マーケティングの意味とは?基本のプロセスや戦略なども紹介!
マーケティングという言葉は良く聞くけれど、意味や役割を知らない方は意外と多いですよね。マーケティングの意味や仕組みを理解すると、周りの世界が違って見えますよ。マーケティングの意味を簡単に解説したので、頭に入れてお仕事に役立ててくださいね。
目次
ビジネスでは重要な『マーケティング』
現代の消費生活には切っても切れない『マーケティング』。マーケティングという言葉はよく耳にするけれど、意味が難しそうだし特に必要な知識ではないと思っている方も多いかもしれません。
しかし、あなたを囲む商品やサービスは、すべてマーケティングが影響していると知ったら、少し興味がわいてきませんか?今回はマーケティングの意味や概念を簡単に分かりやすく解説しました。学校の授業のようなつもりで、気軽に読んでみてくださいね。
そもそも『マーケティング』の定義とは?
マーケティングとカタカナで表記されても、どんな意味なのかピンとこないですよね。簡単にマーケティングの定義をご説明します。
日本マーケティング協会における定義
日本マーケティング協会とは、経済成長期に入り始める昭和32年に設立された、マーケティング手法を日本全国に普及させようとする経済界の先導者的存在という意味です。日本マーケティング協会のサイトより、マーケティングの概要を一部引用しました。
マーケティングとは、企業および他の組織1)がグローバルな視野2)に立ち、顧客3)との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動4)である。
日本マーケティング協会 1990年
1)教育・医療・行政などの機関、団体などを含む。
2)国内外の社会、文化、自然環境の重視。
3)一般消費者、取引先、関係する機関・個人、および地域住民を含む。
4)組織の内外に向けて統合・調整されたリサーチ・製品・価格・プロモーション・流通、および顧客・環境関係などに係わる諸活動をいう。
マーケティングを簡単に解説
マーケティングの意味を簡単に説明すると、価値のある物やサービスをお客様に提供するという意味です。
自社の製品を、より多く、より求めている人に買ってもらうために、人々の考え方や行動等を研究して販売促進に繋げるという意味でもあります。
マーケティング活動と6ステップのプロセスを解説!
マーケティングの定義や意味を理解したところで、ビジネスに必須なマーケティング活用と、マーケティングの基本的な6つの工程の意味を簡単にご紹介します。
①市場調査
ビジネスにおける市場調査とは、自社、他社の製品の特徴や動向を調べて、自社の強みを分析するという意味です。マーケティングの最も基本的なところですね。
②市場細分化
市場は複雑に絡み合っていて、すべてのニーズを満たすような製品はまず存在しません。市場細分化とは、現在の市場を様々な条件によって細かく切り分けるという意味です。
例えば、年齢や性別、職業や興味関心などあらゆる面で市場を捉える必要があります。
③市場の絞り込み
市場の絞込みとは、自社の製品やサービスが、どの分野に効果的にアプローチできるか調べるという意味です。
市場を細分化してどのようなニーズや競合他社が存在するのか判明したら、ターゲットを絞り製品を売り込むためのビジネスルートを探し出します。
④ポジショニング
ポジショニングとは、絞り込んだ市場の中で、より自社が優位に立てるように販売方法やアプローチを考えるという意味です。
ここに到達するまでに、気づかなかった新しい価値を発見することもあります。
⑤マーケティングミックス(4P)
マーケティングミックス(4P)とは、
- Plan(製品、戦略)
- Price(価格)
- Place(流通)
- Promotion(広告)
⑥戦略実行と評価
戦略実行と評価とは、実際に計画した内容を行動に移すという意味です。①~⑤を行った結果実績が伴わない場合は、どこかに間違っている部分があるはずなので、また最初から考察、改善し実行します。
これを繰り返すことで、より高い精度でターゲットへの効果的なアプローチが可能になるのです。
マーケティング戦略における4P分析とは?
