてない理由とは?いつまで食べられるの?のイメージ

目次

  1. 1家計の味方!もやしを傷む前に消費したい!
  2. 2もやしの消費期限が短い理由とは?
  3. 3もやしに消費期限の記載がないときがあるのはどうして?
  4. 4消費期限切れのもやしは食べられる?  
  5. 5傷んでいるもやしの判別方法3つ!   
  6. 6もやしを冷蔵保存する方法とは?
  7. 7もやしを冷凍保存する方法とは?  
  8. 8もやしの大量消費におすすめレシピ4選!
  9. 9 【番外編①】もやしの魅力は安いだけじゃない!栄養がすごい!
  10. 10 【番外編②】いい状態のもやしの特徴とは?
  11. 11もやしを上手に保存して活用しよう!

家計の味方!もやしを傷む前に消費したい!

野菜の中でも安定して値段の安いもやしは家計の味方ですよね。買出しに行けば必ず購入するという方も多いのではないでしょうか。一方で傷むのも早く、安いからとたくさん購入しても消費期限内に使うことができないこともありますよね。安いもやしを上手に使う為に、もやしの消費期限についてや保存法などをご紹介します。

Thumb食費を抑えるコツを徹底解説!節約レシピ20選も!【買い物/家計簿】
節約をしたい主婦にとっては、食費を抑えるのはひと苦労ですよね。家族の人数に合わせた平均の食費...
スーパー

もやしの消費期限が短い理由とは?

もやしは他の野菜と比べても消費期限が短いですよね。実はその理由はもやしの栽培方法にあるのです。もやしは工場内の日の当たらない暗い場所で栽培されます。その為、細菌などに対する抵抗力が低く傷みやすいです。

また、もやしは発芽したばかりの新芽でありスプラウトと呼ばれるものの一つです。まだ成長しきった状態でないことから、衝撃や温度変化などにも弱く消費期限内であってもストレスで傷むこともある様です。

スプラウト

もやしに消費期限の記載がないときがあるのはどうして?

もやしは傷むのが早いのでできる限り消費期限内で食べたいですが、消費期限が記載されていないものも多いです。目安となる消費期限の表記がないものがある理由は一体どんなものなのでしょうか。

もやしに消費期限の記載がない場合がある理由  

実は野菜には消費期限や賞味期限の記載の義務化はされていません。もやしに消費期限の記載がないものがあるのはその為です。逆に言えば、消費期限記載の義務がない中で消費期限がついているもやしがある理由は他の野菜と違って傷みやすいという理由からきているということなのです。

野菜

消費期限と賞味期限の違いとは?

もやしのパッケージに記載があるのは「賞味期限」ではなく「消費期限」です。あまり違いを意識することはないかもしれませんが、そもそも賞味期限と消費期限の違いは何なのでしょう。

「賞味期限」は味の字があるように、美味しく食べられる期間を表わします。一方、「消費期限」は安全に食べられる期限を表わしています。「消費期限」は主に傷みやすい食品に表示されるものであり、もやしが傷みやすい食品であるということがわかりますね。

消費期限切れのもやしは食べられる?  

消費期限が短いから早く消費した方がいいとはわかっていても、少し残してしまったりいつの間にか消費期限が過ぎていることも多いですよね。消費期限が切れてしまったもやしは食べることはできないのでしょうか。

スーパー

消費期限切れ1日後のもやし  

消費期限が一日過ぎてしまったもやしは、やや水っぽいですが状態によっては問題なく食べることができます。もやし独特のシャキシャキ感が少し弱くなりますが、もやしの見た目を確認し変なところがなければ消費期限が1日過ぎていても問題はありません。

消費期限切れ2日後のもやし   

消費期限切れ2日目になるとどうでしょうか。場合によってはまだいけそうだと感じるかもしれませんが、少し臭いがでてきてしまうことが多いです。注目して欲しいのは水分です。もやしからでている水分が透明であれば、酸っぱい臭いがしていても加熱して臭いが消えれば食べられる場合があります。

消費期限切れ3日後のもやし  

消費期限が3日過ぎたもやしの場合、ほぼ諦めたほうが良いでしょう。念のため、加熱後の臭いや状態などで確認してもよいかもしれません。過熱しても、もやしから出た水分が白や茶色っぽい色をしていた場合は食べられません。お腹を壊してしまいますので、残念ですが処分してください。

料理

消費期限切れ4日後のもやし  

消費期限切れ4日目のもやしは、見た目にもわかるほど傷んでしまう可能性が大きいです。もし状態がそれほど変わっていなくても、消費期限4日後のもやしは食べるのは止めた方が良いでしょう。

消費期限切れ1週間後のもやし

消費期限から1週間過ぎてしまった場合は、残念ですが食べられません。消費期限切れ2日程度で臭いがでてくるものですから、一週間はさすがに望みはないと考えて下さい。安いのでまとめて買いたくなるもやしですが、分量を考えてから購入した方が良いですね。

手を出す人

傷んでいるもやしの判別方法3つ!   

