こどもの日に兜を飾る意味とは?飾るタイミングや注意点も紹介!

こどもの日は端午の節句として馴染みがあり男の子のいる家庭では色々とお祝いされています。こどもの日に兜を飾る意味や注意点だけでなく兄弟がいる場合に兜はどうすればいいのか!兜を飾るタイミングや部屋のどの辺りに置くと良いのかを詳しく説明していきます。

こどもの日に兜を飾る意味とは?飾るタイミングや注意点も紹介!のイメージ

目次

  1. 1こどもの日に兜を飾る意味を知っていますか?
  2. 2こどもの日の由来や意味を紹介!
  3. 3端午の節句の由来や意味を紹介!
  4. 4子どもの日に兜を飾る意味とは?
  5. 5こどもの日に兜を飾るタイミングは?
  6. 6子どもの日の兜の飾り方や注意点を紹介!
  7. 7こどもの日は兜を飾って成長をお祝いしよう!

こどもの日に兜を飾る意味を知っていますか?

こどもの日にあたる5月5日は端午の節句と呼ばれ男の子の無病息災を祈ってお祝いをします。戦国時代から兜は武士が戦いをする上で大切な頭を守る装着具として使われていました。こどもの日に大切な武具を飾ることでこどもの健やかな成長と安全を祈願したとされます。

兜とこども

こどもの日の由来や意味を紹介!

こどもの日と節句の関係

日本の祝日は祝日法によって定められています。祝日法2条によるとこどもの日は「こどもの人格を重んじ子供の幸福をはかるとともに母に感謝する」とされます。1948年に制定されたこどもの日ですが当初はこどもの日を何月にするかで候補がいくつかあったようです。5月5日がこどもの日とされたのは日本五節句の一つにあたる端午の節句が男の子の成長と安全を祝う日でもあり国会に5月5日を希望する請願書が多く届けられたことが由来となります。

こども

こどもの日の本当の意味

こどもの日はこどもの人格を重んじ幸福をはかる日とあるように男女問わずこどもの祝日とされます。また、こどもの日はこどもたちの成長を側で支えている母親に感謝を伝える日でもあります。昔は子育ては母親がするものとされましたが最近では育児に奮闘するパパも多くいます。そんな頑張り屋さんのパパにも日頃の感謝を伝える日でもあります。

端午の節句の由来や意味を紹介!

端午の節句は十二支の「午」からの由来

旧暦では午の月は五月にあたります。古代中国では五月は季節の変わり目に体調を壊しやすいことから邪気を払う行事が五月の最初の午の日に行われていました。午が「ご」と同じように発することと奇数は縁起が良い数字としていたことで5月5日に邪気を払う風習として日本に伝わってきた事が由来になります。

菖蒲湯

こどもの日と菖蒲の関係

古代中国ではこどもの日の5月5日は女性の厄除け行事として菖蒲の入った湯に浸かり邪気を払ったとされますが武家社会であった日本に伝わったことで女性から男性の節句として定着していったようです。鎌倉時代の武家社会では菖蒲は武士の刀に似ていることと尚武「武道・武勇を重んじる」が同じ読みであることから菖蒲の節句「尚武の節句」として武家屋敷で大人たちが祝うようになったのが日本での最初の由来です。

刀

端午の節句が広まった訳は?

江戸時代以降になると武家社会の間で盛んに行われていた尚武の節句が端午の節句として庶民に広がっていったようです。由来の背景には武家社会でありながら武士よりも商人などの商いをする人達の方が裕福な暮らしをしていたことがあげられます。

侍

子どもの日に兜を飾る意味とは?

兜や鎧の意味とは?

兜や鎧は戦国時代において最も重要な役割を果たしていました。兜は頭を守り鎧は身を守るのに適した装着具であるため兜を飾ることで事故や災害から身を守り鎧を飾ることで病気から身を守る意味としてこどもの日に端午の節句と重ね合わせ無病息災を祈願したのが由来になります。

鎧兜

兜を用意するのは誰の役目?

地域によっては長男が誕生するとこどもの日を迎える前に母方の祖父母が祝いの品を用意し持参する風習があります。江戸時代以降においてもその風習があり長男の初節句には母方の実家から兜や鎧・武者絵が描かれたのぼりが用意され春分の日以降に贈られた事が由来になります。

赤ちゃん

しかし現代では一世帯で住む家族やマンション生活で置き場所に困る家庭が増えたことでパパとママがこどものために小さな兜を買うことがあるようです。また双方の実家で相談してどちらが購入するのかを決める家庭もあります。こどもの日に初節句を迎える家庭での注意点は双方の実家もお祝いを用意するのを楽しみにしている事も多く二重購入にならないようにすることです。

祖父母

こどもの日に兜を飾るのは何故?

鎌倉時代以降の武家社会では兜や鎧は男性の象徴でもあり身を守る為の大切な武具でした。兜は頭を守り鎧は体を守る事から男の子の成長と安全を祈願して内飾りをしたとされています。女の子に比べて男の子の方が季節の変わり目に体調を壊すことが多く心身の邪気を払う意味をこめて武士の魂が入った兜や鎧をこどもの日に飾ったとされます。

兜

兜とこいのぼりの関係

兜は内飾りでこいのぼりは外飾りになりこどもの日には欠かせない飾りのひとつです。こいのぼりには色々な意味がありますが兜を飾り祈願したことを神様に知らせる目印や鯉が昇ることで縁起を担いでいるようです

こいのぼり
Thumb親子で折り紙こいのぼりを作ろう!難易度の違う5つの折り方を紹介!
こどもの日に欠かせないのがこいのぼり。男の子のママなら何かしてあげたいですよね。そんな時は折...