それではマーケティング戦略における4P分析について、詳しく順を追って意味をご説明します。4P分析の意味を簡単に表現しましたので、ビジネス用語に苦手意識のある方もすんなり意味を理解できますよ。
①Product(プロダクト)
4P分析のProductとは、お客様にどのような製品やサービスを提供するのかを考えるという意味です。例えば、自社製品の多様性やブランド、ラインナップや製品の特徴など、自社の製品を徹底的に分析することから4P分析は始まります。
②Price(プライス)
4P分析のPriceとは、価格戦略や割引、支払期日や信用取引など価格設定に関することを意味します。分かりやすく表現すると、自社製品をどのような価格で販売するか決めること、また販促にどれくらいのコストをかけるかという意味です。
③Place(プレイス)
4P分析のPlaceとは、製品を効果的に展開するための販売場所の考慮や、在庫状況の把握、立地条件などを考えるという意味です。簡単に表現すると、どこにお店を出すか、在庫はどこで管理するか、製品をどこで生産するかということです。
④Promotion(プロモーション)
4P分析のPromotionとは、広告、人的販売力、宣伝、PRなど、顧客に製品を訴える手段という意味です。簡単に表現すると、顧客にぴったりなモデルを採用したり、テーマカラーを決めたりなど、消費者が関心を寄せるような方法を考えるという意味です。
マーケティングの『戦略』と『戦術』について知ろう!
4P分析の意味がわかったところで、マーケティングの『戦略』と『戦術』はどんな意味や違いがあるのでしょうか。一見似たような言葉ですが、意味はまったく違います。
マーケティング戦略とは?
ビジネスにおけるマーケティング戦略とは、市場や顧客、市場経済などを分析して、その上で製品をどのように販売(提供)するかを考えるという意味です。展開する資本規模やサービスは、業界によって内容が異なります。
マーケティングの戦術とは?
ビジネス活動におけるマーケティングの戦略とは、販売ツールや製品そのものなど外部からも確認できますが、マーケティングの戦術は、人事異動やヘッドハンティングなど、外部からは見えない社内の極秘情報という意味です。
マーケティング戦略の重要性
マーケティング戦略を怠ると、ビジネスで不利な立場になったり、せっかく良い商品を開発しても本当に必要としている顧客に製品情報が届かなかったりします。デメリットを回避するためには、マーケティングを攻略することが大変重要です。
マーケティングの4つの手法とは?
マーケティング戦略の意味をおさらいしたところで、マーケティングの4つの手法を簡単にご紹介します。ビジネスとは一見関係の薄そうな、インフルエンサーなど馴染みのある言葉も出てきますよ。
①マーケティングオートメーション
マーケティングオートメーションとは、企業にとって価値の高い見込み客を、自動で振り分け質の高い顧客リストを作るツールや仕組みという意味です。
これは営業マンが営業活動をするときに大変役に立つ仕組みで、無駄な営業活動を減らし、見込み客への効果的なアプローチが可能となります。
②コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、顧客が興味・関心のある情報を盛り込んだ価値のある記事を投入することで、顧客の親近感を高めファンになってもらい、購買へつなげるという意味です。
例えば、社長がブログを更新したり、製品に関する様々な情報を自社サイトにアップし、顧客を定着させる手法があります。
③インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングとは、芸能人や流行に敏感な感度の高い一般人に共感する、または、憧れる人々を取り込むための集客方法という意味です。
フォロー数の多いインフルエンサーに報酬を払い製品をPRしてもらうことで、ファン層にも製品をアピールすることができます。
④オムニチャンネル
オムにチャンネルとは、リアル店舗とオンラインストアなどの仮想店舗との境界を融解する試みという意味です。消費者が様々な形で製品へのアクセスを可能にし、販売経路を統一することをあらわします。
例えば、実店舗とネット店舗の在庫が連動していることなどがあります。
マーケティングとブランディングそれぞれの役割の違いを解説!
マーケティングと言葉が似ているブランディングは、どのような意味の違いがあるのでしょうか。役割の違いを早速見てみましょう。
マーケティングの役割
マーケティングの役割とは、自社の製品を必要としているお客様がどこにいるのか、様々な観点から分析するという意味です。企業目線では「より多く商品を売ること」顧客目線では「欲しい商品を買うこと」という意味です。
ブランディングの役割
ブランディングの役割とは、「製品やサービス(商品)をより認知してもらえるように、より価値があるように見せる」ための様々な活動を意味します。
マーケティング活動をしないことによるデメリットは?
マーケティングの意味と、ブランディングの意味の違いを簡単にご説明しました。それでは次に、マーケティング活動をしないことによるデメリットを考えてみましょう。
マーケティングをしないと、自社の製品が他社の製品にかき消されたり、本当に必要としている消費者が誰なのか分からなくなったりしてしまいます。また、無駄なコストがかかるなど、デメリットだらけです。マーケティングは奥が深く、少し勉強するだけでも意味がありますよ。
企業にとってデメリットを減らすことは、利益に直結する重要な要素でもあります。ビジネスの効率化や製品の精度を上げることも、デメリットを把握したからこそ可能なのです。マーケティングを怠る企業は、自然淘汰されていきます。
マーケティング活動を行う5つのメリットは?