もやしは傷みやすいので、場合によっては消費期限内であっても傷んでしまうことがあります。傷んでいるもやしを見分けるにはどんな所に注意したらよいのでしょうか。傷んだもやしの判別方法を見ていきましょう。

虫メガネ

酸っぱいにおいがする   

まず確認したいのはもやしのにおいです。もやしは傷んでくると酸味のあるような、酸っぱい臭いがしてきます。少しくらいであればもやしを加熱することで臭いが消える場合もありますが、あまりにもひどい臭いがする場合は食べない方が良いでしょう。

茶色く変色している  

次に注目したいのはもやしの色です。全体が黒っぽくなっていたり、もやしの芽の分部が茶色く変色してきてしまった場合は傷んでいます。しかし茶色く変色しているものが数本程度の場合は、それを取り除けば問題なく食べることができます。

表面がぬめぬめしている

もやしの茎がふにゃふにゃになっていたり、表面がぬめぬめしている場合は危険です。もやしが溶けて液が出ている状態です。この場合、もやしは腐っていますので食べるのは控えて下さい。

もやしを冷蔵保存する方法とは?

消費期限が短いもやしですが、上手に保存すれば長持ちさせることができます。野菜であるもやしを冷蔵庫の野菜室に入れる方が多いですが、実はもやしの保存に適した温度は3~5℃です。野菜室では少し温度が高いので冷蔵室での保存をオススメします。

台所

もやしを冷蔵保存する方法   

もやしを野菜室ではなく冷蔵室で保存する上で、更に傷むスピードを遅らせることができる方法があります。もやしを購入したらすぐに別の容器に移して、もやしがかぶる程度の水をいれてそのまま保存します。こうすることによって消費期限が2~3日程度と短いもやしを、一週間程度まで長持ちさせることができるんです。

もやしを冷蔵保存する際の注意点!

もやしをこの方法で冷蔵室に保存する場合の注意点は、もやしが空気に触れないように完全に水に浸けることです。ラップや蓋をしっかりしめてから冷蔵室に入れて下さい。また、入れた水は必ず毎日新しいものに交換します。

水

もやしを冷凍保存する方法とは?  

続いてはもやしを冷凍保存する方法です。冷凍なら消費期限が短いもやしを長く保存することができます。たくさん買いだめした時などは傷む前に冷凍保存しておきましょう。では冷凍保存の方法を詳しく見ていきましょう。

もやしを冷凍保存する方法

もやしを袋から出して別の容器に入れ替えます。後はそのまま冷凍庫で保存するだけです。保存の目安としては2週間から1か月程度です。冷蔵よりも冷凍の方が手軽にできるのがメリットですね。

また、茹でてから冷凍することも可能です。一度茹でるともやしを殺菌することができるので、もやしの劣化を防ぐことができます。

もやしを冷凍保存する際のポイント

もやしを冷凍保存する場合の注意点です。もやしは袋から出してフリーズパックに入れましょう。ラップや袋から出さずにそのままでも、もちろん可能ですが空気に触れないように保存した方が長持ちします。

フリーズパック

もやしを解凍する際の注意点!

冷凍したもやしを解凍する際の注意点です。冷凍したもやしは、自然解凍などせずそのまま加熱調理に使ってください。もやしを解凍すると水分と一緒に栄養素が流れ出てしまいますので要注意です。

もやしを冷凍保存するデメリットとは?

もやしの短い消費期限も長くなりますし、手軽な冷凍保存ですがデメリットもあります。一番はやはりもやしの食感が消えてしまうということです。もやし独特のしゃきしゃきとした食感が冷凍保存することで失われてしまいます。その為、ナムルなど食感を楽しむ料理には向きませんがスープなどにして美味しく消費しましょう。

スープ

もやしの大量消費におすすめレシピ4選!

消費期限が短いもやしは傷む前に消費したいですよね。たくさん買ってしまった場合も、できれば消費期限内の新鮮なうちに食べたいです。もやしの大量消費にオススメのレシピを4つご紹介します。ぜひご家庭でチャレンジしてみて下さい。

もやしナムル   

とても簡単にできるもやしのナムルは料理初心者の方にもピッタリです。作業時間は10分程度で完成します。ぜひトライしてみて下さい。

<材料>
もやし    1袋
ツナ缶   1/2缶
<作り方>
①もやしを茹でる(電子レンジ可 600wで3分ほど)
②粗熱をとったもやしの水分をしぼりツナ缶を汁ごと入れる
③塩小さじ1/4、醤油小さじ1/2、ごま油大さじ1/2で味付けして完成