こどもの日に兜を飾るタイミングは?

兜を飾るタイミングは春分の日が明けてからとなりますが具体的には春分の日以降であれば大丈夫です。兜は内飾りになりますのでこどもの日を待たずに天気の良い日や縁起の良い大安をお披露目日として飾られるのもいいです。端午の節句は5月5日ですが端午の節句に飾る意味は厄除けとなりますので男の子の安全を祈願する意味で早めのタイミングで用意されることをおすすめします。

五月人形

子どもの日の兜の飾り方や注意点を紹介!

兜のお下がりや引継ぎはNG?

内飾りとして飾られる兜は厄除けの意味が込められています。厄災から子供の身を守る為に飾られるものなのでお下がりはNGになります。父親が子供の頃に飾られた兜や鎧は父親が災難に合わない為の兜になりますので成長し父親になるまでの間に兜が災いを身代わりとなって閉じ込めていることになります。注意点は兜を父からお下がりする事は父親の災いも一緒にお下がりされることになります。

親子

兄弟で一つの兜はNG?

注意点はまだあります。長男の時に購入したので次に生まれた男の子には購入しなくて良いと考えるのがNGになります。父親のお下がりがNGであることから考えてみると男の子一人に一つの兜で災いを身代わるとされますので兄のお下がり的な感じで使用するのは祈願の意味が無くなるだけでなく弟に兄の災いを分けることになります。

鎧と兜

考え方として戦いに行くときに長男の武具があるので一緒に使いなさいと言っているようなものです。一つの武具を二人で使うことは出来ず身を守れないので意味が無い事になります。注意点は父親・兄弟・従兄弟であってもお下がりは絶対にNGです。購入が難し時は無理せずに折り紙を用意して作るのもいいです。

折り紙

また兄弟が多いご家庭では折り紙の飾り方も気になるところです。大きな和紙を使って作ってもいいですがかさばりますので小さな折り紙を作ってみるのもいいです。飾り方は様々ですが一般的には横並びにかざります。子供の成長と安全を祈願する為の節句なので飾り方も気にしつつ折り紙で兜を用意してみるのもいいです。

兜はどの部屋に置くの?

兜はどの部屋においても良いのですが注意点としてあげるとすると湿気の多い北側は錆などの原因になるのでなるべく風通しの良い明るい場所に置かれるといいです。また邪気を払う意味があるので鬼門を避けることをおすすめします。

兜の飾り方

兜の飾り方は正面が見えるように飾り左手側に刀を置き右手側に弓を置くのが一般的だとされます。平飾り三段飾りの飾り方ですが繊細な部品が多いので注意し近くで組み立てるのが好ましいです。

兜を片づける時の注意点

家庭によって大きさや形の変わる兜があり武者人形のように立派な装いの兜もあります。武者人形は三段飾りが多く飾り方も難しくなるので注意点として片づける際はどの位置に何を置くのかを示したメモを必ず一緒に入れることです。また壊れやすい物も多く片づけ方にも注意が必要になります。

兜を片づけるタイミングは?

こどもの日の端午の節句をお祝いした次の日に片づけるご家庭や何日間か置いているご家庭もあります。注意点として5月は天候が崩れやすい為、こどもの日の次が雨であれば片づけるのは避けた方がいいです。湿気を箱の中に閉じ込めるのでカビの原因になります。ご家庭のタイミングもありますのでなるべく晴れた日を選び片づける事をおすすめします。

三段飾り

5月4日は避けた方がいい?

こどもの日の端午の節句は男の子の安全と成長を願ってするものなので前日にするのは厄除けの意味から遠ざかります。また日本では先日に用意することを一夜飾りと言って葬式で行われる儀式の一つにあたるため避けた方が良いとされます。注意点として仏滅の当日なども縁起が悪いので気を付ける必要があります。

こどもの日は兜を飾って成長をお祝いしよう!

日本の祝日の日にこどもの日が定められているのはとても素晴らしいことです。未来の大人の成長と安全を守る端午の節句に合わせる所に日本の武士魂が込められているようです。とは言えこどもの日は色々な意味が含まれていますので兜を飾って成長をお祝いするだけでなくパパとママも菖蒲湯にゆっくり浸かり心身の疲れをいやして欲しいです。

兜

こどもの日に心から子供たちの成長をお祝いできるのはパパとママが心身ともに健康であってこそです。高い兜を購入する事が大事なのではありませんし兜飾りが無いからとお下がりをもらうのも良くないです。無理して購入せずにみんなで折り紙で作った兜を被って一日を楽しく過ごすのもいいです。しかし紙の兜であっても子供の日の前日や当日に作るのはタイミング的に縁起が悪いので日にちに余裕を持って作ることをおすすめします。

新聞紙で作った兜

関連するまとめ

Original
この記事のライター
なな
人生散歩道1+1は時々2以上を知る

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