ビジネスにおいてマーケティングは必須の条件であり、マーケティングをしないことはデメリットに直結することだと分かりました。それではマーケティング活動を行うとどのようなメリットがあるのでしょうか。5つ挙げてみました。
①企業と消費者のギャップを埋める
第一のメリットは、企業と消費者のギャップを埋められることです。正確に消費者のニーズを読み取るために、まずは自社の製品のメリット、デメリットを洗い出します。そして市場を分析して、自社の製品がどのような消費者にマッチするのかを調べ上げます。
②価格戦略に依存しない市場での優位性の獲得
第二のメリットは、価格競争に陥ることなく、市場で優位に製品を展開できることです。確かに消費者は安い商品が好きですが、価格だけで競争するといつか破綻します。
価格競争に持ち込まないためには、マーケティングの手法を駆使して自社の製品のメリットやデメリットを分析することが大事なのです。
③改善ポイントがわかりやすい
第三のメリットは、製品のデメリットや改善ポイントが分かりやすくなることです。マーケティングは始業にあふれる他社の製品を分析することも含まれます。
他社の製品と比較することで、自社の製品の精度をどう上げればよいのか、またデメリットを抑えどうやってビジネスを展開していけば良いのか分かりやすくなります。
④潜在顧客の獲得
第四のメリットは、潜在顧客の獲得ができることです。マーケティングをする前は意識していなかった客層が、実は有力な消費者層だったということもしばしばあります。
⑤コスト削減
第五のメリットは、製品を作る際のコストを削減できることです。材料や人的サービスを、マーケティングで分析することでコストを削減し、より製品に還元できる点が良いですね。
【番外編】マーケティングの歴史を知ろう!
マーケティングの6つのメリットを理解したところで、マーケティングの歴史についても学んでおきましょう。1.0や4.0など不思議な名前が出てきますが、意味を簡単に解説するので大丈夫ですよ。
①マーケティング1.0『製品中心』
マーケティングの最も初期の形態がマーケティング1.0です。マーケティング1.0を象徴する事例として一番特徴的なのは、1907年に発売された「T型フォード」と呼ばれるたった1種類の車を、約20年間売り続けたことです。
マーケティング1.0の時代は、コストを下げて大量生産にすることが重要でした。作れば作っただけ売れる時代だったのです。消費者の意向よりも、生産者側が圧倒的な主導権を握った時代でした。
②マーケティング2.0『消費者志向』
マーケティング2.0は、1980年代頃から始まった顧客のニーズが製品に投影される時代のことです。他社との差別化を図って製品を買ってもらおうとすることが、このマーケティング2.0の特徴といえます。
現在のマーケティングにも通用する部分は多いですが、現在の市場は成熟してしまって他社との差別化をはかることが難しくなっていきます。
③マーケティング3.0『価値主導』
フィリップ・コトラーが2010年に出版した『コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則(2010年:朝日新聞出版)』を皮切りに、マーケティング3.0の時代が始まりました。インターネットの普及により、消費者が自由に製品を選択できるようになった時代です。
今まで企業から顧客への一方通行だった製品の供給とは違い、企業と顧客がお互いに価値を認め合い、精神的な価値観のもとで関係を築くようになります。製品そのものだけでなく、「環境保全」「世界を変える」等、製品そのもの以外の価値を提供し始めます。
④マーケティング4.0『自己表現』
自分の価値や考え方を表現する手段として、マーケティング4.0の時代が始まりました。製品のヒストリーや、生産者の想いなどに共感して、製品を購入する顧客が多くなります。
また、ブランドイメージを自分自身に投影することで、自己実現の足がかりにしたり、「理想の自分」を表現するための手段として製品を利用します。
今こそマーケティングは必須!基本を学んでビジネスに生かそう!
マーケティングの意味や、マーケティングを行うメリット・デメリットなどを簡単にご紹介しました。あなたの身の回りは、マーケティングで埋め尽くされていることがお分かりいただけたと思います。
ビジネス関連の知識に苦手意識がある方にも簡単に理解できるように、マーケティングの内容やそれぞれの意味をご紹介しました。マーケティングの意味と内容をしっかり理解して、ビジネスに役立ててくださいね!