鍋と食材

とんぺい焼き  

とんぺい焼はお子さんも喜びますし、おつまみにもピッタリなので大人も嬉しい料理です。もやしをたっぷり使いボリューム満点に仕上がります。

<材料>
豚肉    150~200g
キャベツ    3、4枚
もやし       一袋
ねぎ         1本
お好み焼きソース    適量
マヨネーズ     適量
鰹節        適量
卵          3個
長芋        50g
だし汁      大さじ2
<作り方>
①すった長芋に卵とだし汁を加え混ぜ合わせる
②キャベツを千切りにする
③キャベツともやしを油で炒め、塩コショウで味を整え器に盛る
④同じフライパンで豚肉を炒め塩コショウをする
⑤豚肉に火が通ったら①を流し込む
⑥卵に火が通ったら③の上に乗せお好み焼きソースとマヨネーズをかける
⑦小口切りしたねぎと鰹節を散らして完成

もやし中華  

もやし中華は冷やし中華のもやし版です。一袋まるごと使ってボリュームたっぷりに仕上げます。コスパもよくシャキシャキとした食感が楽しいヘルシーな一品です。
 

<材料>
鶏むね肉      100g程度(肉の下味 酒大さじ1/2・塩、胡椒少々)
もやし         一袋
きゅうり      1/4本
トマト         1/4個
温泉卵            1個
たれ(しょうが小さじ1・砂糖大さじ1・酢大さじ2と1/2
   醤油大さじ2と1/2・ごま油小さじ2・白いりごま大さじ1 )
<作り方>
①たれの材料を全て入れ混ぜ合わせる
②鶏肉はフォークを使い全体をブスブスと穴をあける
③耐熱容器に鶏肉を入れ下味の材料を入れ手で馴染ませる
④ラップをし電子レンジで温める(600wで3分)
⑤粗熱をとった鶏肉を手で食べやすい大きさにさく
⑥耐熱容器に入れたもやしにラップをし、レンジで温める(600wで3分)
⑦粗熱をとったもやしに温泉卵と刻んだ野菜を乗せる
⑧たれをかけて完成

もやしなどの食材

もやしの佃煮

もやしの佃煮は豚ひき肉を加えご飯も進む一品です。もやしをたくさん使いますのでボリューミーで食べ応え抜群です。お弁当のおかずにもピッタリですよ。

<材料>
もやし     800g(3~4袋)
砂糖      100g
しょうが      10g
味醂     大さじ1
醤油      70cc
豚ひき肉    150g
<作り方>
①もやしを鍋に入れ、砂糖を入れ鍋の中で混ぜる
②そのまま10分ほど時間をおく
③鍋に火をつけ中火で10分程度加熱しもやしから出た水分を飛ばす
④豚肉、しょうがを投入し炒め合わせる
⑤豚肉に火が通ったら味醂と醤油を入れに詰める

Thumb夫婦二人の食費の平均額と理想額は?節約術やおすすめレシピ4選も!
夫婦二人の生活でどのくらいの食費が理想なのか気になりますよね。特に共働きの夫婦ならつい外食が...

【番外編①】もやしの魅力は安いだけじゃない!栄養がすごい!

いつでも手軽に買うことができるもやしですが、魅力はその安さだけではありません。白くてひょろっとした見た目から、なんとなくあまり栄養がなさそうというイメージがありますが実は意外なほど栄養素が詰まっています。

もやしはたんぱく質ビタミンB群ビタミンC、そしてカリウムカルシウムなどミネラル類をバランスよく含みます。そして発芽によってアミノ酸の一種、アスパラギン酸が作れているため新陳代謝を高めてくれる効果も期待できます。ローカロリーでダイエットにも向きますし、新陳代謝効が上がることで美肌効果も期待ができます。

フルーツ

【番外編②】いい状態のもやしの特徴とは?

スーパーにたくさん陳列されているもやしですが、せっかくなら状態の良いものを選びたいです。良い状態のもやしを選ぶコツは、茎が太くて白いものを選ぶことです。また、もやしのひげにも注目しましょう。ひげに透明感があるものが新鮮です。黒ずんでいたり、豆が開いてしまっているものは消費期限内であっても、鮮度が落ちています。

もやしを上手に保存して活用しよう!

安く購入できるもやしは家計の味方でもありますが、消費期限が短く傷むのが早いのがデメリットでした。しかし今回ご紹介した保存方法なら、消費期限を気にせずもやしを使うことができるのではないでしょうか。値段の安いもやしを上手な保存方法でを今まで以上に活用していきましょう。

Thumbもやしを栽培してみよう!簡単な室内での育て方のポイントは?
安価で、使い勝手がよく、主婦のお助け食材であるもやし。家庭でも簡単に栽培することができます。...
ご飯

関連するまとめ

Original
この記事のライター
maata590304
一児のママです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